札幌在住のロコ、wakoさん
wakoさん

一人で出歩くのは危険でしょうか

アフリカは治安があまりよくないと思うのですが
サントン近くの語学学校に行きたいと思っています
近くのホテルに泊まって毎日、徒歩で学校に行くことは
安全面的に可能でしょうか
地図上で見る限りでは徒歩5分から10分くらいだと思うのですが
毎日、朝夕 歩くことは控えたほうが良いでしょうか
それかもっとヨハネスブルグ中心部に近い学校のほうが
通うのは安全でしょうか
危険とは聞きますがどれほどのものなのかがわからないので
決めかねています
わかることがありましたら教えてください
よろしくお願いします

2025年8月27日 17時45分

はるなっちょさんの回答

ご連絡ありがとうございます。
サントンはほかのヨハネスブルグ市内に比べて比較的安全ではございますが、一人で歩くことはあまりおすすめしません。
Uber等を利用して学校へ行かれるとよろしいかと思います。

はるなっちょ

2025年8月27日 23時30分

ケープタウン在住のロコ、はるなっちょさん

はるなっちょさん

女性/30代
居住地:南アフリカ ケープタウン
現地在住歴:2017年3月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

札幌在住のロコ、wakoさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます
一人では歩けないんですね
参考になりました

2025年8月28日 6時19分

ルークさんの回答

徒歩は確実に避けた方が良いので、自車が無ければUBERを活用すべきです。
また、現在のヨハネスブルグの中心街こそサントンとなるので、CBDには近寄るべきではありません。

2025年8月27日 18時0分

ヨハネスブルグ在住のロコ、ルークさん

ルークさん

男性/30代
居住地:ヨハネスブルグ
現地在住歴:2021年4月-
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

札幌在住のロコ、wakoさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます
やはり危険なんですね
参考になりました

2025年8月28日 6時8分

ミルキーさんの回答

Wako さま、
徒歩での通学はお勧めしません。ヨハネスブルグ中心地? Johannesburg CBD でしょうか? 立ち入ることは危険です。寮のある学校であれば大丈夫と思いますが黒人の中でアジア人は目立つ為、犯罪のターゲットになりますのでくれぐれも安全対策を取られることをおすすめします。

ミルキー

2025年8月27日 22時42分

ヨハネスブルグ在住のロコ、ミルキーさん

ミルキーさん

女性/70代
居住地:南アフリカ
現地在住歴:2006年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

札幌在住のロコ、wakoさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます
計画を立て直してみることにしました

2025年8月28日 6時15分

湘南きららさんの回答

Wakoさん
南アのサントンシティに住んでいたことがあるので、ご質問にお答えしますね。
サントンは南アの中では比較的治安面では良いエリアですが、地上を徒歩で外人が歩けるところではありません。これまでも邦人が事件に巻き込まれているニュースがよく大使館から入るのですが、サントンもゼロではありません。
サントンのモールが巨大で、その中には銃を持ったセキュリティがたくさん居るため、安全に歩けるものの、物乞いが紛れたりはしているので、注意は必要です。
子どもがサントンの高校に通っていましたが、毎回クルマで送迎していました。学校の目の前にあるクラスターにお住まいでも、学校のゲートの中に入るまではクルマです。わが家も距離にして一キロちょいだと思いますが、息子を歩かせるなどは考えられませんでした。私がクルマで送迎できない時はUber(black)を使っていました。日本に比べてUber(タクシーです)の料金が安いので、アプリを入れて確認しながら利用していました。Uberも犯罪がよく起こっているので、できるだけ星の多いドライバーにすることをお勧めします。
また、ヨハネスCBDはサントンと比べものにならないほど危ない(昼間でもツアーでなければ街には入りません!)ので、そこにある学校に通われるのは、ローカルでも怖いと思います。
息子の家庭教師はCBD近くのWITS大学生でしたが、街には行かないと言っていましたし、ALEXに住んでいるドライバーでさえ、CBDには行きたくないと言っていました。
南アでは安全に絶対はなく、危険度の高いところには行きません。まして一人で行動するのはリスクが高いです。アジア人は少ないので目立つのと、お金を持っている中国人との区別がつかなくて狙われることもあります。用心してても運悪く犯罪に巻き込まれることはありますが、邦人事件の多くは旅行者が一人で歩いていて遭っているようなので、全くお勧めできません。
在南アの大使館に問い合わせをされればよくわかると思います。

南ア全体が同じように治安が悪いわけではないので、場所を選べば可能かもしれませんが、ボーディングスクールでスクールバスがある学校などを検討されるほうがいいかもしれません。

追記:

リプライありがとうございました。
私は以前オーストラリアにも住んでいましたが、気候や食べ物はオーストラリアと南アってよく似ています。その面ではたいへん快適に暮らせる国です。ただ、大きく違うのは、治安です。
南アは物価も上がってきていますし、外人が利用するようなスーパーは品揃えはいいですが、総じて高めです。住まいも安全度に合わせて値段が上がるのですが、高級ユニットはだいたい発電機と給水タンクがあり、停電と断水に対応できるようになってはいます。ホテルでもそれに見舞われるところもあります。

語学学校については知らないのですが、日本から留学してきている方などは、永住さんのお宅に間借りされたり、ルームシェアされたりしているようです。

2025年8月28日 11時17分

ヨハネスブルグ在住のロコ、湘南きららさん

湘南きららさん

女性/50代
居住地:Sandton City
現地在住歴:2023年4月から
詳しくみる

この回答へのお礼

札幌在住のロコ、wakoさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます
他の場所を探してみようと思いました

2025年8月28日 6時13分

sawaさんの回答

こんにちは。
南アフリカの語学学校に通われるのですね。サントンなら、ヨハネスブルクより安全なので、お勧めです。徒歩圏内なら、明るい間であれば問題ないかと思います。ただやはり南アフリカなので、歩きスマホをしない、必要以上に財布を出さないなど、注意が必要です。南アフリカは安全面以外は、気候もいいですし食べ物も美味しいですし、とてもお勧めです。

2025年8月27日 17時50分

ツワネ在住のロコ、sawaさん

sawaさん

女性/50代
居住地:プレトリア
現地在住歴:2023年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

札幌在住のロコ、wakoさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます
参考にさせていただきます

2025年8月28日 6時6分

のじさんの回答

WAKOさん、こんにちは。

サントン地区で語学学校に通われるのですね。私も南アフリカに来てから英語を身に付けることができました。アメリカやイギリスと違って「敷居の低い」英語圏だと感じます。レインボーネーションが話すアクセントの違いも興味深いですし、私たちの日本アクセントも気にせずに話すことができ、会話を楽しみながら生活することができると感じますので、お勧めです!

犯罪・安全に関しては残念ながら注意が必要です。
サントンは大きなショッピングモールやレストランが多くあり、賑わっているエリアですがその一方で外国人や富裕層を狙う犯罪が発生している地域でもあります。先日お客様の泊まるホテルからショッピングセンターまで、道をひとつ挟んだだけの距離を徒歩で歩きましたが、ホームレスに付きまとわれるということがありました。被害には至りませんでしたが、もしも地元を知る人と歩いていなかったら怖かった、と皆さんが大変驚いていました。
徒歩10分の距離でもUberを利用されることがお勧めです。金額は500円以下かと思います。

また、ヨハネスブルグ中心部にも学校があるということですが、こちらはCBDと呼ばれる場所、Braamsfontainのあたりでしょうか?CBD方面は治安の悪いエリアに囲まれており、一本道を間違えると危ない、と言われております。外国人だけではなく、地元の方も出歩くのに注意が必要という場所ですので、ご注意ください。その2つの選択肢であれば、サントン地区の方が無難です。

これだけ聞くと怖い所のように感じますが、生活の中で接する人々とは良い時間を過ごせると思います。レストランやショップの店員さん、またはお客さんも気軽に話掛けてきてくれることが多く、南アフリカの人の明るさと温かさを感じられると思います。
犯罪が多いイメージのある南アフリカですが、WAKOさんのように実際に南アフリカに行った方が良い思い出を作って帰国し、イメージアップにつながる体験談をしてくれることを願っています。

お気をつけて、良い時間を過ごしてくださいね。
オンラインの「アフリカ英語塾」にも、是非遊びに来てください。

のじ

2025年8月27日 20時20分

ダーバン在住のロコ、のじさん

のじさん

女性/40代
居住地: ダーバン、南アフリカ
現地在住歴:2009 年10 月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

札幌在住のロコ、wakoさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます
参考になりました

2025年8月28日 6時12分