ホンコン(香港)在住のロコ、Yumikoさん

Yumiko

返信率

Yumikoさんが回答したホンコン(香港)の質問

carousell hkでの購入、現地受け取り、日本への発送をして頂ける方はいますでしょうか?

下記の物の購入代行と日本への発送をしていただける方を探しています。日本への発送は郵便のe-Express+か追跡番号のある書留のどちらか安いほうを希望で重量はおそらく梱包含めて500グラム以内に収まると思います、代行可能の場合は代行料を回答の際にお教えいただけるとありがたいです。

https://www.carousell.com.hk/p/looney-tunes-2001-warner-brothers-cartoon-candy-set-%E4%B8%80%E5%A5%978%E5%80%8B-%E6%A3%8B%E5%AD%90%E6%93%BA%E8%A8%AD-%E5%85%AC%E4%BB%94-1200850298/?t-id=by6xgIc2s2_1726980030178&t-referrer_browse_type=search_results&t-referrer_page_type=search&t-referrer_request_id=L8XUPrdSfGl1uXjI&t-referrer_search_query=looney%20candy&t-referrer_search_query_source=direct_search&t-referrer_sort_by=popular&t-tap_index=0

ホンコン(香港)在住のロコ、Yumikoさん

Yumikoさんの回答

代行可能です。経費をのぞき、代行代50HKD(または日本円で1000円)でいかがでしょうか。 または、経費を抑えたければ、ご自身で落札して、buy and shipなど転送業者を使う手もアリか...

代行可能です。経費をのぞき、代行代50HKD(または日本円で1000円)でいかがでしょうか。
または、経費を抑えたければ、ご自身で落札して、buy and shipなど転送業者を使う手もアリかもしれません。

ponshaさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。依頼する場合はご連絡しますのでその時はよろしくお願いします。

すべて読む

シェラトンホテル近くの簡単なレストランとコインランドリー

今週家族で香港へ旅行します。
1)シェラトンホテル到着が夜8時頃なのですが、その夜食べられる簡単なレストランを教えていただけませんか?疲れていると思うので、堅苦しくないファミリーレストランのような感じの店はありませんでしょうか?
2)5泊するのですが、香港にコインランドリーというものがありますか?シェラトンホテル近くにありますでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。

ホンコン(香港)在住のロコ、Yumikoさん

Yumikoさんの回答

1) レストラン 香港にはファミレス的なお店はあまりないですね。尖沙咀は繁華街なので夜8時頃でも夜はこれからという感じでにぎわっています。日本語もメニューに書いてあって、比較的日本人の好きな味...

1) レストラン
香港にはファミレス的なお店はあまりないですね。尖沙咀は繁華街なので夜8時頃でも夜はこれからという感じでにぎわっています。日本語もメニューに書いてあって、比較的日本人の好きな味がでてくるのが、中華料理でCRYSTAL JADEですね。日本にも店舗がありますが、小籠包がおすすめです。尖沙咀のハーバーシティの中に入っているし、空港内にも店舗があります。子ども連れでも大丈夫です。もっと簡単に済ませたければシェラトンの下がSOGOなので食品コーナーに小さなイートインがありますよ。日本のものが売ってます。

2)コインランドリー
googleマップ上で調べたところ何件かヒットしましたが、香港は土地が高いのですぐに店が変わってしまいます。なのでもしかしたら変わっている可能性があります。↓

https://goo.gl/maps/CmRTR1dJwau

ここがコインランドリーのようですが、重慶マンションはインド人がいっぱいいて、ドラッグを売ってそうな雰囲気なので、大人だけで、必ず昼間に行かれることをおすすめします。香港ローカルの人も危ないのであまり近づいないようです。一度(映画の)重慶Expressの舞台ということで連れていってもらったことがありますが、危ないから離れないで!って言われました。

香港の旅行気を付けてたのしんでくださいね。

ムラタさん

★★★★★
この回答のお礼

レストラン情報ありがとうございます。
洗濯はあきらめます。そんな怖いところとてもいけません。

すべて読む

現地ショッピングの場所

香港に母娘で旅行に行きます。ショッピングがメインになると思いますが「かわいい小物(ポーチやサンダル)。一見ブランドに見えるけど、よく見ると違う鞄。のど飴。ただし、1日はおもいきってブランドショップめぐり」を考えています。
4日もあるので、いろいろ行ってみたいのですが、どこがお勧めでしょうか?タクシーで行ける範囲でしょうか?
教えていただければ幸いです。

ホンコン(香港)在住のロコ、Yumikoさん

Yumikoさんの回答

中環~上環のハリウッドロードはいろんな小さなお店があって歩いていて面白いです。GODは若い子がお土産買うのにちょうどいい雑貨屋です。PMQもデザイナーのショップがいっぱい入っていて、実際あまり買...

中環~上環のハリウッドロードはいろんな小さなお店があって歩いていて面白いです。GODは若い子がお土産買うのにちょうどいい雑貨屋です。PMQもデザイナーのショップがいっぱい入っていて、実際あまり買うものはありませんが、みるにはおもしろいかと思います。この界隈は車が混むのと階段が多く歩き回ることになるのでぺたんこ靴で行くことをお勧めします。ブランドショップめぐりはセントラルのIFCとか尖沙咀のハーバーシティにいけばショッピングモール内に数多くのブランドが入っています。

すべて読む

香港に住む友達を募集します!

香港に行きたいので、香港に住む友達が欲しいです!

ご連絡くださいo(>◡<)o

ホンコン(香港)在住のロコ、Yumikoさん

Yumikoさんの回答

こんにちは、以前ワーキングホリデーで香港にいたのでビザのこととかお役に立てることがあるかもしれません。^^

こんにちは、以前ワーキングホリデーで香港にいたのでビザのこととかお役に立てることがあるかもしれません。^^

い〜ちゃんさん

★★★★★
この回答のお礼

yumikoさん
返信ありがとうございます☆

ぜひ色々教えてください☆

よろしくお願い致します☆

すべて読む

香港の蚊についてです

初めまして。こんにちは。今回初めて香港に行きます。まずお聞きしたいのは香港は日本のように今の時期には蚊が多いのでしょうか?虫さされの薬は持参しますが、虫よけの薬も必要でしょうか?
わからないことばかりですのでよろしくお願いいたします。

ホンコン(香港)在住のロコ、Yumikoさん

Yumikoさんの回答

香港にも蚊はいます。夏が長いので1年を通して蚊がいる印象です。いろんな種類がいますがさされると1週間は痒くて、刺された部分が硬結することもよくあります。デング熱や日本脳炎の危険もあるので虫よけを...

香港にも蚊はいます。夏が長いので1年を通して蚊がいる印象です。いろんな種類がいますがさされると1週間は痒くて、刺された部分が硬結することもよくあります。デング熱や日本脳炎の危険もあるので虫よけを使ってさされない工夫をすることが一番です。ショッピングやグルメの旅でしたら必要ないかと思いますが、街中でも公園を歩いたり、西貢でハイキング、香港島の南側のリゾートに行かれる予定でしたら虫よけは必須となります。香港の薬局では日本より強力なDEET成分の入ったものが売っていますが、肌の弱い方は注意が必要です。(昔サンダルをはいた上からスプレーしたら、サンダルの塗料が溶け出してびっくりした思い出があります。)虫刺されはステロイドの入ったムヒαEXとかが効きます。

すべて読む

香港のアレルギー表示事情について

8月に1泊2日で香港ディズニーに行きたいと考えております。
初めての香港訪問となるのですが、同行者にナッツ系のアレルギーがあります。日本では近年、アレルギー表示が義務付けられていますが、香港はいかがでしょうか。
毎回食事の度にアレルギーがあることを紙で見せて伝えようかと思っていますが現地の状況をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。

ホンコン(香港)在住のロコ、Yumikoさん

Yumikoさんの回答

お店のランクにもよりますが、アレルギー食材の表示は日本ほど進んでいません。 私は香港ディズニーに行ったことがないので中のレストランなど詳しいことはわからないのですが 香港の街中のレストランで...

お店のランクにもよりますが、アレルギー食材の表示は日本ほど進んでいません。
私は香港ディズニーに行ったことがないので中のレストランなど詳しいことはわからないのですが
香港の街中のレストランでアレルギー表示のされたメニューをみることはめったにありません。
また、油にピーナッツ油を使っているところも結構あります。(今わたしの家にある食用油も確認したところピーナッツ油でした)レストランでオーダーの前に伝えるとともに旅行前に日本でエピペンの処方をしてもらい、英語で書いたアレルギーを持っていることを知らせる緊急カード(医師からの手紙がベターですがなければご自身で英語で書いたものでも〇)を持参されて携帯されることをおすすめします。
※スーパーで売っている食品は最近表示されているものが多いです。

みんさん

★★★★★
この回答のお礼

詳細な回答、ありがとうございます。
日本ではほとんど使われないピーナッツ油があるのですね。。
本当に日本とは違う!という慎重さが大切だと思いました。
返信が遅くなり申し訳ございませんでした

すべて読む