バリ島の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ナッツアレルギーについて
こんにちは。
来月バリに行く予定なのですが、ナッツ類のアレルギーがあります(特にピーナッツ。大豆やカカオは問題ありません)。
以前シンガポールへ行った際は、つたない英語と、アレルゲンが含まれているか確認できるアプリ( https://apps.apple.com/jp/app/allergy-%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id1046775840 )で、なんとか当たらずに済みました。
現地料理はどうやらピーナッツを使っているものも多いようなので、より気をつけないとと考えています。
そこで、下記2点について教えて頂きたいです。
1 翻訳があっているか
前述アプリはインドネシア語の翻訳はないため、携帯の画面に下記のとおり表示しておこうと思っています。
Google翻訳では「Saya memiliki alergi kacang. Apakah Anda punya kacang?」とあったのですが、この表現で良いでしょうか。他によい表現があれば教えてください。
2 おすすめの料理・自衛策
検索したところ、サテは食べない方がよいかと思いましたが、他にも気をつけるべき食材がありましたら教えてください。
ヌサドゥア滞在ですので、英語や日本語が使えるところが多いかと思いますが、やはり自衛するに超したことはないと考えています。ご回答よろしくお願いします。
2020年1月17日 6時31分
ショウさんの回答
簡単に。
私はピーナツアレルギーです。
サヤ アレルギー カチャン
saya alergi kacang.
この食べ物にはピーナツは入っていますか?
マカナン イニ イシ カチャン?
Makanan ini isi kacang?
ピーナツを入れないでください。ジャガン イシ カチャン。jangan isi kacang.
サテにはだいたいピーナツソースがかかっています。
ほかのピーナツソースがかかっているものは ガドガドかな。
追記:
私もココナッツアレルギーがあります。
こちらでは色々な食品に入っていたりするので、よく使います。
バリ滞在中、天気に恵まれ、
楽しい旅行になりますように!
2020年1月19日 23時50分
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。カタカナ発音付で助かります。特に「ピーナツを入れないでください」についてはきちんと覚えていきたいと思います。
2020年1月19日 22時56分
マサさんの回答
はじめまして。
サテは食べれます。問題はサテについてるソースです。
なのでソースいらないと言えばサテに関しては大丈夫です。
ピーナッツソース使ってるものは、他にはガドガドというたべものです。
あとはカフェに行った際に横についてくるお菓子などの中にピーナッツがあります。
Saya tidak bisa makan karena alergi kacang
と伝えたら大丈夫かと思います。
2020年1月17日 8時16分
マサさん
男性/30代
居住地:バリ島/インドネシア
現地在住歴:2012
詳しくみる
この回答へのお礼

サテは全て食べられないというわけではないのですね。ありがとうございます。ガドガドにも気をつけたいと思います。回答ありがとうございました。
2020年1月19日 22時58分
YOCNOさんの回答
こんにちは。
1の翻訳については下記のほうが発音も簡単だと思います。
Saya ada alergi kacang.
サヤ アダ アレルギ カチャンApakah ini pakai kacang tanah?
アパカー イニ パカイ カチャン タナー?
Apakah Anda punya kacang?
これだと「豆を持っていますか」という意味になります。
2については、サテアヤム(焼き鳥)はほとんどピーナッツソースを使っているので、やはり避けたほうがいいと思います。
ガドガドという野菜料理もピーナッツソースです。
その他は付け合わせやトッピングとしてピーナッツを使っていることが多いので、よけてたべるという手もありますね。
豆が入っていたら
Apakah ini kacang tanah?
これはピーナッツですか。と聞いてみてください。
楽しい旅行になりますように。
2020年1月17日 20時56分
この回答へのお礼

発音もあわせて教えて頂きありがとうございます。画面だけでなく直接聞けるのは助かります。気をつけて楽しみたいと思います!
2020年1月19日 22時54分
トシさんの回答
kurahaさん 様
確かにインドネシアではナッツを使う事は非常に多いです。
1. 翻訳に付いては「Apakah anda punya kacang?」だと「punya」が「持ってる」になってしまうので「アナタは豆を持ってますか?」になってしまい、間違いです。
「Apaka pakai kacang?」(pakai = 使う) 「豆は使ってますか?」で良いと思います。
初めの「Saya memiliki alergi kacang.」は「私はナッツアレルギーを持ってます。」で、そのまま問題ありません。
2. サテはピーナツ豆ですがせっかくの御旅行ですから、控えた方が宜しいのでしょうね。温野菜のガドガド、テンペなども大豆ですが気を付けて下さい。
世界中から色々な方が来られて居て、最近ではアレルギーに対応できるレストランもありますので、注意しながら楽しい御旅行をお過ごし下さい。
トシ
2020年1月17日 8時53分
トシさん
男性/60代
居住地:バリ島デンパサール市
現地在住歴:1984年10月頃から
詳しくみる
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。気をつけて楽しみたいと思います!
2020年1月19日 22時53分
花と鳥さんの回答
kuraha様
まず2のご質問ですが、
確かに、バリ島でのインドネシア料理にはピーナツが多用されます。
サテのソースもピーナツですが、ガドガド(茹で野菜のサラダ)やティパッド(ガドガドの地元料理)、
その他野菜の和え物のような料理の中や、様々な料理アレンジのなかで登場すると思います。
ですから、料理の名前に限らず、メニューオーダーの段階できちんと「ピーナツアレルギーなので」と言って、
ピーナツを使わない料理かどうかを確認してください。
1の翻訳に関してですが、
kurahaさんがピーナツアレルギーがあり食べられないということと、ピーナツが絶対に含まれていないことなどを、とにかくしっかりと確認する必要がありますよね。
ですからきちんと意味を伝えるためには、インドネシア語と英語の両方で、メモ帳に書いておくなりして、しつこく確認してくださいね。
ここばかりは日本人特有の遠慮は全く要らないですから、
頑張ってくださいね。
表現としては「Saya alergi dengan kacang tanah. Apa masakan ini ada kacang tanahnya?=私にはピーナツアレルギーがあります。この料理はピーナツを使っていないですか?」
でよいかと思います。
2020年1月20日 21時16分