Nさんが回答したロンドンの質問

オイスターカードか日本での発行したデビットカードが使えるのか知りたいです

オイスターカードが今までは、残った場合は、払い戻しがすぐできたようですが、最近からでしょうか払い戻しが一年後からということのようですが 本当でしょうか?それと、”ロンドン市内の地下鉄に乗っていいても、途中からオイスターカードが使えないエリアがあります。こちらも罰金対象で、きちんとアナウンスを聞いていないと気づきません。見逃してくれることはなく、その場で罰金を払わないと改札を抜ける事が出来ません。

さらに、少し前はOyster cardの購入時にかかる費用£5は返金処理されていたのですが、現在は購入時の費用は返金されない仕組みに変わりました。”という記事をみつけましたが、罰金対象の区間などは、はじめての私にはわかりません。どうのようにチェックすることができますか?今、日本のデビットカードを使うか甥スタカードかwiseというカードを使うか迷っています。手数料なども含めてしりたいです   

ロンドン在住のロコ、Nさん

Nさんの回答

cathy_gさん ご質問についてお答えいたします。 2020年2月以前に購入したオイスターカード: * カード購入時に £5のデポジット(返金可能) を支払っていた場合、...

cathy_gさん

ご質問についてお答えいたします。

2020年2月以前に購入したオイスターカード:

* カード購入時に £5のデポジット(返金可能) を支払っていた場合、
 
→ チャージ残高が£10以下であれば、駅の券売機でデポジット+残高の返金が可能です。
 
→ カードは返金後使用できなくなります。

2020年2月以降に購入したカード:

* デポジット制度は廃止され、代わりに£5(現在は£7)のカード発行手数料になりました。

 → この料金は返金されません。
 
 → 残高が£10以下であれば、駅で残高のみ返金可能(カードは無効になります)。

駅での返金方法(£10以下の残高のみ)
1. 地下鉄駅の券売機へ行く
2. オイスターカードを黄色の読取機にタッチ
3. 画面で「Oyster Refund(オイスター返金)」を選択
4. 指示に従って進めると、現金で返金されます(カードは使用不可になります)

残高が£10以上の場合は、オンライン・電話・郵送で申し込みになります。

[カードについて]
一番おすすめ → Wiseカード
* 交通機関でも「タッチ決済」対応(オイスターと同じ料金&上限あり)
* 為替レートがリアルタイム+両替手数料が安い
* イギリスではApple PayやGoogle Payにも対応
* 紛失してもアプリですぐ凍結・再発行OK
* 通常の買い物でもそのまま使える

交通だけで使うならオイスターも便利ですが、Wiseで十分代替可能です。

日本のデビットカードは要注意:
* 英国では日本発行カードが使えないケースが時々あります(オンラインや小さな店、オフライン決済など)
* 為替レート・海外使用手数料が高く、銀行により不透明

*デビットカードを使うのであれば、
クレジットカード(ビザやマスターカード)をご使用になられた方が間違いありません。

以上、ご参考になれば幸いです。

cathy_gさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。 リファンドについて先日  読んだ記事に1年後に払戻しが出来るとありました。どうなんでしょうか。 それとペナルティにならないように電車に乗る前に確認するようにとアドバイスいただいたのですが、どの駅からどの駅までがカードで行けて   どの駅からどの駅までが切符を買わないといけないのか  サイトとか  方法教えていただけないでしょうか   とても心配です

ロンドン在住のロコ、Nさん

Nさんの追記

返金については分かりかねますが、
ペナルティにならないようにするには下記をご参考にしていただけますと幸いです。

Oysterカードの利用範囲と注意点(ロンドン地下鉄)

■ 利用可能エリア
Oysterカードは、ロンドンの地下鉄全路線においてZone 1〜Zone 9の範囲で利用可能です(路線図:https://www.londontubemap.org/maps/London-tube-map-2025.png)。

主なZone最終駅の例(Oyster使用可能な終点):

・セントラル線:Epping(Zone 6)
・メトロポリタン線:Amersham、Chesham、Watford(いずれもZone 9)
・ピカデリー線:Uxbridge(Zone 6)
・ベーカールー線:Harrow & Wealdstone(Zone 5)
・その他の路線(ノーザン線、ディストリクト線など):Zone 4〜6の終点駅まで有効

これらの駅まではOysterカードでのタップイン/タップアウトが可能で、チャージや運賃計算が自動で行われます。

■ Oysterが使えないケース
Zone 9を超える駅(例:AmershamやCheshamより先のAylesburyなど)
→ これはChiltern Railwaysなどナショナル・レールの区間となり、Oysterカードは使用不可。
一部のLizzie(エリザベス)ライン区間
→ 例:West Draytonより西側(Reading方面など)はOyster非対応。
ナショナル・レールとの共有駅から先
→ 地下鉄駅であっても、ナショナル・レールに接続して以降はOysterが使えないことがあります。

■ 注意点:タップの終了タイミングと罰金リスク
Oysterの利用はZone 9の終点駅で終了します。それ以降の区間には改札機・読取機がないため「タップアウト」ができません。
タップしないで乗車すると、最大運賃の課金や、不正乗車とみなされ罰金対象となる場合があります。
Zone外へ行く場合は、電子チケット、紙の切符やContactless対応の別支払い手段が必要です。

■ まとめ
ロンドン地下鉄の多くのエリアではOysterカードが便利に使えますが、Zone 9を超える区間や一部ナショナル・レール連携区間では使用不可となります。
記載した地図をご覧になり、事前に路線と終点駅を確認し、必要に応じて他の乗車券の準備をしてください。

以上、ご参考になれば幸いです。

N

すべて読む

イギリスの歴史について 知りたいです。特にシティの金融の歴史を知りたいです

【希望日時】〇月〇日(午前または午後)に大人2名で参加希望です。

City of London(シティ)における金融の歴史に強い関心があります。特に以下のようなテーマに沿ったガイドツアーを希望します。

・ロイズ・オブ・ロンドンの歴史と建築(Coffee House時代~リチャード・ロジャース設計ビル)
・ロンドン証券取引所(LSE)の歴史と現状
・イングランド銀行(Bank of England)の起源、制度、博物館
・金(ゴールド)や通貨に関する歴史的な取引所やその跡地(Royal Mintや関連の金融スポット)
・シティ独自の警察、制度、市長などの自治の仕組み
・1986年の「ビッグバン」とそれ以降の金融自由化と建築発展
・近代的なビル群(「チーズグレーター」「ガーキン」「スカルペル」など)の役割と象徴性

建物の外観だけでなく、**なぜその場所に金融機関が集まったのか?**といった経済的・制度的背景も交えて、歴史と現代の金融がどのようにつながっているかを知りたいです。

徒歩中心で、撮影や質疑応答の時間も取りながら、丁寧にご案内いただけると嬉しいです。

日本語ガイドまたは金融史に詳しい英語ガイドのいずれかでご対応いただける方を希望します。

ロンドン在住のロコ、Nさん

Nさんの回答

シロさま この度は、お問い合わせをいただきありがとうございました。 大変恐縮ですが、ご指定の日程では先約がございましてご対応出来かねます。 せっかくご連絡いただいたのにお役に立てず...

シロさま

この度は、お問い合わせをいただきありがとうございました。

大変恐縮ですが、ご指定の日程では先約がございましてご対応出来かねます。
せっかくご連絡いただいたのにお役に立てず申し訳ございません。

また、機会がございましたらどうぞよろしくお願いいたします。

良いロコの方が見つかりますようにお祈りしています。

N

すべて読む

ETAについてお聞きしたいです

パリからロンドンまでユーロスターで日帰り旅行をします。

今まで必要でなかったETAを取得するようにとの事で、アプリをダウンロードして必要事項を記入し料金支払いも済んで無事取得・・・出来たはずなのですが、UK ETAから届いたメールには証明書のようなものは添付されていません。
以前海外の駅構内でスマホがうまく表示されず、やはり万が一に備えて紙でも待っていたいと考え、証明書があればダウンロードするつもりでしたので不安です。

Do not worry if your full name is not included on this email. It only needs to match your name in the first line of the machine-readable zone (MRZ) on your passport.

とありますが、実際どうなんでしょうか?お教え頂けましたら幸いです。

ロンドン在住のロコ、Nさん

Nさんの回答

だりんちょさん はじめまして。 UK ETAの申請が無事に完了されたとのことですが、初めてのことでご不安ですよね。 ご質問の件について、以下の通りご案内いたします。 証明...

だりんちょさん

はじめまして。

UK ETAの申請が無事に完了されたとのことですが、初めてのことでご不安ですよね。

ご質問の件について、以下の通りご案内いたします。

証明書やPDFについて
現在、UK ETAの発行後には特別なPDFや添付書類は送付されておらず、申請完了の確認メールのみが届く仕様となっているようです。実際の入国時には、ETAがパスポート情報と紐づいていますので、特別な書面の提示は求められません。
とはいえ、スマートフォンの表示に不安があるとのことですので、申請完了メールを印刷して携帯されることをおすすめいたします。

名前の表記に関して
メールに記載の通り、「パスポートのMRZ(機械読み取りゾーン)の1行目の表記と一致していれば問題ない」とされています。多少の表記の違いや省略があっても、MRZに基づいて確認されますので、ご安心ください。
念のため、ご出発前にETAアプリにてステータスが「Approved」となっていることをご確認いただければ、さらに安心かと思います。

素敵なご旅行になりますよう、心よりお祈りしております。

すべて読む

ロンドンの夜景について

8月末にロンドンに行く予定です。
是非夜景を楽しみたいと思っているところ、公共交通機関で水上バスなるものがあり(London Liver service)、そこから夜景を楽しめるのでは、と思い始めてきたのですが、普通の公共機関のように、夜遅くまで(8月末に暗くなる22時頃等)運営しているものなのでしょうか?ご存じの方、教えて頂けますと大変助かります。
また、当方、70代両親と一緒の旅行なのですが、これ以外でも、あまり歩かず、また高所恐怖症でも夜景を楽しめるスポットがあれば教えて頂ければと思います。

ロンドン在住のロコ、Nさん

Nさんの回答

NKさま お世話になっております。 仰る通り、水上バスからのご乗船で夜景を楽しむことが可能です。 なお、ロンドン西部から東へ向かうか、あるいは東から西へ向かうかによって所要時間が異...

NKさま

お世話になっております。
仰る通り、水上バスからのご乗船で夜景を楽しむことが可能です。

なお、ロンドン西部から東へ向かうか、あるいは東から西へ向かうかによって所要時間が異なります。
また、ご乗車になる乗り場によっても若干時間が変わってまいります。

たとえば、Canary Wharf からご乗車になり、Waterloo(最終ストップ) で下車される場合、以下のお時間帯がちょうどよいかと思われます:

【平日】

Canary Wharf 発:21:45 → Waterloo 着:22:30
Canary Wharf 発:22:17 → Waterloo 着:23:00

時刻表は以下よりご確認いただけます:

西行き(東 → 西):
https://www.thamesclippers.com/plan-your-journey/timetable/weekday-westbound

東行き(西 → 東):
https://www.thamesclippers.com/plan-your-journey/timetable/weekday-eastbound

ご参考になれば幸いです。

素敵なお時間になりますように。

すべて読む

スペイン(バルセロナ)、ポルトガル(ポルト)、スコットランド、パリ、北京などまとめて旅行します

イギリスのガトウィック空港にjavascript:void(0);行くためのバスがあるそうですが、時刻表など知りたいです。

ロンドン在住のロコ、Nさん

Nさんの回答

timcatさん 初めまして。 どちらからイギリスのガトウィック空港にいらっしゃるのか、日時なども交えて教えていただけますか? どうぞよろしくお願いいたします。 N

timcatさん

初めまして。

どちらからイギリスのガトウィック空港にいらっしゃるのか、日時なども交えて教えていただけますか?

どうぞよろしくお願いいたします。

N

すべて読む

6/29(土) 電気自動車ドライバー募集

自動車メーカー社員の出張で、現地ロンドンの電気自動車向けの充電体験を幾つかしたいと思っています。

電気自動車(車種はトヨタ、レクサスだとありがたいが難しければ問わない)、及びドライバーを手配いただいて、
以下3つの充電アプリを使って充電体験できるとありがたいと思っております。

Octopus Electroverse

Zap-Map

Toyota Public Charging Network

可能な方がいらっしゃればお願いいたします。

ロンドン在住のロコ、Nさん

Nさんの回答

tomo07530さま この度は、ご連絡をいただきありがとうございました。 大変恐縮ですが、ご指定の日程では先約がございましてご対応出来かねます。 お役に立てず申し訳ございません。...

tomo07530さま

この度は、ご連絡をいただきありがとうございました。

大変恐縮ですが、ご指定の日程では先約がございましてご対応出来かねます。
お役に立てず申し訳ございません。

また、機会がございましたらどうぞよろしくお願いいたします。

良いロコの方が見つかりますようにお祈りしています。

N

すべて読む

ロンドン半日観光プランについて

7/15に、ユーロスターでパリからロンドンへ日帰り旅行で行くことになりました。
土地勘がないのですが、せっかくの初ロンドンを楽しみたく、アドバイスを頂きたいです。

(チケット取得済)
8:30 ユーロスターにてセントパンクラス駅着
12:00 大英博物館
18:01ユーロスターにてセントパンクラス駅発

(やりたいこと)
①大英博物館でロゼッタストーンを観たい
②ハリーポッターのロケ地・9と4/3番線で写真を撮りたい
③ガストロパブでビールとごはんを楽しみたい
④衛兵交代式を観たい
(余裕があればやりたいこと)
①ハロッズでショッピング
②バンクシーを観たい

★工程に無理はないでしょうか。
8:30セントパンクラス駅着後、9と3/4番線へ
10:00ビッグベンやウエストミンスター寺院を外から観ながら、衛兵交代式の場所取りへ
11:30大英博物館へ移動
13:30大英博物館を出て、ガストロパブでランチ
16:30セントパンクラス駅で出国手続き

またオススメのガストロパブや、
(余裕があればやりたいこと)をどこかのタイミングで入れられるのか、
ぜひロコさんのオススメを教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

ロンドン在住のロコ、Nさん

Nさんの回答

さやかさん はじめまして。 7月15日にロンドン日帰り旅行とのこと、とても素敵なご計画ですね。ユーロスターのチケットもすでに手配済みとのことで、スムーズなご移動になりそうですね。 ...

さやかさん

はじめまして。

7月15日にロンドン日帰り旅行とのこと、とても素敵なご計画ですね。ユーロスターのチケットもすでに手配済みとのことで、スムーズなご移動になりそうですね。

ご希望のスケジュールを拝見しましたが、全体的に良くまとまっていて、ロンドンの魅力をギュッと詰め込んだ一日だと思います。

以下、少しだけアドバイスさせていただきます。

スケジュール全体は比較的現実的だと思いますが、移動と混雑に備えて各所の「滞在時間」は余裕を持つことをおすすめします。

ガストロパブは「大英博物館周辺」か「駅近」で選ぶのが効率的かと思われます。

ハロッズやバンクシーは時間的には厳しいので、「次回のロンドン旅行のお楽しみ」とした方が良いと思います。

[スケジュールについて]
◎ 8:30 セントパンクラス駅着 → 9と3/4番線へ
→ 駅構内にあるので、到着後すぐに向かえると思います。ただ、写真撮影に列ができることもあるので、10〜15分ほど余裕を見てください。

◎ 10:00 ビッグベン・ウエストミンスター → 衛兵交代の場所取り
→ 衛兵交代はバッキンガム宮殿で11:00から始まります(7月はほぼ毎日実施)。正門前はかなり混雑するため、10:15〜10:30には場所を確保するのがおすすめです。途中、ビッグベンやウェストミンスター寺院を外から見るのは可能ですが、写真を撮る程度に留めておくとスムーズです。

◎ 12:00 大英博物館 → 13:30頃出る
→ ロゼッタストーンは人気展示なので、入り口から入って右手奥すぐに向かうと効率的です。その他も見たい場合は時間配分にご注意を。

◎ ランチ → 16:30セントパンクラスで出国手続き
→ ガストロパブでのランチは14:00〜15:00頃が理想です。15:30には駅に向けて移動を始めると安心です(出国手続きは約1時間前に到着が推奨されています)。

[おすすめのガストロパブ]
以下のようなロケーション・雰囲気の良いパブがあります:

The Lamb(ザ・ラム)(大英博物館から徒歩10分)
 伝統的なロンドンパブ。ヴィクトリア調の内装が魅力で、雰囲気も◎。
The Marquis Cornwallis(徒歩圏内)
 カジュアルで落ち着いて食事ができるモダンパブ。料理のクオリティも高め。
The Skinners Arms(駅近・帰りに寄るのも◎)
 セントパンクラス駅徒歩5分。クラシックなパブ料理とエールが楽しめます。

「やりたいこと(余裕があれば)」について
◎ ハロッズ
→ 地下鉄で南西方面(Piccadilly LineでKnightsbridge駅へ)となるので、今回は時間的に厳しいかもしれません。どうしても行きたい場合は、大英博物館の時間を短縮するか、パブの時間を後ろにずらす必要がありそうです。

◎ バンクシーのアート
→ 街中に点在していますが、時間が限られているので、Stoke Newington(駅から遠い)など本格的に巡るのは難しいです。もし「でかけるルート上」で見たいなら、“Shop Till You Drop” (Oxford St近辺) が比較的アクセスしやすいです。

以上、ご参考になれば幸いです。

ロンドンでのお時間が素敵なひとときになりますように。

N

さやかさん

★★★★★
この回答のお礼

大変詳しく教えて頂きありがとうございます。少しだけアドバイス、と書いて頂いておりますが、ここまで詳しくご厚意で教えて頂いたことが逆に申し訳ないほどで、他にご相談したいことが出た場合は正式にご依頼させて頂ければと存じます。ありがとうございました。

すべて読む

ロンドンのストライキについて

8月にロンドンとパリへ旅行する計画をしています。
ロンドンでは頻繁にストライキがあるのでしょうか?
個人で行った場合に地下鉄やバスのストライキでホテルに帰れなくなったり、ユーロスターに乗れなくなる可能性を心配しており、個人で回るかツアーに参加するか迷っています。
ストライキが起きても時間に余裕さえあれば問題ないでしょうか?
ストライキの情報は前もって確認できることは知っているのですが、地下鉄でストライキが起きると他の交通手段が混んだり影響が出るのを心配しています。
ご回答いただけると助かります。宜しくお願いします。

ロンドン在住のロコ、Nさん

Nさんの回答

Gomapiさま ストライキが予定されている場合は、事前に最新情報を収集しておくことが重要です。 また、ストライキがない日でも、ロンドンの交通機関は運休や遅延が発生することが珍しくあ...

Gomapiさま

ストライキが予定されている場合は、事前に最新情報を収集しておくことが重要です。
また、ストライキがない日でも、ロンドンの交通機関は運休や遅延が発生することが珍しくありませんので、時間に余裕を持った行動をおすすめいたします。

地下鉄がご利用いただけない場合でも、Uberやタクシー、バスなど、他の移動手段がありますのでご安心ください。

特にユーロスターをご利用になる際は、タクシーなどを事前にご予約いただくと、当日安心して移動いただけるかと思います。

ストライキや交通の遅延を完全に避けることは難しいため、旅程には余裕を持たせて計画されるのが最も効果的な対策です。

以上、ご参考になれば幸いです。

N

Gomapiさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答をありがとうございます。
ストばかりを心配していたのですが、運休にも気をつけないといけないですね。
地下鉄が乗れなくても他の手段があると思うと心が軽くなります。
個人旅行にした場合はユーロスターに乗る日はタクシーなど手配しようと思います。
やはり時間の余裕が1番大切ですね。
貴重な情報をありがとうございました。

すべて読む

パブ・ビール事情に詳しい方

当方、イギリスのパブ・ビール事情に興味がある50代男です。パブ・ビールに関する著作もあります。
今年の8/10~14に家族3人でロンドンに行く予定です。

1 コロナ禍でどのくらいのパブが閉店したのか
2 今日本では、アメリカから来たクラフトビールブームが訪れているが、イギリスではどうなのか。
3 リアルエールは廃れているのか。
4 日本では若者のビール離れが進んでいるが、イギリスではどうなのか。

以上のようなことに詳しい方がいれば、ぜひ夜ご一緒にパブで教えていただきたいのですが。
宿泊先はロンドン南西部郊外です。
よろしくお願いします!

ロンドン在住のロコ、Nさん

Nさんの回答

Terryspub様 イギリスのパブ・ビール文化に関心をお持ちで、しかもご著作までおありとのこと、大変興味深く拝見しました。 残念ながら、ロンドンご滞在中はパブをご一緒できかねま...

Terryspub様

イギリスのパブ・ビール文化に関心をお持ちで、しかもご著作までおありとのこと、大変興味深く拝見しました。

残念ながら、ロンドンご滞在中はパブをご一緒できかねますが、ご質問について現地の状況をご共有させていただきます。

 1.パンデミックの影響で、イギリス国内の多くのパブが一時的または恒久的に閉店しました。特に地方の独立系パブが打撃を受けたと言われており、CAMRA(英国リアルエール協会)の調査によれば、イングランドとウェールズではパンデミック以降、2,000軒以上のパブが閉店、
2024年末時点で、イングランドとウェールズにあるパブの数は38,989軒と、過去最低を記録しました。

2024年だけで412軒が閉店
月平均で34軒が閉店(取り壊しまたは他業種へ転換)

閉店の主な要因としては、
1.運営コストの上昇
・エネルギー代、人件費、原材料価格が急騰。
2.消費者の支出抑制
・経済不安から外食や飲酒を控える傾向に。
3.税制・政策変更
・2025年には「ビジネスレート(営業税)」の減免が75%から40%へ縮小。
・最低賃金の引き上げ、国民保険料の増加も影響。

 一方で、ここ数年で登場しているのが「新しいスタイルのパブ」です。
たとえば、地元マイクロブルワリー直営のパブ(タップルーム)、ビーガンフードやクラフトカクテルを提供するモダンパブ、ノンアルコールビールを前面に押し出したウェルネス志向のパブなど、従来の「エールとパイ」だけにとどまらない多様な形態が増えています。

内装もインダストリアルデザインやミニマルなカフェ風、コワーキングスペースにするなど、若者層や観光客を意識した作りが特徴です。

 こうした新しいパブは、パンデミック後の新しい顧客層に応える形で急増しており、今のロンドンでは伝統的な老舗パブと共存する面白い風景が広がっています。

2.イギリスの一部のパブではアメリカのクラフトビールを提供しています。ただし、それはごく一部のパブに限られており、一般的というわけではありません。
大都市圏であるロンドン、マンチェスター、ブリストルなど都市部では比較的見つけやすいです。

アメリカスタイルのIPAや実験的なビールも多く見られますが、イギリス独自の伝統と融合させた展開が特徴的です。

BrewDog, Craft Beer Co.などで取り扱いがあります。

イギリスで見かけることのあるアメリカクラフトビール
・Sierra Nevada
・Lagunitas
・Founders
・Stone Brewing
・Brooklyn Brewery
・Goose Island
※大手ABインベブ傘下で、比較的流通しています

価格は高め(輸入品なので)、瓶や缶のみでの提供が多く、ドラフト(生)では少なく、
パブによっては定期的に銘柄が入れ替わるようです。

3.リアルエールは「廃れている」というほどではありませんが、若年層にはやや「古い」と感じられる傾向もあるようです。ただし、根強いファンや、リアルエールに力を入れているパブもまだ多く存在し、観光客にも人気があります。

4.ギリスでも若者の「お酒離れ」が進んでいる傾向があります。健康志向の高まりや、ノンアルコール飲料の充実も一因です。ただ、パブ文化そのものは依然として健在で、若者は「雰囲気を楽しむ場」としてパブを訪れることも多いです。

イギリスの若者もビールを飲みますが、最近のデータですと、18〜24歳の若者のうち、定期的にお酒を飲むのは約50〜60%、ビールよりも他の選択肢(スピリッツ系、ジンやウォッカなどのカクテル、ハードセルツァー、低アルコール炭酸飲料)が増えているようです。

[クラフトビールが飲めるパブ]
・The Harp[コヴェントガーデン]エール8種類もあり
・Craft Beer Co.[コヴェントガーデン、ブリクストンなど複数店舗あり]
・The Rake[バラ・マーケット内]
・Waterloo Tap[ウォータールー駅近く]
・Temple Brew House
・Bermondsey Beer Mileは、ロンドン南部の鉄道高架下に連なるクラフトビール醸造所とタップルームの集積地 (The Kernel Brewe、Cloudwater
Anspach & Hobdayの人気銘柄London Black(黒ビール)は絶品

[お勧めエールパブ]
・The Hope カーシャルトン
・Royal Oak – サザーク
・Southampton Arms – ケンティッシュ・タウン
・Ye Olde Cheshire Cheese– フリート・ストリート

以上、ご参考になれば幸いです。

N

すべて読む

ガトウイック空港でからコベントガーデン

ガトウイック空港からコベントガーデンまで電車移動を考えておりますがスーツケースを持っての移動は大変でしょうか?
また乗り換えも1度ありますがスムーズにできるのか教えていただきたいです
よろしくお願いします

ロンドン在住のロコ、Nさん

Nさんの回答

ももりんさん 初めまして。 スーツケースおひとつでしたら特に問題はないかと思います。 良い旅になりますように。

ももりんさん

初めまして。

スーツケースおひとつでしたら特に問題はないかと思います。

良い旅になりますように。

すべて読む