バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェン

返信率
本人確認済

ジェンさんが回答したバンコクの質問

植物検疫証明書の発行への同行依頼

こんにちは
5月29日にバンコクへ行きます
バンコク歴は20年ほどになります
以前は2~3月に一度の割合で行ってましたが
ここ数年は年に一度の割合で行ってます

どちらもビジネスでの訪問です

今回は(実は3月にも行きましたが・・)

水曜日に私自身がチャトチャで植物を購入して
木曜日にスワンナプーン空港の植物検疫所で検疫に同行いただける方を
探しております

植物検疫はカセテート大学でも可能な様ですが
検疫料金が割高な上に、個人(外国人)の検疫はいやがられるか
業者で無いと受け付けない様です・・

そこで色々と調べたのですが、スワンナプーン空港の植物検疫所では
個人(外国人)でも可能な上、割安な料金だと言う事までは調べております

検疫所の場所は貨物ターミナル内にある事、電話番号までは調べました

検疫を通す植物は、ワシントン条約、サイテス等には触れない植物で
至って難しい植物では無いですが・・

アパレルは慣れておりますが、植物は初めてな物で・・(笑
でもそんなに多くはありませんし、種類も数種類でキャリーカートで
ハンドキャリーで持ち帰る量です

どなたかアドバイスをお願いします

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

参考までに、 ◎検疫の件 私は動植物とか面倒くさい物はは航空貨物を扱う会社でやってもらっています。 (検疫とかインボイスとか、専門家ですから、不可能は発送前にわかります。) ◎持...

参考までに、

◎検疫の件
私は動植物とか面倒くさい物はは航空貨物を扱う会社でやってもらっています。
(検疫とかインボイスとか、専門家ですから、不可能は発送前にわかります。)

◎持ち出し可能な物
タイにはワシントン条約とかの他にタイ独自の持ち出し禁止動植物があります。
(以前リスを持ち出そうとしたとき白いリスはダメとか有りました。)

◎手荷物程度で植物を運ぶ場合
植物は土が付いていると日本到着時に日本で廃棄されますので、皆さん土は洗い落として綿などに栄養水を浸して根の部分を包み、更に根の部分をビニールに包んで持ち出すみたいです。
タイから植物を持ち出す場合は多少の土が付いていても大丈夫ですが、日本持ち込み時はうるさいです。
植物は土ごと運ぶのが基本ですが、土は運べませんし、植物は土が変わると枯れることも有ります。
土を落した状態で植物を移送するのは植物にとっては過酷です。

土を落して栄養水に浸して荷造りした場合の栄養水の量を機内持ち込みの許容量とされるか、預け荷物と判断されるかは、航空会社次第です。

※ 意外とタイから持ち出すのは簡単ですが、日本到着時の検査は結構うるさいです。
  貨物扱いの場合は乱雑な扱いに耐える:ケースで無ないと中身が壊れます。

日本に持ち込める植物の種類は検疫所のホームページに詳しく書かれていますが、
検疫を通っていて日本に持ち込み可能な植物でも航空会社によってはダメといわれる事もあります。

①タイ国内から持ち出すためのタイの法律
②日本に持ち込むための日本の法律
③航空会社別の運送条件

jaran2さん

★★★★★
この回答のお礼

ジェンさん ありがとうございます。

植物検疫に関しては2018年10月以前はタイでの店の領収書
商品名(英語表記)で、日本の空港の検疫所ではOKでしたが
10月以降から日本側で厳しくなり、出先国の検疫証明書が無いと
持ち込めなくなったのです・・

この方法で以前は持ち込めたのですが・・

運び方はジュンのおっしゃる通り以前はハンドキャリーで
ベアルート(土落とし)です

カーゴ屋でも請け負うとは思いますが、植物なので
蒸れや貨物の取り扱いに不安があるので・・

又 色々と調べてみます

ありがとうございました

すべて読む

5月2日 メークロン、水上マーケット1日観光をお願いします。

急遽ガイドと車が必要になります。

5月2日にメークロン、ダムヌンサドゥワク水上マーケット
また周辺の遺跡、象乗りなどをお願いできるロコの方はいませんか?
予算は1人ですので車込みで20,000円くらいでいかがでしょうか?

ご連絡お待ちしております。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

ガイド料は、2000バーツ、 車使用料1000バーツ ガソリン代と食事代は別途。 何処でも案内します。 旅行保険は、ご自身でお願いします。

ガイド料は、2000バーツ、
車使用料1000バーツ
ガソリン代と食事代は別途。

何処でも案内します。

旅行保険は、ご自身でお願いします。

すべて読む

SNSのタイ語から日本語への翻訳

タイの俳優のSNSの翻訳をお願いします。

短いのから長いのまで有ります。どちらかでも対応出来る方よろしくお願いします。なるべく早く対応出来る方よろしくお願いします。

料金は 短い翻訳は1文字何円? のご提示よろしくお願いします。
長い翻訳は100文字何円? A4サイズ何円? などのご提示よろしくお願いします。

初めで不慣れですがよろしくお願い致します。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

最新式のGoogle 翻訳(無料)ソフトは、かなり正確です。 写真撮影して文字部分を指で擦ると文字がはっきりして翻訳してくれます。 写真に取れますので、看板とかメニューとかも撮影して直ぐに翻...

最新式のGoogle 翻訳(無料)ソフトは、かなり正確です。
写真撮影して文字部分を指で擦ると文字がはっきりして翻訳してくれます。
写真に取れますので、看板とかメニューとかも撮影して直ぐに翻訳できます。
I Pad にソフトが入れてあり 重宝して使ってます。
Apple Stor から無料でダウンロードできますよ。
以前は有料の翻訳ソフトを使ってましたが、フリーソフトのほうが使い勝手も良いし翻訳も正確です。

コツとしては長い言葉を一辺に翻訳せず、短く単語を区切って翻訳します。
に、で、は  など接続詞のある文を一気に翻訳せず、なるべく短い単語ごとに翻訳します。
音声入力と同時音声翻訳してくれるので、会話にも十分ですよ。
Google 翻訳は日本語⇔英語はかなり正確ですが、日本語⇔タイ語では長い文章はダメです。
①日本語をタイ語に翻訳させる時は幼稚園児でも判る簡単な日本語を入力します。
②タイ語は日本語に比べると遥かに言葉が少ないので、何とか判別できる程度の日本語にはなります。

ばつ丸さん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
細かく教えて頂きありがとうございます。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの追記

ついでにタイ人の英語について。
タイ語はアルファベットに置き換えられますが、Tでもタイの字には旗のT,袋のT,亀のTと全て字が違いますが、発音は全てToです。Sも幾つもあります。
タイ語には音調があり、字の左や上や下に符号がつきます。アルファベットにするとM,HMなどとなり微妙に発音が異なります。KnifeのKの様に語尾に付くP,Tは発音せずに、rは前の字の伸ばす符号的になります。
アウト・レット・モールは英語でもアウトレット・モールですが、タイ人が発音すると"アウレモー"
デパート名のモールも"モー" になりますが、タイ人にとってはそういう発音が英語の正しい発音と思っています。
タイ人の英語はさっぱりわからない!!本人はちゃんと英語を勉強したのにと言っている。
なんてよく耳にしますが、そういった事情と思います。
私もタイ人に話す英語と英語圏の人に話す英語とは分けて使います。
又タイではLが多いので(Rは伸ばす発音)、来月からの"令和は"、
英語圏でもタイでも本来は""LEIWA""と表示するのが正しいと思うんですけどね。
タイでREIWAを発音しでみろと言ったらタイ人は リェーとか誰も読めませんでした。
""Leiwa""と書いたら全員が正しく"レイワ"と発音できました。
日本では今後M,T,S,H,Rとなるんでしょうが、本当はM,T,S,H,L(明治、大正、昭和、平成、令和)
でないと国際的には同なんでしょうね。

すべて読む

ピンクのガネーシャ・レッドロータスフローティングマーケットについて

夫婦+子供(女の子9歳)でバンコク初旅行です。ツアーに参加すると旅行予算を大幅に超えてしまうので、下記の場所は安く行きたいのですが、初めてのバンコクでも安心していける方法を教えてください。(あるいは格安チャーターがあれば教えてください)
①ピンクのガネーシャ
②レッドロータスフローティングマーケット
※その他オススメあれば教えてください(写真映えする場所など)
なお4月30日午後・5月2日・5月3日・5月4日AMが今の所フリーです。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

レッドロータスへ行くには(調べてみないとわかりませんが) モーチッかサイタイバスターミナルからバスで行けます。 ピンクのガネーシャはチャチュンサオなので、バスが有りますが日本人には難しいと思...

レッドロータスへ行くには(調べてみないとわかりませんが)
モーチッかサイタイバスターミナルからバスで行けます。
ピンクのガネーシャはチャチュンサオなので、バスが有りますが日本人には難しいと思います。
チャチュンサオ方面には動物園とか食べ放題のフルーツ農場もあり、竹細工で有名なプラニー工房もあり、有名なソートーン寺があります。
5月4日~6日が王室御座船パレードです。チャオパヤー川で行われます。
チャオパヤー川の下流には鰐園画あり(サムット・パカーン) 鰐相手のショーなどもありお子さんには良いかと、ちょっと遠いですが、カオヤイ国立公園内動物園ではライオンの赤ちゃんを抱いて写真が取れます。
チョンブリ方面の動物園でも動物と触れ合えるので、日本の動物園とは違って餌槍をしたり動物に乗ったり出来ます。
レンタカーだと一日3000バーツほど掛かりますので、ガイド料2000バーツ+車使用料1000バーツ+ガソリン+高速代+食事代 位でガイドできますよ。

nana1979さん

★★★★★
この回答のお礼

ジェンさん
ご回答ありがとうございます!
ピンクのガネーシャ方面には色々とまだ見所があるのですね!
タイに今度いつ来れるのか、わからないので出来るだけたくさんの場所に行きたいと思っています。
情報参考にさせていただきます!
また相談させてくださいませ。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの追記

本当はレンタカーを借りて自分で運転するのが一番良いです。
バンコク市内の移動は慣れてないと非常に難しい。
基本的に右折が出来ません。通り越してUターンして戻ってきて左折になります。
立体交差が多いですが、場所によって複雑です。
Uターン+左折が基本ですから、交差点手前の案内標識は、交差点の右折方向に有る場所も左折の矢印の方に目的地が表示されます。
更に立体交差の案内看板は本当に判りにくいですね。
バンコク市内を出れば、立体交差も単純で比較的判りやすいし、通り過ぎても暫く走るとUターン場所が必ず有ります。
タイの移動は意外と時間が掛かりますので、レンタカーが便利です。
特にチョンブリ方面は、タクシーも大きな町しかなく、目的地への移動は慣れている人で無いととても難しいです。

目的地と時間が決まったら相談してください。移動方法など提案してあげられると思います。
私が勧めたのは9歳の子供を考えてです。

すべて読む

王宮地区のホテルGW期間について

王宮地区のホテル(ワットアルンの対岸あたりのホテル)を5月3~5日で予約してしまいました。タクシーで遠出しようとしたら、戴冠式があり、その期間は、迎えに行けないと言われてしまいました。日本のタイ観光庁事務所に聞いても、船も運航するかわからないし、通行止めもギリギリにならないと範囲がわからないとのことでした。一応、シーロムに宿をおさえましたが、王宮地区のホテルはキャンセル料100パーセントなので、事情を話して、予約したサイトの担当の方が交渉してくれているところです。アクセス的になんとか行けるのなら、4日に遠出した後でも、1泊だけはしに行ってみようかなあとも考えますが、すごい状態で身動きがとれないとも聞きます。約70年ぶりだそうですが、みなさんならどうしますか?詳しい方教えてください。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

私も見に行きたいと思っています、 王室御座舟パレードで、今年の5月4日~~6日です。 タクシーは身動き取れなくなると思います。 まあ水上パレードなので、川沿い以外は混雑はしないと思います。...

私も見に行きたいと思っています、
王室御座舟パレードで、今年の5月4日~~6日です。
タクシーは身動き取れなくなると思います。
まあ水上パレードなので、川沿い以外は混雑はしないと思います。
移動手段はもっぱらバイクタクシーか、徒歩ですね。

ワッパ・キャオ付近のホテルでしたら、バスでもサムロッでもバイクタクシーでも、ソンテウでも移動手段はあります。
サナーム・ルアン(運動公園)から王室博物館の有るパンファ橋まで(歩いても可)まで行けば、パトゥー・ナーム行きの運河船が有り、パトゥーナームからは歩いて400mでBTSラチャティーウィー駅に行けます。
最短時間の移動手段です。
私はあの辺に行くには、マイカーは使わず、運河舟を利用します。

別の方法としてはチャオパヤー川の舟で、タクシン橋まで行けば、上にBTSの駅があります。
付近にはばいくたくしーが沢山有ります。
日本人が意外と使わないのが、チャオパヤーの舟とか、その他の運河舟ですね。舟には渋滞も信号待ちもないし、バイクタクシーはタクシーの入っていけない道とか本当の裏通りを使いますので、使い慣れるととても便利です。

マカロンさん

★★★★★
この回答のお礼

パレード、観に行かれるんですね!いつも回答を読ませていただいて、ガイドブックに書かれていない交通網の知識の多さと、それを使いこなしていらっしゃる事に驚きます。本当にすごいです。パレードを見て、日帰りされますか?

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの追記

お祭りがあるとやたらと人が集まるのがタイの常で、土、日は凄いと思います。
日曜は仕事をして、月曜日に行きたいなと考えてますが、どうやって近くまで行こうかと悩んでいます。
BTSでタクシン橋まで行き、チャオパヤー川の船がどうなのか??
タクシーは動きが取れないと思いますので、バイクタクシーしか無いかな???
または自分のバイクでゴウインに行くか??
あの当たりの川の岸には人が集まれるようなところは殆ど無いのに、どうやってパレードの観客を誘導するのか??
もう少し調べてみます。

すべて読む

5月に旅行します。5月の天気はどんな感じでしょうか?

皆さんはじめまして、5月1日から4日まで友人とバンコクに旅行することになりました。そこで質問なのですが、タイの5月は雨季だと一般的に言われています。

本当に雨季でスコールが頻繁にあるものでしょうか?
以前プーケットに住んでいた友人はプーケットの5月は結構雨が降ったがバンコクはまったくわからないと言います。

実際どのような感じでしょうか?

余談ですが友人曰くスコールという言葉は日本独特のもので海外の人はスコールという言葉を知らないし、そもそもスコールというのは雨のことでですら無くて日本人が勝手に夕立のことをスコールと呼んでいるだけだと笑われました。「じゃあなんと言うの」と聞くと「日本人なら夕立と言えばいいでしょ、昼間ならにわか雨、なんでスコールってわざわざ英語を使う必要がある?」言われてしまいました。実際タイ人の方はスコールという言葉を知らないのでしょうか?

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

昼間暖められた空気が午後の3時頃になると上昇気流となり、雷雨となります。 普通は30分くらいです。(長くて2時間) タイには日本のように一日中雨とかは有りません。 呼び方は""フォン・...

昼間暖められた空気が午後の3時頃になると上昇気流となり、雷雨となります。
普通は30分くらいです。(長くて2時間)

タイには日本のように一日中雨とかは有りません。
呼び方は""フォン・トッ""単に雨です。

気温が高いので雨に濡れて風邪を引くことも有りません。
殆どの人はかさも指しません。暫く雨宿りしたり、無視したりです。

ベルトの中とか靴の中は乾かないので、サンダルが主流だし、シャツもズボンの中には入れません。
バンコク全部が雨の範囲になる訳ではなくて、日本の夕立と同じく道の向こう側は晴れていたりします。

天気予報に降水確率とか雨の予想とかは有りません。
3月~10月位に雨は降ります。
雨季が明けると本当に雨は降りません。雨季と書くと日本の梅雨を創造しがちですが、南国です。
雨が降ると気温が下がるので、タイで雨が嫌いな人は居ません。

日本の真夏の暑さと、夕立が、8ヶ月くらい有ると思ってください。
3~6月は猛暑で、今年は特別暑いです。特に4月は一番暑いです。
太陽光が直接当たると死ぬほど暑いですよ。風の温度は30度位ですかね。
シャツはズボンの外に出しておくほうが風通しが良いです。

普段は一日に5回も6回もシャワーを浴びますから、雨はシャワー代わり位に思ってます。

すべて読む