ユウキさんが回答したチョウサ(長沙)の質問

12月25日8時間。検索エンジンを使った報告書内容の確認業務。5人の方

中国語-日本語の通訳を業務として提供なさっている方に質問です。
12月25日(明日)1日、8時間をお使いいただいて、弊社で進めている、衛生用品の中国市場調査報告書の内容確認作業をお願いできればと思います。
5人の方を募集します。
内容は、中国語通訳ができる方ならば、普通にできる、百度などのサーチエンジンで、確認項目を検索し、日本語の記載内容が正しいかどうかチェックするという作業です(日本語の記述が正しいか、中国語の検索で確認する作業です)。検索で細かな情報を引き出すのが得意な方を希望します。中国の消費者アイテムの市場調査の経験があればベターです。
急なお願いですので、1日分の日当として相応の金額を用意させていただきます。4万円です。
ご対応可能な方、回答をお寄せいただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

チョウサ(長沙)在住のロコ、ユウキさん

ユウキさんの回答

こんにちは。 日本企業の中国市場における事業のコンサルティング業務を行っています。ビジネス分野の通訳・翻訳歴は約8年です。 質問ですが、納期は何時ごろでしょうか? 日中は別の仕事があるため...

こんにちは。
日本企業の中国市場における事業のコンサルティング業務を行っています。ビジネス分野の通訳・翻訳歴は約8年です。
質問ですが、納期は何時ごろでしょうか?
日中は別の仕事があるため、夕方以降の時間でよければ対応できると思います。

dimaizumさん

★★★★★
この回答のお礼

回答をありがとうございます。
お問い合わせを差し上げます。

すべて読む

ファッション 代行 衣類 ダオパオ アリババ

はじめまして、日本でインターネットセレクトショップをしているMarinです。

今回ダオパオでの商品の購入を考えているのですが日本までの発送代行はお願いできますでしょうか??

お返事お待ちしております。

チョウサ(長沙)在住のロコ、ユウキさん

ユウキさんの回答

Marinさん、はじめまして。 ご質問ありがとうございます。 タオバオで衣料品を購入後、日本へEMSなどで発送するということですよね。 必要代金を前もってお支払いいただけるようであれば(報...

Marinさん、はじめまして。
ご質問ありがとうございます。
タオバオで衣料品を購入後、日本へEMSなどで発送するということですよね。
必要代金を前もってお支払いいただけるようであれば(報酬は商品到着後で大丈夫です)、もちろん対応できます。
もしよければ、詳細などもう少し詳しく教えていただければ嬉しく思います。
よろしくお願いします。

すべて読む

中国の運動会事情を教えてください

子供の幼稚園で運動会があって参加したんですが、海外の運動会について興味が湧きました。そもそも運動会自体、日本特有のイベントのような気もしますが、中国では実際どうなのでしょうか?

日本だと下記の競技が行われていました。
・リズム表現
・徒競走
・障害物競争
・玉入れ
・マスゲーム(組体操など)

子供に限らず、日本だと会社の運動会も最近復活してきており、運動会が見直されているようです。

中国でも運動会のようなイベントや面白い競技などがあれば教えてもらえると嬉しいです。

チョウサ(長沙)在住のロコ、ユウキさん

ユウキさんの回答

こんにちは。 中国の学校でも運動会はあります。 地域によって差はありますが、我が家の近くの中学校では(ちょうど今日運動会をやってます笑)、短距離走、マスゲーム、縄跳びなどをやっていました...

こんにちは。

中国の学校でも運動会はあります。
地域によって差はありますが、我が家の近くの中学校では(ちょうど今日運動会をやってます笑)、短距離走、マスゲーム、縄跳びなどをやっていました。

ただ、日本と大きく違うのは、中国の運動会には基本的に保護者は参加しません。
あくまでの学校内の授業の一環という位置づけのようです。
また短距離走などの競技種目は、生徒全員が参加するのではなく、運動能力の優れた一部の生徒だけが参加します。

日本の運動会は運動神経の有無を問わず全生徒が参加しますよね。
多くの学校では保護者が観客としてだけではなく、一部競技にも参加します。
こういった取り組みはチームワークを強めますし、集団の中における各自の役割(1位獲得がすべてではない)を大切にすることにつながっていると思います。

ちなみに中国では文化祭などもありません。いまだに詰め込み教育の面影を濃く残しており、学校はあくまでも学問を学ぶ場所です。宿題の量も膨大です(宿題が多すぎて過労死する小学生が出るほどです…)。

少し脱線してしまいましたが、日本の運動会というイベントは世界に誇ることができる非常によく考えられたイベントだと思います。
日本人の協力を重んじる精神はこんなところにも表れているのかもしれませんね。

名古屋在住のロコ、Yutakaさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
運動会に保護者は参加しないのですね!日本だと親子競技とかもありますが。
確かに、運動会は日本の文化だと思います。

すべて読む