世田谷区在住のロコ、けいさん
けいさん

中東5ヶ国がカタールとの国交断絶するというニュースについて、カタール在住者の意見や感想を聞かせていただけないでしょうか

先ほどBCC NEW JAPANで、中東5ヶ国がカタールとの国交を断絶するというニュースが発表されました。カタールがイスラム主義組織ムスリム同胞団などテロ集団を支援し、地域不安定化の原因を作っていると非難してのものです。
▶︎ http://www.bbc.com/japanese/40156001 『サウジなど中東5カ国がカタールと断交 「テロ集団を支援」と非難』

この近況に関して、現地の反応や状況はどうでしょうか?
実際に現地に住んでいる人の目線として、今回の発表や、今後の自国への影響についての感想をいただけると嬉しいです。

また、今回の現地でのニュースに関して、よく理解するための参考サイトや記事のURLなどあれば教えて頂けると大変参考になります。

ご回答お待ちしています。

2017年6月5日 22時21分

ヒロさんの回答

当方、あいにく一時帰国中です。他の方の回答をお待ち下さい。ヒロ

追記:

追伸:

私は以下、気になることがあります。
1)トランプ大統領がサウジアラビア??に12兆円の兵器を売り付け直後の事件。
2)カタールのタミーム首長は若干36歳。
3)カタール人は30万人以下。後は150万人超の外国人。
4)最近は国内不況で国営企業大手でも外国人のレイオフが横行中。
5)三菱グループ(重工、商事)が4000億円の地下鉄プロジェクトを施工中。
カタールはサウジの隣国であり、サウジの古い兵器を処分するには最適な環境、かつ若い首長に対するカタール国内の反発も多い。オバマ時代にカタールの駐留米軍は強化され、アルウデイド空軍基地には今、米軍約1万人が駐留している。と言うことで某重工業がまたババを引く可能性があり?

2017年6月6日 7時23分

ドーハ在住のロコ、ヒロさん

ヒロさん

男性/70代
居住地:ドーハ
現地在住歴:2013年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

世田谷区在住のロコ、けいさん
★★★★★

帰国中にも関わらず、ご回答ありがとうございます``

2017年6月6日 2時5分

退会済みユーザーの回答

お返事が大変遅れてしまい申し訳ございません。ご存知の通り、国交断絶は現在も続いております。カタール自身としては、国交を断絶された側として、その時点からI LOVE QATAR意識が高まっています。町のあちらこちらには王様の似顔絵のステッカーが看板になっていたり、車にステッカーを貼る人が70%です。

企業として大きな影響が出たのは航空会社です。飛ぶ国が減った今、それらの国にトランジットで便利な国へのフライトが増えており、今までエジプト(カイロ、アレキサンドリア)に飛ぶ人たちは、本数が増えたレバノンのベイルートを経由してエジプトに渡るなど、国交断絶が開始されてからも、人々の移動は以前と変わりません。

国交断絶がされた時期、当時エミレーツから輸入されていた食品などが底をつき、一時期は水がなくなるのでは?!と話もされていましたが、現在も変わりなく出回っています。

目立つのは、ターキーからの輸入食品が大幅に増え、スーパーマーケットではターキー産の品物に書かれたターキッシュ語の翻訳が棚に貼り付けてあるのも目にします。

現地に住む私たちからすれば、新鮮なターキーの輸入が増えたことは正直プラスです。

そして今カタールでは、ビザ免除の国を増加して、観光者を増やそうという動きがあります。実際、ドーハ経由で乗り換えをする方々が、トランジットの時間を利用して観光する姿を頻繁に見るようになりました。

2018年1月16日 6時1分

退会済みユーザーの回答

今日(5日)は、スーパーで食料品を買い求める人で混雑が見られた程度です(ラマダン中で食料品の需要が増えているため、混雑の100%が断交の影響ではないと思われますが)。政府から、日常生活に影響がでないことを保証するとの声明が出ており、明日以後は落ち着くと思われます。
夏は多くの住民がバケーションで国外に出るのですが、エミレーツ航空やエティハド航空の航空券を予約している人達は、予定の変更を余儀なくされているようです。
特にサウジアラビアやUAEとは、ビジネスや社会の結び付きが強く、サウジやUAE資本の会社が進出してますし、カタール人もUAEの不動産やビジネスに投資しており、また姻戚関係がある人も多いので、断交が長引けばお互いに大きな混乱や損失は避けられないと思われます。ですので、カタール政府は全力で関係修復にあたるでしょう。

https://medium.com/dohanews/qatar-residents-rush-to-stock-up-on-food-after-border-closed-5502c6c402fe
http://www.bbc.co.uk/programmes/p0550j8m
www.thepeninsulaqatar.com/article/05/06/2017/No-need-to-stock-up-necessary-steps-taken-to-ensure-normal-life-Qatar-cabinet

2017年6月6日 5時18分

この回答へのお礼

世田谷区在住のロコ、けいさん
★★★★★

メグさん

ご回答ありがとうございます!
ほとんど知らない情報でした。ビジネス面での交流も近隣国とは深いんですね。これからの修復へ動きに注目させていただきます。
お忙しい中、貴重な現地からのご意見ありがとうございます。

2017年6月6日 7時30分