マニラの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
マニラについてのご質問
現在のフィリピンの様子についてご質問させて頂きます。
現在、フィリピン(マニラ)の様子はどんな感じでしょうか?
日本のように観光地もしまっており、語学学校等も授業をしてない感じでしょうか?
また、11月末頃はどの様な感じになっていると思われるでしょうか?おおよその予想で構いません(観光地再開等々)
宜しくお願い致します。
2020年9月6日 16時22分
ブルースさんの回答
はじめまして。
現在フィリピンでは毎日3000人以上の新たな感染者が記録されており、感染者が新たに見つかった、日本でいう町内会と同じバランガイ単位で外出禁止令が布かれています。 外出の際はマスクとフェースシールドの着用が政府により決められています。
一部の観光地、例えば、ボラカイ島、バギョウ、セブ島などは限定的に観光客を受け入れています。
それから現在、マニラ空港に到着しても検査が厳しく通関するのに2,3時間かかっています。それと到着して2週間は検疫のため外出できません。 これから年末にむかってどのように変わるか今の時点では判断できません。
これからどうなるかお調べになりたいなら、Youtubeの”エドちゃんねる”という動画をご覧になることをお勧めします。ほとんど毎日の状況を面白く紹介しています。
2020年9月10日 13時53分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答いただき誠にありがとうございます。
先程、ある記事を見るとフィリピン観光省IATFからの発表で観光客の受け入れは来年7月からとありましたが如何なんでしょうか?
もしご存知でしたら質問の追記で答えて頂ければ幸いです。
観光での入国が厳しいなら、ビジネス目的として入国し個人的に家庭教師を雇うというのもと思いましたがやはりビジネス目的でも難しいですよね?
マニラが厳しいならセブでもとは思いますが。
限定的に観光客を入れているという点も気になりは致しました。
検査や隔離等は数ヶ月単位での滞在予定のため大丈夫です。
宜しくお願い致します。
2020年9月16日 4時25分
ヒロさんの回答
恐らく、今年中は、日本を出るのは問題なくても、フィリピン側は色々規制があるでしょうね。
来年だと思います。
追記:
観光省IATFからの発表の記事は、間違いと訂正されましたが、7月よりは早くなるとは思いますが、9月末にまた、発表がありますので、それまで待ってい下さい。
https://www.youtube.com/channel/UCxRdXnvaH3MsOzCc_deyeJQで、情報が貰えます。
2020年9月16日 8時43分
ヒロさん
男性/50代
居住地:メトロマニラ,パサイ-シテー
現地在住歴:2013年2月から
詳しくみる
この回答へのお礼

お忙しいところご回答いただき誠にありがとうございます。
先程、ある記事を見るとフィリピン観光省IATFからの発表で観光客の受け入れは来年7月からとありましたが如何なんでしょうか?
もしご存知でしたら質問の追記で答えて頂ければ幸いです。
観光での入国が厳しいなら、ビジネス目的として入国し個人的に家庭教師を雇うというのもと思いましたがやはりビジネス目的でも難しいですよね。
マニラが厳しいならセブでもとは思いますが。
宜しくお願い致します。
2020年9月16日 4時25分
DANさんの回答
世界最長のロックダウン中です。
隔離措置の厳格レベル4段階のうちレベル3ですが、
観光地も語学学校も当然閉まっています。
感染者が連日ゼロのタイでさえ、観光客の受け入れは来年以降となっています。
フィリピンは来年も難しいかもしれません。
当分渡航は諦めてください。
2020年9月6日 16時28分
DANさん
男性/40代
居住地:マニラ(フィリピン)
現地在住歴:2013年3月から
詳しくみる
この回答へのお礼

お忙しいところご回答いただき誠にありがとうございます。
先程、ある記事を見るとフィリピン観光省IATFからの発表で観光客の受け入れは来年7月からとありましたが如何なんでしょうか?
もしご存知でしたら質問の追記で答えて頂ければ幸いです。
観光での入国が厳しいなら、ビジネス目的として入国し個人的に家庭教師を雇うというのもと思いましたがやはりビジネス目的でも難しいですよね。
マニラが厳しいならセブでもとは思いますが。
宜しくお願い致します。
2020年9月16日 4時25分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答いただき誠にありがとうございます。
先程、ある記事を見るとフィリピン観光省IATFからの発表で観光客の受け入れは来年7月からとありましたが如何なんでしょうか?
もしご存知でしたら質問の追記で答えて頂ければ幸いです。
観光での入国が厳しいなら、ビジネス目的として入国し個人的に家庭教師を雇うというのもと思いましたがやはりビジネス目的でも難しいですよね。
マニラが厳しいならセブでもとは思いますが。
宜しくお願い致します。
2020年9月16日 4時25分
JheyPickさんの回答
フィリピン、特にマニラの現在の状況は、新型コロナウイルス感染症のパンデミックが続いているため、非常に困難です。現時点で同国では40万人以上の感染者が確認され、7,500人以上が死亡している。ウイルスの感染拡大を防ぐため、政府はマスクやフェイスシールドの着用義務、社会的距離の確保、公共交通機関の定員制限など、さまざまな制限やプロトコルを導入している。
観光地に関しては、一部の観光スポットは営業を再開し始めているが、安全上の理由から閉鎖されたままの観光スポットもある。さらに、語学学校は対面授業の代わりにオンライン授業を提供しています。
11月末に関しては、状況がどうなるかを予測するのは困難です。しかし、政府は観光地を安全に再開し、国の経済に大きく貢献している観光産業を復活させる方法に積極的に取り組んでいる。それまでに一部の制限が解除される可能性はあるが、それは感染者数と政府のウイルス封じ込め努力の成功次第となる。
2024年3月6日 17時1分
トミさんさん
男性/60代
居住地:日本
現地在住歴:1995年
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
観光地の再開は田舎の方では一部で始まっている様ですが、その近辺の地域に住む人に限定となっていると思います。メトロマニラの地域では、9月末まで少なくとも子供と高齢者は基本的に外出禁止ですし、レストランなども入店人数に制限があります。語学学校はオンラインがメインとなっていると思います。
11月の様子は分からないです。
2020年9月10日 13時45分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答いただき誠にありがとうございます。
先程、ある記事を見るとフィリピン観光省IATFからの発表で観光客の受け入れは来年7月からとありましたが如何なんでしょうか?
もしご存知でしたら質問の追記で答えて頂ければ幸いです。
観光での入国が厳しいなら、ビジネス目的として入国し個人的に家庭教師を雇うというのもと思いましたがやはりビジネス目的でも難しいですよね。
マニラが厳しいならセブでもとは思いますが。
宜しくお願い致します。
2020年9月16日 4時25分