Brooklynさんが回答したニューヨークの質問

NYからの日帰り旅行 と おすすめのホテル

9月に5泊6日でNY、滞在予定しています。

お勧めのホテルがありましたらアドバイスお願いできますでしょうか。

NYらしい眺めのよい、比較的リーズナブルなホテルを探しています。
(ある程度高層階から、のビル群が眺めることができるイメージ)
マンハッタンでは高価すぎるなら、対岸からマンハッタンのビル群が眺める
ことができるホテルでも構わないかなと思っておりました。

また、5泊のうち、1日だけでも日帰りで楽しめる
おすすめの郊外観光はどのようなものがありますでしょうか?

たとえば、ナイアガラの滝の日帰りツアーとか
それなりに楽しめそうでしょうか?

ニューヨーク在住のロコ、Brooklynさん

Brooklynさんの回答

Embassy Suites by Hilton In Midtown ここは私が実際に宿泊したことがありますが、ベランダのあるお部屋は景色も良く、テラスが広くとてもオススメです。 Ac...

Embassy Suites by Hilton In Midtown
ここは私が実際に宿泊したことがありますが、ベランダのあるお部屋は景色も良く、テラスが広くとてもオススメです。

Ace Hotelは少し前にCEOにインタビューしました。去年、京都にAce Kyotoをオープンさせ、Ace Brooklyn もオープンしました。こちらもNYにしては割とリーズナブルでオススメです。

日帰りは、Dia Beaconとかいかがですか?割とNYCから気軽に行ける郊外で、アートは見応えがあります。
https://www.diaart.org/visit/visit-our-locations-sites/dia-beacon-beacon-united-states

credorさん

★★★★★
この回答のお礼

ご連絡ありがとうございます。
素敵なホテル、の情報ありがとうございます。
しっかり比較検討したいと思います。
また、Dia Beacon 、こんな場所があるのですね。
是非、参考にさせていただきます。

ありがとうございました

すべて読む

州内移動の国内線に関して

州内移動の国内線ですが、コロナの検査や証明書など必要なのでしょうか?
NYからボストンに移動予定ですが、デルタかジェットブルーなどおすすめはどちらでしょうか?

よろしくお願い致します。

ニューヨーク在住のロコ、Brooklynさん

Brooklynさんの回答

米国内移動はコロナ検査は不要です。ID(パスポートなど)が必要です。 デルタもジェットブルーも同じようなものですよ。

米国内移動はコロナ検査は不要です。ID(パスポートなど)が必要です。
デルタもジェットブルーも同じようなものですよ。

Toyoさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

すべて読む

無料PCRテスト受診をしたいですが、旅行者でも大丈夫ですか?

こんにちは。
2022年4月末から5月初旬にかけて、NYに行きます。
日本帰国時に必要な陰性証明書の取得にあたり、PCRテストを受ける必要がありますが、
現在も日本の旅行者でも街頭にあるLABQなどで無料でPCRテストができるのでしょうか?
サイトにはinsuranceが必要となっていました。なにかルールが最近変わったのでしょうか?

日本指定の陰性証明書への翻訳は、有料でのサービスを利用予定です。

少し前にもYoutubeでは、日本からの旅行者も無料でできることをあげている動画がありましたが、
今もできるのかご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

ニューヨーク在住のロコ、Brooklynさん

Brooklynさんの回答

私は3月に日本に一時帰国した経験からお話しします。PCR検査を受ける人が「市民か旅行者か(外国人か)」の質問はなかったので、おそらくまだ旅行者でも大丈夫ではないでしょうか。またinsurance...

私は3月に日本に一時帰国した経験からお話しします。PCR検査を受ける人が「市民か旅行者か(外国人か)」の質問はなかったので、おそらくまだ旅行者でも大丈夫ではないでしょうか。またinsuranceの有無も聞かれませんでした。

日本指定の陰性証明書のフォーマットには英語と日本語が書かれているので、翻訳は不要です。自分で指定の用紙をプリントアウトして、PCR検査場で見せました。そして手書き(もしくはタイプ)で記入してくれるところをいくつか聞いて回りましたが、3つ聞いて2つは記入OKとのことでした(ですので私は無料でその陰性証明書をゲットしました)

上記のことは全て、自分で検査を受ける「前」にその検査場に直接確認してみてください。参考になれば幸いです。

haruyuuaさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答、誠にありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

すべて読む

1月の某日曜日の午前中に通訳をお願いできる方

はじめまして。

今回、私がお会いしたい方とニューヨークでアポイントメントが取れましたので、その際に通訳してくださる方を探しております。

お会いする場所はマンハッタンのどこかのスターバックスになるかと思います。

お会いする方はアメリカ在住のアメリカ人になります。

ビジネスではなく、共通の趣味、好きなもので繋がりを持たせていただいた、私にとってはお会いすることが夢だった方です。

ですので、交渉や取引などは含まれません。

お会いして会話を楽しむのがほとんどになると思います。

ニューヨーク在住のロコ、Brooklynさん

Brooklynさんの回答

こんにちは。はい、大丈夫です! 当方、通訳実績はアナ・ウィンター氏など、色々あります。 私のプロフィールをご覧の上、ご興味あれば個別メッセージをいただいて、フィーなど確認できたらと思います。

こんにちは。はい、大丈夫です!
当方、通訳実績はアナ・ウィンター氏など、色々あります。
私のプロフィールをご覧の上、ご興味あれば個別メッセージをいただいて、フィーなど確認できたらと思います。

すべて読む

ワクチンツアーのニュースについて

日本のメディアで、ワクチン接種が進んでいる国に、ワクチンを打ちに行く
「ワクチンツアー」の話題が出てくるようになりました。

当然、公平性や、ワクチンそのものに対するスタンスの差異などで
賛否両論がありますが、一日の終わりに余ってしまったワクチンを
廃棄せず、希望者が接種できるのであれば、無駄も減り
接種済みの人が増えていいことのように一見思えています。

ニューヨークは、ニュースの中で、ワクチンツアーの旅先に挙げられています。
自身と、周囲の人、取引先への提案など、ワクチン接種を検討しているのですが、
日本人がニューヨークでワクチン接種を受けるにはどうしたらいいですか?
在住の皆さんは、ワクチン接種をもう受けられましたか?

ニューヨーク在住のロコ、Brooklynさん

Brooklynさんの回答

私はワクチン接種会場を取材し、外国からワクチンを打ちに来た方に話を聞きました。そこはウォークインの接種会場で、アポイントもなく受けられたようです。ワクチンツアーにいらっしゃった日本人夫婦で駅で週...

私はワクチン接種会場を取材し、外国からワクチンを打ちに来た方に話を聞きました。そこはウォークインの接種会場で、アポイントもなく受けられたようです。ワクチンツアーにいらっしゃった日本人夫婦で駅で週末に受けた方もいます。

すべて読む

英語語学力についての質問

大変な時期に申し訳ありません。

語学についてご質問させて頂きます。
この事態が収まり次第留学を考えている学生です。

1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)

英語圏に在住されてる方なら語学が堪能かと思いますが
英語習得された際に『この様に学ぶと身に付きやすいよ!』等オススメの方法があればぜひ教えて頂ければ幸いです。
ビジネス英語ではなく日常英語で、期間は発音や細かいところを除いて半年間程で習得したいと思ってます。
現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える)
この様に考えております。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴

また、英語方言についてですが(イギリス・アメリカ・フィリピン)方言はあるかと思いますが、やはり結構方言の癖はあるのでしょうか?
標準語と関西弁程度なら全然構わないのですが言葉が通じないのは困るので…

少しでもご存知の方はぜひ宜しくお願い致します。

ニューヨーク在住のロコ、Brooklynさん

Brooklynさんの回答

1. > 発音や細かいところを除いて半年間程で習得したいと思ってます。 現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える) ということ...

1.
>
発音や細かいところを除いて半年間程で習得したいと思ってます。
現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える)

ということなので、英語圏に来る前に、日常会話のヒアリングはほぼできるようであれば、半年の留学のアウトプットが有効だと思います。日常会話のヒアリングはニュースなどではなくドラマがおすすめです。

2.
イギリスでもアメリカでも、地方、出身によっては異なります。
またシンガポールも違います。
カナダの西はアメリカ西海岸に近いです。
でも異なると言っても、標準語と関西弁程度です。

ニューヨークで英語を学べば、ニューヨークのアクセントになります。私は国外を旅行するまで気づかなかったのですが、国外旅行中にNY出身の人になんどか、私がNYに住んでいるのを気づかれることがありました。

今の私であれば、英語は最初からイギリスで学びたいです(もう無理ですが)

mno12さん

★★★★★
この回答のお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

すべて読む

働き方の変化についてご教示いただけないでしょうか(ロコタビ けーじゅん)

ロコの皆さま、
ロコタビのけーじゅんです。

現在ロコタビとして、コロナに関する情報を集め国内外含め共有していくことに努めています。
昨日、ライターの方にロコタビを通じて作成いただいた記事( https://www.businessinsider.jp/post-210699 )では多くの反響をいただき、皆様のご意見が大変貴重で日本の方々にとって有益な情報であることを改めて感じさせられています。本当にありがとうございます。

日本もロックダウンが実施され国民それぞれの環境の変化を含め、危機感が漂っています。ロコタビとして、日本の方々に世界のリアルな状況やそこから学べることを真剣に伝えたいと考えています。今回、ロックダウン中やそれを経験された都市にお住まいの皆さまに、変化を余儀なくされている「働き方」についてご意見をいただきたくご連絡いたしました。

ぜひいくつか下記ご質問にご回答いただけないでしょうか?

1)コロナ以前のお住いの国のテレワーク事情について教えてください
 例)総務省:日本のテレワーク普及動向
  https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/telework/furusato-telework/diffusion/index.html
2)コロナの影響で起きた(起きている)働き方の変化はありますか?
3)在宅勤務(テレワークなど)をされている方は、気をつけていることはありますか?また、在宅勤務のコツなどあれば教えて下さい。
4)あなたの年代や業種、現在の国の居住年数、居住都市なども教えてください。
 (例:30代、飲食業、バルセロナに3年、など)


※頂いた回答は日本のロコタビのnoteの記事にさせて頂く事があります。
※たくさん伝えたいことがある方は、zoomなどで30分ほどロコタビを通じてヒアリングさせていただきたいと考えています
※コロナの影響や働き方の変化が分かるような画像(例:自宅での作業風景)をもしお持ちの方がいればご教示いただきたいです。追ってご依頼させていただきます。


貴重なご意見、お待ちしています。
大変な時期に申し訳ございませんが、ぜひご協力いただけないでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、Brooklynさん

Brooklynさんの回答

1)コロナ以前のお住いの国のテレワーク事情について教えてください ニューヨークはテレワークが進んでいるのかと思いきや、実際に取材をすると実はこの街では進んでいなくて、コロナによってテレワー...

1)コロナ以前のお住いの国のテレワーク事情について教えてください

ニューヨークはテレワークが進んでいるのかと思いきや、実際に取材をすると実はこの街では進んでいなくて、コロナによってテレワークにシフトした企業がたくさんあることがわかりました。

2)コロナの影響で起きた(起きている)働き方の変化はありますか?

多くの在宅勤務者が、zoomなどを使って会議を開いています。通勤者は、朝の通勤時間が減ったのでストレスが少なくなったと言っています。

3)在宅勤務(テレワークなど)をされている方は、気をつけていることはありますか?また、在宅勤務のコツなどあれば教えて下さい。

私はコロナ以前から東京、ニューヨークでリモートワークをしています。
運動不足になりがちなので、積極的にエクササイズの時間を設けるなど気をつけています。

また在宅でも、洋服や髪型に気をつけています。やはり身なりは心がけにも通じるもので身なりを整えることは仕事をする上で大切だと思います。

4)あなたの年代や業種、現在の国の居住年数、居住都市なども教えてください。
40代、執筆業、ニューヨーク18年

世田谷区在住のロコ、けいさん

★★★★★
この回答のお礼

お忙しい中ご親切にご回答いただきありがとうございます!
大変貴重なご意見をいただき、嬉しいです。

弊社代表の椎谷のnoteにて、
皆さまにいただいたご意見を元に記事を公開させていただきました。
https://note.com/yshiiya/n/nabbd2fc994cf

ご協力いただきありがとうございます!
どうかお体にお気をつけください。

すべて読む

新型コロナに関するアンケートにご協力いただけないでしょうか。ロックダウン都市にお住いの方々への質問です。

ロコの皆さま、はじめまして。
Webライターの加藤と申します。
ビジネスインサイダージャパンという大手メディアに寄稿する仕事をしています。

ロックダウン中やロックダウンを経験した都市にお住まいの皆さまにアンケート協力のお願いです。
昨今のコロナ影響において日本に向けて伝えたい事などはありますでしょうか。

日本のロックダウンも1~2週間後にくるのではという事態になっており、危機を感じています。
ライターとして日本の皆に世界のリアルな状況(ロコタビ&日本人同士だから分かること)
を真剣に世に伝えたいと考えています。

以下、質問です。

①日本の報道を見ていて「自分たちのリアルな状況が伝わっていない」
 と思うところはありますか?

②日本のコロナ状況と比べて驚かれていることはありますか?

③その他、日本のコロナの非常識とか、日本の盲点みたいなところ、
 日本に伝えたい事などはありますか?

④あなたの年代や業種、現在の国の居住年数、居住都市なども教えてください。
 (例:30代、不動産業、マニラに3年、など)

※頂いた回答は日本のWebメディアへの記事にさせて頂く事があります。
※ロコタビ(トラベロコ)運営の許可を頂いて質問しております。
※もし、たくさん伝えたいことがある方はzoom動画などで30分ほど
 現地の声を聞かせて頂けると幸いです。ロコタビの決済ルールを使い、
 私個人の実費を使って、5名ほど直接ヒアリングしたいと考えています。
※コロナの影響が分かるような画像(例えば、外の様子や自衛していることが分かる様子など)を
 もしお持ちの方がいればご教示いただきたいです。追ってご依頼させていただきます。

ご意見、お待ちしています。
大変な時期に申し訳ございませんが、ロコの方で日本に伝えたい
メッセージをお持ちの方も多いと聞いてお願いいたしました。
何卒よろしくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、Brooklynさん

Brooklynさんの回答

①日本の報道を見ていて「自分たちのリアルな状況が伝わっていない」  と思うところはありますか? あります。これは日本の報道だけの問題ではありませんが、クオモ知事がわざわざshelter ...

①日本の報道を見ていて「自分たちのリアルな状況が伝わっていない」
 と思うところはありますか?

あります。これは日本の報道だけの問題ではありませんが、クオモ知事がわざわざshelter in place という言葉をやめてstay home をmandatoryとして要請したのに、日本のメディアは「外出禁止令」という強い言葉を使って煽りたがります(アメリカのメディアもそうです)。それを聞いた人はパニックになりますから、パニックにならないように配慮して発表したのです。市民のメンタルを気遣った微妙な配慮が背景にあります。

パニックという言葉も当初から米メディアがよく使っていました。人々は冷静でありパニックな強い印象(ものを取り合ったり、奪いあったり)はありません。panic buyingというようなこともありません。スーパーから一時的に物がなくなったのは、数週間の自己隔離や自宅待機のために、備蓄のための買いだめのためです。極端な買い占め行為ではありません。

②日本のコロナ状況と比べて驚かれていることはありますか?

あります。未だに花見に大勢の人が出たり、週末だけ自宅待機すればいいと思っている方が多いです(アメリカの若者もビーチに行ったり、隠れてパーティーをしたりとお気楽な方が多いですが...)。これは数日、数週間の話ではないのです。世界中が数ヶ月単位で、ウイルスという見えない敵と戦っています。

「そうは言っても在宅勤務ができない」とこぼしている人も多いのですが、ではこれが本当にどこかの国との戦争だとしても、毎日オフィスに行くのでしょうか。在宅がどうやったらできるかを頭を使って考えたり、会社がそれを許さないのであればそんな会社との関係性を考え直し次のステージにいく時期ではないでしょうか?
(ちなみにアメリカのTVニュースの司会者はもうスタジオからではなく、今は自宅から中継しています)

「どこからが不要不急の用事になるのかきちんと説明して欲しい」と言っている人も見かけますが、自分で考え、判断するべきです。人を頼りすぎです。これはウイルス戦争なので、最終的には自分の身は自分で守るべきなのに、「自分が感染したら責任は誰が取る?」と、他人のせいにしている場合ではありません。

マスコミの、昭恵さんが桜の前で友人らと撮影した報道とか、こんな戦時下で本当にどうでもいいことです。

③その他、日本のコロナの非常識とか、日本の盲点みたいなところ、
 日本に伝えたい事などはありますか?

アメリカは星条旗のもとに、いざとなったら一致団結、助け合いがあります。
日本も国民が一致団結しなければいけないときです。他人を頼ったり、他人のせいにしては何も解決できません。自分の頭を使って「考える」ことです。

④あなたの年代や業種、現在の国の居住年数、居住都市なども教えてください。

40代、執筆業、ニューヨーク18年在住

注:
掲載する場合はアップする前に必ず原稿チェックをさせてください。

すべて読む

緊急)コロナに対する日本の対応はどのように報じられているか教えてください!(株式会社トラベロコ けーじゅん)

ニューヨーク在住のロコのみなさま

初めまして、株式会社トラベロコのけーじゅんと申します。

この度、緊急で「コロナに対する日本の対応に関して、現地でどのように報道されているか」についてお聞きしたくご質問させていただきました。


【背景】
現在、世界中に影響を及ぼしている新型コロナウイルスに関して、日本でも連日報道されております。弊社も海外ニュースなどをまとめるなどしてより多くの方々に届けられるよう、コロナに関する情報発信を続けています。

そんな中、本日集団感染で横浜港に停泊している大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から乗客らの下船が始まりました。この日本の対応に対して海外の報道機関から一部問題視される声があがっています。
関連記事:https://www.cnn.co.jp/world/35149622.html

それに際し、実際のところコロナに対する日本の対応(良いのか悪いのか、早いのか遅いのか等)が、日本で日本の報道だけをみていると分かりづらい部分があります。そこでぜひ、海外にお住いのみなさまのご意見や、海外で「日本の対応について」どのように報道されているのか等、ご教示いただきたく緊急でご質問させていただきました。


【質問内容】
①コロナに対する日本の対応(今回のクルーズ船の下船など)について、率直にどう思いますか?
②コロナに対する日本の対応(今回のクルーズ船の下船など)は現地でどのように報道されていますか?※記事URLなどもあればぜひ教えてください。
③そのほかコロナウイルスに関して、海外在住日本人としてご意見などあれば教えてください。

個人的な意見などでも構いませんので、可能な限りご回答いただけると嬉しいです。
突然のご質問で大変恐縮ではございますが、たくさんの情報が集まることを、心より願っております。
ご回答をお待ちしております。

ご回答いただいた内容は、こちらのページにて一部記載させていただく場合ございます。
https://note.com/traveloco

どうぞよろしくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、Brooklynさん

Brooklynさんの回答

こんにちは。 ご質問にお答えいたします。 ①コロナに対する日本の対応(今回のクルーズ船の下船など)について、率直にどう思いますか? 日本の対応は、ゆるいと感じています。ウイルスを甘...

こんにちは。
ご質問にお答えいたします。

①コロナに対する日本の対応(今回のクルーズ船の下船など)について、率直にどう思いますか?
日本の対応は、ゆるいと感じています。ウイルスを甘く見ていると感じざるを得ません。

②コロナに対する日本の対応(今回のクルーズ船の下船など)は現地でどのように報道されていますか?※記事URLなどもあればぜひ教えてください。

NYTは「大丈夫なのか?」という温度で、一面で報道しました。(他の英米メディアでも同様の温度だったと思います)

私は当地でコラムニストもしていますが、ちょうどこのような記事を書きましたので、よろしければご一読ください。
https://news.yahoo.co.jp/byline/abekasumi/20200220-00163820/

③そのほかコロナウイルスに関して、海外在住日本人としてご意見などあれば教えてください。
ニューヨークは在住アジア人がとても多いので、ヨーロッパに比べコロナウイルス騒動でアジア人差別がそこまで表面的になってはいないです。ただ私の実体験として以下のようなことが実際にありました。

(私の実体験)
地下鉄に乗っていた時に、向かい側の席に東欧系の言葉を話す2人の女性が座っていました。ちょうどチャイナタウンのあるエリアの駅に到着し、おそらく華僑と思われる若い2人の女性が電車内に入ってきて(向かいに座っていた彼女たちの)隣に座りました。そうしたらその女性のうちの1人が、少し笑いながらタートルネックを鼻の上まで引き上げ鼻までカバーしました。笑いながらだったので、ほんの軽い冗談だったとは思いますし、しばらくしたらタートルネックは降ろされていました。しかし、同じアジア人として、私はそれを見てあまりいい気がしませんでした。
(それをしたのは、ニューヨークの人ではないというのもポイントです。おそらくですが、NYに在住している移民の人だと思います)

世田谷区在住のロコ、けいさん

★★★★★
この回答のお礼

早速のご回答ありがとうございます。
実体験を含む貴重なご意見をいただき嬉しく思います。
地下鉄の件は良い気持ちはしないですね…

すべて読む