Oliverさんが回答したミュンヘンの質問

【急募】インタビューに協力していただける日本人の方を探しています

下記内容でインタビューに協力していただける日本人の方を探しています。
ご協力いただける方はご連絡お待ちしております。

※インタビューはオンラインで行わせていただきます

―――
【内容】オウンドメディア記事でのインタビュー

【対象者】
ドイツ在住でお仕事をされている方。(ワーホリの方でも年収や月収がわかる方)
お仕事内容は日本人でも馴染みあるもの(美容師、医師、レストラン、トレーナー、サービス業など。)
また「日本での年収と現在の比較」がテーマのため、年収をお答えいただける方を募集します。"

【インタビューテーマ】
日本での年収と現在の比較をした際、仕事内容は同じことを行っているのにもかかわらず、
海外の方が倍くらい稼げている方、もしくは日本より稼げなくなってしまった方の年収調査。"

"例:日本の飲食店で働いていた方がカナダ移住後に同じ仕事に就いたところ、残業はなく短い業務時間にもかかわらず、
円安の影響とチップの文化により、日本の給料と比較して倍以上稼ぐことができている。"

【謝礼】●●ドル、バーツ、AEDなど該当する国の通貨

【時間】45分~1時間ほど

【謝礼】ロコ手数料込み 日本円で15000円
―――

上記対象に該当されインタビューを受けることにご興味がある方は、日本での職業、現在の職業、年収を明記の上、お気軽にご応募ください!

※クライアントへ日本での年収、現在の年収を提示しなければいけないので、年収をこちらのロコ旅でお答えして頂ける方に限ります。

※どのような記事になるのか、気になる方、過去のインタビュー記事がありますので、提示可能です。

ミュンヘン在住のロコ、Oliverさん

Oliverさんの回答

なみさん、 ドイツ・ミュンヘン在住のoliverです。 (このロコのやり取りで本名を言っていいのか不明なので一先ずロコ名で名乗らせていただきます) 仕事は映像カメラマンを主にしてい...

なみさん、

ドイツ・ミュンヘン在住のoliverです。
(このロコのやり取りで本名を言っていいのか不明なので一先ずロコ名で名乗らせていただきます)

仕事は映像カメラマンを主にしています。「主に」というのは、カメラマン助手でも働く為です。フリーランサーです。
映画、TVCM、ストリーミングのドラマ、民放TVドラマ、企業webCM、TV番組、ドキュメンタリーなど色々やっています。

ドイツには2019年初夏に移りました。
それ以降はドイツでも仕事をしていますし(ドイツ国内やヨーロッパ内でドイツの企業の仕事、ドイツ国内やヨーロッパ内で日本企業の仕事)、
日本でも仕事をしたりもします(日本で日本の企業の仕事、日本で海外の企業の仕事)。

ギャラは2倍くらいの差があります。海外企業の方が高いです。
残業もほぼないですし、あってもしっかり残業手当が付きます。
しかしヨーロッパは物価も税金も高いです。

一例を挙げると、カメラマン助手の場合、同じポジションの仕事で日本は22,000~28,000円/日、ドイツは350~420€/日です。でも税金、保険などで約半分持って行かれます。
カメラマンは案件内容によって全く違うので一概に比べられませんが、まぁでもこれくらいの開きがあると思います。

ヨーロッパで日本の企業の仕事をする場合は、ヨーロッパ価格で交渉しますが、金額が通ることもあれば、「その額なら日本からスタッフを連れて行くことにします」と破談になることもあります。どうせ宿泊費が掛かるようなロケ地での仕事になって、且つそれが1週間とか10日以上とか長い撮影になると、渡航費を差し引いても日本からスタッフを連れて行った方が安い訳です。それだけ日本の賃金は低いです。残業手当もほぼないですし。コロナ中は渡航が制限されていた為に日本からクルーを連れて行けないことが多かったのでこちらの額が通っていましたが、コロナが終息して、こんな感じになって来ました。

年収は提示可能ですが、日本とドイツ(ヨーロッパ)での混合になってしまいます(働く場所もクライアントも色々混ざっています)。
ちなみに昨年の収入は、
6,990,000円(日本円払い)
+
369,988€(€払い)
でした。

過去記事を見せていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。

Oliver

すべて読む

ビザの期限切れが近い場合の出入国について

こんにちは

当方、現在就労ビザでドイツに滞在しています。
今のビザはもうじき切れますが、そのタイミングで転職し、次の職場で再度就労ビザを取得する予定です
新しいビザは今のビザが切れる前に申請する予定です。

そんな状況の中、ロンドンで数日の滞在を計画しています。
イギリスへの出国もドイツへの再入国もビザの期限内ですが、再入国日がビザが切れる2日前です。
ビザの期限が残り少ない場合でも再入国できるのでしょうか?
また、出入国に際して仮ビザなどが必要なのでしょうか?

この状況では、本来出国を控えた方が良いのでしょうが、長年やりたいと思っていたことができるので、可能ならロンドンに行きたいと思っております。。。

何かご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

ミュンヘン在住のロコ、Oliverさん

Oliverさんの回答

ayn様 次のビザの取得にあたって、例えば外人局でビザ発行のアポが取れていて、外人局から「○月○日 何時に来てください」というメールとかが来ているなら、そのコピーを持って再入国することは確...

ayn様

次のビザの取得にあたって、例えば外人局でビザ発行のアポが取れていて、外人局から「○月○日 何時に来てください」というメールとかが来ているなら、そのコピーを持って再入国することは確実にできます。
私は2、3度経験済みです。
それか、せめて現在のビザの延長申請をして、そのメールを外人局が「申請受け付けました、審査に少し時間が掛かるので、それまでお待ちください」というようなメールがあれば、これも有効だと思います。
私は会社などと雇用契約を結んだことがないので、職場で就労ビザを出してもらう場合にどういう手続きになるのかは分かりませんが、再入国前に職場の方で既に申請済みということになれば、その申請済み証明書も有効なのでは、と思います。

ただ、次のビザの取得の実際的な見通しが立っていない(こちらが次の段階に対して行動していない)、となればそれは分かりません。
しかし「基本的には日本のパスポートはドイツにビザなしで3ヶ月滞在できるのでそういうメールのコピーなどなくても大丈夫です」と私は弁護士に言われたことがあります。

経験としては、私はビザが切れたのちに再入国したことも2度くらいありますが、全て外人局からのそういうメール(アポの知らせ)のコピーを持参していたので、トラブったことはありません。
あと、幼い子供がもしいれば、「子供の面倒を見る必要があるので、パスポートだけで入国できる権利を最大限に捉えてください」というアピールができるので、出生証明書のコピーを持参するというのも手です。

いずれの際も、ギリギリの再入国には関係すると思われる書類などは全て持っていた方が良いです。
パスポート、IDカード、仮ビザ、外人局からのメール、次の職場の採用通知書、住民登録書、家賃支払い証明書、学生証明書...

何かヒントになれば嬉しいです。

オリバー

世田谷区在住のロコ、aynさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます
参考にさせていただきます

すべて読む

診療所での支払いについて

春から留学の予定で、ドイツの会社の留学保険に加入します。
受診時の費用は直接保険会社に請求されず、「とりあえず全額自分で支払い、そのあと自分で保険会社に請求する」ことが多いと聞きました。
診察や検査の内容にもよるとは思うのですが、どのくらいの現金を用意して行けばいいのでしょうか?
また、クレジットカードの使える診療所はメジャーですか?

ミュンヘン在住のロコ、Oliverさん

Oliverさんの回答

診療 ↓ クリニック/病院から請求書が自宅へ郵送される ↓ それをオンラインなどで振込 ↓ 請求書のコピーなどを保険会社に送る(メールや郵送で) ↓ 自分の口座へ還付される ...

診療

クリニック/病院から請求書が自宅へ郵送される

それをオンラインなどで振込

請求書のコピーなどを保険会社に送る(メールや郵送で)

自分の口座へ還付される

という流れが一般的だと思います。
病院などで会計をするというのはほとんどないのではないでしょうか。

びびさん

★★★★★
この回答のお礼

請求書送付→振込、は初めて聞きました!
やっぱり現地の方に聞くのが一番ですね。
ありがとうございました!

すべて読む

ミュンヘンでの家探しについて

夫のミュンヘン留学(2年間)に向けて、家族で移住する予定です。
移住に向けて、Mr.Lodgeというサイトで賃貸物件を検索しています。家族構成は、夫婦2人+3歳と0歳の子ども2人です。
家賃の予算は月2500€で、現在日本では2LDKに住んでいることから、上記サイトで「2500€以下で3部屋(1リビングルームと2寝室)」という物件を検索してみると、家賃の相場が高すぎて、ほとんどヒットしません。
ヒットしても、「大人2人+子ども1人」という条件の物件が多く、「大人2人+子ども2人」という私たち家族構成には当てはまらないです。

そこで、質問させていただきたいのですが、
①Mr.Lodgeは高級物件を扱っているサイトと聞いたことがあるのですが、こちらのサイト以外に、日本人におすすめできる物件検索サイトはありますでしょうか?(ミュンヘン留学から帰ってきた知人に、Mr.Lodgeは詐欺物件も少なく日本人におすすめと言われたので見てみたのですが、我が家の予算的に厳しいかもしれず…皆様はどのようなサイトで家を探されているのでしょうか)

②「大人2人+子ども1人」若しくは「大人2人」という条件の物件に、「大人2人+子ども2人」で申込をすることは御法度なのでしょうか?
子どもといっても3歳児と0歳児なので、日本人の感覚からすると、子ども1人につき1部屋ずつを割り当てる必要はまだないように思うのですが、欧米では夫婦の寝室と子供部屋は分けるものと聞きますし、そのような申込みをすること自体、非常識と受け取られてしまうことなのでしょうか?

お手数おかけしますが、夫婦ともども初めての海外暮らしで右も左もわからないため、どなたか御指南いただけますと幸いです。

ミュンヘン在住のロコ、Oliverさん

Oliverさんの回答

シロちゃんさん様 我が家も2019年の夏に東京からミュンヘンに家族で引っ越してきました。当時は私と妻と3歳の子供の3人でした。企業の駐在員や留学という形ではなく、フリーランスの労働許可を申...

シロちゃんさん様

我が家も2019年の夏に東京からミュンヘンに家族で引っ越してきました。当時は私と妻と3歳の子供の3人でした。企業の駐在員や留学という形ではなく、フリーランスの労働許可を申請して認可されたので引っ越してきました。

家はMr. Lodgeで探しました。
妻と一緒に軽く街の下見で4日間くらい、そしてビザの準備をするために私単独で友人の家に2ヶ月ほど事前にミュンヘンに滞在していたので、そこで大体街の地理は頭に入りました。
ですのでMr. Lodgeで、場所がこの辺、と表示されてもなんとなくどんな場所なのかはわかりました。
Mr. Lodgeのサイトは半年以上チェックし続けたと思います。前述の通り、子供は当時3歳だったので、転落が怖くて、また仕事で大きな荷物を持って出かけることが多いので、建物に階段しかないことも想定して(日本で言う)一階(ドイツでは0階です)限定で探しました。これで非常に時間が掛かりました。

探し始めて5ヶ月くらい経った時に、一件いい部屋がヒットしMr. Lodgeにすぐに連絡を入れてやり取りが始まったのですが、大家さんに見せる資料を用意したり挨拶文を書いたりするのに1日くらい掛かってしまい、その間に他の人に取られてしまいました。
ここから学んだことは、想定しうる資料はすぐに出せるように(メールで送れるように)準備しておく、ということです。

そこからまた毎日サイトチェックです。
そして一件いい部屋が見つかり、結果的にそこに決まったのですが、前回の教訓から資料はすぐに出しました。
しかし問題が1つあって、大家さんはすぐに入ってくれる人を探していたのですが、私は日本での仕事の後始末をすぐに始めたとしても1ヶ月ほどかかることになっていて、明日にでもミュンヘンに引っ越し!なんてことはできませんでした。
ただ、ここで「1ヶ月待ってくれませんか」などと言ったら、また別の人に取られてしまうことは容易に想像ができたので、大家さん及びMr.Lodgeに1ヶ月後に引っ越すことを説明して、そして1ヶ月分の家賃を払ってすぐに契約を結んでもらいました。つまり誰も住んでいない家の家賃を1ヶ月分払ったのです。内見なしです。
でもそうして良かったと確信しています。

さて、ここまでが我が家の経験談ですが、シロちゃんさん様の質問に私の答えられる範囲でお答えしていきますね。
まず子供の人数ですが、これは厳密に考えなくて良いと思います。確かにミュンヘンには(「ドイツには」と書くべきなのかもしれませんが)、ある家に住む人間の人数に対するその家の広さの規定があります。「この家族構成なら、○○平米以上ないとダメです」という感じで。
確かにシロちゃんさん様の仰る通り、小さい子供なんて頭数に入れなくても問題ないように感じられますが、一応そんな決まりもあるみたいです。
しかしシロちゃんさん様の場合、留学の期間は2年間と決まっている訳ですし、2年後も子供は5歳と2歳ということなので、その旨をMr.Lodge及び大家さんに説明すればいいのではないでしょうか?私ならそうします。少し図々しい気がするかもしれませんが、これくらい普通に行動に移せないと海外ではやっていけません。
とはいえ、先方に伝える際は図々しさ全開で行くのではなく、丁寧に嘘をつかずに説明しましょう。
「HPには子供1人とあるのですが、3歳と0歳なので、0歳児はカウントしないでいただけますでしょうか?」「2年後には留学を終える予定です」というように。
加えて、その家族構成を伝える際に、文章で伝えるのと同時に、家族写真も添付したらいいと思います。幸せ家族のオーラ全開、礼儀正しいちゃんとした家族オーラ全開、みたいな写真がいいと思います。

私がビザ申請の準備を2ヶ月間ミュンヘンの友人宅でしていた時、彼は私が出て行った後の同居人を探す面接を何人もしていました。
それを傍目に見ながら思ったのは、探す方もなるべく早く、そしてきちんとした人に入ってもらいたい、ということです。その思いの強さは部屋を探すこちら側と同じです。

最近別の友人から聞いた話で、部屋を探している家族が、何人も候補がいる中で自分達を選んで貰うために、内見後すぐに2年分の家賃を振り込む提案を大家さんにして見事部屋を勝ち取ったみたいです。
ですので色々ルールはありますが、それだけに縛られても上手くいきません。ルールを作ったのもこちらと同じ人間です。

Mr. Lodgeはとても良いと思います。
2500€であれば部屋は見つかると思いますよ。

千代田区在住のロコ、シロちゃんさん

★★★★★
この回答のお礼

Oliverさん

ご丁寧な回答をいただき、誠にありがとうございます。資料を事前に準備しておくということや家族写真を添付する、などの実戦的アドバイス、大変参考になりました。
ルールを作ったのは同じ人間、というお言葉、本当にそのとおりだなと思いました。
大家さんを安心させることを意識しつつ、交渉を頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました!

すべて読む

信頼のおけるリムジン手配先をご紹介ください 中央駅から空港まで

こんにちは。
来年4月下旬に、家族9人でバイエルン旅行を計画中です。
帰路の空港への移動を、中央駅から列車でと考えていました。
あまり旅行経験のない、歩行に少し問題のある、義父母への負担を考えるとから車にするべきではとも感じています。
信頼のおけるリムジンの手配先をご紹介ください。よろしくお願い致します。

ミュンヘン在住のロコ、Oliverさん

Oliverさんの回答

https://www.blacklane.com/en/ 一度ここを利用しましたが、とても良かったです。私の場合は空港からミュンヘン市内の自宅まで。 車内にWifiも完備されています。

https://www.blacklane.com/en/

一度ここを利用しましたが、とても良かったです。私の場合は空港からミュンヘン市内の自宅まで。
車内にWifiも完備されています。

ローマ在住のロコ、Ruさん

★★★★★
この回答のお礼

早速のご回答ありがとうございます。

すべて読む

ドイツ移住の際の健康保険について

2024年の1月よりドイツミュンヘンに移住予定です。
健康保険の加入について、どの保険がよいといった情報をいただけますと幸いです。

どうかよろしくお願いいたします。

ミュンヘン在住のロコ、Oliverさん

Oliverさんの回答

みなさん、推薦されるとおものですが、駐在さんとかでなければ、 Care Concept とかで良いと思います。 https://dj-finanz.de/?s=Care+Concept...

みなさん、推薦されるとおものですが、駐在さんとかでなければ、
Care Concept
とかで良いと思います。

https://dj-finanz.de/?s=Care+Concept

https://doitsu-ryugaku.jp/insurance/insurance-careconcept/

私も家族も最初はここにしました。
そのうちドイツでの生活の変化に応じて、保険を見直したりすることになると思います。
そしたらその時にまた調べれば良いと思いますよ。

すべて読む

フリーランスの入居審査について

こんにちは!日本在住のフリーランスです。先日ビザの件で質問をさせていただきました。
その節は、皆様丁寧なご回答誠にどうもありがとうございました!とても助かりました。
そして今回なのですが、フリーランスが家を借りる際の入居審査についてお伺いしたいです。
例えば日本では、フリーランスだと信用度などの観点からフリーランスは審査に通りづらい現状にあります。
これは、ミュンヘンでも同様でしょうか?もしくはフリーランスの場合に、入居審査はさらに厳しいでしょうか?
よろしくお願い申し上げます<m(__)m>

ミュンヘン在住のロコ、Oliverさん

Oliverさんの回答

Haruさん、 そうですね。おそらく簡単ではないとは思います。 そもそもドイツはミュンヘンに限らず家を借りるのが難しいという話をよく聞きます。 自分の場合は、最初の手立てがよく分か...

Haruさん、

そうですね。おそらく簡単ではないとは思います。
そもそもドイツはミュンヘンに限らず家を借りるのが難しいという話をよく聞きます。

自分の場合は、最初の手立てがよく分からずに、外国人がよく借りる家具付きの物件を借りました。
Mr. Lodgeという業者です。多分駐在さんとかが利用する不動産屋さんだと思います。
家具付きなのでもちろん割高です。
でもこれしか方法がなかったです。そして日本からだと簡単に内見もできないので、HPに乗っている情報だけで判断して決めました。
大家さんには預金残高証明を見せて判断を仰ぎ、幸いOKをいただきました。

このロコのサイトとか、MixBとか(はたまたFacebookとかもあるかも?)、そういうところで募集をかけるのもアリだとは思います。
ドイツは、入居する人数によって、OO平方メートル以上の広さがないとダメ、みたいな決まりがあるみたいなので、要注意です。それを満たしていないとビザが通らないという噂があります。

Haruさん

★★★★★
この回答のお礼

お返事ありがとうございます。なんか家を正式に借りるのは難易度かなり高い気がします...
自分は、最終的に永住を取得したいと思っています。
それでなのですが、数か月学生ビザで学校に通い、その間にどこかに履歴書を送ってそのままビザサポートしてもらえる可能性って何%くらいありますか...?(日系企業の場合です)
自国を悪く言いたくないのですが、ぶっちゃけ日本に老後までいたくなく...><(笑)

すべて読む

個人事業主ビザについてご協力いただける方、ご連絡お待ちしています!

フリーランスでWebデザイナー&グラフィックデザイナーをしています。
ドイツで個人事業主ビザの取得を考えています。
ドイツ国内からの受注が必要なため、
ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、
ご連絡をお願いできますでしょうか。
また、アドバイスだけやこんなことご協力できます、
などでもうれしいしいです!

詳細は個別でご相談させてくださいませ。
よろしくお願いいたします。

ミュンヘン在住のロコ、Oliverさん

Oliverさんの回答

初めまして。Oliverと申します。カメラマンです。 自営の労働許可を取得して、昨年東京からドイツ・ミュンヘンに引っ越しました。 今はWebデザインの依頼はお願いできるものがありませんが...

初めまして。Oliverと申します。カメラマンです。
自営の労働許可を取得して、昨年東京からドイツ・ミュンヘンに引っ越しました。

今はWebデザインの依頼はお願いできるものがありませんが、
私の労働許可&滞在許可取得のプロセスなどをお伝えできるとは思います。

もし興味があれば個別にご連絡ください。

すべて読む