リスボンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
リスボンのトラムは、車いすでの利用は難しそうですか?
秋に,ポルトガル旅行を計画しておりますemmiccoです。海外旅行を車いすで楽しんでいます。友人と二人での旅で,パリでは,バス路線を使ったり、バルセロナでは、地下鉄であちこちまわりました。毎回現地の情報は,実際に行った方のブログがとても役だっていますが、ポルトガルの情報は意外にも少なく、困っています。トラムや地下鉄、バスなど公共交通機関の車いす対応状況や坂の多いリスボンでの車いすでの移動や路面の様子(石畳の状況)など、また、現地の方しかわからない移動のヒントなどをお知らせいただけませんか。相談の依頼にも応じていただけると嬉しいです。
2018年5月1日 18時20分
まりあさんの回答
emmiccoさま
こんにちは。初めまして。リスボン在住のまりあと申します。
ポルトガルご旅行をご計画中とのこと、ローカルとしてとても嬉しいです!
おっしゃるように、日本ではなかなかポルトガルの情報が集めにくく、ポルトガルの良さを日本の方に知っていただく機会があまりありません。旅行の計画もなかなか立てにくいですよね。
さて、ご質問に関してですが、ポルトガルはまだまだユニバーサルデザインの考え方が浸透していません。よくも悪くも何百年も前から同じ街並みなのです。
公共交通の車椅子対応については、リスボンのメトロ駅や車両はよく整備されています。メトロマップに車椅子マークがついている駅は、車椅子対応です。(ご希望であれば、メトロマップお送りします。)
旧式の路面電車は未対応(15番線以外路面電車は全て旧式です。入り口は狭くかなり急なステップです。)、路線バスは入り口の車両が下がる車両が一部導入されていますが車椅子の場合は補助が必要でしょう。また、乗降場には段差が多く、整備されているところが少ないです。電車はホームと車両の段差はあまりないところがほとんどですが、エレベーターが整備されている駅は主要駅のみです。
ご参考になるかわかりませんが、わたしは小さな子供がいるので、よくベビーカーで出かけます。リスボンの急な坂は子供をベビーカーからおろして、抱っこ紐で抱っこして上り下りをします。
リスボンの美しい石畳もかなりラフです。歩道が急に狭くなったり途中でなくなってしまう箇所も多いですね。よろしければ、石畳の様子や街並みの様子がわかる写真をお送りしますので、お気軽にメッセージをください。
ベビーカーで公共交通利用の際は、他の利用者や係員に助けてもらうことが多いです。ポルトガルの人は温かで、困っている人を見たらすぐに手を差し伸べてくれる人が多いです。
リスボンは「七つの丘の街」と呼ばれる坂の多い街ですが、比較的平坦な場所もあります。ご宿泊されるならば、平坦な「(Baixa)バイシャ」エリアが良いかと思います。
その他、旅のご準備でお力になれることがあればお気軽にメッセージをくださいね。車を所有しているので、車での日本語ツアーもご案内しています。
まりあ
追記:
emmiccoさま
こんにちは。
お返事いただきありがとうございます。
具体的にこんなことがもっと知りたい、等ございましたらお気軽にメッセージをくださいね。
素敵なポルトガル旅行のお手伝いができれば嬉しいです。
まりあ
2018年5月8日 3時39分
まりあさん
女性/40代
居住地:ポルトガル/リスボン
現地在住歴:2009年から
詳しくみる
この回答へのお礼

まりあ様
はじめまして、emmiccoです。
ご回答いただきありがとうございます。
たくさんの情報をいただき、ありがたく読ませていただきました。
本日は、遅くなりましたので、
公共交通機関や、石畳のことなど、改めてご相談させていただこうと思います。
取り急ぎお礼まで。
※メトロマップは、私もダウンロードしておりました。
お気遣いありがとうございます。
2018年5月3日 0時55分
退会済みユーザーの回答
emmiccoさん
初めまして。ミキと申します。
リスボンの公共交通は、
バス、地下鉄、トラムがメインです。
バス→車種により車椅子対応しているものと、そうでないものがあるようです。個人的な感覚としては、対応しているものが多いように感じます。
地下鉄→どの駅にもエレベーターはあります。改札も車椅子が通れる幅広な改札がありす。
ただ、駅員がいないことが多いので日本のようにスロープを準備してくれたりはしないかと。
ホームとの間に隙間はあまりないと思うので、ご友人が一緒であれば大丈夫かと思います。
トラム→古い型(よく写真で見るやつ)は残念ながら車椅子が乗るスペースはないです。新型であれば乗れそうですが、車両は路線によります。
また市内の路面ですが、急坂なところは滑りやすいです…
歩きでも少し怖いときがあります。アルファマ地区は石畳の坂や階段が多いため、厳しいかと。トゥクトゥクで名所を巡ってくれるサービスなどもありますので、それを利用されると便利かと思います。
バイロアルト地区も坂が多いですが、バスやトゥクトゥクを上手く活用されれば、可能かと思います!
追記:
地下鉄は基本的に問題ないかと。
バスは路線に限らず、どの車両が通るか、運次第でしょうか…。
ちなみに、土日はバスの本数が少ないのであまり使い勝手はよくありません。
また朝(8〜9:30頃)と夕方(18〜19時頃)は通勤ラッシュのため、地下鉄もバス(道路)もかなり混雑しますので、お気をつけ下さい。
トゥクトゥクは道の狭いリスボン(ポルトガル)ならではですね。笑
また何かありましたら、いつでもご連絡下さい。
2018年5月13日 4時29分
この回答へのお礼

ミキさん
ご回答いただき、ありがとうございます。
地下鉄、バスは、路線を選べば使えるということでしょうか。
一番行ってみたいところのトラムは、残念ながら車いすでは無理なようですが、
トゥクトゥクがあるんですね。驚きました。
ヨーロッパでトゥクトゥクが走っているとは・・・。
選択肢の一つに入れようと思います。
坂は、ネット上の写真をみるだけでも、急な坂で、石畳となると歩くのも大変そうですね。いろいろ、助言いただき、ありがとうございます。
地元で生活していらっしゃる方の情報がとても参考になります。
また、質問させていただきたいと思いますので、よろしくお願いたします。
2018年5月13日 2時8分