Koichiさんが回答したオークランド(NZ)の質問

【オークランドでの就職に関して】

初めまして。
日本で5年間ほど社会人をし、来年1月からオークランドでワーキングホリデーを考えているものです。

現地では、語学学校ではなく正社員として就職をしたいと考えています。

ただ、まだまだ情報が不足しており、下記の内容を踏まえてご相談可能な方いらっしゃいますでしょうか?

【現在の状況】
年齢:27歳
職歴:営業3年、デジタル広告運用2年
業界:IT、マーケティング
英語力:ワーホリ前に3ヶ月ほどフィリピンで語学留学し鍛える予定
現地で希望する仕事:日本での経験を活かせる内容、正社員

【お伺いしたい内容】
・オークランドでのIT、マーケティング業界事情
・日本人の現地企業就職の難易度
・就職先の探し方(現在はSEEK Jobsなどで求人を見ていたりします)
・就労ビザに関して(ワーホリ以降も現地で働きたいと考えています)

ざっくりした内容で恐縮ですが
もしお詳しい方がいらっしゃればオンラインなどでご相談させていただけると幸いです。

よろしくお願いします。

オークランド(NZ)在住のロコ、Koichiさん

Koichiさんの回答

NZのIT業界で7年ほど仕事してます、Koichiと言います。職種はソフトウェア(BI)コンサルタントです。 数カ月前にもNZのIT業界で働くことをご希望されていた方に相談をご依頼いただき色々...

NZのIT業界で7年ほど仕事してます、Koichiと言います。職種はソフトウェア(BI)コンサルタントです。
数カ月前にもNZのIT業界で働くことをご希望されていた方に相談をご依頼いただき色々情報提供させていただいたので、もしご興味があればサービス提供をご依頼ください。

うっちーさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます!タイミングを見てまたご相談させていただければと思います。

オークランド(NZ)在住のロコ、Koichiさん

Koichiさんの追記

もしFBされてるようであれば、「ニュージーランドIT業界ネットワーキング」というグループがあるので、ご興味があればそちらも覗いてみてください。

すべて読む

親子での移住下見旅行について

来年の3月(学校の春休み期間)を利用して、母子でオークランドへ下見旅行をしてみたいと思います。
その際、NZの暮らしぶりや、小学校の様子などを聞かせていただけるがいらっしゃれば嬉しいです。

また、もし出来れば、子どもに小学校を見学させてみたいと思いますが、
そのようなことを個人ですることはできるのでしょうか?

私は40代前半の母親、子どもは5歳、8歳の娘です。

もし良ろしければよろしくお願いします!

オークランド(NZ)在住のロコ、Koichiさん

Koichiさんの回答

7年前のちょうどこの時期に、僕も家族でNZ移住するためAuckland下見旅行に来ました。息子は当時12歳で、実年齢より1学年落としたYear 7にする予定だったので、8年制のfull prim...

7年前のちょうどこの時期に、僕も家族でNZ移住するためAuckland下見旅行に来ました。息子は当時12歳で、実年齢より1学年落としたYear 7にする予定だったので、8年制のfull primaryに絞って日本から5校ほどメールでアポを取り付けておいて、1週間の下見旅行で直接学校に見学に出向き、校長先生などからお話を伺いました。International studentの学費は学校にとって貴重な財源なので、アポをすっぽかされた1校を除いては(笑)、どこも快く対応してくれましたよ。
ただ、ちょうどterm 3と4の間のschool holiday中だったので、授業の様子などは見学できませんでした。来られる時期がschool holidayに重なってるかどうかは事前にチェックして計画されることをオススメします。

もし英語力などに不安をお持ちであれば現地に人のいるエージェントに依頼されることでもいいとは思いますが、移住されたらお子さん達をサポートするためにどの道学校と英語でやり取りしなければならなくなるので、学校見学の手配くらいは練習がてらご自分でなさってみるのもいいかもしれませんね。

ゆきこさん

★★★★
この回答のお礼

詳しい回答をありがとうございます。
英語力には不安があるのですが、渡航するのであれば必ず必要と思って頑張っています。
koichiさんは渡航前や永住権取得の際にも全てご自分で手続きなどされたのでしょうか? 
お話とても参考になりました。

オークランド(NZ)在住のロコ、Koichiさん

Koichiさんの追記

移住の手続きをどの程度まで自分で行えるかは各人の置かれた立場によって随分変わってくると思います。僕は自分も専門学校に1年通ってジョブサーチビザを手にした後就職しましたが、英語環境には日本にいる頃から慣れていたのでそのハードルが低かったことと、永住権の申請以外はやることが明確だったので全て自分で行いました。職種的に就職さえできれば永住権のポイントやその他条件もクリアできることがイメージできていたので実はそちらも自分で行ったのですが、現在はワークビザも永住権も制度はコロコロ変わるし厳しくなる一方なので、ビザ関連だけはちゃんとした移民弁護士を通した方が確実だという気はします。

すべて読む

Alexandra Park について

お尋ねします。Alexandra Parkに行かれた方、ご存知の方はおられますか?ハーネス競馬を見たくて日本から行くのですが、夜開催ということで、治安や帰りのホテルへの交通手段に不安があります。何か、アドバイスがあれば、お教えください。宜しくお願いします。

オークランド(NZ)在住のロコ、Koichiさん

Koichiさんの回答

去年の会社のクリスマスパーティーがAlexandra Parkでレースを見ながらのディナーでそれで初めて行ったんですが、ハーネス競馬自体がかなり高尚な趣味なので、客層に柄が悪そうな人とかはあまり...

去年の会社のクリスマスパーティーがAlexandra Parkでレースを見ながらのディナーでそれで初めて行ったんですが、ハーネス競馬自体がかなり高尚な趣味なので、客層に柄が悪そうな人とかはあまりいないと思います。
場所はEpsomなので治安が悪いわけではありませんが、大通りと住宅地があるだけ、遊ぶ町ではないので夜は人が少ない地域です。CBDに泊まるのであればOuter Link一本でCivic Centreとかまで行けます(10時過ぎると終バスないかもしれませんが)。不安であれば、レセプションのようなところでタクシー呼んでもらうのもありですね。

すべて読む

ハンバーガーショップ、スイーツショップ、マーケット情報求

3月末に旅行を予定しております。
オークランド市内のホテルに2日間滞在予定です。
歩いてプラプラいける徒歩圏内で、
バーガーショップ、ケーキ屋、パンケーキ屋(スイーツならなんでも)
お勧めを教えて頂けると嬉しいです。

昼間にはフレンチマーケットに行く予定なので、
フレンチマーケット内でお勧めのお店あったら情報頂けると嬉しいです。
またナイトマーケット(しょぼくても可)がもしありましたら、教えて頂けると嬉しいです。

オークランド2日間は、レンタカーがありませんので、
徒歩圏内、もしくは、交通の便が比較的良好なものを教えて頂けると、幸いです。

最後に、
フレンチマーケットから、オークランドZOOにバスで行きたいのですが、
バス停、バスは、比較的簡単に見つかりますでしょうか?

オークランド(NZ)在住のロコ、Koichiさん

Koichiさんの回答

● バーガーショップ CBDであればQueen St沿いのCivic Centreの外側にBurger King、Carl's Jr、BurgerFuelが続けざまにありますが、NZなのでやっ...

● バーガーショップ
CBDであればQueen St沿いのCivic Centreの外側にBurger King、Carl's Jr、BurgerFuelが続けざまにありますが、NZなのでやっぱりBurgerFuelを試してもらいたいですね。サイドメニューだとSpud Friesが密かに好き、という人が僕の周りには結構いますが、個人的にはKumara Friesがおいしいと思いました。

● スイーツ
The Occidental(https://www.occidentalbar.co.nz/)というベルギービール&カフェの店がCBDにありますが、そこの朝食メニューのベルギーワッフル、結構好きです(←NZじゃね~)。バナナにメープルシロップにベーコン!というあり得ない組み合わせのようで、これがなかなかいけます。

● フレンチマーケット
Parnell住みなのでフレンチマーケットは散歩コースなんですが、お昼前後はかなり混雑するのでもし可能なら朝早めの時間に行かれた方がいいと思います。入口の右にパエリヤがあるのでシーフードパエリヤを是非トライしてみてください(←フランスじゃね~)。
建物の中にあるpastry系はどれもレベルが高くて美味ですが、一度タマリージョ(tamarillo)というトマトみたいなフルーツのタルトを食べて感動しました。旬があるので来られた時にあるかどうかわかりませんが、もし見つけられたら絶対オススメです。

● ナイトマーケット
僕はPakurangaのしか行ったことありませんが、North ShoreのGlenfieldでもやってます。ただ、どちらもCBDからは遠いですね。夜なのでバスなどはあまりオススメしません。FBでNZの日本人コミュニティーのグループとかあるのでそういうところで案内してもらえる人がいないか聞いてみてもいいかもしれませんね。旅慣れていらっしゃるのであればUberがタクシーよりも安価に乗れて呼ぶのも楽なので結構便利なんですが。

●オークランドZoo
フレンチマーケットからだとParnell Rdまで出ればどのバス停でもInner LinkとOuter Link両方停まりますが、ParnellからZooへの直通バスはないので必ずどこかで乗り換えが必要になると思います。Google Mapさえ使えるようにしておけば大概どこにでも行けるとは思いますが。

すべて読む

単身で長期留学予定の13歳女子にお奨めの居住区ってありますか?

13歳の娘が来年1~2月からオークランドのセカンダリースクールに留学する予定です。留学エージェントさんからは各学校についての情報やお奨めの学校のリストなども頂いて、近々、娘と一緒にオークランドに行って、学校見学をしようと準備をしています。これまではもっぱら各学校の情報をもとに入学候補先を絞り込んできましたが、ホームステイ先は学校側が学校にほど近いホームステイ先を紹介します、という話をお伺いして、居住区から入学候補先を絞り込むアプローチも必要ではないかと思っています。娘は生まれも育ちも東京で、自宅から徒歩圏内に駅やコンビニなどがある住環境に慣れてしまっているので、あまりギャップがなさそうな中心部がいいのかなと、現地事情を何も知らずに思ったりしています。が、「いやいや、〇〇地区がお奨めです」とか、「どこでも似たりよったりです」とか、「〇〇地区は女子留学生に人気です」とか、「〇〇地区には日本人コミュニティがあったりします」とか、ありましたら、是非、現地の生情報を教えてください。よろしくお願いします。

オークランド(NZ)在住のロコ、Koichiさん

Koichiさんの回答

まず東京育ちで利便性に慣れているからという理由で、ギャップがなさそうな環境を、という考え方は変えられた方がいいでしょう。海外留学の最大の意義は「今まで経験したことがなかった文化や生活を知ること」...

まず東京育ちで利便性に慣れているからという理由で、ギャップがなさそうな環境を、という考え方は変えられた方がいいでしょう。海外留学の最大の意義は「今まで経験したことがなかった文化や生活を知ること」にあります。東京に比べるとニュージーランド最大都市のオークランドと言えども、どこに行ってもきっと娘さんは不便さを感じられるでしょうが、逆にそれで正解なんです。

居住先としては、正直街中(CBD)に近いとsecondary schoolの数が限られてきて、住むところも手狭だしあまり安全でない地域に近かったりすることもあります。個人的には街から少し離れた郊外、特にNorthshoreの東海岸寄りの地域をオススメします。具体的にはTakapuna Grammar、Westlake Girls(女子校がよければ)、Rangitgoto Collegeなどで、これらの学校の周辺であれば(かなり高級な)住宅街が多いので比較的安全な地域です。

ちなみに、Decileってご存知でしょうか?Primary、Intermediate、Secondaryの各学校に教育庁が割り当てた「学区の裕福度」を測る指標です。1〜10までの10段階で、10が最も裕福度が高い地域の学校です。ざっくり8以上の学校の周辺であればお金持ちが多い=街もきれいで整備されている、と推測することができます。
2015年のものですがご参考まで。
http://www.education.govt.nz/assets/Documents/School/Running-a-school/Resourcing/DecileChanges-20142015-1.xls

007_JBさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。ご回答の中で記された留学の意義にはとても共鳴いたします。Decileのリンクまで教えて頂いて恐縮です。早速、興味深く拝見しました。このような情報が開示されていること自体びっくりですが、なかなか刺激的な側面もありますね。

オークランド(NZ)在住のロコ、Koichiさん

Koichiさんの追記

もう学校は決められてたんですね、失礼しました。うちから近くのいい場所ですよ。
Decileは国からの補助金をいくらもらえるかの尺度で、NZの学校運営は寄付金が原資となっているため「学区の富裕度が高いと寄付金も多いから補助金も少なくていいだろう」という判断に使われます。が、住むところを決める際はこれで地域の安全性を知ることもできます。
娘さんが通われることになっている学校のDecileを調べられて多少安心されているのではないかと思います。楽しいNZ生活を送られますように!

すべて読む

日本仕様ノートPCで入力した日本語を、海外仕様プリンター(オークランドで購入)で印字できますか?

子供が、来年1月末にオークランド所在のCollegeに留学予定で、来月初旬に渡航予定なので、留学に必要なものをスーツケースに詰め込んでいる最中です。
学校に持ち込むノートPCは日本で購入済みのもの(OSはWindows10です)をもっていき、プリンターはオークランドで現地仕様のものを購入しようと考えていました。が、この土壇場のタイミングで、そもそも、日本仕様のPCと海外仕様のプリンターをつないで、日本語を印字することが本当にできるのか?心配になりました。一昨日、日本の大手メーカーに直接問い合わせしたところ、「ちょっと、わかりません」という最終回答を受けて、いささか慌ててます。
NZにお住まいで日本仕様のPCを使用されている方はあまりいらっしゃらないのでは、と思いますが、もし、日本仕様のPCをお使いの方がいらっしゃれば、日本語の印字はどのようにされているのか?(海外仕様のプリンターでも日本語を印字できるのか?)、ご教示いただければ助かります。
本来、プリンターのメーカーやMS社などに確認すべき事柄かと思いますが、メーカーからの回答が上記の有様で、時間もあまりありませんので、お尋ねする次第です。

オークランド(NZ)在住のロコ、Koichiさん

Koichiさんの回答

フォントはPCのOSやブラウザなどのアプリケーションに設定されているもので、プリンターはどの国製のものであろうがフォントが何かを認識することはありません。どの場所のドットに何色のインクを落とすか...

フォントはPCのOSやブラウザなどのアプリケーションに設定されているもので、プリンターはどの国製のものであろうがフォントが何かを認識することはありません。どの場所のドットに何色のインクを落とすか、という情報が送られているだけなので、イメージを受信しているようなものです。
なお、移住当初は日本語OSのラップトップを持ってきてましたが、こちらで買ったプリンターで普通に印刷できてましたよ。

007_JBさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。基本的な仕組みまで教えていただき、深謝いたします。

すべて読む