Naoki1012さん
Naoki1012さん

インディアナポリス近郊の状況について

家族でインディアナ州(インディアナポリス近郊)に引っ越しになる可能性があり、治安、気候等の情報が知りたいです。小学生の子供もいるので現地校、日本語学校の話も聞けたらうれしいです。 日本からの引っ越しではなく米国内からの引越しとなるのですが、インディアナポリスエリアは住みやすいでしょうか? 水のクオリティーが良くないとニュースで見ましたが本当にそうなのでしょうか? お手数ですが、どなたかご回答頂けたら助かります。 よろしくお願い致します。

2019年5月25日 9時19分

Ryoさんの回答

インディアナに住んで2年ちょっとになります。日系企業も多く、全体的な治安は、悪くないと感じています。特に北側のカーメル、フィッシャーズあたりに、日本人が多く住んでいます。日本食材が買えるone world というお店もあります。高いので、あまり行きませんが。単身赴任なので、学校のことには詳しくないのですが、現地校しかないと思います。現地校に通いつつ、補習校に通っているようです。Meet upというアプリがあり、インディアナには、Japanese language and culture meet up group というグループがあります。日本語に興味があるアメリカンや日本人などが参加しているグループです。そちらで質問されれば、現地人から、もう少し詳しい情報が得られるかもしれません。

2019年5月25日 12時50分

インディアナポリス在住のロコ、Ryoさん

Ryoさん

男性/50代
居住地:インディアナポリス
現地在住歴:2017
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Naoki1012さん
★★★★★

Ryoさん、
早速のご回答、ありがとうございます。
やはりCarmel, Fishersなんですね。
アプリを使ってみます。
ありがとうございました!

2019年5月26日 0時0分

水仙さんの回答

インディアナポリス近郊に住んでいます。ご質問の件ですが、1)インディアナポリスの町の中の治安は年々酷くなりつつあります。それ故、近郊と言っても実際どの周辺にお住いになるか、ということで状況は
大分違ってきます。インディアナポリスから北に20マイルぐらいの所、カーメルには日本人が多いです。ここは住宅は少々高めですが、治安と日本語補習校にも近く、お子さんが多いです。日本色のレストラン、スーパーもあり、日本食には困らないと思います。2)季候は四季がはっきり分かれ、快適です。大雪になることも少ないです。3)日本語補習校には以前5年程、努めていたことがありますが、とても和気藹々で小学生も多いです。4) インディアナ州ははっきり言って、とても田舎です。どちらから引越しされるのか、分かりませんが、インディアナポリスを抜けるとコーン畑ばかりです。田舎が好きな方にはとても住みやすいです。5)水は硬質ですが、これも地域によって多少の違いがあります。それ故、自宅の水道タンクに塩を入れて使用する所が多いです。インディアナポリスの町の中は市が一括して水の管理をしているようなので、個人で水の管理をする必要がないようです。

追記:

田舎ですが、住みやすいと思います。住めば都、と言いますから。
天災はトルネードが良く発生します。山が無く、平地ですから発生しやすいのかもしれませんね。今年になって、もう6回は発生しています。それ故、携帯に防災アプリ等を備えておくことをお勧めします。トルネードの時は、地域のサイレンもなりますので、事前に避難の準備ができます。温暖化の影響で大雨洪水やトルネードなどは何もインディアナ州だけではないのですが。

2019年6月2日 0時5分

インディアナポリス在住のロコ、水仙さん

水仙さん

女性/70代
居住地:インディアナポリス、アメリカ
現地在住歴:10年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Naoki1012さん
★★★★★

水仙さん、
ご回答ありがとうございます。
インディアナ州に引っ越すにあたり、知っておいた方がいい事はありますか? 天災は頻繁に起こるのでしょうか?

2019年5月29日 11時12分

みこさんの回答

こんにちは。
ご質問の件ですが、インディアナポリスのダウンタウンは比較的治安は良いですが、ちょっと郊外に行くと良くない地域もあります。
気候は夏は暑い日も多く冬は寒いです。雪も降りますが凍ることも多いく春、秋は過ごし易いですが短いです。

インディアナポリスの北の郊外にカーメル、フィッシャーズという市があり、治安も良く学校区も良く日本人も多く住んでいます。
日本食材店にも比較的近く買い物にも便利な地域です。
日本語学校は土曜日の補習校が幼稚部から高校まであり、300人以上の子供達が、遠くは1時間半かけて通っています。

仕事場によっては住む地域も変わって来るかもしれませんが、またその時はご連絡いただければ情報お伝えできると思います。

お水ですが、思われてるほど悪いとは思えません。私はカーメルに住んでいますが普通に水道水を飲むこともできます。

追記:

年に数回竜巻警報は出ます。
南部ほどの被害は大きくはないですが、やはり地域によって被害を受けたところもあります。死者やけが人は出ることは少ないですが、停電が起きたり、木が倒れたり、洪水が起きたりはあります。
天候によるものなんでそればかりは避けることは難しいですからね。
ちなみに地震はほとんどありません。

2019年5月29日 11時14分

インディアナポリス在住のロコ、みこさん

みこさん

女性/50代
居住地:インディアナ州/アメリカ
現地在住歴:2011年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Naoki1012さん
★★★★★

みこさん、
ご丁寧な回答を頂きありがとうございます。
竜巻が来たと聞いていますが、大丈夫でしょうか。 竜巻、嵐等の天災は結構起こるのでしょうか。

2019年5月29日 11時8分

よういちさんの回答

特に、治安が悪いとは聞いていません。

水は、含有部質は、基準値を満足していると思います。

少しカルシュウムが、多めのような気もしますが、気になるようでしたら、改質装置やフィルタ使うことを考えて下さい。使わなくても大丈夫だと思います。。

2019年5月29日 3時57分

インディアナポリス在住のロコ、よういちさん

よういちさん

男性/70代
居住地:インディアナポリス、インディアナ
現地在住歴:2012 1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Naoki1012さん
★★★

よういちさん、
ご回答ありがとうございます。

2019年5月29日 11時14分

なおこさんの回答

はじめまして。
インディーに引っ越しされるとの事ですね。
どなたかnaokiさんの質問に答えられましたか?

私はインディーで登録してますが、住んでいるのはミシガン湖のすぐそばです。でも友達がインディーにいるので、もし情報が足りないようであれば、聞いてみます。
アメリカは広いので移る場所によっては外国への引っ越しと同じくらい環境が変わりますから、大変ですね。

追記:

あー、良かった。
引っ越し、お子さんの転校がスムーズに行けばいいですね。

2019年5月29日 12時52分

インディアナポリス在住のロコ、なおこさん

なおこさん

女性/60代
居住地:インディアナ州ラポート
現地在住歴:1990年10月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Naoki1012さん
★★

なおこさん、
何件かご回答いただけております。
ありがとうございます。

2019年5月29日 11時14分

YukaKLさんの回答

インディアナポリスのダウンタウンに夫と7か月の娘と住んでいます。
私は特に危険を感じた事はないですが、日本人の人には、よく、え⁈ダウンタウンに住んでるの!?危ない!って言われます笑
日本人の人たち、特に日系企業の駐在の方々は、インディアナポリスにいいイメージがないようです。
が、すべて徒歩圏内ですし、便利だと私達は思っています。確かに事件などはありますが、どこでも同じかなと。

ただ、お子さんが小学生で、現地校を考えておられるなら、カーメルやフィッシャーズを選ぶ方が多いとは思います。
ダウンタウンから高速で30-40分北側です。ここは、税金が高い分、パブリックスクールのレベルが高いと言われています。カーメルは白人社会ですけどね。
最近は、ブロードリップル(ダウンタウンから北に15分)、グリーンウッド(ダウンタウンから南に15分)あたりの学校もよくなっていると聞きました。若い家族が増えてきているようです。

ただ日本語学校がダウンタウンの北側辺りなので、グリーンウッドだと遠いかも?
インディアナの日本語学校は土曜日のみで、あまりよくないと聞いてます。。
行くのを辞めた家族を何組か知っています。

気候は、暑いから寒いか、が多い気がすします。

水のクオリティーですが、他を知らないのでなんとも言えないですが、普通に飲めるレベルです。私は味が嫌いなので飲みませんが。。ソフトナーをつけると、いいと思います。掃除が楽です。

少しでもお役にたてばと思います。

2021年7月3日 12時6分

サンフアン在住のロコ、YukaKLさん

YukaKLさん

女性/30代
居住地:グアイナボ 
現地在住歴:2023年
詳しくみる