ミユキさんが回答したジュネーブの質問

バーゼルで歯科の救急病院へ行きたい

スイス・バーゼル在住です。
子供(10歳)が歯の矯正治療中なのですが、器具が外れてしまいました。
日本だと矯正は他の歯科医に診てもらうことはあまり考えられませんが、奥歯にリング状のものをかぶせるだけなので
できればこちらの歯医者で処置してほしいと思っています。
こちらで歯医者にかかった経験のある方、料金等参考にしたいので教えてください。

また、こちらは有料の依頼になると思いますが、バーゼル市内の歯科の救急病院に行こうと考えていますが
私は英語もドイツ語もできないのでどなたか付き添っていただけないでしょうか?
できれば今週の、子供の学校が終わってから行きたいと思うので夕方4時からになると思います。

よろしくお願いします。

ジュネーブ在住のロコ、ミユキさん

ミユキさんの回答

こんにちは。ご質問ありがとうございます。 私はジュネーブ在住ですので、こちらの価格しかわかりませんが、 こちらで歯科医にかかると、治療にもよりますが、診察だけの場合、約120-150フラン、...

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
私はジュネーブ在住ですので、こちらの価格しかわかりませんが、
こちらで歯科医にかかると、治療にもよりますが、診察だけの場合、約120-150フラン、虫歯治療の場合は場合によりけりですが、一度の治療に平均250-300フラン位請求されています。すでに器具をお持ちで、かぶせてもらうだけでしたら診察だけの場合に近いのでは?と思います。ちなみに、この金額は保険請求前の全額で、私はこの後保険会社に請求して、一部帰ってきたり、全然帰ってこなかったり、これも保険の種類によって違うようです。

あと、歯科に付き添う件ですが、私はジュネーブですので、そちらに夕方に伺うのは少し無理があります。バーゼルには日本語学校もあるようですし、そちらのネットワークを頼ってみてはいかがでしょうか?もし電話で通訳が可能なら、英語であれば通訳可能ですのでご連絡ください。

ユーリさん

★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

すべて読む

スイスで音信不通になったら

スイスに行ってる日本人の知り合いと連絡がとれません。昨日の日本時間18時頃にチューリッヒからサンモリッツに車で移動したのですが、ついたら連絡くれるはずでした。 もうすぐ1日たってしまいます。

ジュネーブ在住のロコ、ミユキさん

ミユキさんの回答

こんにちは。お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。その後、ご友人とは連絡が取れましたでしょうか?スイス国内で緊急の場合の電話番号は幾つかあります。万が一、現在でも連絡がとれず、心配な場合は、...

こんにちは。お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。その後、ご友人とは連絡が取れましたでしょうか?スイス国内で緊急の場合の電話番号は幾つかあります。万が一、現在でも連絡がとれず、心配な場合は、下記の連絡先を試してみてください。おそらく英語は通じると思います。

一般の緊急電話番号:+41 112
警察:+41 117
ヘリコプターレスキューサービス:+41 1414 (このサービスは非常に高価なため、なるべく避けたほうがよいですが、もし必要な場合は強力な支援をしてくれると思います。)

在スイス日本大使館領事部 +41(0)313002222
在ジュネーブ日本領事館:+41(0)227169900

何かこちらでできることがあるようでしたら、ご相談にのりますのでご連絡ください。ご友人の無事をお祈りしています。

ミユキ

すべて読む

スイス留学を考えています。

こんにちは。

スイス留学希望ですがまだあまり詳しく決めていませんし身内にもつぶやいたくらいしか知らせていません。高校からのつもりですがこの歳で海外寮生活は早いのでしょうか?私はずっと海外で暮らしていたので、違う国に住んでみて新しい体験がほしいという好奇心があります。今の学校ではカナダ系インターナショナルスクールで勉強しています。
スイスのインターナショナルスクールが希望なのですが、本気で国際交流と英語をしたいためできるだけ沢山の国出身の方がいるハイスクールがいいなぁと思っています。一応絞ってみてはいるのですが現地の方、または留学経験のある方の声が聞きたいです。

始めたばっかなので使い方などがよくわかってないです。はたやこんな個人的な留学希望の話などしていいのか…申し訳ないです…。

ジュネーブ在住のロコ、ミユキさん

ミユキさんの回答

こんにちは。私もスイス留学は専門ではないので、詳しくはお答えできかねますが、高校からの留学、および寮生活はかなり一般的だと思います。(もちろん、ご予算が許せばの話ですが)スイスにも高校生から、ま...

こんにちは。私もスイス留学は専門ではないので、詳しくはお答えできかねますが、高校からの留学、および寮生活はかなり一般的だと思います。(もちろん、ご予算が許せばの話ですが)スイスにも高校生から、またはそれより早い年からも、留学されている人はたくさんいます。
私の娘たちが通っている、ジュネーブにあるインターナショナルスクールのカレッジドレマンという学校にも寮に住んで学校に通っている子どもがたくさんいます。世界各国からきているようですよ。ジュネーブはさすがに国際機関も多く、学校の多様性は桁外れに素晴らしいと思います。ただ、スイスは公用語が英語ではないため、英語科もありますが、現地の言葉(ジュネーブならフランス語、チューリッヒならドイツ語というように)を学ぶ機会も多くあります。
施設が整っていれば、高校生からの留学に関する問題はないかと思います。私も高校は日本でホームスティ、大学一年間はアメリカに留学しましたので、本人の意思がしっかりしていればよい経験になるのではないかと思います。
参考にしていただければ幸いです。

すべて読む