kirbyさん
kirbyさん

バリ島の音楽について

バリ島に昔行った時からずっと忘れられません。空港で流れていた心地良いガムラン?音楽からはじまり、滞在先のホテルのロビーでぽろんぽろんと木琴みたいな形の楽器を演奏されていた音楽が忘れられません!
あのホテルのロビーで演奏されていた音楽をまた聴きに行きたいのとガムラン音楽を聴きにバリ島に行きたいのですが、どうすれば聴くことができるでしょうか?
私は情熱的なガムランの演奏より、あのホテルのロビーでぽろんぽろんと演奏されていた音楽にまた出会いたいです。どなたか教えてください!

2018年2月21日 22時35分

megumoonbaliさんの回答

Kirbyさん

はじめまして。

木琴のような楽器は

竹のガムランで
リンディックと言います。

確かに以前は
どこからともなく
リンディックの心地良い音色や
小鳥のさえずりが聞こえて来て
心地良かったですよね~?

最近はだいぶ減って来てますが
もしご希望でしたら
リサーチしますよ。

それと趣味ですが
私の主人もリンディック演奏しますので
もしバリ島へ来られる機会が有ったら

田舎ですけど、遊びに来てください。

もしご縁があれば
バリ島中
いろいろご案内も出来ますので

どうぞよろしくお願いします(^_^)ゞ

megumoon

追記:

Kirbyさん

高評価頂き、ありがとうございます♪

もしかしたらヌサドゥアの5スターホテルだったら
歓迎演奏しているかもしれないですね~
リンディックのCD売ってますよ~。
私も持ってます。

今だったらyoutubeとかでも聴けると思います。

バリ島リンディックとかで探してバリ島気分に浸ってくださいね~(^^)

もしバリ島へ来られる機会が有ったら
ぜひいろんなガムランを聴きに行きましょうね~♪

megumoon

2018年2月22日 19時57分

バリ島在住のロコ、megumoonbaliさん

megumoonbaliさん

女性/50代
居住地:バリ島
現地在住歴:2010年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kirbyさん
★★★★★

megumoonさんこんばんは!旦那様はバリの方なんですね(^^)趣味でリンディックを演奏されているなんて素敵過ぎます。私が初めてバリ島に行った時とは変わってしまったのでしょうか。あの音色が衝撃過ぎて散々CD探しましたがあの楽器が入っているCDは未だにみつかりません。バリ島で暮らされているmegumoonさんがとても羨ましいです。身近にあの音色があるなんて!

2018年2月22日 19時35分

トシさんの回答

ホテルのロビーでお聴きになったのは、木琴の形をした大竹の菅弦楽器ですね。
僕も好きでガムランのガシャガシャとは違って邪魔にならず、風になびいて沁みてくるんだと思います。
こちらのスパなどでも BGM に使われていますので、CD がある筈です。日本でもバリスパを謳ってる所なら、もしかしたら販売しているかも知れませんよ。それか通販などネットなどで調べてみて、問い合わせてみて下さい。

こちらで購入して送ってあげても良いのですが、その際には CD の代金と郵便局の EMS 国際郵送代金が必要になります。
卑猥な CD では無いので日本の通関で調べられるのは構いませんが、その際に何より気に入られるかどうかは、保証の範囲ではありません。

追記:

成る程、簡単には見つからないんですね。

僕も気になってバリ島内の知り合いに聞いてみましたが、日本のエステサロンやスパなどで使ってる竹楽器音楽の多くは、バリ人の Gus Teja と言う方のが多いみたいですね。
バリ島では第一人者と言う事で、彼の『Galang Bulan』って曲辺りがお求めのものに近いとは思いますが、 Gus Teja の音楽自体が竹の吹奏楽ですので、あの流れる様な「タンタン・トントン」と云った叩く音とは違いますね。

自宅の廻りで CD 屋さんがないかと思いましたが、数年前からの著作権の問題で、あちこちにあったお店はみな撤退してしまっていて、クタ地区のセントロモールにあるのは知っていますので、今度寄った時に見てきますね。

また追記しますので、ここ一週間程お待ち下さい。

2018年2月25日 11時16分

バリ島在住のロコ、トシさん

トシさん

男性/60代
居住地:バリ島デンパサール市
現地在住歴:1984年10月頃から
詳しくみる

この回答へのお礼

kirbyさん
★★★★★

トシさんこんばんは!ご回答ありがとうございます! またあの音色が聴きたくて帰国したあと散々調べたんです。トシさんのおっしゃるとおり、大きい竹の木琴?の形をしていました。CDも視聴沢山したのですが、あの楽器だけのものは無かったです。日本のエステサロンとかで流してるようなCDは買いましたがやっぱりあの楽器は入ってませんでした。

2018年2月22日 19時14分

MIKAさんの回答

はじめまして。
リンディクと言う楽器だと思います。

アヤナリゾートや大きなホテルのロビー、ウブド郊外のテガラランのレストランでも演奏を聞く事ができます。

バリ島の踊りの公演だとガムランなので、kirbyさんのご希望ではないかと思います。
YouTubeでもリンディクで検索すると音楽聞けますよー。

MIKA

追記:

何度も失礼します。
こう言う感じじゃなかったですか?

m.youtube.com/watch?v=AzbXk5LCirs

違っていたら、お力になれなくてすみません。

MIKA

2018年2月21日 23時15分

バリ島在住のロコ、MIKAさん

MIKAさん

女性/40代
居住地:バリ島/ウブド
現地在住歴:2016年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

kirbyさん
★★★★★

MIKAさんこんばんは⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆*ありがとうございます!前にYouTubeで色々と調べたんですけど、リンディックではありませんでした。ホテルのロビーで1人か2人がぽろんぽろんと演奏していた単体のあの演奏を聴きに行きたいです。もちろん、CDがあったらCDも欲しいんですが、色々視聴してみても無かったんです。

2018年2月21日 23時3分

ナミさんの回答

Kirbyさんへ

ガムラン演奏を手軽に聞くには、ウブドの観光センターにいくと、プリアタン王宮やブントゥユン村、ウブド王宮など周辺で行なわれるダンスや音楽が楽しめる定期公演スケジュールが確認できます。

ブントゥユン村では、竹の楽器を使ったガムランのジェゴグを開催しています。
毎日さまざまな場所で、レゴンダンスやケチャなどの伝統芸能を行なっているので、音楽などの芸能鑑賞をメインでバリ島に訪れたいのであれば、ウブドに宿泊することをお勧めします。

クタやレギャン方面ですと、ホテルでウエルカム的な演奏がある程度なので、有名なグループの本格的な演奏を聴くには、ウブドが良いと思います。
ほとんどが、夜6時や7時からの開演となります。

毎年、6月もしくは7月にデンパサールのアートセンターで行なわれる、アートフェスティバルでもガムラン演奏を聴くことができます。
今年の日程は、まだ公表されてないので詳細は不明です。

追記:

kribyさん、ぜひ、ウブドで音楽などの芸能楽しんでください。
竹の風鈴は、良い音色ですよね。
ウブドの王宮あたりに泊まると良いかもですね。
今、オシャレなカフェもあるので、計画してみてください。

2018年2月22日 19時15分

バリ島在住のロコ、ナミさん

ナミさん

女性/60代
居住地:バリ島
現地在住歴:2001年
詳しくみる

この回答へのお礼

kirbyさん
★★★★★

ナミさんこんばんは! 詳しく教えてくださってありがとうございます!ウブドですね。あの楽器を聴きたくてまたバリに行きたいのでウブドに宿泊します!昔おみやげに竹のぶら下がった風に揺れる風鈴?のようなものを買って帰ったのですが、その音色が大好きで聴くたびにバリに行きたくなります。貴重な情報をありがとうございます!

2018年2月22日 19時10分

退会済みユーザーの回答

サヌールパラダイスホテルのロビーは夜にガムランの演奏がありますよ。ソファがたくさんあるので、そこでゆっくり演奏を聴くのもいいかと思います。演奏の方がフレンドリーだとリクエストでいろいろ演奏してくれますよ(^^)演奏の時間や場所などを一応確認してから予約をお薦めします。
ぜひ素敵な旅行にしてくださいね。

2018年2月22日 4時56分

この回答へのお礼

kirbyさん
★★★★★

choaさんこんばんは!
情報をありがとうございます!ホテルに泊まれば聴けるんですね。なんとも言えないあの音色をまた聴きたいです。色々調べてみたけど分からずで15年以上経ちましたw ありがとうございます!

2018年2月22日 19時24分

SAKURAさんの回答

初めまして。

昔の曲は正直わからないのですが

hardysと言うスーパーでよく流れているのがこの曲

だと思います。

「Bali World Music, Gus Teja, Morning Happiness」

https://www.youtube.com/watch?v=L2I7hZqC7lY

是非一度、ご視聴なさってください。

2018年2月22日 2時49分

バリ島在住のロコ、SAKURAさん

SAKURAさん

女性/30代
居住地:インドネシア/バリ島
現地在住歴:2013年10月から
詳しくみる

この回答へのお礼

kirbyさん
★★★★★

SAKURAさんこんばんは!
ご回答ありがとうございます!貼ってくださったURLにアクセスして聴いてみましたが、探していた音色は出てきませんでした。ありがとうございます!

2018年2月22日 19時21分

yoichi47さんの回答

kirbyさん
こんばんは!
ガムランの
ホテルで生演奏だとヌサドゥアのバリHiltonホテルでやっていると思いますよ。
昼間の間結構長く一人が演奏してくれています。夜はいなかったです。
バリでは高級ホテルの部類で結構お値段が張りますが

生演奏で無ければ、多くのホテルでBGMとして流している感じですよ。
長く滞在するならクタのteracce at kuta hotelは安くて(1泊朝食付3000円位)
良かったですよ♪

追記:

お返事ありがとうございます。

バリHiltonは日~木までの雨季でしたら、比較的リーズナブルですよ。
長期滞在なら無しですけどね♪
BGMのCDは現地ならクタのマタハリデパートとかであるんじゃないですかね。
日本でもamazonで結構出てたと思いますよ♪

僕もバリ島のガムランに誘われて来てしまうんです♪
高級ホテルの部類なら確実にロビーかエントランスで1人~2人位で
ゆったり演奏してていいですね。

ガムランお好きでしたら、
ウブドのブド王宮(サレン・アグン宮殿)で毎夜19時30分から
ダンスの定期公演やっているのですが、月曜日のJaya Swaraという舞踊団の
ガムランは凄いレベルが高くてガムラン奏者のトップクラスで良いですよ♪
僕は先月一週間、毎晩一人でここにいました。心が洗われる感じですね

2018年2月21日 23時41分

バリ島在住のロコ、yoichi47さん

yoichi47さん

未設定
詳しくみる

この回答へのお礼

kirbyさん
★★★★★

yoichiさんこんばんは!ご回答ありがとうございます!ヒルトンですかー(>_<)高いだろうな。 BGMのCDは売ってないのかな...

2018年2月21日 22時58分

リカさんの回答

キルビ様

同じことを わたしも感じた経験が ございます
何年前でしょうか?
2002年の10月前までは テロ事件がありませんでしたから
そのころまでは どこも繁盛してました。
古い改装前の空港内とか
ある有名5★ホテル ヌサドウア内のホテルのロビーでは 毎回 新しい
お客様を出迎える際 あぐらかいた二人のバリ人男性が演奏してました
その横で二人の若いかわいめのバリ人女性が正装して胸の前に手を合わせながら
セラマ ダタンと小声で言いながら出迎えてました
いま30%のホテルの宿泊客 2002年のテロ後と同じです

ということは・・・?

2017年 2018年 2週間前もアグン山噴火・・・
現在のインドネシアの防災対策を不安がるのは 私だけでしょうか?

スマトラでの火山噴火も ニュースに出ているようです
正式な大きな噴火がバリ島に近日中に来るであろうと 私は個人的に予測しております
旅行者が来なければ 島の住民:私も深刻な状況です。
しかし外国人旅行者 空港閉鎖でひどい目に昨年末 遭遇された方は 少なくとも
しばらく いえ 当分 このバリ島へ来ようとは思わないでしょう。

この現段階で考えられるのは
ホテルの出迎えガムラン演奏にかかわる 人件費は 創出しにくいのではないでしょうか?
レストランの経営者:ある日本人社長は言います 半分の社員を解雇したと。
災害に遭遇しても 演奏を聴きたいと 思われるのでしたら それはまた
嬉しい話です・・・
近所に演奏する器具の調律の技術者がおります。
5★のホテルで勤務している現地人の知り合いもおりますので
お聞きしてみましょうか?
わたしは 2週間前に地震と津波の対策のため ジンバランの山の上へ移転の際
ガムランの演奏するCDを 荷物の簡素化に伴い ぜんぶ処分してしまいました。

なんともひと昔前なら
その演奏もこころにしみますが
いまわたしのこころには なんとも悲しい音色にしか 聞こえないかもしれません。
自然が相手では どうにも答えが出せません。
残念です・・・・

梨香

2018年2月23日 17時17分

バリ島在住のロコ、リカさん

リカさん

女性/60代
居住地:jl manderi 2 ,23 tamangriya jinbaran
現地在住歴:2002年  4月ころから ジンバラン地区 タマングリアで住んでいます
詳しくみる

花と鳥さんの回答

Kirbyさん

こんにちは。花と鳥と申します。
おっしゃっているのは竹のガムランでリンディックと呼ばれるものだと思います。
お客様を迎えるようなBGMとして演奏される優しい音楽です。

私のこちらのページでご紹介しているように、これを演奏したり教えているバリ人の
友人がいますので、ウブドにいらしたらご紹介いたしますし、彼らの演奏の場所を聞いて追いかけることもできるでしょう。
https://traveloco.jp/bali/services/6657

おそらく今は、リンディックは講演料を取って演奏されるステージは
ないのではないでしょうか。
村でもこれをポロンポロンと(つまびくように)叩いていることもありますが
昔と違って本当に、これで遊ぶ人が少なくなりました。

ホテルやレストランでBGMとして演奏されているところへ居合わせるしかない
と思いますので、そのタイミングをミュージシャンに聞くのが一番早いです。

直接私の方へおたずね下さい。ミュージシャンをご紹介でき、この音楽を聞けるように
具体的にご相談していきましょう。
お待ちしております。

2018年2月22日 9時55分

バリ島在住のロコ、花と鳥さん

花と鳥さん

女性/60代
居住地:Indonesiaバリ島
現地在住歴:2011年から
詳しくみる

相談・依頼する

puko_chakoさんの回答

ガムランじゃなく、竹でできた楽器で演奏されるもので、バリ島西部のヌガラの伝統音楽だと思います。ホテルやレストランで演奏している人に、どこにいけば聴けるか、尋ねルのがいいと思います。ジェゴグと違い、公演み、たいなのはないような気がします。

2018年2月25日 17時31分

バリ島在住のロコ、puko_chakoさん

puko_chakoさん

未設定
詳しくみる

さんじさんの回答

この音楽がぴったりくるかはわかりませんが、おすすめはGus Teja のMorning Happiness という曲です。you tube で検索してみると出てくると思います。最近ですが、ホテルやレストランでよく流れています。

2018年2月23日 22時28分

バリ島在住のロコ、さんじさん

さんじさん

女性/40代
居住地:バリ島/インドネシア
現地在住歴:2015年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

ワヤン恵美さんの回答

こんにちは、ホテルでよく流れている竹の楽器は、アンクルンかと思いますが、CDなども出ているかと思います。バリの早急に来れない場合は、CDを購入されると良いかと思います。

2018年6月3日 18時22分

バリ島在住のロコ、ワヤン恵美さん

ワヤン恵美さん

女性/50代
居住地:インドネシア バリ島
現地在住歴:1998年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

ジロさんの回答

どこで聞くことができるかまではちょっと分かりませんが、多分RINDIKというガムランのことだと思います。

2018年2月25日 14時40分

バリ島在住のロコ、ジロさん

ジロさん

女性/40代
居住地:バリ島バドゥン県カパール(クロボカンの近くです)
現地在住歴:2012年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

あの音が良いですよね、癒されます。
ヌサドゥア地区のホテルがオススメです。

2018年3月11日 3時30分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。

バリ島の人々ははそのタイプの楽器の演奏をリンディックとよんでいます。

バリ舞踊を鑑賞するのがバリ音楽の生演奏に触れる簡単な方法と思います。

月曜日にウブドのロータス近くで7_8種の演目で60分リンディック演奏のダンスがあります。

2月19日鑑賞したばかりで、大きな変更はないかと思いますが、急なスケジュール変更等もあります。

追記:

ご返信ありがとうございます。

補足情報として、ホテルの玄関でリンディックを毎日目にすることができるホテルがヌサドゥアにあります。

ウブドには遠いですが、毎日玄関で生のリンディックを感じられるので、これぞバリに来たと思える素敵な場所です。

2018年2月26日 11時10分

この回答へのお礼

kirbyさん
★★★★★

きょうさんこんばんは! 貴重な情報をありがとうございます!バリ島に居たら毎週あの音色を聴くことができるなんて羨ましいです。初めての海外旅行で忘れられない音色に衝撃を受けました。また生で聴くことができるといいです!ありがとうございます!

2018年2月22日 19時18分

退会済みユーザーの回答

こんにちは!ホテルのロビーでしたらほとんどの場合が「リンディック」という竹楽器だと思います。リンディックは田んぼの真ん中で農家の娯楽として広がった音楽で、きちんとした公演はあまりないかもしれませんね。リンディックを数台使った陽気な曲目も実はあります。もっと大きな竹楽器に「ジェゴグ」というのがあり、私の伴侶の実家のあるヌガラが発祥の地です。

2018年3月6日 12時7分