dekirukanaさん
dekirukanaさん

カンボジアからの輸入

雑貨を輸入して日本で販売したいと思っているのですが、卸売業者などはあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。
また、物価はどれくらいですか?(粗利の参考に)

2016年7月3日 21時16分

退会済みユーザーの回答

dekirukanaさん

こんにちは。はじめまして。
very berry のKIKOと申します。

 <卸売りについて>

カンボジアで売られている雑貨を買い付けて、日本で販売されている方はたくさんいらっしゃいますよ。
卸売りをしている業者もいろいろとあります。

どういった系統のもの(バッグなのか、置物なのか、アクセサリーなのか、スカーフなのか、等)、どのくらいの量を仕入れるのか、そういったことによって仕入れの料金は変わってくるのではないかと思います。

もし、仕入れをされるのであれば、まず、一度はカンボジアに来られてどんなものがあるのか、いくらなのか、自分の目で見て、さらにお仕事をされる相手もしっかり見極めて、始めることをお勧めします。が、日本にいながらやりとりをされたい場合は、インターネットなどでお土産や雑貨を作っている団体を調べて、直接連絡を取る方法もあると思います。(基本、英語のやり取りになるかと思います。)

<物価について>
ざっくりと。

缶ビール 60円
タバコ 100円
屋台の焼飯 100~150円
屋台のフルーツシェイク 120円

カンボジア人のお給料 8000円~
ワンルームのアパートの家賃 6000円~

<最後に>

カンボジアの市場などでは1つ2ドルや3ドルでスカーフやTシャツ、アクセサリーなど観光客向けに売られています。そういう、値段の安いものは、タイや、ベトナム、中国から大量生産され、輸入されたマスプロダクトであることをご理解ください。自国ではまだまだそういった工場はなく、カンボジアで作られたもの、というと、「手作りのかご」、や「機織り機で織ったスカーフ」、「NGOがトレーニングした女性たちが作った雑貨」というものが多く、値段も大量生産のモノに比べるとお高めです。 

買い付けに来られる方々がどこまでそのことをご存知かは知りませんが、そういうことも理解されて購入されるといいかな、と思います。

ほかに何かご質問などありましたら遠慮なくご連絡くださいね。

KIKO
very berry

2016年7月4日 11時51分

この回答へのお礼

dekirukanaさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。
とても丁寧な内容とご意見に感謝です。
なるほど何も知らないで現地を訪れてもメイドインどこかの品物を仕入れてしまう可能性もあるわけですね。
また質問をさせていただくことがあるかもしれません。
よろしくお願いします。

2016年7月4日 17時55分

カンボジア支援集団さんの回答

雑貨を輸入して日本で販売したいと思っているのですが、卸売業者などはあるのでしょうか?
各品卸業者います

また、物価はどれくらいですか?(粗利の参考に)
コーヒー0.75$~3.5$

電気代ワンルーム
クーラー有 月80-110$ クーラーなし30-40$

日本と同品で安いもの タバコ 1.5$
ガソリン 80-100円/リットル

物価は、年々上昇中です。

各人思考が違いますが、食べ物 飲み物 日本と比べ 量的に考えると 日本同等位です。
カンボジア食べ物 量が少 具材種類少  ←これを安いと言う方もいます。
例 冷ご飯+豚肉5薄切れ 1.5-2$ 日本の牛丼と比べたら 安いとは思えません。(笑)

現地からお伝えできるのは、本当の意味での 貧困国 ではない 食べて生きていける国
フェラーリー ロールスロイス ポルシェ 高級車走っています 田舎でも2000$のバイク所有しています
普通に働けば 普通の生活できる国です。

追記:

グーグルマップ ストリートビュー でも確認出来ます(笑)

2016年7月4日 19時16分

プノンペン在住のロコ、カンボジア支援集団さん

カンボジア支援集団さん

男性/50代
居住地:カンボジア プノンペン シアヌークビル バッタンバン ポイペット
現地在住歴:2012年12月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

dekirukanaさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。
思っていたより発展しているようで物価もそこそこしますね。
街ナカでコーヒー3$もすることがあるなら日本やヨーロッパと変わらないかも。
やはり現地に行って自分の肌で感じないとだめですね。

2016年7月4日 18時2分

Angkhor さんの回答

雑貨と言っても多種にわたりますが、例えばwood dish, clothes, nature soap, wine等、又生活用品なども販売されています。
仕組みは製造業者、卸売業者、販売店と言う図式ですが、カンボジアでは特にそう言う組織だったものはまだ存在していないと思います。それ故、直接製造業者を訪問して交渉した方が良いでしょう。
基本的にプノンペンのホワイトカラーで300$~500$,地方では100$程度で生活している場所もあります。
プノンペン市ではコヒーいっぱいが1$程度です、近年カンボジアも経済発展が進んでおり全てが高くなっています。ガソリンの値段などはほとんど日本と変わりません。

追記:

そうですね、起業する前にカンボジアの政治、治安、道路等、インフラなどをしっかりと見ておく方が良いでしょう。
又直接交渉する際の駆け引きとかも勉強しておく必要もあるでしょうね。

2016年7月4日 20時20分

プノンペン在住のロコ、Angkhor さん

Angkhor さん

男性/70代
居住地:プノンペン
現地在住歴:2013から現在に至る
詳しくみる

この回答へのお礼

dekirukanaさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。
ガソリン代そんなに高いんですか!びっくりです。
お教えいただいた事情を考えるに現地を訪れずに仕入れするのは難しい感じですね。

2016年7月4日 17時44分

kawaさんの回答

卸売もしくは買付代行ができますが、どのような雑貨をお考えですか?

2016年7月3日 22時41分

プノンペン在住のロコ、kawaさん

kawaさん

男性/60代
居住地:プノンペン
現地在住歴:2015年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

dekirukanaさん
★★★★

ご回答ありがとうございます
今のところ具体的に何といったものが無いのですが、食品は手続き等が煩雑そうなので避けようと思っています。
やはり商材が決まらないとなんとも言えないですよね。
もう少し考えてみます

2016年7月4日 17時39分

ラリさんの回答

雑貨と言っても幅が広いので何をどれくらいかがわからないと答えられません。
基本NGO系以外ではきちんと卸売りしている業者はほとんどないので自分で探して自分で輸入手配することになります。

2016年7月3日 21時18分

プノンペン在住のロコ、ラリさん

ラリさん

女性/40代
居住地:プノンペン
現地在住歴:2013年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

dekirukanaさん
★★★★

ありがとうございます(^^)
探すとなるとやはり現地で直接ということになりますよね。
参考になりました。

2016年7月4日 17時31分

まつもとひであきさんの回答

dekirukanaさんはじめまして。

カンボジアに住むまっさんともうします。

カンボジアのおみやげの多くはタイやベトナムから仕入れていると聞きます。そのためタイのバンコクやベトナムのホーチミンに卸売業者があり仕入れていると推測します。

カンボジアのシャムリアップではクロマー(カンボジア産のスカーフみたいなもの)が2~3ドル程度、ハンモックが2ドル程度です。物価はシェムリアップではバンコクなどと変わらないか外国人向けだとむしろ高めです。

2016年7月5日 18時0分

シェムリアップ在住のロコ、まつもとひであきさん

まつもとひであきさん

男性/30代
居住地:カンボジア シェムリアップ
現地在住歴:2014年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

dekirukanaさん
★★★★

ご回答ありがとうございます。
やはり他の国で作られたものも多いようですね。
なかなか難しそうです。

2016年7月5日 21時39分

ウコンさんの回答

雑貨は中国とか近隣国から仕入れている業者が多いように思います。カンボジアよりも中国とか近隣国(タイ・ベトナム)から直接仕入れたほうがコストを下げられると思います。カンボジアは自国で生産できるものが少なく、輸入頼みになりがちで、結果として物価も高いです。

参考までにこちらの物価を一部ご紹介します。

飲み物 =現地ビール350m缶(0.5$)、コカコーラ(0.5$)、水(0.25$)
外食 = 1食あたり、現地人:1.0~2.5$。外国人:$5.0~8.0
TAXI =初乗り1$。その後KMごとに0.5~0.6$加算。※空港から市街地までで約10$。
マッサージ =1時間6~8$。
家賃 =1ヶ月あたり、現地人: 70~150$/月。外国人(1人暮らし): 300~600$/月

2017年2月15日 12時10分

渋谷区在住のロコ、ウコンさん

ウコンさん

男性/30代
居住地:プノンペン
現地在住歴:2015年1月から
詳しくみる

daitomai348さんの回答

安価に入手しようとすると、個人経営の卸屋さんになると思います。
その場合ほとんどが現地語(クメール語)となる為、信頼できる通訳が必要になるでしょう。
又、商取引が成熟していないので、全て自分の目で確認する必要が有ります。
当然の様に外国人相手では、ボッタクリ価格を提示されるのを前提に交渉する事が大事です。
雑貨という事ですので、かなり多岐に渡りますが、クロマー・各種バッグ・小物入れ・ハンモック等を
イメージすると、日本価格の1/3~1/4程度と思われます。
日本への郵送依頼は、この種の店では無理と考えたほうが良いです。
少し大きな店や日本人経営の店舗では、EMS送付にも対応してくれている様です。
勿論すべての店では有りません。

2016年8月26日 23時32分

シェムリアップ在住のロコ、daitomai348さん

daitomai348さん

男性/70代
居住地:シェムリアップ
現地在住歴:2003年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

ka4さんの回答

メーカーにコンタクトをとるのが宜しいかと思います。
物価は何を知りたいかによります。
良いものは日本より高かったりしますが、質に拘らないのであれば何もかも安いです。
水は安いもので500mlを4本買って0.5ドル、良いもので500mlを2本買って0.5ドルです。
アクセサリー(アジア的な)などの雑貨も安いものは1〜3ドルくらいでローカルマーケットで買えますが、イオンなどで購入すると10ドル以上かかります。

2016年8月2日 20時45分

プノンペン在住のロコ、ka4さん

ka4さん

女性/40代
居住地:PhnomPenh/Cambodia
現地在住歴:2015/11〜
詳しくみる

Kjさんの回答

どのような商品をお考えでしょうか?卸売業者は現地も含めて色々あります。

物価ですが、これもピンキリです。AEONモール内の価格帯ですと、日本の1.5倍〜2倍くらいしています。

どのような商品の価格帯が知りたいなどあればざっとお出しできますが、いかがでしょうか?

ローカルの人の昼ごはんは、だいたい$1.25くらいです。ローカルでも中間層以下の場合。

2016年8月15日 11時21分

プノンペン在住のロコ、Kjさん

Kjさん

男性/30代
居住地:プノンペン
現地在住歴:2014年6月から
詳しくみる

レナさんの回答

雑貨と一口におっしゃいますが、市場で購入できるようなお土産品のようなものでしょうか?
市場などに卸している業者はあると思いますが、商品によって業者が違うと思います。
お土産tシャツ1枚$2、ポーチ$1から、という程度でしょうか。

2016年7月22日 23時7分

プノンペン在住のロコ、レナさん

レナさん

女性/30代
居住地:プノンペン
現地在住歴:2012年4月から
詳しくみる

Jumpeiさんの回答

申し訳ございません。卸売業者は分かりません。
物価は物によります。カンボジア内で生産可能な物は1日本の4分の1ほど。
生産不可の物は日本と大して変わりません。

2017年7月31日 12時16分

シェムリアップ在住のロコ、Jumpeiさん

Jumpeiさん

男性/30代
居住地:シェムリアップ カンボジア
現地在住歴:2015年9月から
詳しくみる

あちゅさんの回答

こんにちは!
質問ありがとうございます!
すみません、そういったことには詳しく無いです。
また、他のことで分からないことがあればよろしくお願いします。

2016年10月12日 14時35分

プノンペン在住のロコ、あちゅさん

あちゅさん

女性/30代
居住地:プノンペン/カンボジア
現地在住歴:2016年8月から
詳しくみる

西村清志郎さんの回答

今さらの回答で申し訳ないのですが、

一部の雑貨店では日本への卸もやっているようです。

取り急ぎ。

2018年2月26日 0時57分

プノンペン在住のロコ、西村清志郎さん

西村清志郎さん

男性/50代
居住地:カンボジア、シェムリアップ、プノンペン
現地在住歴:20年程度
詳しくみる

相談・依頼する

プノンペンたろうさんの回答

業者ではありませんが承る事できます。
雑貨は安いので利益は送料次第かと思います

2022年9月29日 20時31分

プノンペン在住のロコ、プノンペンたろうさん

プノンペンたろうさん

男性/40代
居住地:プノンペン
現地在住歴:2012年12月
詳しくみる

相談・依頼する

ロコカンボジアさんの回答

卸業者はたくさんあります。物価は日本の1/8程度でしょうか。

2016年7月10日 11時29分

プノンペン在住のロコ、ロコカンボジアさん

ロコカンボジアさん

男性/40代
居住地:プノンペン/カンボジア
現地在住歴:2013年12月から
詳しくみる