seponさんが回答したストックホルムの質問

ストックホルムでオーロラの見える場所について

こんにちは!
今年(2025年11月1日から5日まで)
ストックホルムに行く予定です。
ですがまだ詳細な日程を決めておらず、
一旦ストックホルム市内のホテルを予約したところです。
ストックホルムのホテルを一部キャンセルして、
レンタカーで、どこか地方都市の観光に行くか、ゴッドランド島に行こうかとも考えております。
そのなかで、11月であれば、オーロラが見られるかもしれないと思い、ストックホルム市内でもオーロラがら見られるポイントはありますでしょうか?また、今年の11月はオーロラが見られる可能性としては高い年なのでしょうか?
他に、ストックホルム市内でオーロラが見られる可能性のあるオススメのホテル(出来れば比較的リーズナブルなホテルで。1泊2人で15000円以内位)などありましたらお教えください。
また、ストックホルムからレンタカーで片道3時間くらいで行けるオススメ観光地もあれは知りたいです。そこで2泊くらいするのもアリかなと考えております。
よろしくお願いします。

ストックホルム在住のロコ、seponさん

seponさんの回答

こんにちは。 ご質問ありがとうございます。 オーロラに関してですが、今年もまだ太陽活動が極大になるあたりと思いますので、可能性はあると思います。昨冬は、といっても最後は4月ごろだった気が...

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

オーロラに関してですが、今年もまだ太陽活動が極大になるあたりと思いますので、可能性はあると思います。昨冬は、といっても最後は4月ごろだった気がしますが、何度か自宅のバルコニーから見えました。肉眼でわかるのはかなり強い時で、基本的にはカメラで写す方がはっきりわかりますので、期待されているものと比べてはるかに淡い、白い薄い雲みたいな感じにしか思えないかもしれません。太陽活動依存なので、強いフレアが起きた少しあとに地球に届きますから、運次第なのと、さらに天気も影響してしまうので、晴れていたらみえそうなのに、という日も何度かありました。
深夜に強くなることも多いので、見逃してしまいやすいです。スマホのアプリがあるので、これを入れておいて、KP indexという指標の予想をみたり、今見えそうな範囲が緑やオレンジで表示されているので、それを見ながら外を眺めてみる感じになります。緑の範囲でさえないときはほぼ確実にみえないはずです。僕はこれを使っています。KP index 6とかまであがればかなり見えそうな気がします。
https://apps.apple.com/se/app/my-aurora-forecast-alerts/id1073082439?l=en-GB

みる場所ですが、北側の空に見えるはずなので北向きに高台になっている方がいいはずです。ホテルまでは実際泊まらない限り不明な点が多いですが、Hilton Stockholm Slussenのあたりはセーデルマルム島にありガムラスタンやセントラルのエリアより高い位置になるのでいいかもしれません。部屋からみたい、となると北側に窓がある部屋があるのか問い合わせたりが必要でしょうか。ただ、ここから近くの展望台のようになっていて、そこからはガムラスタン見下ろせるところ
があるので、見えそうならそこまで行ってみる方がいいかもしれません。11月上旬ならまだそこまで寒くはないかと。でも日本の真冬のつもりでいいと思います。
ここの方が近くて、
https://www.google.com/maps/place/Mariaberget/@59.3218143,18.0532239,16.24z/data=!4m6!3m5!1s0x465f77e6a5d05269:0x6b19b1a7377f1a88!8m2!3d59.3208688!4d18.0628129!16s%2Fg%2F1232v55m?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDgwNS4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D
こっちの方が高いかも。
https://www.google.com/maps/place/Skinnarviksberget/@59.3210356,18.0433035,16.24z/data=!4m6!3m5!1s0x465f77dd79d0e8b7:0x63f68fd8fb2317ee!8m2!3d59.3199665!4d18.0507276!16s%2Fg%2F11dyj5ywq?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDgwNS4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

郊外でよいなら、調べたところ、ここがかなり高いビルなのでいいかもしれません。中心地より光害が減ると思います。ただ高さを活かすなら部屋からみることになるでしょうから、北側に窓がある必要があります。バーなどもあると思いますが、部屋が明るければ見えにくくなります。ペンデルトーグという郊外にいく電車か、地下鉄の青ラインでもアクセスできそうなので悪くはないです。
https://www.google.com/maps/place/%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%93%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2+%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC/@59.4202943,17.9097801,12.98z/data=!4m9!3m8!1s0x465f9eed35daf923:0x5b563992ce35eb40!5m2!4m1!1i2!8m2!3d59.4068811!4d17.9572212!16s%2Fm%2F0j7l7t_?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDgwNS4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D

おすすめ観光地にダーラナをあげようとしましたが、回答の文字数が制限あるようで、入りませんでした。。

すべて読む

SJの切符予約、使用について

こんにちは。
初めてストックホルムに旅行します。
フィンエアーのストライキ予告の日程に帰国日があたってしまったため、一日早く帰国することにしました。
ダーラナ地方からSJの電車でストックホルム中央駅まで戻り、1泊してから帰国予定だったのですが、予定が一日早まったためストックホルムには戻らず直接アーランダ空港に行こうと思います。SJの変更返金なしの切符を予約してしまったのですが、同じ切符でアーランダ空港で途中下車できるかご存じでしたら教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。

ストックホルム在住のロコ、seponさん

seponさんの回答

こんにちは。 ストックホルムまでのチケットでアーランダで下車することは問題ないと思います。 空港税の支払いが必要になると思うので、そのままのチケットでは自動改札はおそらく通れない気がします。...

こんにちは。
ストックホルムまでのチケットでアーランダで下車することは問題ないと思います。
空港税の支払いが必要になると思うので、そのままのチケットでは自動改札はおそらく通れない気がします。ただアーランダなら駅員がいると思うので、指示を仰いでクレジットカードなどで支払うだけだと思います。

すべて読む

現在の紙幣・貨幣の利用状況について教えて下さい

来月スウェーデンへ行くことになりました。
Wikipediaでスウェーデン・クローナについて読んだところ、5年前に訪れた時とだいぶ扱いが変わっており、いくつか疑問が湧きました。

1: 50オーレは既に流通停止とありますが、商品価格やショッピングの合計金額で1クローナ未満の端数(例えば10.50クローナ)は出ないということなのでしょうか?
2: もし1クローナ未満の端数(例えば10.50クローナ)が出た場合、現金で支払った場合のおつりはどうなるのでしょうか?
3: キャッシュレス化が著しいとありますが、デパートのトイレや美術館のロッカーなどはどうなのでしょうか?(さすがにこれは硬貨が使えますよね…?)またコンビニでジュース1本だけを買う時でも、現金ではなくクレジットカードを使ったほうがスマートなのでしょうか?(前述以外の現金は極力持ちたくないので、そのほうがありがたいのですが…)

ご回答頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

ストックホルム在住のロコ、seponさん

seponさんの回答

こんにちは あんまり価格自体がオーレの単位のことがないような気がします。 というより現金は極めて使われなくなっているので、オーレ以前に現金の支払いが不可能なところも増えています。おそらくです...

こんにちは
あんまり価格自体がオーレの単位のことがないような気がします。
というより現金は極めて使われなくなっているので、オーレ以前に現金の支払いが不可能なところも増えています。おそらくですが、オーレの単位の価格があっても切り捨てか四捨五入されてクローナ単位の支払いにされると思います。
有料トイレは非接触のクレジットカードですね。
美術館のロッカーの類は無料のことがほとんどな印象です。かなり美術館など行ってるつもりですが、コインのロッカーは見たことがないです。
ジュース1本、クレジットカードでなんら問題ないです。本当に、現金を使う人を見かけません。コンビニはセルフレジも増えていて、自分でスキャンしてクレジットで払うやつも多いです。
Maxなどのファーストフードとかも大きな画面でオーダーしてクレジットで払って、というようなところがほとんどになりました。ほとんどの人が非接触タイプのクレジットで支払っている印象ですが、たまに日本のカードで非接触が読み込まれないこともあります。でも差し込み口はあるので大体問題なく使えると思います。

7年以上住んでいますが、現金を下ろしたのは2度ほどでそれ以外現金を使わないまま来ています。
===

すいません、大昔の質問に返信してしまいました。
たまたま出てきたので最近のものかと思いました。失礼いたしました。

すべて読む

ダーラナ地方のバスの乗り方について

今年の夏にダーラナ地方を個人で観光します。駅から少し離れたところにあるB&Bに宿泊するため、バスを利用しようと思うのですが、バスのチケットはその場で購入できるのでしょうか。
回答のほど、よろしくお願いいたします。

ストックホルム在住のロコ、seponさん

seponさんの回答

こんにちは ここのエリアの交通になると思います。 https://www.dalatrafik.se/english/ 英語ページありますが、スウェーデン語ページの全てが英語になっ...

こんにちは

ここのエリアの交通になると思います。
https://www.dalatrafik.se/english/

英語ページありますが、スウェーデン語ページの全てが英語になってるわけではないので、スウェーデン語ページをGoogleとかで翻訳したほうがいいです。
チケットはアプリで買えます。現金はほぼ流通してないと思った方がいいです。非接触のクレジットカードで買える可能性もありますが、全てのバスで対応されているかちょっとわかりませんでした。
https://www.dalatrafik.se/biljetter/reser-ibland/enkelbiljett/

自分の経験で、本数の少ないエリアとかだと、事前に連絡を入れないと止まってくれない、とかバスが来ない、ということもあるようで注意が要るかもしれません。
その場合、アプリで検索したときに!マークで何か書いてあるときはきちんと翻訳して確認した方がいいです。アプリはスウェーデン語ベースなのでこちらも英語設定にしても全部英語にならなかったりします。

すべて読む

グスタフスベリへのフェリーでの行き方とストックホルム滞在中のレストランについて

7月上旬に友人と北欧旅を計画しています。私たちは北欧雑貨が大好きなので、雑貨屋巡りやお気に入りの食器などを探したいと考えています。調べたところ、グスタフスベリにぜひ行きたいと考えていて、YouTubeでフェリーで行っていた方がいて、船から景色も美しくフェリーに乗りたいと思っています。
色々と調べてもフェリーでのアクセスは検索できず、往復のツアーだけでした。
質問したいことは
①グスタフスベリへフェリーでの行き方(帰りはバスを利用)チケットの購入方法など
ホテルは中央駅周辺です。

また、食事についてですが、友人がアレルギーがあり、ガーリックとオニオンが食べられません。
②ストックホルムではガーリックを使用している料理が多いですか?もし、ご存知ならガーリックを使っていない料理やおすすめのレストランを知りたいです。

ストックホルムには朝早く8時半頃到着し、まる2日と半日滞在します。その中でストックホルムらしい景色も楽しみたいので現地の方にアドバイスいただけたら嬉しいです。
 
よろしくお願いします。

ストックホルム在住のロコ、seponさん

seponさんの回答

こんにちは。 ①について、84という番号のフェリーでなんとかアクセスできそうですが、かなり船の本数少ないのでよく予定を組まれた方がいいかと思います。 Norra Lagnöか、Ålstäke...

こんにちは。
①について、84という番号のフェリーでなんとかアクセスできそうですが、かなり船の本数少ないのでよく予定を組まれた方がいいかと思います。
Norra Lagnöか、Ålstäketでバスに乗り換えていけそうです。Ålstäketの方が乗り継ぎのバスが多そうで、474に乗り換えです。土日はさらに船が少ないので効率悪いかもです。
https://kund.printhuset-sthlm.se/sl/v84.pdf

セントラルあたりからだと、Strömkajenまで徒歩、バス、路面電車などで行ってもらい、船に乗り換え。Ålstäketで降りて474のバスは20分おきはありそうです。
https://www.google.com/maps/dir/59.3560562,18.0888395/Hasseludden,+132+39+Saltsjö-boo/@59.3353111,17.9957663,11z/data=!3m1!4b1!4m18!1m7!3m6!1s0x465f8234e7cc399b:0x758c9550405b906a!2sHasseludden!8m2!3d59.347!4d18.2438!16s%2Fg%2F1tfcxf6t!4m9!1m1!4e1!1m5!1m1!1s0x465f8234e7cc399b:0x758c9550405b906a!2m2!1d18.2438!2d59.347!3e3?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDQwOS4wIKXMDSoJLDEwMjExNjM5SAFQAw%3D%3D

https://www.google.com/maps/dir/59.3560562,18.0888395/Hasseludden,+132+39+Saltsjö-boo/@59.3353111,17.9957663,11z/data=!3m1!4b1!4m18!1m7!3m6!1s0x465f8234e7cc399b:0x758c9550405b906a!2sHasseludden!8m2!3d59.347!4d18.2438!16s%2Fg%2F1tfcxf6t!4m9!1m1!4e1!1m5!1m1!1s0x465f8234e7cc399b:0x758c9550405b906a!2m2!1d18.2438!2d59.347!3e3?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDQwOS4wIKXMDSoJLDEwMjExNjM5SAFQAw%3D%3D

チケットはタッチ対応のクレジットならそのままタッチでいけます。フェリーもSLという公共交通機関管轄なので同じチケットで75分以内は乗り換え自由。帰りも考慮して4回以上乗そうなら1日券の方が得。ただ行きは75分が際どいというか、無理そうなので、2回分使うことになると思います。船だけで1時間10分かかるようで、少しバスを待つので。クレジットなら気にせず、75分以内なら再度タッチしても引き落とされることはないようになってます。過ぎてたらもう一度引き落とされるだけです。タッチのクレジットないなら、アプリで購入、QRコードのチケットになります。この辺りに情報があります。
https://sl.se/en/fares-and-tickets

個人的には船でのアクセスはさほどいいようには思えなかったので、同じあたりの航路を見たいのであれば、もう少し近場の小さい島(Fjäderholmarna。ブルワリーがあったり、小さいお店、レストランなど。夏は混みますが)や、船でのツアー、もしくは逆の方角になりますが、ドロットニングホルム宮殿という世界遺産の宮殿に船で行くことも可能です。
ツアーだとこのあたりの会社です。
https://www.stromma.com/sv-se/stockholm/utflykter/dagsutflykter/fjaderholmarna/

Fjäderholmarnaは同じように、上記の会社のツアーもありますが、公共のフェリーでも安くアクセス可能です。
https://www.visitstockholm.se/o/fjaderholmarna/

②について
ガーリック、オニオンはそれなりに使う気がしますが、それが外されていると自信を持てるメニューをぱっとご提示できないです。すいません。
基本はメニューに使ってる食材載ってるはずですが、予約時、オーダー時に再度確認した方がいいですね。結構スウェーデン人いい加減ですし、アレルギーは間違いがあっては大変なので。オンライン予約でアレルギーなどの情報を入れられるレストランもあります。

ご参考になれば幸いです。

koko-sanさん

★★★★★
この回答のお礼

とても細かな情報ありがとうございます!船は本数も少なく、時間のロスがありそうですね。再度、違うクルーズを楽しむなど検討したいと思います。
食事の件もありがとうございます。
オーダーの際や予約の際に確認するのがいいですね。
とても参考になりました!

すべて読む

4-9月の観光おすすめ時期について

ストックホルム、ヘルシンキ、コペンハーゲンの3都市を中心に、
観光もしつつ、できる限り現地での生活が味わえるような旅がしたいと思い、今旅行の計画を立てています。
色々調べたところ、夏の時期は現地の方々がバカンス期間にはいるという情報がありました。

①夏至祭の3日間は休業されるお店も多いようなのですが、7-8月もレストラン等は休業する場合が多いのでしょうか。また、いつもと違う街の雰囲気になるのでしょうか。
(第一候補は7月中旬で考えておりました)

②もし夏の時期を外した方が現地の方々の生活を味わえるようであれば、4-6月前半または9月にずらすことを考えているのですが、この期間内で観光におすすめの時期がもしあれば教えてください。

お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ストックホルム在住のロコ、seponさん

seponさんの回答

こんにちは。 あまり夏至祭周辺で休みが多い印象もない気がします。夏至祭そのものはすごくスウェーデンらしいですし、1年で一番大きいお祭りなのでおすすめできます。スカンセンでも見れますし、地域ごと...

こんにちは。
あまり夏至祭周辺で休みが多い印象もない気がします。夏至祭そのものはすごくスウェーデンらしいですし、1年で一番大きいお祭りなのでおすすめできます。スカンセンでも見れますし、地域ごとに大きめの公園などどこでもやっています。7−8月も観光客は多いので、そんなに休業が多いこともないんじゃないでしょうか。
ストックホルムは白夜にはならないですが、7月ぐらいでも十分、日の長さは体験できると思います。北極圏を越えれば白夜になりますが、それなりに時間かかりますね。寝台車で北上するのはお勧めです。
8月はもう日本の秋のイメージで、9月になるとそこそこ寒いです。
4月末は春が来たことを祝うキャンプファイヤーみたいなのを各地でやるイベントがあります。
時期的なおすすめとしては、北欧の夏を感じられる6月かなと思います。

候補の都市からはストックホルムが真ん中になりそうですが、ヘルシンキーストックホルムはよく見かけると思いますが、船がお勧めです。

より詳しい情報が必要そうでしたら、お答えできるのでおっしゃってください。
良いご旅行になるといいですね!

Mariさん

★★★★★
この回答のお礼

ご返信出来ておらず大変失礼いたしました。
回答いただきありがとうございました!

旅行ガイドみると夏至の3日間はお休みのお店が多いと記載があったのですが、実際はそんなことないのですね。

船旅もまだ経験がないので、今回是非組み込もうと思っています!
また具体の旅程決まり次第またご質問、ご相談させてください。

改めて回答ありがとうございました!

すべて読む