
ジェンさんが回答したバンコクの質問
植物検疫証明書の発行への同行依頼
- ★★★★★この回答のお礼
ジェンさん ありがとうございます。
植物検疫に関しては2018年10月以前はタイでの店の領収書
商品名(英語表記)で、日本の空港の検疫所ではOKでしたが
10月以降から日本側で厳しくなり、出先国の検疫証明書が無いと
持ち込めなくなったのです・・この方法で以前は持ち込めたのですが・・
運び方はジュンのおっしゃる通り以前はハンドキャリーで
ベアルート(土落とし)ですカーゴ屋でも請け負うとは思いますが、植物なので
蒸れや貨物の取り扱いに不安があるので・・又 色々と調べてみます
ありがとうございました
5月2日 メークロン、水上マーケット1日観光をお願いします。
ジェンさんの回答
ガイド料は、2000バーツ、 車使用料1000バーツ ガソリン代と食事代は別途。 何処でも案内します。 旅行保険は、ご自身でお願いします。
SNSのタイ語から日本語への翻訳
ジェンさんの回答
最新式のGoogle 翻訳(無料)ソフトは、かなり正確です。 写真撮影して文字部分を指で擦ると文字がはっきりして翻訳してくれます。 写真に取れますので、看板とかメニューとかも撮影して直ぐに翻...- ★★★★★この回答のお礼
回答ありがとうございます。
細かく教えて頂きありがとうございます。 ジェンさんの追記
ついでにタイ人の英語について。
タイ語はアルファベットに置き換えられますが、Tでもタイの字には旗のT,袋のT,亀のTと全て字が違いますが、発音は全てToです。Sも幾つもあります。
タイ語には音調があり、字の左や上や下に符号がつきます。アルファベットにするとM,HMなどとなり微妙に発音が異なります。KnifeのKの様に語尾に付くP,Tは発音せずに、rは前の字の伸ばす符号的になります。
アウト・レット・モールは英語でもアウトレット・モールですが、タイ人が発音すると"アウレモー"
デパート名のモールも"モー" になりますが、タイ人にとってはそういう発音が英語の正しい発音と思っています。
タイ人の英語はさっぱりわからない!!本人はちゃんと英語を勉強したのにと言っている。
なんてよく耳にしますが、そういった事情と思います。
私もタイ人に話す英語と英語圏の人に話す英語とは分けて使います。
又タイではLが多いので(Rは伸ばす発音)、来月からの"令和は"、
英語圏でもタイでも本来は""LEIWA""と表示するのが正しいと思うんですけどね。
タイでREIWAを発音しでみろと言ったらタイ人は リェーとか誰も読めませんでした。
""Leiwa""と書いたら全員が正しく"レイワ"と発音できました。
日本では今後M,T,S,H,Rとなるんでしょうが、本当はM,T,S,H,L(明治、大正、昭和、平成、令和)
でないと国際的には同なんでしょうね。
ピンクのガネーシャ・レッドロータスフローティングマーケットについて
ジェンさんの回答
レッドロータスへ行くには(調べてみないとわかりませんが) モーチッかサイタイバスターミナルからバスで行けます。 ピンクのガネーシャはチャチュンサオなので、バスが有りますが日本人には難しいと思...- ★★★★★この回答のお礼
ジェンさん
ご回答ありがとうございます!
ピンクのガネーシャ方面には色々とまだ見所があるのですね!
タイに今度いつ来れるのか、わからないので出来るだけたくさんの場所に行きたいと思っています。
情報参考にさせていただきます!
また相談させてくださいませ。 ジェンさんの追記
本当はレンタカーを借りて自分で運転するのが一番良いです。
バンコク市内の移動は慣れてないと非常に難しい。
基本的に右折が出来ません。通り越してUターンして戻ってきて左折になります。
立体交差が多いですが、場所によって複雑です。
Uターン+左折が基本ですから、交差点手前の案内標識は、交差点の右折方向に有る場所も左折の矢印の方に目的地が表示されます。
更に立体交差の案内看板は本当に判りにくいですね。
バンコク市内を出れば、立体交差も単純で比較的判りやすいし、通り過ぎても暫く走るとUターン場所が必ず有ります。
タイの移動は意外と時間が掛かりますので、レンタカーが便利です。
特にチョンブリ方面は、タクシーも大きな町しかなく、目的地への移動は慣れている人で無いととても難しいです。目的地と時間が決まったら相談してください。移動方法など提案してあげられると思います。
私が勧めたのは9歳の子供を考えてです。
王宮地区のホテルGW期間について
ジェンさんの回答
私も見に行きたいと思っています、 王室御座舟パレードで、今年の5月4日~~6日です。 タクシーは身動き取れなくなると思います。 まあ水上パレードなので、川沿い以外は混雑はしないと思います。...- ★★★★★この回答のお礼
パレード、観に行かれるんですね!いつも回答を読ませていただいて、ガイドブックに書かれていない交通網の知識の多さと、それを使いこなしていらっしゃる事に驚きます。本当にすごいです。パレードを見て、日帰りされますか?
ジェンさんの追記
お祭りがあるとやたらと人が集まるのがタイの常で、土、日は凄いと思います。
日曜は仕事をして、月曜日に行きたいなと考えてますが、どうやって近くまで行こうかと悩んでいます。
BTSでタクシン橋まで行き、チャオパヤー川の船がどうなのか??
タクシーは動きが取れないと思いますので、バイクタクシーしか無いかな???
または自分のバイクでゴウインに行くか??
あの当たりの川の岸には人が集まれるようなところは殆ど無いのに、どうやってパレードの観客を誘導するのか??
もう少し調べてみます。
5月に旅行します。5月の天気はどんな感じでしょうか?
ジェンさんの回答
昼間暖められた空気が午後の3時頃になると上昇気流となり、雷雨となります。 普通は30分くらいです。(長くて2時間) タイには日本のように一日中雨とかは有りません。 呼び方は""フォン・...
ジェンさんの回答
参考までに、
◎検疫の件
私は動植物とか面倒くさい物はは航空貨物を扱う会社でやってもらっています。
(検疫とかインボイスとか、専門家ですから、不可能は発送前にわかります。)
◎持ち出し可能な物
タイにはワシントン条約とかの他にタイ独自の持ち出し禁止動植物があります。
(以前リスを持ち出そうとしたとき白いリスはダメとか有りました。)
◎手荷物程度で植物を運ぶ場合
植物は土が付いていると日本到着時に日本で廃棄されますので、皆さん土は洗い落として綿などに栄養水を浸して根の部分を包み、更に根の部分をビニールに包んで持ち出すみたいです。
タイから植物を持ち出す場合は多少の土が付いていても大丈夫ですが、日本持ち込み時はうるさいです。
植物は土ごと運ぶのが基本ですが、土は運べませんし、植物は土が変わると枯れることも有ります。
土を落した状態で植物を移送するのは植物にとっては過酷です。
土を落して栄養水に浸して荷造りした場合の栄養水の量を機内持ち込みの許容量とされるか、預け荷物と判断されるかは、航空会社次第です。
※ 意外とタイから持ち出すのは簡単ですが、日本到着時の検査は結構うるさいです。
貨物扱いの場合は乱雑な扱いに耐える:ケースで無ないと中身が壊れます。
日本に持ち込める植物の種類は検疫所のホームページに詳しく書かれていますが、
検疫を通っていて日本に持ち込み可能な植物でも航空会社によってはダメといわれる事もあります。
①タイ国内から持ち出すためのタイの法律
②日本に持ち込むための日本の法律
③航空会社別の運送条件