インドの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
インドの激甘スイーツに関して
ラスグッラやグラブジャムンは何処で手に入りますか? また、現地の人のお口に合いますか?
宜しければ味や食感について教えてください。
2020年1月31日 12時44分
Moigiさんの回答
どちらとも、現地の人には欠かせないお菓子です!街に並んでるお菓子屋さんのどこでも手に入り、そういったスイーツを専門に売るキレイなお店も増えてきました。
どちらもスポンジをシロップ漬けにしたような感じですが、ラスグッラのほうがスポンジのように軽く、グラブジャムはもっとギュッと詰まっていて食べ応えがあります。
いまは東京都内でもインドスイーツ専門店ができ、そちらで両方、さらにほかのインドスイーツを食べることもできます!
参考になれば幸いです!
2020年1月31日 13時2分
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考になります!
2020年1月31日 13時6分
キララさんの回答
こんにちは。
キララです。
インドでは様々なお菓子(ミターイ)があります。
一番多いのはミルク原料です。その他、ひよこ豆や小麦粉もあります。
基本的にどこにでもあるお菓子屋さんに行けば、ラズグッラーやグラブジャンムーはあります。
一般的なチェーン店では、Haldiram's、Gopala、Aggarwal Sweets、Bikanerなどです。
私のお勧めはGopalaです。もちろん、とても甘いですが、他の店に比べ甘さ控えめです。
ラズグッラとは、ミルクにレモンなどを入れたら分離しますよね。その分離したものを取り出して絞り、こねて、湯がいて、そしてシロップ水につけてます。
冷やして食し、食べ応えはスポンジみたいです。
グラブジャンムーは、小麦粉をこねて、中にお好みで少量のドライフルーツを詰めて団子にし、油でこんがり揚げ、煮詰めたシロップ水につけてます。少しバラの香りをつけますので、グラブ(ヒンディ語でバラという意味)と、ジャンムーという果物に見た目が似ているのでこの名前がつきました。
インド人は温めて食べます。
また、バニラアイスクリームと一緒に盛りつけて食べることが好きです。
熱いと冷たいが良いハーモニーを奏でていると言います。
インド人は甘いお菓子が大好きです。
今まで、嫌いな人に会ったことはありません。
健康の事情で食べれないと嘆いている人が多いほどです。
日本人には、ミルクケーキやラズマライ、ラッドゥーが食べやすい様です。
インド人では贈り物に、金箔のついた カジュー カ バルフィを利用します。
原料のカシューナッツは高価で、他のお菓子に比べ長持ちだからでしょう。
では、よろしくお願いします。
2020年1月31日 19時54分
hisako_travelさんの回答
ラスグッラやグラブジャムン をインドでお買い求めになるのに最も行きやすいのは、Haldirams だと思います。
https://www.haldirams.com/sweets-73.html
デリーの国際空港のほか、大きなショッピングモールには必ず店舗があります。ラスグッラやグラブジャムン の味を表現するとしたら、ドーナツを砂糖のシロップに一晩漬けた状態の味と食感、です。いづれもシロップに漬けた状態で販売されており、缶詰もあります。Haldiramsにはこのほか贈答用のお菓子や詰め合わせしてくれます。
デリーでこの他にはベンガリ・マーケット=Bengali Marketというエリアがあり、老舗のお菓子屋さんがあつまっています。https://goo.gl/maps/cyn7rGaxghSFuF9s7
ムンバイですと、Charchgate駅近くにある、Asiatic Department Store内に老舗のお菓子屋さんがあります。贈答用も種類が豊富です。
情報がお役に立てれば幸いです。
2020年2月3日 23時42分
退会済みユーザーの回答
CC-Melonさん、はじめまして。
インドで買われるなら、町の手作りお菓子のお店に売っています。
インド人にsweets shopはどこかと聞けば教えてもらえるのではないでしょうか。
空港やスーパーにも日持ちのするものが売ってたりしますが、あまり美味しくはありません。
現地の人が好きかどうかはその人の好みなので何とも言えませんが、女性の方が割と味にうるさくて、美味しいと評判のお店のものなら喜ぶけど、それ以外はあまり嬉しくない、ということもありえます。
オリッサはラスグッラが有名で、出来たてのホカホカ(まだ温かい)のが専門店で買えますので、人にあげるならそういうものをあげるようにします。
食感は、ラスグッラはパニール(インドのチーズ)を硬めのスポンジにしたような感じで、噛むとじゅわっとシロップが出てきます。
グラブジャムンはそれが油っこく重くなった感じです。
グラブジャムンの方がより甘みを強く感じます。
2020年1月31日 19時58分
キョウコラックさんの回答
CC-Melon様
少しご無沙汰いたしております。
ラスグッラやグラブジャムンは缶詰でも売っておりますので、日本でも手に入ります。
https://indobazaar.com/product-category/sweets/
インドバザールというお店が東京蒲田にございます。通信販売もしております。
こちらにどちらも置いてありますので、試されてはいかがかと存じます。
私が経営しているお店ではございませんが、ラクナウのきょうこに聞いてアクセスしたというと、何か特典が付くかもしれません。東京在住のインド人には大変有名なお店だそうで、品揃えもよいように思います。同じラクナウ出身の店主が切り盛りしております。
2020年2月1日 1時35分
tajさんの回答
これらのお菓子は、スイーツショップが沢山ありますので、何処でも買うことが出来る位フツーの食べ物です。この内グラムジャムンはお腹を壊した時の薬的な目的で食します。
下痢止に効果あると言われてます。 ただ病気の種類や体質などに寄って全てに効くわけではないと私は思いますが、お腹を壊してなく子には別な意味で効果あると思います。インドでは食べ物を長持ちさせる為に砂糖を使っている傾向がありますが、これも冷蔵庫の無かった時代の名残だと思います。
2020年1月31日 21時30分