ビエンチャン在住のロコ、Holyさん

Holy

返信率
本人確認済

Holyさんが回答したビエンチャンの質問

通訳をお願いしたいと思います。

来年3月にビエンチャンに行きたいと思います。
通訳をお願いできる方
目的は、ビジネスになります。

ビエンチャン在住のロコ、Holyさん

Holyさんの回答

トラベレコのラオスのロコにも通訳を仕事にしている方がいらっしゃいます。

トラベレコのラオスのロコにも通訳を仕事にしている方がいらっしゃいます。

lahaina1970さん

★★★★
この回答のお礼

有難うございます。

すべて読む

ラオスの屋台やお店の動画撮影

はじめまして、山下と申します。

今回、ラオスの屋台や、
お店の動画撮影を行って頂ける方を探しております。

動画はこのような動画です↓
https://www.youtube.com/watch?v=HYcDz-RkVlg
https://www.youtube.com/watch?v=dxq-7RcC0Tc

当社は海外の情報サイトとして、
海外の面白い食文化を発信していきたいと思っております。

継続して、動画撮影をご依頼したいと考えてます。

調理時間によりますが、1本の動画を
5分〜15分程度で編集は必要ありません。

1本の単価は1500円(税込み)です。

今後、継続して動画撮影を行って
頂ける場合は単価を上げていきます。

撮影機材は、
スマホ以外のカメラでお願いします。
ご回答の際に、撮影機材は何を使う予定か記載ください。

詳細はお気軽にメッセージください。

撮影は素人でも歓迎です。
ご連絡お待ちしております。 山下

ビエンチャン在住のロコ、Holyさん

Holyさんの回答

スマホで動画撮影できれば便利なんでしょうね?

スマホで動画撮影できれば便利なんでしょうね?

すべて読む

ラオスの変化を知ることができる場所

こんにちは。

来年の夏に2~3週間程度ラオスを訪れようと思っている大学生です。
私は開発援助によるラオスの変化に興味があり、以下のような場所を訪れる候補に挙げています。
このような体験ができる場所と、日本からの手配の方法を教えていただきたいです。
すべての質問に答えていただかなくても大丈夫です。
よろしくお願いいたします。

①開発援助が関与している観光地
②中国の影響で生活が変わったラオス北部の人(少数民族など)にお話を伺えるところ
③中国からの商品作物の導入の影響を受けた農家さん
 (できれば農業体験もしてみたいです)
④ラオスの伝統的な暮らしをホームステイなどを通じて体験できるところ
⑤開発援助に関与しているなどの支援団体(できれば農業・観光系)で、活動内容や、ラオスの人々の生活の変化やそれについて感じているところといったお話が伺えるところ

ビエンチャン在住のロコ、Holyさん

Holyさんの回答

結構専門的な質問で難しいです。 1、ビエンチャンやサバナゲート? 2、北部のウドムサイやサムヌア、中国の国境近くの町? 3、2番と同様 4、ビエンチャンの民家を紹介してもらう。 5、ラ...

結構専門的な質問で難しいです。
1、ビエンチャンやサバナゲート?
2、北部のウドムサイやサムヌア、中国の国境近くの町?
3、2番と同様
4、ビエンチャンの民家を紹介してもらう。
5、ラオスに進出しているNGOやJICAのスタッフと直接接触する。

ryo_kojikojiさん

★★★★
この回答のお礼

お返事ありがとうございました。
自分のやりたいことを明確にした後、NGOやJICAと接触を試みようと思います。

ビエンチャン在住のロコ、Holyさん

Holyさんの追記

お世話になっております。
ラオスは外国の援助なしでは発展できない側面があるようですが、特に中国に対しては圧倒されている感があります。
ラオス北部の街は中国語の看板、中国ナンバーの自動車などが目立ち、人も中国人の方がラオス人より多い街も増えてきているようです。
それらの波はルアンパバーンを飲み込みつつあるようで、いずれ首都ビエンチャンをも飲み込んでいくかもしれません。

すべて読む

ラオス在住リサーチャーについて

【この質問は運営者により削除されました。】

ビエンチャン在住のロコ、Holyさん

Holyさんの回答

すでに削除されてるので回答できません。

すでに削除されてるので回答できません。

すべて読む

ラオスのアートについて

ラオスでのオススメのギャラリーを教えていただけますか?ラオスのローカルの方の絵画や彫刻に興味があります。

ビエンチャン在住のロコ、Holyさん

Holyさんの回答

現地の赴いて街を歩きながら探すのがいいと思います。ビエンチャンやルアンパバーンの街にはギャラリーがちらほらあり、作者の画廊を尋ねて行ってみるのもいいと思います。

現地の赴いて街を歩きながら探すのがいいと思います。ビエンチャンやルアンパバーンの街にはギャラリーがちらほらあり、作者の画廊を尋ねて行ってみるのもいいと思います。

すべて読む

ルアンパバーン 日本語学校

12月21日からルアンパバーンを旅するつもりなのですが、現地の日本語学校を見学したいと考えております。
ネットでリサーチしたところ、現地の方がボランティアで日本語を教えている教室もしくは学校があるとの情報がありました。
寺院の近くとの情報がありましたが、実際にどこかネットで把握することができませんでした。
もしご存知であればその日本語学校の場所を教えて頂けますと幸いです。

ビエンチャン在住のロコ、Holyさん

Holyさんの回答

実際にルアンパバーンで現地の方に尋ねるのがいいと思います。ラオス人にも英語を話せる方々が多くいます。

実際にルアンパバーンで現地の方に尋ねるのがいいと思います。ラオス人にも英語を話せる方々が多くいます。

すべて読む

ラオス北部の松茸が採れる街

はじめまして、ラオス北部の街で松茸が採れる街があると聞いたのですが、それがどこかご存知ないでしょうか?またビエンチャンからはどれくらいの時間がかかるのでしょうか?もうシーズンは終わりのようなのですが是非行ってみたいと思います。

ビエンチャン在住のロコ、Holyさん

Holyさんの回答

2003年だったと思います。ビエンチャンのKualao Restaurantで松茸料理が食べられるという内容の日本のテレビ番組を観ました。 Kualao Restaurantに食べに行くと、細...

2003年だったと思います。ビエンチャンのKualao Restaurantで松茸料理が食べられるという内容の日本のテレビ番組を観ました。
Kualao Restaurantに食べに行くと、細い松茸?松茸の香りがない?泥くさい?という感じでした。松茸に似ていましたが、本当に松茸なのか?と疑問でした。どこの松茸か尋ねると、ラオス北部のシェンクワーン産と言われました。
シェンクワーンに赴き、中心部から6時間の山奥で採れるという情報を得ました。しかしそこは地雷が埋まっていることが多く危険なので村長に止められました。実際、地雷で亡くなった方もおられ、山への散策を止めました。
結局、現物をビデオに撮って、きのこに詳しい日本人や日本の親戚に尋ねると、皆「マツタケモドキ」と言いました。
他の場所に松茸があるのかわかりません。
本物が本当にあればいいんですが。

シェンクワーンには、ビエンチャンから飛行機でも陸路でも行けます。ビエンチャンから、バスで8時間、飛行機で40分です。

すべて読む

ラオスに語学留学したいです。

ラオス語を話したく、留学を考えています。
英語は話せません。そのような学校はありますでしょうか?またラオスでは1カ月いくらくらい生活費がかかるのでしょうか?お忙しいところ申し訳ございませんがご回答お待ちしております

ビエンチャン在住のロコ、Holyさん

Holyさんの回答

一例を挙げますと、ラオス国立大学のラオス語科があります。 国立大学で学ぶ前に、1年間の準備期間としてラオス語を学習します。 対象は海外からの留学生やラオス語だけを習得したいという外国人で...

一例を挙げますと、ラオス国立大学のラオス語科があります。

国立大学で学ぶ前に、1年間の準備期間としてラオス語を学習します。
対象は海外からの留学生やラオス語だけを習得したいという外国人です。
年間学費は5万円以下です。
入学申請は7月くらいから始まります。

10月くらいから授業がはじまり、7月に終わります。
午前クラスと午後クラスに分かれています。
科目はリーディング、ライティング、ヒヤリング、スピーキングの4つで、科目ごとにラオス人の先生がいます。

予習をしないとついていけないほどのハードでスピードがある学習過程ですが、短期的に集中してラオス語を習得できます。
時々、先生が遅れて来たり、時間より早く終わったり、突然休講したりします。
ラオス語クラスには、ベトナム人、カンボジア人、中国人、韓国人などがいます。
教室にエアコンはなく、4−5月は結構キツいです。

LJIという日本語習得の機関があり、日本人の先生や日本語を学んでいるラオス人学生がいます。
ラオス語クラスでは、ラオス人の先生がほとんど英語で説明します。
LJIの日本語を学ぶラオス人と一緒に、予習や復習をすることをお勧めします。
教え合うのであれば、お互いに費用はかかりません。

就学ビザを申請でき、2014年当時は6ヶ月間が60ドル、1年間が120ドルでした。
キャンパスにはコンビニがあります。
フードコートには、ラオス料理、タイ料理、日本料理、中国料理、韓国料理などがあり、1万から4万キープあれば足ります。
(2018年3月現在、1米ドル=約8,300キープ)

30平米前後でキッチン、トイレ付きのアパートの家賃は1ヶ月約750.000キープ前後、20平米前後で約500,000キープ前後です。
家具や家電付き、ガードマン常駐の外国人アパートは500米ドル前後です。

日本人の交換留学生などは、メコン川近くの繁華街から、日本が援助したエアコン付きバスで通学していました。メコン川近くから大学まで往復6,000キープ。
バスの1年間学生定期は格安で、タラッサオ裏のバスターミナルで取得できます。

物価:
御飯や麺類 8,000ー25,000キープ
フランスパンサンドウィッチ 5,000ー20,000キープ
焼き鳥1本 1,000ー3,000キープ
ラオスビール330ml 6,000キープ
ラオスビール500ml 10,000キープ
コーラゼロ450ml 4,000キープ
水500ml 3,000キープ
寿司二貫 20,000キープ前後
カップラーメン 4,000キープ

MポイントマートやJiffyというコンビニがあちこちにあり、品質管理をちゃんとしていて、品揃えも多く価格は他の店と同じか安いくらいです。
日本の食材はJマートやView Mallなどで売ってます。

市場での価格:
ジャガイモ、人参、タマネギ1kg 7,000キープ
鶏肉1kg 25,000キープ
豚肉1kg 35,000キープ前後
牛肉1kg 70,000キープ前後
バーベキュー魚(バーニン)30cmくらい1匹 25,000キープ
しめじ1袋 4,000キープ
卵豆腐1袋 2,000キープ
白米1kg 10,000キープ前後
煙草1カートン 15,000キープから

インターネット:
ラオテレコム(Mphone)4G 30GBの1ヶ月料金は250,000キープ。追加5GBは50,000キープ。シムカードは10、000キープ。
ETLの3G 使い放題は1ヶ月55,000キープ。シムカードは800,000キープ。
ネットカフェでは1時間1,000キープ。

上記の説明で参考になれば幸いです。
国立大学以外にも語学学校は沢山ありますので、ビエンチャンに来てから探してもいいかもしれません。

すべて読む

バンビエンで蝶のガイドを募集

皆さんこんにちは。

12月初旬に4泊5日でラオスに旅行をします。
ビエンチャンの空港午前中イン、夕方アウトで、バンビエンに蝶を捕まえに行くつもりです。

質問1
空港からバンビエンまでタクシーを予約してもらうと、仲介料等々の諸経費込みでざっくりいくらくらいですか?(ある程度の車種も教えてください)
ビエンチャンからバンビエンは、途中で蝶を捕まえながら夕方までには到着できればと思っています。
タクシーで行く理由は、途中で蝶を捕まえたいからです。ドライバーは英語がある程度できる方を希望します。

質問2
バンビエンで昆虫ガイドができる方をご紹介頂きたいです。この場合、仲介料等々込みで朝9時から16時くらいまででいくらくらいかかりますか?捕まえた蝶の和名がわかる方、蝶のいる場所をご存知の方に限ります。
バンビエンに行くのは5回目なので、単なるネイチャーガイドやトレッキングガイドの方では役に立たないと思います。

条件が厳しくて申し訳ございません。
たぶん、こんな方はいないだろうなと思いながら、ダメ元でご質問させて頂きました。

よろしくお願いいたします。

ビエンチャン在住のロコ、Holyさん

Holyさんの回答

こんにちは。 質問1ですが、一般的にチャーターするタクシーやバンは、日系の旅行社で案内しています。 私がもし、質問1のサービス依頼に対して答える場合は以下のようになります。 内容:...

こんにちは。
質問1ですが、一般的にチャーターするタクシーやバンは、日系の旅行社で案内しています。

私がもし、質問1のサービス依頼に対して答える場合は以下のようになります。

内容:自家用車と日本語案内でビエンチャン発バンビエン周遊12時間
所要時間:12時間
車種:トヨタ ランドクルーザープラド
スケジュール例:
06:00 ビエンチャン発
10:00 バンビアン着
14:00 バンビエン発
18:00 ビエンチャン着
(途中、蝶の採集、休憩などは時間内自由)
サービス料金:
大人1名様参加の場合:24000円
(1時間延長料金:2000円)
大人2名様参加の場合の1名様料金:15600円
(1時間延長料金:1300円)
大人3名様以上参加の場合の1名様料金:14400円
(1時間延長料金:1200円)

料金に含まれないもの:
飲食代
各施設入場料
(2016年8月現在、
100円は約8100キープ、
1アメリカドルは約8100キープ)
各施設入場料やカフェやレストランなどでの飲食代は案内人の分もお願いします。
価格例:
ビール大瓶:9000キープ
コカコーラ ペットボトル500ml:5000キープ
肉まん:3000キープ
チャーハン:15000キープ

質問2には、申し訳ありませんが回答できません。

りょうさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しくありがとうございます。

タクシーの値段についてよく分かりました。検討してみます。

すべて読む