
最終ログイン・1日以内
yesさんが回答したチェンマイの質問
ネット環境やシャワーヘッドについて
すべて読む
東京のテレビ番組にリモート出演してくれる方を探しております。
yesさんの回答
チェンマイ県の北部、タートン町の田舎(市街から車で4時間)の一軒家。 チェンマイ県に居住して8年目の年金生活者 年齢は69歳(9月で70歳)タイ人のカミさん(61歳) 元漫画家アシスタント...
すべて読む
レンタカーの利用が現実的か教えてください
yesさんの回答
チェンマイはバンコクよりは交通事情が良いのですが、それでも事故率は日本の10倍、飲酒運転や麻薬運転の常習者がウヨウヨという状況ですので、お薦めできません! 初めのうちは、バイクで近距離を移動する...
すべて読む
チェンマイでの交通機関手段を教えて下さい
yesさんの回答
チェンマイなら、ニマンヘミンの「カンタリーヒルズ チェンマイ」がお薦めです。料金は3000B~4000Bで、日本人が安心して泊まれるだけの広さ、衛生、サービス、バスタブ、プール、ジャグジー、サ...
すべて読む
2023年コムローイ祭りについて
yesさんの回答
私がお勧めできるチェンマイのホテル・・・カンタリー ヒルズ ホテル (ニマンヘミン通り) お勧めのポイントは、チェンマイ市街なので便利なこと。清潔で日本人向きの料理(朝食バイキング)や、日本語...
すべて読む
(バンコク市内の観光について)
yesさんの回答
「パッポン」「ソイカウボーイ」「ナナプラザ」・・・バンコクには有名なバーの街があります。どの店が良いかは詳しい人が多いと思いますので・・・私は控えますが・・・。 ボッタクリ店(昔は被害額500...
すべて読む
タイで自社ファームを作りたい
yesさんの回答
タイでは、猫や犬などのブリーダーが大勢います。誰でも手間をかけずに儲かりそうな話に気軽に飛びつくからです。 業者さんといっても、実際は普通の家に家族と多くの動物と同居するか、専用の個室や大きな...
すべて読む
チェンマイでの観光アテンドのお願い
yesさんの回答
オプショナルツアーとして、沢山のツアー会社がありますので、半日なら1000バーツ、朝から晩までの1日貸し切りなら2000バーツ前後を目安にして「チェンマイ市内観光、ツアー料金」で検索されると参考...- ★★★★★この回答のお礼
ご返信ありがとうございます。
チェンマイはサービスが停止中のようですね。再開の様子をみさせていただきます。
すべて読む
外国人観光ガイドは違法ですか?
yesさんの回答
外人が勝手に仕事をするのを禁止するのは、どの国でも同じだと思いますが・・・・・・ とりあえず、半日観光程度の事なら・・・・・・友達に案内してもらっているんだと思って、気楽に考えた方が良いと...
すべて読む
yesさんの回答
1)私は、タイのチェンマイで何年も「インターリンクVPN」を使っています。
日本のニュースや動画サイトを見る時に必要になります。
月々の使用料も安いしトラブルもなく安心して使っています。
2)wifiは、タイで有名な3BBを使っていますが、日本のパソコンを使っていると、
日本を経由して届くので、どうしても遅くなります。
3BBに「遅いよ」と文句を言うと、「あんたのパソコンのせいだよ」と、「タイの
パソコンや携帯なら、まったく問題ないスピードです!」と言われます。
モデムの会社はいくつもあると思いますが、多少は料金が高くても、通信容量と
スピードの速い会社を選択する事をお勧めします!
3)水は、石灰状に少しだけ濁っています。肉眼では分からないくらいですが、生では
飲めません!
通常は、精密な浄化装置を使わないと飲料には適しませんので、どの家庭でも飲食には
ペットボトル飲料を使用します(タイでは滅茶苦茶安いので心配いりません)。
うちでは、業者さんに月に一度、2リットルボトルを12本入りケースを5,6個運んで
もらっています。(6人家族です)
水道を飲むのは絶対に止めた方がよいので、シャワーヘッドは気分的なものと割り
切ってください。
水道系の金属部分に付着した水滴が、翌日になると白い水玉になっているのを見る
と、「ああ、こりゃ飲めないなぁ」と分かります。
そのため、シャワートイレのシャワー部分がすぐに詰まり、交換が必要になります。
TOTOの高い製品(20万円)が年5回の修理で結局2年ほどでダメになってしまいま
した。精密な日本製は、水質に対する配慮が全然ない(日本とタイの水質の違いを
まるで考えていない!)ので、ご注意ください!
水道のシャワーヘッドも、すぐに詰まってきますので、水質を十分配慮して商品を
選択した方がよいですよ!!
(安くて、簡単に交換して、どんどん新品を使うようにするのも方法のひとつだと思
います)
4)日焼け止めは、日本でお気に入りを多めに買って行けば良いと思います。(お好み
に合わせて!)
ただし、「虫よけ」「虫刺され治療薬」などは必需品(私は毎日使ってます!)です、
タイの害虫は日本の比ではありません!(ご用心を!)
最後に、タイではお腹を壊す人が多いので、良いお薬(強力なやつ)をご持参する事
をお勧めします!