nagahaさん
nagahaさん

10月のジョージアについて

こんにちは。
今年の10月中旬から下旬に有休がとれるため
旅人評価が高いというジョージアへ女性一人で7泊で行こうと考えているものです。
思ったより情報が出てこなかったので質問させてください。

気になるところをピックアップしたらこうなりました。
ナリカラ砦
ボドベ修道院
ウプリスツィヘ洞窟住居跡
Vardzia
ジワリ修道院
スヴェティツホヴェリ大聖堂
アナヌリ教会
ゲルゲティ三位一体教会
ウシュグリ村
ゲラティ修道院

①ウシュグリ村とゲルゲティ三位一体教会
一番行ってみたい場所です。
10月に行った方の記録がなかなかなく天候が掴めませんでした。
雪が降っててウシュグリ村はあきらめたという人の記録もありました。
10月下旬でも可能でしょうか?
また季節柄、緑というよりは茶けた感じでしょうか?
あまりにも10月が残念ならば来年6月ごろに組みなおそうかと思います。

②ウプリスツィヘ洞窟住居跡とVardzia
失礼ながら似てそうですがどちらかおすすめありますでしょうか。

③横断
トビリシ入りでバトゥーミから帰る(または逆)と横断できて良いかなとおもいましたが
行きたいところが散らばっているので
上記の効率の良い回り方や日にちの割き方、
道中のおすすめやアドバイスがあれば教えいただけないでしょうか?

よろしくお願い致します。

2019年8月29日 15時21分

siontakさんの回答

nagahaさま

こんにちは。
10月のジョージア山間部は寒くなりますが旅行者もそれほど多くなく紅葉も見れたり、ワインづくり時期でもあり、ご旅行にはいい時期だと思います。

①ウシュグリ村とゲルゲティ三位一体教会
一番行ってみたい場所です。
10月に行った方の記録がなかなかなく天候が掴めませんでした。
雪が降っててウシュグリ村はあきらめたという人の記録もありました。
10月下旬でも可能でしょうか?
また季節柄、緑というよりは茶けた感じでしょうか?
あまりにも10月が残念ならば来年6月ごろに組みなおそうかと思います。

ウシュグリ村について
メスティアからの車移動になりますがこちらは悪路で夏季はマルシュルートカというバスでも行けますが10月は天候次第で道が悪くなりますので四駆をチャーターまたシェアしていく方が安心です。1月などになると雪が降り固まって逆に道はよくなるのですが10月はその時の天候次第ですね。でも日程に余裕を持っていれば行くことは問題ないと思います。

ゲルゲティ三位一体教会について
こちらはカズベギの丘の上の教会のことですよね。
トビリシからカズベギまでの軍用道路は物流の大事な動脈でもあるので例年は10月でも問題なく通行できると思います。ふもとのステパナツミンダ村から教会までは山歩きに慣れていてハイキングシューズなどお持ちであれば徒歩で小一時間、タクシーをシェアなどしても上がれます。

ウシュグリもカズベギも標高は1700-2000越えですので夜間はさむくなります。ウルトラライトダウンやその上に羽織るウインドブレーカー、ヒートテック的な装備は必須とお考え下さい。

②ウプリスツィヘ洞窟住居跡とVardzia
失礼ながら似てそうですがどちらかおすすめありますでしょうか。

行きやすく近いのはウプリスツィヘですが断然Vardziaをお薦めします。
ウプリスツィヘの方が起源は古いそうですが各時代ごとに拡張し続けたことが仇となって?全体像が分かりにくいのにたいしてVardziaはグルジアの黄金時代と呼ばれる時代に主につくられたものでフレスコ画も残っていたりしばらく続く洞窟回廊もあって楽しめます。
Vardziaに着くまでの風景や途中に見える小山一つ丸ごと城塞にしたTmogviキャッスルも見応えがあるかと。

③横断
トビリシ入りでバトゥーミから帰る(または逆)と横断できて良いかなとおもいましたが
行きたいところが散らばっているので
上記の効率の良い回り方や日にちの割き方、
道中のおすすめやアドバイスがあれば教えいただけないでしょうか?

最初に挙げられた気になるスポットを見ているとバトゥミのものはありませんよね?
もしバトゥミを外してもいいのであれば
トビリシからプロペラ機でメスティア、そこからウシュグリ往復、陸路でクタイシまで下りてゲラティなど、そこからVardziaもしくはウプリスツィヘ、トビリシ戻ってからカズベギ一日日帰りでジワリ、スヴェティツホヴェリ、アナヌリ、ゲルゲティ。トビリシでナリカラですかね。
ボドベも頑張ればトビリシから日帰りは可能ですが全行程を7泊はかなりタイトですね。
ちょっと難しいと思います。
トビリシ‐メスティアのフライトは天候次第ではキャンセルもあるためなかなか悩ましいです。
確実なのは前日夜にトビリシを夜行列車で出て朝Zugdidiでマルシュルートカに乗り換えると昼前にはメスティアです。

追記:

10月の雪の可能性、特に中旬以降はありますね。

カズベギゲルゲティ教会への登り下り、時間があれば片道は徒歩おすすめです。
天気が悪くなければスニーカーでも十分行けますよ。
当日の天候次第で判断するでもいいかもしれませんね。

まるごと城塞はTmogvi fortressと言うんですが、こんな感じです。以前どこかに全景をupしてたんですが・・
https://twitter.com/siontak/status/1020632232724254720?s=19

プロペラ機についてはこちら
https://ticket.vanillasky.ge/

また何かあればご質問ください。

2019年9月6日 18時6分

トビリシ在住のロコ、siontakさん

siontakさん

男性/40代
居住地:トビリシ
現地在住歴:2015年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nagahaさん
★★★★★

siontakさん、親身な回答をありがとうございます。

紅葉は空気が澄んでて綺麗でしょうね。
10月でもやはり雪の可能性が!?
日程に余裕がないのでウシュグリは運まかせになりますね。

カズベギの丘の上の教会は歩きも考えましたが
やはりスニ―カーよりハイキングシューズ必須ですかねえ。

Vardziaは周辺も見物なのですね、小山一つ丸ごと城塞とは惹かれます。
トビリシからプロペラ機でメスティアへ行けるとは初耳です!天候良ければ、ですね。
具体的なモデルルート非常にありがたいです!
バトゥミ帰りのほうが航空券が安かっただけなんです(笑)
トビリシ帰りだと時間的に余裕できるかな~、練り直します。

2019年9月2日 2時33分

Cornelius_brさんの回答

①ウシュグリ村とゲルゲティ三位一体教会
一番行ってみたい場所です。
10月に行った方の記録がなかなかなく天候が掴めませんでした。
雪が降っててウシュグリ村はあきらめたという人の記録もありました。
10月下旬でも可能でしょうか?
また季節柄、緑というよりは茶けた感じでしょうか?
あまりにも10月が残念ならば来年6月ごろに組みなおそうかと思います。

→本日の天気は、最高気温19度です。もちろん今後寒くなります。なので、場合によっては真っ白な景色という意味で綺麗なものが見えるかもしれません。しかしこればかりは、日本で桜の満開時期がいつになるのかというのと同じように、その年によってどんな景色になるかが決まります。

②ウプリスツィヘ洞窟住居跡とVardzia
失礼ながら似てそうですがどちらかおすすめありますでしょうか。
→どっちもどっちですが、こればかりは個人の好みでしょう。人によっては全く違うもので両方というでしょうし、人によっては片方がいいというでしょう。

③横断
トビリシ入りでバトゥーミから帰る(または逆)と横断できて良いかなとおもいましたが
行きたいところが散らばっているので
上記の効率の良い回り方や日にちの割き方、
道中のおすすめやアドバイスがあれば教えいただけないでしょうか?
→こればかりはどのようなものに興味があり、今回の渡航日程がどうなっているのか(例えば博物館等は、旧ソ連圏共通で月曜日休みです。また10月は祝日がありますので、その状況にもかかわってきます。)正直7日は日程的にリストアップされたものを全て見るのは困難です(特にグルジアの交通状況を考慮に入れると、移動だけでかなりの時間がかかります。)。もしみられるのであれば、東西に分けて、東グルジアをみて、次回西グルジアを見るというのがいいでしょう。

追記:

また何かありましたらいつでも聞いてください

2019年9月2日 1時29分

トビリシ在住のロコ、Cornelius_brさん

Cornelius_brさん

男性/40代
居住地:トビリシ/グルジア と エレバン/アルメニア (1年の半分ずつ過ごしています)
現地在住歴:2019年2月より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nagahaさん
★★★★★

Cornelius_brさん、迅速なるお返事いただきありがとうございます。
こんなに早くお返事いただけるとは思わずお礼が遅れて申し訳ございません。

たしかに真っ白でも美しいでしょうね!
九州に住んでおり雪と無縁なので興奮しそうです。

洞窟は全く同じものではないでしょうからね、迷います。

10月は祝日があるとは存じておりませんでした!チェックいたします。
中々いけないだろうからと詰め込んで考えてしまいました…
東西分けて考えるのも手段ですね。

丁寧な回答をいただき助かります、ありがとうございました。
回答を参考に頑張って減らしてみます。

2019年9月2日 1時7分

ふじにぃさんの回答

ご質問ありがとうございます。私の知識の範囲ですが、お答えします。

①まず私はまだウシュグリは行ったことがないので分かりません。ゲルゲディ教会のあるカズベギは2回行った事があります。今年の5月初旬に行きましたが10月終わりと言えば同じくらいかそれより少し寒い時期と言えそうです。私が行った時はまだ暖かく、半袖で充分でした。ただその1週間前には雪が降ったとも聞いたので10月終わりも同じような時期ですね。5月初めは積雪はなかったです。

②奇遇ですが、昨日ヴァルジアに行ってきました。良い所でしたね。ヴァルジアの手前にアハルツィヘという城塞の町があり、私は2つセットで行きました。ヴァルジアだけならトビリシから日帰りも可能ですが、アハルツィヘとセットなら一泊必要です。私はアハルツィヘのHeart Of Rabatiという宿に民泊しました。良い宿でしたが今回知ったヴァルジア道中のGuesthouse Aleksandreという宿があって、次回は絶対そこに泊まってみたいと思ってます。大自然の中の宿ですが、もしご興味ありましたら追って行き方などご説明します。

③私はバトゥミを拠点に動いた事がないのて分かりませんが、これらの行き先ならばトビリシを拠点に動いて最後にバトゥミという予定で対応できると思います。

追記:

是非またご質問下さい!拙い知識で恐縮でずが、知っている事は出来る限りお答えします。

一つ書き忘れましたが、ヴァルジアやウプリツィヘ辺りに興味があれば、ダヴィドガレジは情報チェックしておくと良いかもしれません。

2019年9月2日 2時31分

トビリシ在住のロコ、ふじにぃさん

ふじにぃさん

男性/50代
居住地:トビリシ/ジョージア
現地在住歴:2018年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nagahaさん
★★★★★

ふじにぃさん、迅速なるお返事いただきありがとうございます。
こんなに早くお返事いただけるとは思わずお礼が遅れて申し訳ございません。

1週間違うだけでもずいぶん違うのですね、さすが山ですね。

質問の前日とはすごいタイミング!
アハルツィヘの街並みも素敵だしGuesthouse Aleksandre可愛いですね。
じ…時間が!!!

素敵な妄想が広がりました(笑)
頑張って練り直してみますね、行けそうだったら再度お尋ねさせてください。
ありがとうございました。

2019年9月2日 1時16分

yabukaさんの回答

①ウシュグリ村とゲルゲティ三位一体教会
一番行ってみたい場所です。
10月に行った方の記録がなかなかなく天候が掴めませんでした。
雪が降っててウシュグリ村はあきらめたという人の記録もありました。
10月下旬でも可能でしょうか?
また季節柄、緑というよりは茶けた感じでしょうか?
あまりにも10月が残念ならば来年6月ごろに組みなおそうかと思います。

標高2000mを越えますので降雪があることは想定しておけば良いでしょう。根雪にはなっていません。

②ウプリスツィヘ洞窟住居跡とVardzia
失礼ながら似てそうですがどちらかおすすめありますでしょうか。

それはvardziaですね。

③横断
トビリシ入りでバトゥーミから帰る(または逆)と横断できて良いかなとおもいましたが
行きたいところが散らばっているので
上記の効率の良い回り方や日にちの割き方、
道中のおすすめやアドバイスがあれば教えいただけないでしょうか?

TKならバトゥミにも毎日フライトがありますので利用する方は多いですね。またバトゥミ−トビリシ間は飛行機、電車、バスで移動可です。

追記:

初雪、初積雪のウシュグリは美しいですよー

2019年9月2日 2時58分

トビリシ在住のロコ、yabukaさん

yabukaさん

男性/50代
居住地:トビリシ、ジョージア
現地在住歴:2000年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nagahaさん
★★★★★

yabukaさん、迅速なるお返事いただきありがとうございます。
こんなに早くお返事いただけるとは思わずお礼が遅れて申し訳ございません。
あぁあ、やはり降雪の可能性はあるのですね。
洞窟は時間的に片方に削ろうと思います。
バトゥミ−トビリシ間が意外と交通手段が多くて安心しました。
回答を参考に練り直します、どうもありがとうございます。

2019年9月2日 1時1分

satoshさんの回答

やっと、このサイトのシステムが理解できました。nagahaさんの質問に気がつきませんで、失礼しました。ジョージア旅行はいかがでしたか? 良い旅であったらと思います。

2020年1月29日 17時6分

トビリシ在住のロコ、satoshさん

satoshさん

男性/50代
居住地:トビリシ/ジョージア
現地在住歴:2019年1月~
詳しくみる

相談・依頼する