Cosmoprof Worldwide Bologna 2020 にはどんな服装で行くべき? マナーや注意点もあわせて解説!
2020年3月12日~3月16日(6月11日~6月15日に延期)にイタリアのボローニャで開催される国際美容見本市、「Cosmoprof Worldwide Bologna 2020(コスモプロフ・ワールドワイド・ボローニャ 2020)」にどんな服装を着ていくべきかをご紹介します。展示会での注意点や、気をつけるべきマナー、現地サポートを受ける方法についても解説しています。
新型コロナウイルスの影響により、2020年6月11日~6月15日に会期が延期となりました。
出典 : Instagram
Cosmoprof Worldwide Bologna 2020 で着ていくべき服装
出典 : Instagram
世界最大規模で世界中の美容業界から出展者・参加者の集まる展示会に、どんな服を着ていけばよいのでしょう?
ビジネスの場なので、スーツの着用が無難です。特に企業の商談や広報の担当者は、フォーマルな服装を心がけてください。
ファッションに敏感な北イタリアでは、服のセンスも問われます。イタリア人のように派手にする必要はありませんが、差し色を使ったりしておしゃれにまとめましょう。日本より足元を見られますので、靴の手入れは念入りに。また、爪など手元の清潔感にも注意してください。
バイヤーやブロガーなど個人の参加者でも、ジーンズは避けて、男性ならチノパンにジャケット、女性ならワンピースにカーディガンやジャケットといった、ある程度フォーマルな服装がおすすめです。
出展者で、ヘアスタイリストやネイリストなどデモンストレーションを行う施術者の場合は、施術のしやすい服装や、普段着用しているユニフォームでもよいでしょう。
Cosmoprof Worldwide Bologna 2020 に行くときの注意点
注意点① ビジネスマナー
ブースを訪問するときは、必ず挨拶をしてください。日本のように無言で入って黙って商品に触れると大変嫌がられます。
また商談や交渉のときには、相手の目を見て握手をしましょう。名刺交換より会話が重要視され、名刺交換は必須ではなく必要があれば行います。連絡先を残したい場合は、商談の終わり際でも構いませんのでタイミングを見計らって渡しましょう。
注意点② 言語とコミュニケーション
展示会の共通語は英語で、カンファレンスやデモンストレーションなども英語で行われるので英語は必須です。ただしイタリアの出展者と話をするならイタリア語がベターです。
商談や交渉は要点を簡潔にまとめ、日本語的な「起承転結」ではなく、「目的→理由→結論」の順に話を展開しましょう。
ビジネスはコミュニケーションから始まります。言葉の壁がビジネスの妨げになるなら、ロコタビで、英語やイタリア語が堪能なボローニャ在住の日本人に、展示会の通訳・アテンドを依頼することもできます。イタリアや世界でのビジネスチャンス発掘にお役立てください。
注意点③ 荷物に注意
イタリアはスリ大国です。見本市の展示場とはいえ、混み合う場内ではスリ被害が発生する可能性もありますので、バッグはブースなどに置かずに常に携帯し、完全に閉めて体の前で持つようにしましょう。
また、ボローニャ中心部からフィエレ展示場までのバスの車内ではスリが多発しますので、十分注意してください。
Cosmoprof Worldwide Bologna 2020 で現地サポートを受ける方法
言葉の壁や現地での移動や手配など、展示会への参加が不安な場合は、日本人による現地サポートを受けることができます。
ロコタビ(LOCOTABI)を利用する
ロコタビは、海外で視察・商談などの際にお手伝いが必要な日本人旅行者と、スキルや経験のある現地在住日本人をマッチングするプラットフォームです。
サービス内容はカスタマイズ可能で、ニーズに合わせて通訳やアテンド、各種手配、展示会期間中に混み合うホテルの予約や、ローカルグルメの名店の予約などを依頼できます。現地事情に詳しい日本人が対応しますので、言葉や文化のハードルを気にせず、限られた滞在期間で効率よくビジネスに集中できるでしょう。
コスモプロフ・ワールドワイド・ボローニャ 2020 の視察時に、柔軟で安心安全な日本人の現地サポートを受けたい方は、下記のページから情報をチェックしてみてください。
ボローニャ在住日本人が展示会・見本市の視察をサポート |ロコタビ
まとめ
世界の美容業界のエキスパートが集まるコスモプロフ・ワールドワイド・ボローニャ 2020 には、ふさわしい服装で参加したいですね。和柄のネクタイやスカーフなど日本のものを取り入れたファッションなら、注目されて会話のきっかけにもなるかもしれません。
着ていく服装でお悩みの方は、ロコタビで、ボローニャの展示会に詳しい現地在住日本人にアドバイスをもらうのもおすすめです。質問は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。