nahirekyoさん
nahirekyoさん

大学生留学 MPS加入手続き、コロナウィルスワクチン接種について

日本の大学を通して、7か月間UBCへ留学予定です。
コロナウィルスワクチン接種について、日本の大学側からの情報提供を踏まえて、お教えいただきたいことがあります。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら是非お教えいただけると幸いです。
留学中は、日本の大学のサポートを受け全期間iMEDへ加入することがわかりました。
日本の大学に、現地で新型コロナウィルスワクチン接種の希望を伝えたところ、iMEDは個人健康番号が発給されないため、iMEDの加入はするが、到着後早々にMPSに加入して個人健康番号を発給した方が良いとのアドバイスを受けました。
①MPSの加入手続きは、現地についてからオンラインですると聞きました。
 自主隔離期間に滞在先からオンラインで手続きをすることになると思います。
 実際にMPSの補償を受けられるには3か月の待機期間がありますが、個人健康番号はすぐに発給していただけるとのことですが、発給は現地のオフィスでなのでしょうか?それとも、オンラインでの発給なのでしょうか?
 現地のオフィスだとすると沢山ありよくわかりませんでしたし、2週間の隔離期間後の発給なってしまうのか、場所はどこなのか(UBCの近くにあるのか?)など疑問と不安だらけです。
②個人健康番号が発給された後、オンラインでワクチン接種の予約をすることになると思うのですが、予約は期間を空けず予約できる状況でしょうか?
2回目のワクチン接種は16週間以内とサイトに記載されていましたので、1回目の予約が何か月待ちなどですと7か月の留学期間ですので2回目の接種が出来るか?など不安があります。
日本の大学側は、ワクチン接種は義務ではないこと、コロナウィルスを巡る状況は、刻一刻と変わることが理由で内容に保証、責任を負いかねる状況とのことでした。
確かに事情はよく理解できますが、私共としては、本人、留学先でかかわる皆様への感染リスクを少しでも軽減したいと考えており、ワクチン接種は最も重要であると思っており必死です。
恥ずかしいですが、英語も堪能ではなく現地の公的機関への問い合わせがハードルが高く困難です。長文で申し訳ありません。
厚かましいお願いなのですが、お教えいただける方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

2021年5月22日 21時43分

マユさんの回答

私も全てを理解しているわけではありませんので他の方のご意見も参考にして頂きたいのですが、確かBCのMSP関連の業務や事務所はビクトリアだったと記憶していますので、どこかに事務所にて番号が発給されるなどというのはあり得ないかと思います。私の経験上ですとオンラインで登録してもすぐに番号が出るのではなく郵送でカードが送られそこに番号が書いているはずです。2回目の心配をされるご事情はわかりますが私達在住者も順番がくれば受けられる、程度にしか情報はありませんので、まずはMSPを申請してそれからその番号でワクチン1回目を登録することに専念される方がストレスも軽減されるかと思います。ワクチンのオンラインでの登録は、予約ではなくまずは『登録』になります。登録した後に「予約を取ってもいいですよ」というメールが来ますのでまずはそこまで進むことが先決です。
私も長年UBCに住んでおりましたし、今年は日本から幼馴染の息子がUBCに留学(学部留学)に来ますし、もしお手伝いなど必要でしたらお声がけくださいね。

追記:

いいえ、普段の留学でもご心配でしょうに、コロナ下でより一層不安になられるのもわかります。
MSPは無料ですしとりあえず入っておかれたらいいのではないでしょうか。何か起きた時の安心も違うと思いますし。
時期が来ましたらその友人の息子を呼んで食事をするつもりですし、日系のイベントも始まればまたボランティアなどに連れ出したいと思っていますし、もし良ければご一緒にどうぞ!
また何かありましたらメッセージくださいね。

2021年5月23日 11時2分

バンクーバー在住のロコ、マユさん

マユさん

女性/50代
居住地:バンクーバー
現地在住歴:2013年12月〜
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

マユさん
ご回答をありがとうございます。
MSPについてお教えいただき助かりました。オンライン登録後郵送となると時間もかかりますし、ホームステイ先が現地到着後隔離期間に決まると大学から連絡がありましたので、現実的ではないのかなと思いました。個人保険番号がない場合には、電話予約が出来るとの事なので、もう少し調べてみます。幼馴染の息子さんがUBCに留学(学部留学)されるとの事で、勝手に心強く親近感が湧きました。
親身にアドバイスをしていただきまして本当にありがとうございます。

2021年5月23日 10時49分

Tigar_Noriさんの回答

不安な心中お察し致します。
こちらのサイトで聞いてみては如何でしょうか?ご検討を祈ります。

https://honobonocanadalife.com/child-vaccine-12-17-school-letter-japanese/?fbclid=IwAR3yNGMRLJ536L_vq0TQxRnqj9ZHzNHkEzHy1rOW_Njai6HgIvjR_MRr0UM

追記:

お役に立てて光栄です。

2021年5月23日 14時38分

バンクーバー在住のロコ、Tigar_Noriさん

Tigar_Noriさん

男性/50代
居住地:バンクーバー
現地在住歴:2012年11月から2018年4月までカルガリー。それ以降バンクーバー。
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

Tigar_Noriさん
ご回答をありがとうございます。
とても参考になるサイトの情報をお教えいただき助かりました。
ワクチンのこと以外にも記載があり、興味深く拝見させていただきました。こちらにも質問させていただこうかと思います。
いつもありがとうございます。

2021年5月23日 10時43分

まあくさんの回答

以前に回答した者です。

入国後オンラインでMSPはすぐにオンライン申請が出来、しばらくすると郵送で送られて来ます。保険番号さえわかればワクチン接種も申し込みできます。最近になって若年層の申し込みも始まりましたし待ち時間も無いのでのですぐに接種できるでしょう。ただ2回目は老年層でも4か月待ちの状況です。

現在BC州ではワクチン接種率もどんどん増えてほぼ落ち着いてる状況で7月1日のカナダデーには通常に戻ると予想され、外ではマスクをしていない人が増えています。UBCエリアは特にその状況です。(ワクチン接種していない人も多いです。)
ただ状況は日々変わりますし、今日お伝えした事が明日はどうなるかわかりません。

現地にお入りになってからじっくり順々に手続きされたらいかがですか?
こちらは皆さんスローペースで郵便も遅くなかなか思うように進みません。

こちらではどのサービスも基本スローペースに我慢出来ない人は直接電話してガンガン言うとやっと対応してくれるスタイルですので英語堪能でないと難しいでしょう。

どうしてもご心配なら意思疎通できる日本でワクチン接種を一度済ませる事をおすすめします。

−−−−−−−−−−

下記在住者向けの追加情報です

5月20日にCOVID-19ワクチン接種の受け方が更新されました

BC州のすべての人が州の登録システムであるGet Vaccinatedに登録しなければなりません。

登録の仕方は、
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/translation/jp/register
をご覧ください。

登録は、
https://www.getvaccinated.gov.bc.ca/s/
からできます。

2021年5月23日 2時44分

バンクーバー在住のロコ、まあくさん

まあくさん

男性/50代
居住地:バンクーバー/カナダ
現地在住歴:2006年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

まあくさん
ご回答をありがとうございます。
BC州の現在の状況をお教えいただき、とても参考になりました。
在住者向けの追加情報で、Get Vaccinatedに登録しなければならないということも教えていただき、MPSに加入していない場合の予約方法と併せてもう少し調べてみます。
本当に、日本で接種を済ませることが出来ると良いのですが、日本は現在高齢者の方の接種が始まったばかりで、予約等につてもとても混乱しているようです。ここ数か月で状況が変わり、子供も接種できるようにならないかな、と願っているところですが厳しい状況です。いつもアドバイスをいただき、本当にありがとうございます。

2021年5月23日 10時8分

ベッキー🐼さんの回答

到着される頃と状況が異なる可能性が予想されますが…

今のところMSPのない留学生のワクチンは、到着後電話予約可能です。ワクチンの接種タイミングはその時になってみないとなんともわかりませんが、昨日のニュースでは1回接種が約50%、2回接種(フルワクチン)はまだまだ全人口の5%以下です。

MSPの申請はここからで、到着から3ヶ月後からカバーされます。
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/health/health-drug-coverage/msp/bc-residents/eligibility-and-enrolment/how-to-enrol

2021年5月22日 22時33分

バンクーバー在住のロコ、ベッキー🐼さん

ベッキー🐼さん

女性/40代
居住地:バンクーバー/カナダ
現地在住歴:1997年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

ベッキー?さん
ご回答をどうもありがとうございました。
>今のところMSPのない留学生のワクチンは、到着後電話予約可能
とのことなので、MPSの加入手続きをしなくても良さそうなことがわかりました。
電話予約の場合は、通訳利用も可能のようなのでホームステイ先の住所が必要なのかなどもう少し調べてみます。ホームスティ先は自主隔離期間があるので現地到着後くらいに判明すると大学から言われているので、、先が見えずに不安ですが、いつもアドバイスをいただきまして助けていただいています。
本当にありがとうございます。

2021年5月23日 9時59分

みぃさんの回答

既に問題解決かもしれませんが、他の方もおっしゃるとおり
MSPなくてもワクチン接種はできます。
現在、可能年齢も下がってきておりますので、息子さんがこられる頃には予約も可能になると思いますよ。
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/covid-19/translation/jp/register
登録はこちら
https://www.getvaccinated.gov.bc.ca/s/

一回め接種後2回目は4ヶ月後となります。

MSP加入後、ホスト宅に郵送で送られてきます。

ご不安も多いでしょうが、息子さんが安心して楽しいカナダライフを送れること願っています。
また、ご質問がございましたらお尋ねください。

2021年6月1日 7時28分

バンクーバー在住のロコ、みぃさん

みぃさん

女性/50代
居住地:バンクーバー/カナダ
現地在住歴:2006年3月~
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

みぃさん
ご回答をありがとうございました。
サイトも教えていただきまして、詳細な説明をいただきとても助かりました。
つい先ほど、日本政府が短期を除く留学を予定している若者らにワクチンを優先的に接種する方針を固めたと報道されていました。
間に合うと幸いですが、間に合わなかった場合には現地での接種を希望しておりますので、情報を参考にさせていただき準備したいと思います。
ご親切に感謝いたします。

2021年6月3日 22時59分

アナさんの回答

nahirekyoさん

先日1回目のワクチンが終わり2回目(4週間後)はメールで知らせてくれるとのことでした。1回目の接種も予約が開いてれば翌日でも可でした。BC州はワクチン接種が加速化し、その結果、新規感染者数がかなり減少してきました。

感染者が多い東の方では20代の接種がされています。

①の個人健康番号のことは先日お教えしたサイトに聞いて下さいとしか言えません。疑問点が多いなら当事者でないと質問できないと思うので。

ワクチンだけの問題でしたら先日日本から旅行会社を通じニューヨークにワクチンツアーに行かれた方の記事を読みました。詳細は旅行会社に聞かれたらと思いますがジョンソンエンドジョンソンのワクチンで他と違いあれは1回で済むと聞いています。年齢のことは知りませんが旅行者でも予約なしで接種出来たようですね。
ニューヨークとバンクーバー間もエアカナダが飛んでいますが現在は知らないので問い合わせを強くお勧めします。日本からと米国からの入国の仕方も違うかもしれませんし、他にも問題点もあるかもしれません。が、ひとつの手段として提案してみました。

アナ

2021年5月25日 8時26分

バンクーバー在住のロコ、アナさん

アナさん

女性/60代
居住地:バンクーバー/カナダ
現地在住歴:2010年冬季オリンピックから
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

アナさん
ご回答をありがとうございました。
BC州のワクチン接種が進んでいるということで羨ましい限りです。日本は残念ながらワクチン接種はまだまだ遅れており、感染者も増加している状況です。ワクチンについての情報をお教えいただき、感謝いたします。参考にさせていただき、もう少し調べてみます。ご親切にアドバイスをいただきまして有難いです。

2021年5月25日 23時0分

バンさんさんの回答

こんにちは

コロナワクチン接種について、留学生のケースは存じ上げません。申し訳無いです。

MSP(medical service plan)は加入しなくてもいいのでは?と思います。
7ヶ月の短期留学であれは、日本の保険がカバーするはずだったかと思います。
私も日本を出て10年以上経つので日本の法律が変わっている可能性もあると思うので、一度区役所等に問い合わせてみたら良いかと思います。
ちなみにMSPは歯医者さんの治療費は全くカバーしませんのでご注意を。

2021年7月2日 4時48分

バンクーバー在住のロコ、バンさんさん

バンさんさん

男性/40代
居住地:バンクーバー
現地在住歴:2010
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

バンさんさん
ご回答をどうもありがとうございました。
日本の海外旅行保険に7カ月で加入することといたします。
7カ月の保険料は結構高いですが、仕方ないですね、、、
ご親切にお教えいただきましてありがとうございました。

2021年7月10日 9時37分

maさんの回答

調べてみました。以下のURLをご参照ください
https://www2.gov.bc.ca/gov/content/health/accessing-health-care/health-fee-international-students

ここでは、半年以上の学生ビザがある人は到着後すぐにMSPを申請することと書かれていますが、待機時間があるとのことなので、すぐには発給されないと思います。
ワクチンについては、2回目は今は3か月から4か月後と聞きました。変更になっている可能性はあると思います。

もし、公的機関への問い合わせが必要な場合はまたお知らせください。

2021年5月23日 0時13分

バンクーバー在住のロコ、maさん

maさん

女性/50代
居住地:カナダ・バンクーバー近郊
現地在住歴:2006年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

maさん
ご回答をありがとうございました。
URLをお教えいただきましてとても参考になりました。
日本の大学にも相談しながらもう少し調べてみます。
また質問させていただきました折にはどうぞよろしくお願いいたします。

2021年5月23日 10時15分

退会済みユーザーの回答

まず大前提として、MSPへの加入がなくてもワクチン接種が可能です。
こちらを参照ください

https://immunizebc.ca/ask-us/questions/covid-19/i-am-not-resident-bc-i-am-bc-right-now-am-i-eligible-get-vaccine

個人保険番号のない方(つまりMSP未加入の方)は電話予約が必要です。
実際に産後の娘さんのお手伝いに来たビジター扱いの方が先日受けられてました。
予約の手続きは電話であること以外は通常と変わりません。

ちなみにMSPに加入すると、保険証が郵送されてくるはずです。そこで番号を確認できます。MSPありきで予約するならば、まず登録→予約の案内が来て予約→接種という流れです。MSPのない人は電話予約が必要というのは、この「登録」時に電話が必要ということです。

上記の知り合いのお母様は、ワクチン接種のレコードを日本に持ち帰り、2回目は日本で打つ予定だそうです。日本の対応次第なのでまだ未定だと思いますが、そうするしかないですよね。

留学生活が楽しいものになりますように。

追記:

登録が電話なので、ダメ元で到着後すぐに連絡してみてもいいかもしれません。住所は私たちの登録時には必要なかったので(保険証に紐付けられているからかもしれませんが)、もし必要と言われたら再度連絡し直すで良いと思います。

http://www.bccdc.ca/health-info/diseases-conditions/covid-19/covid-19-vaccine/vaccine-registration-eligibility

こちらの案内によると、provincial call centreを通じて電話口でジャパニーズプリーズといえば通訳もしていただけるようです。140ヶ国語に対応できると書いてあるので。

2021年5月23日 11時28分

この回答へのお礼

nahirekyoさん
★★★★★

satomiさん
ご回答をありがとうございます。
とても分かりやすく、詳細にお教えいただきまして本当に参考になりました。MPSの加入なしで接種予約できるのでしたらその方が良いと思います。BCの登録システムであるGet Vaccinatedへの登録について、予約の際に必要な情報、ホームスティ先は自主隔離期間があるので現地到着後くらいに判明するので住所が必要かなど、まだまだハードルがありますので、もう少し調べてみます。
とても親身にお教えいただきまして本当に助かりました。
ありがとうございます。

2021年5月23日 10時31分