モスクワの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
クレムリン観光の所要時間について
5/3~5/5にモスクワ滞在を予定している者です。
5/3AM中にサンクトペテルブルクからモスクワへ移動し、
一度ホテルに荷物を預けてから昼食後、クレムリン観光を予定しているのですが、
以下の予定で問題ないか(観光スポットを見きれるか、所要時間に問題は無いか)
伺いたく質問しました。お手数ですがご回答よろしくお願いいたします。
5/3(水)
10:35 アエロフロートでシュレメチボ空港到着
11:30 アエロエクスプレスでベラルースキー駅へ移動(35分)
ベラルースカヤ駅からメトロ2号線に乗りチェアトラーリナヤ駅へ(8分)
12:30 赤の広場近くのホテルに荷物を預け、昼食を取る
13:30 クレムリンへ入場(チケットはネット購入予定)
16:30 武器庫入場
午後は全てクレムリン観光に費やす
①アエロエクスプレスが00分発、30分発しか無いようですが
10:35に遅延なくアエロフロートが空港に到着した場合、
11:00のアエロエクスプレスに乗車は可能でしょうか?
(個人的には荷物引取りなど含め11:30発 乗車が妥当かな~と思っています)
②13:30頃にクレムリンに到着し、武器庫含め過不足なく観光は可能でしょうか?
荷物検査の列やクレムリン観光に関するブログ記事などを読んで
少し不安になっています。素晴らしい観光スポットのようですので
きちんと見て廻りたいという気持ちが強いです。
もし時間が足りないようであればもう1便早いアエロフロートを手配予定です。
③武器庫のチケットですが、16:30ではなく14:30を購入した方が良いでしょうか?
クレムリンの営業時間が17:00までですので、30分で見切れないのでは…と思っています。
ただ、ルート的に武器庫に先に行ってしまって
クレムリンの他施設が見れなかった、というブログ記事を見て悩んでいます。
以上、お手数おかけしますがご回答よろしくお願いいたします。
2017年4月18日 13時38分
トモさんの回答
ご質問について、小生の私見を回答しますが、
①アエロエクスプレスが00分発、30分発しか無いようですが
10:35に遅延なくアエロフロートが空港に到着した場合、
11:00のアエロエクスプレスに乗車は可能でしょうか?
(個人的には荷物引取りなど含め11:30発 乗車が妥当かな~と思っています)
10:35にシェレメチェヴォ到着予定とのことですが、ペテルからの国内線の到着は、通常、空港Dターミナルの一番端っこが到着口出口(しかも到着口は1階)ですので、アエロエクスプレス駅の方の逆側の端になりますから、駅まで(一度連絡通路がある3階出発ロビー階に上がる必要があります)早足でも10分、スーツケースを押してゆっくりだと15分は歩くと思います。
荷物も、日本の国内線と違いスピーディーに10分くらいでは出てこないので、11時のエクスプレスに乗車はかなり難易度が高いと思います。
現実的なところで、11時半のエクスプレスに乗車が、やっと間に合う位ではないかと思います。
②13:30頃にクレムリンに到着し、武器庫含め過不足なく観光は可能でしょうか?
荷物検査の列やクレムリン観光に関するブログ記事などを読んで
少し不安になっています。素晴らしい観光スポットのようですので
きちんと見て廻りたいという気持ちが強いです。
もし時間が足りないようであればもう1便早いアエロフロートを手配予定です。
クレムリンに入るための荷物検査があるので行列に並びますがGW時期には検査台も増員されているので、恐らく行列は一見混んでいても、何だかんだで15~20分もあれば通過すると思います。
クレムリンの中では、昔の寺院がいくつもあり中でイコン画が陳列されていたり、昔の皇帝の棺が安置されていたりしますが、それらを見ながら、クレムリンの野外にある、製作途中に割れてしまった鐘の皇帝とか、大きすぎて使えなかった巨大な大砲とか、いわゆる見どころのモニュメントを見たりしつつ、武器庫のある方向にモスクワ川の景観が見られるお庭があるので、それらを鑑賞となると思います。
どれくらい時間をかけるかは、個人差があると思いますが、3時間も散策していると、結構広くて歩くので、足が疲れてきてしまうと思います。
③武器庫のチケットですが、16:30ではなく14:30を購入した方が良いでしょうか?
クレムリンの営業時間が17:00までですので、30分で見切れないのでは…と思っています。
ただ、ルート的に武器庫に先に行ってしまって
クレムリンの他施設が見れなかった、というブログ記事を見て悩んでいます。
武器庫ですが、チケットを前もって手配していくのは、GWという時期的にも必須として、16時30分のチケットを買ったとしても、武器庫に16:30の回で入場すれば、18時まで武器庫は見られる筈です。
(右URL参照):http://www.kreml.ru/en-Us/visit-to-kremlin/ticket-prices000eb/stoimost-vkhodnykh-biletov/
なお、ネットでチケットを買う際に注意が必要ですが、武器庫のチケットだけでは、クレムリンに入場ができない筈です。クレムリン入り口のところで、クレムリン入場・場内見学用のチケットは別に必要だったと思います。
(右URL参照):http://www.kreml.ru/en-Us/visit-to-kremlin/ticket-prices000ec/stoimost-vkhodnykh-biletov/
また、お調べのとおり、このクレムリン入場だけだと17時までの営業時間ですが、16時半で武器庫に入れれば、18時まで武器庫見学ができる筈です。しかし、18時で終了となると、護送状態で出口までそそくさと出るように促されると思います。(その辺、ロシア的な対応が待っていると思います・・)
追記:
よいご旅行をお祈りいたします。
サプサンでの移動、ロシア製新幹線(オリジナルはシーメンスのドイツの技術ですが)、かなりの区画を在来線線路(そもそも日本の様に軌道が分かれていない)で走りますので、ずっとロシアの平原と切り分けた白樺の森の景色が続きます。トベリを過ぎた辺りで現れる大きなボルガ川の景色はとても綺麗です。車両内もブッフェはおろか車内販売も省いてしまい兼ねない日本の新幹線と違い、車内販売も頻繁にあり、また、車窓を眺めながら食堂車でご飯を食べることも出来るので、4時間と長い乗車ですが、退屈はしないと思います。(食堂車に行くときは、貴重品の管理はご注意下さい。)
乗車時、ペテルブルグのモスクワ駅では、非常にマニュアルでロシア的ですが、乗車時に各ワゴンの入り口で検札があり(通常、警備員1名とロシア国鉄の検札員の2名が各車両毎に立っています)、切符とパスポートを見せて車両に入るという乗車の儀式がありますので、乗車時には切符とパスポートを忘れずに用意しておいた方が良いでしょう。
ちなみに、降車時には、人の流れについていくと、出口に至り、どこも切符の回収とか検札はない筈です。(乗る時に調べるので、降りる時には検札しない、というとても合理的というか大雑把なシステムです)
2017年4月20日 17時14分
トモさん
男性/50代
居住地:モスクワ
現地在住歴:1999年8月から
詳しくみる
この回答へのお礼

ともさん、この度はリンクの添付および非常に丁寧なご回答ありがとうございました。武器庫、確かに18時まで見られるようですね。16:30の回の武器庫の入場の終了時刻までガイドブックには記載されてませんので非常に参考になりました。結局飛行機ですと1時間に2本しかないアエロエクスプレスの待ち時間や地下鉄乗継で時間がかかってしまいそうでしたので、ピーテルからサプサンで移動し、11:00にはレニングラード駅に到着するようにしました。アドバイスに従い、武器庫とクレムリン入場のチケットをそれぞれ購入もできました。この度はありがとうございました。
2017年4月20日 15時18分
すうみんさんの回答
再度、質問ありがとうございます!
全体的にきつめなスケジュールかなとは思います。まず、飛行機の遅延がなくともパスポートコントロール?の場所で時間を食う場合があります。
また、hiramanaさんはロシア語はどれほどわかりますか?モスクワには以前に来たことがありますか?ベラルスカヤ駅からチアトラーリナヤまでサクサクと行ければいいのですが、昼食までとって13:30にクレムリンに行くのは、厳しいかもしれません。
私も、残り30分で武器庫というのも、これまたハードかと思います。17:00完全撤退なので、30分間みられるわけではなく、16:50の時点で追い出されます。
追記:
よかったです!入念な計画を立てているhiramanaさんですから、充実したモスクワの日々になる事まちがいなしですね☺️また何かありましたら、是非ご質問くださいね〜
2017年4月22日 7時8分
すうみんさん
女性/30代
居住地:ドバイ / アラブ首長国連邦
現地在住歴:1年
詳しくみる
この回答へのお礼

すうみんさん、丁寧なご返信ありがとうございました。初ロシア、キリル文字も読めない状況で全てがスムーズには行かない可能性を考慮し、アドバイスに従って飛行機ではなくサプサンで11:00にモスクワ入りし、きちんと昼食を取って遅くとも13:30頃にはクレムリンに確実行けるスケジュールに変更しました。また、武器庫のチケットも14:30の回を確保しました。ありがとうございました。
2017年4月20日 15時13分
テリーさんの回答
ご質問ありがとうございます。
まずこの予定で無理70%とおもいます。空港到着後パスポート検査で長蛇の列の場合、そこで一時間足止め、でんしゃが30分ごとですが丁度タイミングが合わなければ到着は一時間後、クレムリンで入場にれつがあればさらにおくれます。無難は赤の広場とその周りという感じでしょうか。ま、絶対はありませんので上手く行くかもしれません。英語が通じず、ロシアのいつでも何かが起きる国では安全パイをオススメします。ちなみに私は旅行の工程時間に関してはもちろん責任は問いかねます。
2017年4月19日 20時10分
この回答へのお礼

テリーさん、この度はご回答ありがとうございました。アドバイスを参考に飛行機ではなくサプサン移動に切替え、もう少し早い時間にモスクワ入りすることにしました。これで問題なく観光が可能だと思います。大変参考になりました。
2017年4月20日 15時21分
武田マルガリータさんの回答
hiramana様
スケジュールを拝見しました。
私の経験上ですと、ちょっとタイトなスケジュールですね。
① 飛行機は早く着いたり、遅く着いたりしますが、とにかく手荷物が出るのが遅いので、
到着から1時間、アエロエクスプレスまで着くのに迷うかもしれないのを考慮して、12:00出発の電車がいいと思います。(タクシー送迎だったらもっと時間短縮できます。)
② クレムリン、武器庫の見学時間は十分に組まれていると思います。武器庫の方が時間かかるので、先に武器庫見学をされた方がいいかもです。
③ 武器庫30分はかなり、ざっとみる感じだと思います。
効率良く見るようにアドバイスサービスもしていますので、当方のサイトを是非ご利用ください。
宜しくお願いします。
2017年4月22日 14時17分
ざいざいさんの回答
①10:35に到着しても、経験上パスポートコントロールの列に時間を取られる、荷物がなかなかでてこない、到着口からアエロエクスプレスの駅までの距離を考えると11時は無理でしょう。
②どれだけ細かく見るかによって違います。歩き回れる敷地自体はそれほど広くないです。
③17時近くになると追い出し作業が始まるので14:30の方が余裕を持って見れるかと思います。
2017年4月20日 20時27分
ざいざいさん
女性/30代
居住地:モスクワ
現地在住歴:3年目
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
Hiramanaさま
お返事遅れましたが
もうチケット等は全部購入済みでしょうか?
クレムリンの中は、テリトリーは広いですがそのほとんどが立ち入り禁止区域で、観光用に開かれているところはそんなに見るところはありませんので、(せいぜい1~2時間)武器庫も1~2時間、ただ武器庫の中にダイヤモンドフォンドがあるのでその部屋は別途料金かかりますがぜひ立ち寄ってください 狭い部屋なので見るのに時間はかかりませんが、しまいには宝石に飽き飽きするほどお宝の部屋です
クレムリンの外の赤の広場周辺、国立デパート等も見所があります
外側は基本的には時間制限も入場料もないですからクレムリン内部が終わったらゆっくり外側を散策してください ただ5月の戦勝記念日パレードにあわせて赤の広場はややこしくなっているかもしれませんが
①アエロエクスプレス乗り場まで歩かなければいけないしチケットを買ったりと、10;35着陸、11時発に乗るのは、99%無理です
②上にも書きましたが13;30クレムリン入場なら武器庫は14;30がいいと思います もしもうその時間がなければクレムリン入場を武器庫の1~2時間前くらいに遅らせたほうがいいです クレムリンの中自体は3時間も見て回るところはないと私は思います
③見る順番としては クレムリン内→武器庫→ダイヤモンドフォンド そのあと外に出てゆっくり赤の広場周辺を休憩しながら散策 がいいと思います
あと、クレムリンの入り口はわかりにくいので、気をつけてください
ロシアの旅楽しんでください
2017年4月26日 2時57分