ドバイの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ドバイに移住を希望しております。
ドバイのこと教えてください!!
オーストラリアに14年住んでいる日本人です。
ドバイに主人と移住したいと希望しておりますが、一体どこから始めたらいいのかわかりません。
住むところも、家賃が高いと言われているオーストラリアよりもかなり高いように思われます。
皆様は、一体どのエリアに住まわれているのでしょうか?
職探しはドバイに入国してから探した方がいいのでしょうか?毎日ドバイの求人をネットで見ているのですが、どこかおすすめのサイトはありますでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
2017年9月23日 11時2分
アヤさんの回答
こんにちは。
他のロコの方も多く回答をされているかと思いますが、ドバイは家賃がとても高いです。
エリアによっても大きく違いますが、平均的には少し広めの1ルームタイプで日本円で月14万円ほどかと思います。もちろんもう少しお安いところもあれば、高いところもありますが。
日本人はビサなしで入国できるので、取り合えず観光でこちらに来て仕事を探すということは不可能ではないですが、タイミングよく求人があるとも限りませんため、まずはお仕事を決めてからこちらに来られるのがいいかもしれません。
日本人の求人はそれほど多くはありませんが、ホテルや日本食レストラン、旅行関係は時々求人がネットででますので、「ドバイ・求人」でこまめに検索をしてみてください。
書類選考の後、スカイプ面接、または電話でのインタビューで採用を決定するところもあると思います。
日本人向けの求人にこだわらず、何か特別な技術や経験をお持ちであれば、よい待遇の仕事が見つかる可能性は高いと思いますので金銭的に良い暮らしができて移住も良いかもしれませんが、そうでない限りは生活費が非常に高いので、ドバイじゃないといけない、という特別な目的がないのであれば、あまりドバイにこだわる必要はないかもしれませんね。
ただし、治安は世界トップクラスによく、外国人が多いので自分が外国人ということを忘れるくらい自然に溶け込める雰囲気ですし、色々なものが世界中から集まってくるためとても刺激を受けることができると思いますので、そういう意味では移住もいいかもしれませんね。
ご参考になりましたら幸いです。
追記:
そうですね。
私の個人的な感覚として、国として、外国人の受け入れは、富裕層でない限り、労働力として受け入れているというような気がします。
移民として、自国民と同じように扱ってこの国に長く暮らしてほしいというのとは違いますね。
ただ、だからといって悪いことばかりではなく、私自身は経済的にはそれほど豊かではないですが、安全にそれなりに楽しく暮らしていますし、合うか合わないかの問題だと思いますよ。
2017年9月28日 16時55分
ファトマさんの回答
こんにちわ。移住を考えているとのことですが、旦那様は日本の方ですか、それともオーストラリア人ですか。ご夫妻でいらっしゃるのであれば、そこも重要だと思います。
この国は結構国籍により給料形態が変わってくるので。
ドバイでは給料などで暮らせる場所は全く変わってくると思います。
ヨーロッパから来ているような方は一戸建てに暮らす方からパーム、ドバイマリーナと呼ばれる地域、外国人が多く暮らすJLT、グリーンズ、JVT,JVC、ダウンタウンドバイなどに暮らす方が多いかと思います。日本企業様の駐在の方は家具付きサービスマンションや、ダウンタウンドバイ、ドバイマリーナ地区、トップクラスだと一戸建てです。
私を含める現地採用として働いている人間は給料によりますが、JLTやJVC、Remraam、Tcom,Barsha地区などが多いのではないでしょうか。給料がDhs 10000以下の方は上記の地区で他の方と部屋をシェアしていたり、バールドバイ、デイラなどに暮らす方が多いです。それよりもずっと給料が低い方は隣の首長国シャルジャから通勤されている方も多いです。
というように、結構国籍差別というか給料差別のようなものがあるので、とにかく会社の給料が高いところを目指すことが大切だと思います。
もし、経験をたくさん持っていらっしゃる方であれば、ドバイに来てから探しても大丈夫かとは思いますが、そうでなければ前もってある程度話をしたうえでいらっしゃる方が良いかと思います。
仕事を探すにはNadiaなどの会社も利用するとよいかもしれません。登録をすると仕事を探してくれるので。
頑張ってくださいね。
ファトマ
追記:
ドバイは夢の街のように言われているので、あこがれてくる方も多いですが、現実を見ると結構厳しいこともあります。
でもパキスタン人の方でも成功される方もいらっしゃるのでご主人がどの分野で強いのかにもよってくると思いますよ。
SUKIさんは探しやすいかと思います。私も実はずっとホスピタリティー系なのですが、英語とホスピタリティー系のお仕事をされていたのであれば、ホテルや旅行会社など求人はあるかと思います。特に日本人観光客が多く滞在するホテルなどは。
もしご心配であれば、ご相談にのりますよ。ドバイをきちんと知ってから来るべきだと思うので。ちなみに私のインド人の友人は2年前までオーストラリアに暮らしていて、プロのカメラマンとしてドバイにやってきて、結構成功している方だと思います。手に職があれば強いと思いますよ。
2017年9月25日 5時5分
Sonokaさんの回答
こんにちは!
私は現在ドバイに在住しておりますが、数ヶ月前まで3ヶ月間オーストラリアのメルボルンに住んでいました。
私はメルボルンのCBD 内に住んでいましたが、家賃はドバイと同じくらいと感じております。
物価に関してはドバイのほうがややお手頃価格なイメージがあります。
オーストラリアと同じような感覚に近いエリアは、JLT, Marina, JBR辺りかと思います。メトロも通っており、歩道もしっかりあります。
職探しはまずはオンラインで希望の職があるか確認した方がいいと思います。indeed などの世界的に有名なサイト、あるいはDubizle というドバイ特有のサイトがおすすめです。
2017年9月25日 6時18分
Sonokaさん
女性/30代
居住地:アラブ首長国連邦(UAE)・ドバイ
現地在住歴:2016年5月から
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
こんにちは。
オーストラリアには行ったことがありませんので、比べるのが難しいですが、ドバイは中東の中では唯一比較的宗教的な戒律が緩いところですが、比較論であって、イスラム圏に慣れていらっしゃらない場合、慣れるまでは結構ストレスを感じるかもしれません。特に食事やお酒、衣装、男女間の位置付けなどです。
生活費(衣食住)は、ものによってピンキリなのと、人口の8割以上は出稼ぎ労働者なので、収入や資産によって住むところから異なり、それによってレベルが大きく異なります。一番左右するのがやはり住居費でして、住居の種類と場所で全然違います。ホテルレジデンスですと、2bedsで年間600-700万円程度、至便な場所にあるコンパウンドの3bedsの庭付きビラも同じくらいです。都心のアパートですと500万円くらいです。上記が中流から上の下くらいのレベルで、砂漠の中のようなコンパウンドや、旧市街のインドパキスタン系の街区のアパートになると一気に下がって年300-400万円くらいです。ただし、ホテルレジデンスは光熱費やハウスキーピング込みですので、年中エアコン必須のドバイで、電気代はすこぶる安いのですが、付いているかどうかは大きく異なります。
それ以外の生活費に関しては、肌感覚で言いますと、概ね日本の3割り増しから5割り増しというイメージですが、もちろん日本のものは高くて2-3倍です。
逆にタクシーを始め車関係は安くて、タクシーは初乗り150円、市内なら1時間くらいはじからはじまで乗っても3000円程度、ガソリンは50-60円/リットルです。車そのものも日本より2-3割安いです。水も安くて500mlのペットボトルが20-30円です。
お仕事ですが、ご主人か奥様のどちらかは移住前に雇用契約を結んでいるか、起業登記していない限り、ビザがおりません。日本国籍の場合、90日まではビザなしで滞留できますが、あくまで雇用契約->居住ビザをスポンサー(雇用主)の保証で申請->ご家族のビザ申請となります。
私自身は日本企業の駐在員ですので、現地雇用の求人について詳しくないのですが、日本人会の中では現地で就職されている方が多数いらっしゃり、段々キャリアアップされていく方が多いようです。起業をされる場合、ここは自治市(Municipality)ではドバイ人のスポンサーシップが必須ですが、フリーゾーンは外国人だけの投資が可能で、比較的自由です。税制面で、法人税も安く、個人所得税がないのも大きなメリットです。
お役に立てるかどうかわかりませんが、追加でご質問等あれば宜しくお願いいたします。どのようなお仕事につかれたいか、概ねの生活のご希望など分かれば、もう少し具体的にアドバイスもできるかと思います。
追記:
ドバイの電気代は概ね東京の25-28%くらいの単価ですが、少なくとも4-11月の間はエアコン付けっ放しに近い状態での生活です。
追加ご質問お待ちしております!
2017年9月23日 23時4分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。
医療費、学費、家賃全額自己負担です。外国人労働者ですので、会社がカバーしてくれないなら、かなりのご自身の負担になります。
しっかりカバーしてくれる会社に就職が決まってからの移住を進めます。
自然が多いオーストラリアに私は強く憧れますが、、
2017年9月23日 15時10分
タロウさんの回答
スキさま、ご連絡ありがとうございます。
家賃は比較的高いですね。
またエリアによってライフスタイル、カラーがかなり変わります。
仕事については希望職種にもよりますが、色々御座いますよ。
ドバイに移住にあたってのコンサルティングもやっておりますのでお気軽にお申し付けください。
2017年9月23日 11時23分
退会済みユーザーの回答
レジデンスビザを所得するには、まず職が無いとダメです。観光だと、日本人は30日までビザは必要ありません。
家賃はピンキリです。間取りや地域でも値段は変わります。ただ、やはりあまりに安い地域だと、インド人やパキスタン人、中国人の比率が高いです。地域によってスーパーで売っている物の値段も違ってきます。
日本人や白人が多い地区(特に、駐在員)は家賃も生活費も高いです。
家賃は、ほとんどの所が、1年間分を1〜4回払いです。
車があるか無いかでも、住める地域は変わってきます。メトロが通っている所はまだ少ないエリアですし、夏場は暑くて外を5分ほど歩くのも大変ですよ。
2017年11月19日 23時29分
退会済みユーザーの回答
ドバイでは仕事がなければVISAは取得できません。
家賃、地域にもよりますが、電車もバスも通ってないような地域以外は全般的にかなり高いです。
まずは観光ビザで滞在できる1ヶ月ほどドバイに滞在して、こちらでお仕事を探して、次に住むところを探されるのがいいかと思います。
2017年12月8日 16時36分
退会済みユーザーの回答
こんにちは!
ドバイは、確かに家賃は高いと思います。エリアによってですが、ダウンタウンはもちろん高く、部屋もあまり広くない所もあります。(日本のアパートよりは広いです)私は、ダウンタウンから車で15分ぐらいの静かなエリア、Discovery Gardensという場所に住んでいます。ダウンタウンよりは離れますが、バスやメトロも通っていますので不便なことは少ないです。
ドバイは小さな都市ですが、エリアによって住んでいる層が違います。安いエリアは、バルドバイ(Bur Dubai)とデイラ(Deira)になります。人がたくさんいるエリアで、小さな商店街やレストランが並んでいます。
ドバイでは、アパートやビラを借りる場合は移住ビザとエミレーツIDというIDカードの提出が必須になります。ドバイに入国されてからお仕事を探すとなると、借りるのが難しく見つかるまではホテルアパートやホテルに滞在というケースもあるかなと思います。
また何かあれば、遠慮なく聞いてくださいね!
馬場 アイシャ
追記:
そうですね。ホテルは観光税も1日20Dhsぐらい(600円ぐらい)取られる場所もあるので、お仕事を決めてからの方が安心ですね!
早く良いお仕事が見つかりますように☆
頑張ってくださいね!応援してます!
2017年9月23日 22時15分