フランクフルト在住のロコ、Nobieさん

Nobie

返信率

Nobieさんが回答したフランクフルトの質問

フランクフルト中央駅からケルン中央駅への経路について

ドイツ鉄道のサイトを使ってフランクフルトからケルンへの列車を調べているのですが以下の違いが分かりません。
ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
(フランクフルト中央駅の表示)
(1)FRANKFURT(MAIN)HBF (2)FRANKFURT(MAIN)SUED (3)FRANKFURT MAIN HB
(4)FRANKFURT MAIN SU
上記4種類の表示があるようですが何が違うのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

フランクフルト在住のロコ、Nobieさん

Nobieさんの回答

(1)FRANKFURT(MAIN)HBF フランクフルト・アム・マイン中央駅 (2)FRANKFURT(MAIN)SUED フランクフルト・アム・マイン南駅 (3)FRANKFURT...

(1)FRANKFURT(MAIN)HBF フランクフルト・アム・マイン中央駅
(2)FRANKFURT(MAIN)SUED フランクフルト・アム・マイン南駅
(3)FRANKFURT MAIN HB フランクフルト・アム・マイン中央駅
(4)FRANKFURT MAIN SU フランクフルト・アム・マイン南駅

あと、フランクフルトという街は、他にもありますので、必ずこの「マイン」という記載があるのを確認してください。ちなみにもう一つはFrankfurt an der Oderで FRANKFURT(ODER) となっていると思います。

1と3の違いは、多分路線による名前の違いかと思いますが、同じ場所にあるのでどちらでも大丈夫と思います。

コウイチロウさん

★★★★★
この回答のお礼

有難うございます。
たくさんの方々から同様の内容をお聞きしました。
フランクフルトにお住いの日本人の方は皆さん親切なので助かります。

すべて読む

フランクフルトにしかない物!おつかいしていただけますと助かります!

フランクフルトに在住の方へ

ルイヴィトンのバッグでどうしても欲しい
限定コレクションのアイテムが
フランクフルトのみに在庫がある状況ですので

おつかいをしていただける方は
ご協力をいただけますと助かります。

打ち合わせできればと思いますので、
可能な方はメッセージいただけますと幸いです。

フランクフルト在住のロコ、Nobieさん

Nobieさんの回答

ブランド品転売も行っていますシュタインマンです。この件、お決まりでなければ対応できます。 個別にご連絡頂ければと存じます。

ブランド品転売も行っていますシュタインマンです。この件、お決まりでなければ対応できます。

個別にご連絡頂ければと存じます。

すべて読む

様々な国でのビジネス調査 ※フランクフルトロコ様

世界の様々な国でのマーケティング調査にご興味がある方はいらっしゃいませんか?
旅行ついでに仕事をしていただければ構いません。
お住まいの地域から調査国までの渡航費と宿泊費はこちらが負担します。
また、調査費用として時給換算でお支払いいたします。

以下の条件が当てはまる方は是非ご連絡くださいませ。

「条件」
ビジネス英語が話せる方
2,3泊の海外出張ができる方
ワード、エクセルのビジネススキルがある方

フランクフルト在住のロコ、Nobieさん

Nobieさんの回答

初めまして、 シュタインマンと申します。 どのような内容のマーケティング調査でしょうか。

初めまして、
シュタインマンと申します。

どのような内容のマーケティング調査でしょうか。

すべて読む

Amazonドイツでシリットのミルクポット ブラックと蓋の購入をお願いします。

amazonでのシリットのミルクポット とガラス蓋を購入してくださる方を探しています。どなたかご対応いただけますでしょうか。

フランクフルト在住のロコ、Nobieさん

Nobieさんの回答

お手伝いしますよ。

お手伝いしますよ。

すべて読む

ドイツ拠点 世界各国の不動産リサーチ業務

弊社は世界各国の不動産マーケットの調査やデューデリジェンスを行っている会社です。
アジア、ヨーロッパなどの不動産調査をしていただける方を募集しています。
業務内容は、ご自身の居住国から現地に直接行き、こちらが準備した調査内容をもとに不動産会社、会計事務所などと打ち合わせを行っていただきます。
航空券、現地滞在費の別に、時給もしくはコンサルティング料としてお支払いいたします。
不動産業務経験がある方でビジネスレベルの英語力がある方を募集しておりますので、ご興味のある方はご連絡いただけますと幸いです。
日本出張も年に何度かありますが、そういった際の航空券も当然負担させて頂きます。

フランクフルト在住のロコ、Nobieさん

Nobieさんの回答

はじめまして、シュタインマン信子と申します。 日本とドイツで不動産投資をしており、将来アフリカでの不動産投資を考えております。御社の業務に大変興味ございます。詳細をお知らせ頂けますと幸いです。

はじめまして、シュタインマン信子と申します。

日本とドイツで不動産投資をしており、将来アフリカでの不動産投資を考えております。御社の業務に大変興味ございます。詳細をお知らせ頂けますと幸いです。

すべて読む

アウトレットでのブランド品を買い付け業務

ドイツのアウトレットでブランド品を買い付けしてくれるかたを探しています。買い付け後はEMSで日本へ発送していただく業務です。費用は前払いいたします。ブランドはPrada, Gucci, MIUMIUなどが主になります。

フランクフルト在住のロコ、Nobieさん

Nobieさんの回答

すでに買い付けの仕事、buymaでの直接販売を行なっています。 フランクフルト在住ですが、もしお力になれることがあれば詳細おしらせください。

すでに買い付けの仕事、buymaでの直接販売を行なっています。
フランクフルト在住ですが、もしお力になれることがあれば詳細おしらせください。

すべて読む

フランクフルトの鉄道について 補足質問

前回こちらで質問させて頂き、みなさんのおかげで
ヘッセン州内なら1日で35ユーロ以上運賃がかかる
場合はヘッセンチケットを買えばお得ということが理解できました。
今回はその補足質問なのですが、大人1人でフランクフルト中央駅→
ヴィースバーデン→ダルムシュタット→フランクフルト中央駅と
いうルートの場合片道分の運賃はそれぞれ8.5ユーロなので、
合計で25.5ユーロとなります。
この場合はヘッセンチケットを買うより、それぞれの片道分を購入した
ほうが良いということなのでしょうか?
それとも何かこの3つのゾーンを含めた1日乗車券を購入することが
できるのしょうか?
なるべく券売機で購入したいのですが、宜しくお願い致します。

フランクフルト在住のロコ、Nobieさん

Nobieさんの回答

1日券の良いところは、5人までグループで利用できるところかと思います。 お一人の旅で、仰っている金額が本当にあっているのであれば、 別々に購入した方が安いということになりますね。

1日券の良いところは、5人までグループで利用できるところかと思います。
お一人の旅で、仰っている金額が本当にあっているのであれば、
別々に購入した方が安いということになりますね。

すべて読む

ドイツの犬との生活、文化について知りたい

動物愛護先進国であるドイツの人と犬との生活、文化について詳しく知りたいので、それに関わる施設や個人宅の案内が出来る方を探しております。
施設とはティアハイムや犬の学校。また犬との生活の様子が見られるところ。例えば公共の交通機関に犬同伴で乗っている様子。犬同伴できるレストランや公共施設。犬と生活をしている個人宅の様子などを直接、自分自身の目で確かめたいと思っております。
申し遅れましたが私は東京で犬に関わるサービスを仕事として11年やっており、5店舗経営しております。
私は日本は動物愛護後進国であると痛感しており、ドイツのような動物愛護先進国に学び、我が国も動物愛護先進国となれるよう事業活動を通じて一翼を担いたいと考えております。

フランクフルト在住のロコ、Nobieさん

Nobieさんの回答

初めまして、シュタインマン と申します。 まず、失望させて申し訳ないですが、 ドイツは動物愛護先進国、というのはある意味では幻想でしかありません。 確かに公共機関や多くのレストラン...

初めまして、シュタインマン と申します。

まず、失望させて申し訳ないですが、
ドイツは動物愛護先進国、というのはある意味では幻想でしかありません。

確かに公共機関や多くのレストラン、カフェなどで犬を同伴させることができる点、
街中に犬の糞用のごみ箱が設置されている点などを見れば、
そのような考えを抱かれることも理解できます。

一方で、この国は狩猟文化が健在であり、
ハンター登録している人口は、3百万人にも上ります。
狩猟協会と政治家との深いつながりもあり、
コントロールするのは難しいようです。

で、現実に何が起こっているかと申しますと、
狩猟の獲物として殺される動物は毎年4百万個体にも上るのです。
その中には40万匹の猫、3万5千頭の犬も含まれています。

ドイツでは行政主導で犬猫の屠殺を行わず、
民営のティアハイムが受け皿になっている側面があるため
一見すると、動物愛護先進国であるかのように見受けられます。

ただし、ペットとして飼われていた犬や猫でも
狩猟場に連れて行かれ殺される個体に関してはコントロールされておらず、
その数は上に挙げた通り、日本で行政主導で屠殺される犬や猫などを
遥かに大きく上回っているのです。

ドイツ国内でも、この点を問題視する意識の高い人たちも存在し、
あるデータによると「早期対応が必要とされる問題」と考えている人は6割に上るそうです。
ただし、多くのドイツ人たちはこの事実すら知らず、
自分たちは動物愛護の国に生きていると同じような幻想を抱いている側面があります。
その傍ら、ハンターの数は増える一方で、
現実的な対処がなされているとは言えないところです。

また、ドイツでは基本肉食文化であり、
国内で消費される肉の量は一人当たり年間60kgに上ります。
ドイツに住めば分かりますが、大量の肉を口にする機会は本当に多いです。

肉食を含めて革製品の利用や動物の酷使を問題視する人たちも存在し、
時折菜食主義キャンペーンみたいなブースが設置されたりすることもあります。
しかし、遺憾ながら彼らのような人たちはまだまだマイノリティーで、
大半は朝ご飯から晩御飯まで肉を食べるのがごく一般的です。

もしも、ドイツを動物愛護先進国というならば、
それより遥かに上のレベルでインドは動物愛護先進国ということができるでしょうね。

すべて読む

語学学校探しています

ハンブルク近郊に赴任になり、ゼロからドイツ語を勉強したく語学学校を探しています。おすすめの学校が御座いましたら紹介頂きたいです。
宜しくお願いします。

フランクフルト在住のロコ、Nobieさん

Nobieさんの回答

もし、権利があるならですが、 BILIMのインテグレーションコースはなかなか良いと思いました。 ゲーテは有名ですが、値が張ります。

もし、権利があるならですが、
BILIMのインテグレーションコースはなかなか良いと思いました。

ゲーテは有名ですが、値が張ります。

すべて読む