コペンハーゲンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
コペンハーゲンの自転車事情
コペンハーゲンは自転車利用率が高く、また「世界で一番自転車にやさしい都市」を目指しているという話を聞いたのですが、実際に日本の利用の仕方・街づくりの仕方とどういった点が違うのか知りたいです。
また、来月コペンハーゲンを訪問予定なので、おすすめ自転車スポット(最新の駐車場や、話題のスポットなど)・自転車店(良くいくお店・口コミが良いお店・特徴的なサービスがあるお店など)・自転車利用を意識された街づくりが感じられる場所などありましたら教えてください!
よろしくお願い致します。
2020年1月30日 11時16分
ミズホさんの回答
みほさん
こんにちは、来月のコペンハーゲンで自転車移動は少し気候的に適していないとは思いますが(雪が降る時期なので)よくメディアなどで紹介されている自転車用道路は以下になります。
・Five Circles Pedestrian Bridge
・Inderhavnsbroen
・Brygge Bridge
上記の名前をグーグルマップで検索して行ってみてください。
面白いデザインや自転車がよりスムーズに移動できるような工夫がされています。
また、日本と大きく違うのは、自転車と一緒に電車やメトロに乗れることです。全ての交通機関や時間帯に乗れるわけではなりませんが、日中、エストーという電車は追加料金なしで自転車に乗せれます。
(メトロは自転車代が別途有料とラッシュ時間は自転車を乗せれません)
また、歩行者と自動車と自転車の道路が完全に分かれていることがとても便利です。信号も自転車専用です。
また、みほさんがどのくらいのレベルの情報を求めているのか質問文からは分かりませんでしたので、専門的な知識などが欲しければ
「自転車大使館 Cycling Embassy」という名前で市内を案内している会社があります。
http://www.cycling-embassy.dk/our-services/guided-bike-tours/
国内だけでなく海外からの政治・企業視察者が利用します。
また、最新情報といってもデンマークは日本のように数ヶ月で公共施設を建築するような国柄ではないため、(早くて2年などかかる)
恐らく2・3年前に紹介されている建築が今でも最新情報です。また、駐輪場問題はデンマークでも大きな課題になっています。
少し珍しいのは、「Fisketorvet」のショッピングモールは自転車専用室内駐車場を設けています。
上記のショッピングモールに実際自転車に乗ってで行かれると面白い道路でおすすめです。
また、自転車のルールを勉強し練習できる専用公園があります。
「Trafiklegepladsen」https://www.kk.dk/trafiklegepladsen
ここは写真だと分かりにくいですが、車の通らない自転車専用練習場で全ての信号や標識が小さいサイズで出来ています。
各宿泊ホテルにレンタサイクルが準備されています。
市内各所にもインターネット上で支払いできる電動レンタル自転車がありますので滞在中にレンタル自転車に困ることは無いと思います。
2020年1月30日 23時28分
ミズホさん
女性/30代
居住地:デンマーク/コペンハーゲン
現地在住歴:約5年
詳しくみる
この回答へのお礼

ミズホさん
回答ありがとうございます。
挙げていただいた自転車専用レーン調べてみましたが、Five Circles Pedestrian Bridgeもすごく面白いデザインですし、他の専用道路もgoogle mapで見ているだけでも利用率の高さが垣間見れて面白かったです!
また、専用道路はもちろんですが、公共交通機関に自転車が載せられるのも日本との大きな違いですね。
天候などにもよるかもしれないですが、できたらレンタルサイクル借りてショッピングモールなど行ってみながら、実際の様子など見てみたいと思います。
素敵な情報、ありがとうございました!
2020年1月31日 11時21分
natsukiさんの回答
そして、みほさん
はじめまして。
Ntsukiと申します。
コペンハーゲンには基本的に自転車専用道路が設けられており、歩行者や自動車との距離感や接触事故の可能性を低くし、安心して利用できます。また、自転車道路を考慮されてつくられた街ですので、移動時間が電車やバスよりも自転車が一番早いという案内がGoogleマップで表示されることも多々あります。
Nørreport駅から北へ向かいDronming Louises Broという橋を渡って、Nørrebroというエリアに向かう1本の道は、時速20kmで自転車を漕ぐと信号に引っかからないよう、自転車利用者にストレスを与えないように整備されています。
その他にも、中央駅付近にショッピングモールがあり、その横から渡る橋にCykelslangenという自転車専用の橋があります。橋からしか見えない景色もあり、あえて自転車でその道を通りたくなるようなユニークな建築が生み出されているのも魅力のひとつです。
もし宜しければ是非とも自転車でコペンハーゲンを堪能してみてください:)
2020年2月2日 16時47分
この回答へのお礼

Ntsukiさん
回答ありがとうございます!
やはり道路などの利用環境の整備はすごく大事ですね。電車やバスよりも自転車の移動が速いというのには驚きました…!
一定速度で走ると信号に引っかからない、という設計も含め、それだけ自転車を中心にスムーズに移動できる環境が整っているというのがすごいなと思いますね。
止まらずに進める自転車ルートも、自転車でしか見えない景色も、ぜひ体験してみたくなりました!!
Ntsukiさん、ありがとうございます〇
2020年2月2日 23時42分
まちゅたさんの回答
コペンハーゲン 市街地は主要な道路にはほとんど自転車専用レーンがあります。
街全体がフラットで、まるでパンケーキのようだ!と揶揄されるほど坂道がないので、自転車での移動が普段使いからかなりラクで、多くの市民が自転車を所有しています。レンタルバイク、シティバイクも他の都市に比べてダントツで充実していると思います。
おすすめのツーリングルートとしては、
Dybbølsbro駅あたりは最近整備されて、車道よりも広いんじゃないかと思うほどの自転車専用レーンがあり、そこからIslands Bryggeまで続くCykelslangen (Bicycle snake) と呼ばれている自転車専用ブリッジはコペンハーゲンでの自転車文化の象徴になってます。
観光地のニューハウン(Nyhavn)から東に伸びる橋Inderhavnsbroen (The Inner Harbour Bridge) も2016年に完成して、観光とツーリングを一緒に楽しみたい方に人気です。
個人的には、コペンハーゲンっ子が自転車を練習しつつ、交通ルールを学べる交通公園 (Trafiklegepladsen) はオススメです。
子供サイズの道路に、交通標識、またそこをよちよち自転車やストライダーを漕いでる子供たちが可愛らしくてほんわかした気分になります。その公園には子供たちに交通ルールを教えてくれる係員さんもいらっしゃいます。
ぜひコペンハーゲンにいらっしゃる際には自転車を借りて、街を走ってみてください。それだけでなぜコペンハーゲンが自転車フレンドリーな街かすぐにわかります。
ただし、みんなこちらの自転車乗りはみんな運転が荒く、異常に速いので、通勤時間は避けた方が安全面ではいいかもしれません(^^)
通勤時にはスーツからバイクレーサー並みの装備に着替えてる人も少なくありません。
手信号(日本で習うのと少し違うかも)はこちらにいらっしゃる前に覚えておいた方がいいです。こちらの人は手信号をよく使います。手信号せずに急に停車すると揉め事になることも?
追い抜きの際の後方確認はこまめに行うことをおすすめします。
あまり役に立たない情報ばかりだったかもしれませんが、ぜひ肌で感じてみてください(^^)
2020年1月31日 8時1分
この回答へのお礼

まちゅたさん
すごく面白い情報ありがとうございます!!
おすすめいただいたスポット少し調べてみましたが、本当に自転車専用のレーンや橋などたくさんできているのですね。
交通公園もぜひ行ってみたくなりました。手信号も、小さい時からこういう場所で自転車ルールとして学んでいるからみんな自然とできるようになっているのかもしれないですね。
来月の訪問の際は、おすすめ頂いたスポットに行ってみようと思います。
ありがとうございます!
2020年1月31日 11時8分
ひとみさんの回答
みほさん
これから旅行ということであれば参考にしてください。
日本の利用がどういったものか知識がございませんが、
私が気が利いているなと思う点をご紹介したいと思います。
・自転車専用レーン
幅はいろいろありますが、どこにでも自転車専用レーンが備え付けられています。
クリスチャニア・バイクに代表されるようにカート付きの自転車でも安心して走られます。
・駐輪場
駅やショッピングセンター、大学などには駐輪場が設置されています。
またお店の前にもタイヤを固定できる駐輪場スペースが設けられているところがあります。
いろんな種類の自転車止めがあるので、見比べると面白いかもしれません。
・タイヤの空気入れ
自転車屋さんの入り口付近にはタイヤの空気入れが設置されており、
無料で使うことができます。
中にはスーパーの入り口にも設置されているところもあります。
日本では、安い自転車は1万円以内で購入できますが、デンマークでは市民の足となる高価な乗り物です。(私の感覚では安くても4万円ぐらいから、相場としては8~10万円が一般的だと思います)それゆえ、自転車屋のみならずインターネットでも中古品の売買がされています。
また高価ゆえ、盗まれることもよくあります。自転車屋さんに中古品を売るためには、盗品でないか証明するためにレシートの提示であったり、身分証明が必要であったりします。
自転車にやさしい都市ということですが、山のない平らな国で自転車での移動が容易であること、またCO2の削減など環境面に適していることが、国をあげて力を入れている理由なのではないかと思います。国内で製造されていない自動車の関税は100%と聞いたこともあります。
みほさんがどういった趣旨で興味を持たれているのかはわかりませんが、事によってはデンマークだからできること、成功していることもあるかと思います。そういった観点も考えていただけるとおもしろいかもしれません。
ひとみ
2020年2月16日 19時55分
ひとみさん
女性/40代
居住地:コペンハーゲン
現地在住歴:2013年4月から
詳しくみる