ジャカルタの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
現地での子育て情報を教えてください!
ジャカルタ在住、インドネシア在住
ロコの皆様
こんにちは?
多くの声を聞きたいのですが、
ジャカルタに家族で住みます。
その中で不安なのが
1歳になる息子をジャカルタで育てることです。健やかに育って貰いたい。
なんでも良いのでアドバイスいただけたら
嬉しいです!
2017年4月16日 19時29分
退会済みユーザーの回答
こんばんは!
私は息子が2歳半の時にジャカルタに越してきて6年目になります。
1歳の息子さんですと、一番胆になるのは「言葉」なのではないでしょうか。
うちの息子はずっとインターにおりまして、今は私とは日本語、お友達とは英語、運転手やお手つだいさんとはインドネシア語、授業ではマンダリン、という具合に今のところ多言語がまぁまぁうまくいっている状況です。
ただ、お友達のところは1歳の時にジャカルタにきて、インターに入れたら
英語の方が得意になってしまい、家でも返事が英語になったそうです。
これはまずい、と日本人学校に5歳から転入させるも、
まだあまり日本語は上手ではないと聞いています。(英語の方が楽なんですね)
うちの場合は2歳半の段階で、かなり達者な日本語を使っていたこと、
私が毎日読み聞かせとよく話をする母親だったので、日本語がキープできているのではないかと思います。
子育てに関しては、これほど子育てが楽ちんな国はありませんので
きっと楽しく、のびのび育つこととと思います。
レストランへいっても、モールへいっても
みんな子供をあやしてくれたり、席を譲ってくれたり、温かい目で見てくれます。
何かお困りのことがあったら、いつでもご相談ください。
Michi
追記:
はい、ご参考になれば何よりです!
やはり日本語は難しい言語なので、英語のような簡単な言語に流れる傾向にあるのだと、私も驚きました(例に出した子は、両親が日本人でお姉ちゃんが二人いる男の子ですので・・)
とはいえ、せっかくですので日本語をベースに
こちらの言葉や英語もDVD見たりテレビを見るだけでも
ものすごく発音よく話せるようになりますので、そこもぜひチャレンジしてみてください!
ではでは
楽しいジャカルタライフになりますように♪
2017年4月18日 0時48分
SMJさんの回答
こんにちは、
けんさっくさんがインドネシアやジャカルタをどのように認識されているのか分かりませんが、良い意味でも悪い意味でも、海外ではどこの国であれ日本と同じような環境で子育てする事は難しいと思います。ただ、1歳のお子さんであれば学校の問題も殆どありませんし、要するにあなた個人がこの国をどのように捉えるかでお子さんの成長過程は変わってくるという事ですね。
ですので、けんさっくさん自身が海外生活にポジティブであればお子さんもそのように育ちますし、ジャカルタにはその環境はあると思います。(ただし経済力次第ですが・・)
ちなみにうちは4人の子供がおり上はもう大学生ですが中学から当地で暮らし、一番下の子は当地で生まれて現在小学1年生です。
良い事悪いことありますが、頑張ってください。
ちなみに当地には日本人お母さんの以下のようなサークル
ジャカルタマザーズクラブ http://www.jakarta-mothers-club.org/
などを始め、たくさんの集まりがありますので、同じような環境の方もたくさんいらっしゃいますよ。(現在ジャカルタの在留日本人は届け出だけで約1万人、無届も含めるとその倍はいるのではないかと言われております。また、ジャカルタの日本人学校:幼稚園から中学部:も
1000人を越えます)
あまり心配せず(と言っても心配でしょうがwww)日本への往復チケットもプロモーションの時に買えば4万円を切るものもありますので、お気軽にお越しください。きつい時はちょっと日本に帰って息抜きすればいいですよ。まあ大体9割以上はこの国が好きになって帰り、残りは二度と訪れたくないと思うようですね。中には旦那さんの駐在が終わっても一人で残る方も珍しくありません。再度くどいですがお子さんがどのようになるかはあなた次第です。
追記:
有難うございました。
ジャカルタ生活が楽しいものとなるようお祈り申し上げます。
2017年4月18日 21時2分
浩二さんの回答
まだ住居が決められておられなかったら乳幼児が遊べる施設があり、日本人が多く住んでいるアパートをお勧めします。また、近くには日本語が通じる病院、日本食を販売しているスーパー、乳幼児用品取り扱いのお店があればなお良いでしょう。南ジャカルタにはそういうアパートがありますので紹介しても良いですよ。
2017年4月17日 0時21分
海龍さんの回答
漠然としていて 答えにくいのですが、 まずは お子様よりも お母さんが精神的にも 身体的にもしっかりすることでしょうね。 子供は意外と強いものです、お母さんがしっかりしていれば 大丈夫ですよ。
こちらでは 女中さんを使うことが 普通になりますが これで 逆にノイローゼになるかたもいらっしゃいます。 やれ 病気がどうだとか 食べ物がどうだとか いう方がたくさんいらっしゃると思いますけども 現在のジャカルタは 昔とは大違いですよ。
変わらないのは 女中さんや 運転手さんたちと どのように接するか…です。 日本では 明治時代でもあるまいし、使用人がいる家庭など ほぼ皆無なのではないでしょうか。 ですから 適度な節度をもって彼らにせっすることは はじめのうちはかなり難しいことと思います。 勘違いして 高飛車になる方、友達的すぎる接し方をする方 … どちらもままあるでしょうが どちらも違うように思います。
まずは 信頼できる先輩を探して 良いところは見習うのがよろしいかと思います。
細かなことは 現在のジャカルタでは心配することはありません。
2017年4月16日 23時55分
海龍さん
男性/70代
居住地:ジャカルタ
現地在住歴:1996年1月より 20年間 通算すると 約30年になります。
詳しくみる
清水純子さんの回答
けんさっく様
返信が遅れ申し訳ありません。
お子様が遊べるような環境のアパートメントを選ばれると良いのではないでしょうか。
そうすればママ友もできると思います。
ベビーシッターやお手伝いさんを雇われれば、それなりの配慮は必要になるものの、楽に子育て等に専念できると思います。
清水
追記:
けんさっく様
日本人のご家族の場合は最近はアパートメントに住まわれるのが殆どです。
治安面による理由が大きいと思います。
ご住居探し等の仲介も承りますので、
よろしければまたご相談ください。
清水
2017年5月2日 11時40分
SKさんの回答
医薬業界の方とも仕事柄接しまずが、ここは日本人向けに安心できる医療は
初期治療(風邪など)しかないです。よって、小さいお子さんは何があるか
分かりませんので、万一の場合の医療施設の確保が第一です。
シンガポール、日本への医療のための渡航、というは大昔から
よく聞きますので。(インドネシア人の医者でさえするという笑い話もあります)
インドネシア人は全般的に子供が好きで、寛容、優しい人が多いので
純粋な子が育つ傾向が多いようです。それをよしか悪しかは教育方針次第ですが。。
小生、既に4年目ですが、この環境は一種の昔の子でいうドロンコ状態なので、その中で逞しくなる
経験が詰めればいいですね。
2017年4月18日 0時13分
退会済みユーザーの回答
けんさっくさんへ
お問い合わせありがとうございます。GOです。
ジャカルタの保育園や幼稚園の情報は、色んな人から聞けると思いますので省きます。
僕は、クリスチャンで、毎週日曜日ジャカルタ日本語キリスト教会へ通っています。うちの教会が、毎週火曜日9:30から牧師の家で「親子広場」というのをやっています。クリスチャンじゃなくてもたくさんの日本人の親子が子供連れで集われています。ジャカルタでの子育ての悩み相談や、お母さん同士の情報交換の場として、活用してください。
また、不定期で「子供のための祈り会」や「子育て講座」等も開催していますので、ぜひ一度、参加されてください。色々な貴重な体験や情報が聞けると思います。
詳しくは、以下までお問い合わせください。
ジャカルタ日本語キリスト教会
・メール : jjcftoiawase@gmail.com
・TEL : (021)7508435
・教会ウェブサイト : http://jjcfjakarta.org
以上
2017年4月16日 23時19分
Mickeyさんの回答
けんさっくさん、
こんにちは。
インドネシア人の人たちは子供好きが多いので、どこに行っても皆子供に優しいですよ。レストランなども子連れがたくさんいます。あまり心配なさらなくても良いと思います。プレスクール、プレイグループなどもたくさん(野外プレイエリア付きの所、インターの所など)あるので、息子さんもきっとすぐ新しいお友達ができると思いますよ。
ジャカルタ生活楽しんで下さいね。
2017年8月5日 16時44分
Mickeyさん
女性/30代
居住地:シンガポール
現地在住歴:2018年7月
詳しくみる
ワッフルさんの回答
けんさっくさん、
もうジャカルタにはお住まいかと思いますが、私も近々子供(4歳になる)とジャカルタで住もうと考えていますが、住まいもまだ決まっていなくてどうなることかと不安な毎日です。。。。
もし、よければ色々情報交換できればと思います!
よろしくお願いします。
2018年1月12日 18時0分
ワッフルさん
女性/30代
居住地:ジャカルタ 時々 ジョグジャ
現地在住歴:2017
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
ジャカルタは空気が汚く、埃っぽいので子供も病気にかかりやすくなります。家庭での対策が必須です。
追記:
室内での空気清浄機は必須です。
シーツなどはこまめに洗濯、ソファーやカーテンなどもこまめに掃除機をかけるなどのホコリ対策です。
食料品もスーパーのものは腐敗防止のため、薬品漬け?なので、私はスーパーで食料品は買わないようにしています。
日本人のよく行くスーパーパパイヤも同様です。
2017年5月9日 10時12分