misaeklmさんが回答したユトレヒトの質問

スキポール空港乗継の時間に観光はできますか

オランダスキポール空港をバルセロナから関空への帰国途中に乗り継ぎで利用いたします。日時は、3月末の8:45にスキポール着、14:40発で乗継時間約6時間あります。その間、アムステルダム観光は可能でしょうか。また、何時間ぐらい可能でしょうか。当方、少し英語は話せます。預荷物や出国費用はどの様になるのでしょうか。よろしくお教え下さい。

ユトレヒト在住のロコ、misaeklmさん

misaeklmさんの回答

文ちゃんさん、こんにちは (*⌒―⌒*) (日本は真夜中ですが・・・) KLMオランダ航空CAのmisaeです。 観光は可能です。 8:45にバルセロナからアムステルダムに到着、...

文ちゃんさん、こんにちは (*⌒―⌒*)
(日本は真夜中ですが・・・)
KLMオランダ航空CAのmisaeです。

観光は可能です。

8:45にバルセロナからアムステルダムに到着、入国手続き(※)をして、地上階のスキポール空港駅に着くのが9:30くらいでしょうか。
切符は(自動販売機は説明がわかりにくい上コインあるいはカードでしか支払いができないので)50セントの手数料はかかりますが、有人のチケットオフィスで往復チケットを購入した方が時間がかからないかもしれません。

(※)入国手続きには、パスポートのみ必要ですが、滞在期間や滞在理由を聞かれた際、
  アムステルダム~関空の搭乗券をお持ちなら、それを見せれば、トランジットであると
  すぐにわかってもらえてと早いと思います。

スキポール空港駅からアムステルダム中央駅までの所要時間は約15分で、
平日であれば1時間に9本あり、7~10分おきくらいに出ています。
アムステルダム中央駅Amsterdam Centraal行きの電車ばかりではなく、
Amsterdam Centraal経由、AmersfoortあるいはLelystad Centrum行き、という場合があったり、
アムステルダム中央駅には止まらない、Amsterdam ZuidやAmsterdamu Rai、Amsterdam ArenA行きの電車もありますので、
電光掲示板をよく見て、Amsterdam Centraalの表示を確認してから乗ってくださいネ。

チケットをすぐに購入できて、電車にもすぐに乗れれば、
10:00前後にはアムステルダム中央駅に到着できるかと思います。

今ちょっと調べてみましたら、
9:35発Amsterdam Centraal行き(3番線発)に乗ると9:51、
9:44発Lelystad Centrum行き(3番線発)に乗ると10:02、
9:49発Amsterdam Centraal行き(3番線発)に乗ると10:05、
9:52発Amsterdam Centraal行き(1or2番線発)に乗ると10:08に
アムステルダム中央駅に到着します。
(平日のTime Tableです。休日は本数が減ります)

バルセロナでチェックインされる際に、お預け入れの荷物を関空までスルーでチェックインし、
アムステルダム~関空の搭乗券も受け取っている場合は、
観光後は、出国手続きだけが必要になります。
(万が一、バルセロナからアムステルダムが別会社利用で、預け入れの荷物を一旦アムステルダムで受け取らなければならない場合は、お知らせください。)

関空行きの出発時間が14:40、ゲート集合時間は大抵その1時間前の13:40、
イースター休暇と重なる場合は空港が混雑するかもしれませんので、
余裕を持って1時間前にはセキュリティーチェックと出国手続きに向かわれた方が良いかと思います。

12:40にスキポール空港に戻ると過程して
(出国手続き等をする出発ロビーは、空港駅や到着ロビーのある地上階の1階上にあります)
逆算すると、
12:25前後にはアムステルダム中央駅から電車に乗る感じでしょうか。

つまり、観光できる時間は、2時間~2時間半となりますネ。
アムステルダム中央駅前から出ている所要時間1時間の運河観光ボートに乗ってもいいかもしれません。
あるいは、駅前からトラム2番に乗って、国立博物館あるいはゴッホ美術館へ行ってもいいかもしれませんが、混雑しているとチケット購入に時間をとられてしまうかも。

お天気が良いといいですネ (*⌒―⌒*)

文ちゃんさん

★★★★★
この回答のお礼

細かなところまでお調べいただきありがとうございます。感謝感激です。ぜひ、家族5人で駅周辺を散策したいと考えます。私54歳、アムステルダムの土を踏むラストチャンスかもしれません。背中を押して頂きありがとうございます。

ユトレヒト在住のロコ、misaeklmさん

misaeklmさんの追記

少しでもお役に立てたなら嬉しいです (*⌒―⌒*)

3月末だとまだ少し早いかもしれませんが、
アムステルダム到着前後に「花の絨毯」をご覧いただけるかもしれません。
楽しいご旅行になりますように・・・!

すべて読む

アパート探しについて

今月末にオランダへアパート探しに行きます。すでにネットなどで情報は見ていて、いくつかの不動産にメールでコンタクトしましたが、大きな不動産はレジストレーションが必要と言われ、しかもオランダで働いて収入がないと登録ができないとのことでした。そこで疑問に思いまして、最初に移住する時点では仕事が決まっていない場合、アパートは借りられないのでしょうか? アパート探しはオランダは大変と聞きましたが、どのような手段で探すことが可能か、経験から教えて頂ければ幸いです。ユトレヒト地区で検討中です。よろしくお願いします。

ユトレヒト在住のロコ、misaeklmさん

misaeklmさんの回答

Nekomaltaさん、 こんにちは (*⌒―⌒*) ユトレヒト在住24年目のmisaeです。 今月末からユトレヒトに移住されるご一家の、学校探しとアパート探しのお手伝いを 2ヶ月前にさ...

Nekomaltaさん、
こんにちは (*⌒―⌒*)
ユトレヒト在住24年目のmisaeです。
今月末からユトレヒトに移住されるご一家の、学校探しとアパート探しのお手伝いを
2ヶ月前にさせていただきました。
その方も、まだオランダでの収入がなかった為ほとんどの不動産屋さんで断られていましたが、
1軒だけ、当初お勤めだった日本の会社の給料明細の提出でOKが出たところがあり、
無事借りることができました。
オランダにはいついらっしゃいますか?
ユトレヒトでしたら(+仕事に出ていない時でしたら)お手伝いできると思います。

アムステルダム在住のロコ、Nekomaltaさん

★★★★★
この回答のお礼

Misaeさん、回答頂きましてありがとうございます。ぜひユトレヒトでお会いできたらありがたいです。とりあえずいろんな不動産にコンタクトは取っています。レジスターが必要なところは登録費を払ってアパート情報を得るために登録しました。Facebookはお持ちですか?
Sakamoto Mizuhoで検索して頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

ユトレヒト在住のロコ、misaeklmさん

misaeklmさんの追記

Mizuhoさん、
Facebookで検索してみたのですが、同姓同名の方が何人かいらして・・・
何か特定できる情報(友達の人数、写真etc)がありましたら、教えてください (*⌒―⌒*)

すべて読む

ユトレヒトの学生街の雰囲気

初めまして。子育て中の新米ママです。オランダの教育などにも興味があり、オランダを移住先の候補の1つとして考えていますが、ロコの過去の質問に対する皆様の回答を幾つか拝見する中で、ユトレヒトにも大変興味を持ちました。インターネット上では学生街だという情報がありましたが、街中にはやはり学生が多いですか?日本の地方大学の学生街のイメージですと、下宿や寮が街中に点在していて、学生を相手にしたごはん屋さんなどが夜中まで賑わっている感じですが、ユトレヒトの街はどのような雰囲気でしょうか?

ユトレヒト在住のロコ、misaeklmさん

misaeklmさんの回答

totokyonさん、 こんにちは。 ユトレヒト在住23年目のmisaeです。 KLMオランダ航空の乗務員をしておりまして、 お返事遅くなってごめんなさい。 もう既に他の方々からお返事...

totokyonさん、
こんにちは。
ユトレヒト在住23年目のmisaeです。
KLMオランダ航空の乗務員をしておりまして、
お返事遅くなってごめんなさい。
もう既に他の方々からお返事があったかとは思いますが、
ご質問にお答えしますね。

街中には学生が多いか・・・多いです。

下宿や寮が街中に点在・・・オランダでは大抵18歳で成人すると親元を離れるので、下宿や寮の有無はわかりませんが、普通のアパートで一人暮らしをしている大学生は多いと思います。オランダ人の元夫がユトレヒトにアパートを6軒持っており、うち何軒かは主に大学生が部屋を借りているとのこと。

学生を相手にしたごはん屋さんなどが夜中まで賑わっている・・・学生に限らず観光客を相手にした素敵なカフェレストランが沢山あります。でも夜中まで賑わうのは週末だけかと思います。

ユトレヒトは
http://www.lifehack.org/articles/lifestyle/15-upcoming-european-cities-you-have-visit-now-before-everywhere-else.html
このサイトでは、訪れるべき街第1位にランキングされています。

オランダの中心にあって交通の便もよく、
オランダ第4の都市ですが、アムステルダム、ロッテルダム、デン・ハーグと比べると、
緑も多く、静かで、治安も良く、住みやすい、美しい街ですヨ。

すべて読む

初アムス旅行です。アドバイスお願いします。

初めまして!
来週初めてアムスに旅行予定で、分からないことが色々あり、ぜひ相談お願いします。
まずは国立美術館、ゴッホ美術館はマストで行きたいのですが、その他オススメの美術館ありますか。
それと、ミュージアムカード、オランダパス、アイアムステルダムカードのどれが一番使いやすいかなどもアドバイス頂けると助かります。
あと、天候寒いのでしょうか?薄手のダウンベストでも持って行った方がよいのかと考えています。
恐れいりますが、どうぞよろしくお願い致します。

ユトレヒト在住のロコ、misaeklmさん

misaeklmさんの回答

masakoさん、 こんにちは (*⌒―⌒*) ユトレヒト在住のmisaeです。 もう他の方がお返事されているかもしれませんが、 ユトレヒトのオルゴール博物館とリートフェルトの家はお...

masakoさん、
こんにちは (*⌒―⌒*)
ユトレヒト在住のmisaeです。

もう他の方がお返事されているかもしれませんが、
ユトレヒトのオルゴール博物館とリートフェルトの家はお勧めです。

カードに関しては、ミュージアムカードがお得(確か4箇所行けば元が取れたはず)という以外
わかりません、ごめんなさい!

来週は、(変わるかもしれませんが今のところ)残念ながら雨の予報になっていますが、
気温は日中は18度くらいになるようですね。
夜は10度前後と、東京の冬と同じくらい寒くなるので、コートはもっていらした方がいいと思います。

KLMの乗務員をしているのでオランダにいないことも多いのですが、
来週は乗務は入っていないので、もしユトレヒトにいらっしゃるようでしたら、ご案内できますヨ♪

ユトレヒトはBCCの調査で『世界一住み心地の良い街』として、オランダで唯一ベスト10入りしている街で、
オランダで一番美味しいアップルボール(林檎のデザート)が食べられるお店とか、
ユトレヒト条約が締結されたお城を改装して作られたカフェレストランとか、
(長崎のハウステンボスにもある)美しい旧運河やオランダで一番高い教会の塔であるドム塔、
オランダで一番古いゴシック様式の教会ドム教会、ローマ遺跡、ドラゴン伝説etc.
意外と面白いところですヨ (*⌒―⌒*)

今回でなくても、いつかいらっしゃることがあったら、喜んでご案内しますので、
お知らせくださいネ♪

misaeより

masakoさん

★★★★★
この回答のお礼

misaeさん

こんにちは!
このサイトの話をしたら、友達がmisaeさんのことを知ってると言ってて、ファンだと言っています!!
びっくりしました。

色んな情報ありがとうございます。
ユトレヒトはミッフィーが有名なだけかと勘違いしていました。
とても興味が湧いてきました。
アムスへの旅行、近づいてきてとてもワクワクしてきました。

また色々教えて頂けると嬉しいです。
ありがとうございました!!

ユトレヒト在住のロコ、misaeklmさん

misaeklmさんの追記

masakoさん、

お友達、ブログ(去年頚椎ヘルニアになってしまってからほとんど更新できていないのですが)を
読んでくださっていたのかしら・・・嬉しいです(*⌒―⌒*)
ファンだなんて・・・とっても光栄です。どうぞよろしくお伝えくださいネ。

また何かありましたらご連絡ください。
どうぞお気を付けていらしてくださいネ♪

misaeより

すべて読む

オランダ現地校について

misaeklmさん

お返事ありがとうございます。

オランダの現地校ですが、オランダ語での授業がやはりメインになるのでしょうか。
息子はまだ6歳で(日本では来年春に小学一年生)英語もまだまだです。
英語は簡単な受け答えは出来るものの読み書きはこれから勉強しなければいけません。
また、親も英語ではなんとかコミュニケーションがとれるのですがオランダ語は全く出来ません。
学校とのやり取りにオランダ語が必要となると困ってしまう状況です。

ただ、現地校でも英語がちゃんと学べるのであればそれも選択肢に入れたいと思っています。

misaeklmさんのお子様たちはオランダ生まれですか?
下の子はまだ1歳なので現地校も考えています。

ちなみに、ユトレヒトの現地校だとどの学校がおすすめでしょうか。

そして、やはり補習校はアムステルダムまで通うことになるんですね。
下の子が居るので毎週土曜にそれだけの時間をかけて通うとなるとかなり大変になりそうです(汗)

ティルブルグにも補習校がありますがそちらよりアムスの方が近いのでしょうか?

オランダへの永住は今のところまだ考えていません。
最初はアジア方面での移住を計画していたのですが、急にオランダが候補に挙がり慌てて調べているところです。
misaeklmさんは在オランダ暦が長くいろんなご経験をされているのでまたいろいろ教えていただけたら嬉しいです。

ユトレヒト在住のロコ、misaeklmさん

misaeklmさんの回答

ma-sanさん、 はい、わたしの子ども達はオランダ生まれです。 子ども達は家の近所(徒歩5分)のMontessori教育の小学校に通っていました。 中学高校は一貫教育になっていて、 ...

ma-sanさん、

はい、わたしの子ども達はオランダ生まれです。
子ども達は家の近所(徒歩5分)のMontessori教育の小学校に通っていました。
中学高校は一貫教育になっていて、
うちは二人とも、本人達の希望で、Tweetalig onderwijs(2ヶ国語教育科)という、英語とオランダ語の2ヶ国語で授業をする学校に入りました。
娘は今そこの5年生(日本の高2)です。

オランダの現地校の授業は基本的には全てオランダ語ですが、
前述のとおり、先生方も父兄も皆、英語を話しますので、
困ることがあるとすれば、学校からのお手紙でしょうか。

小学校は4歳になった月から入学し(入学式はありません)
6歳だと3年生になりますが、
1年生に入っても全く問題ないと思います。

オランダはWHOの『子どもの幸福度世界一』のランキングで何年も連続して1位に選ばれている国なのですが、
ここでは本当の”ゆとり教育”が行われていて、
子どもに無理はさせません。
小学校でも、子どもがついていけていないなら、親から進んで、ごく普通に留年させます。
親が恥じないので子どもも恥じないし、ですから、そのせいで虐められるなどということもありません。

オランダの小学校は4歳から12歳までの8年間。
1年生、2年生でアルファベットを習いますので、
上のお子さんは1年生に入れば、1からオランダ語を学べると思います。
英語の授業は7年生(日本の小5)から始まります。

補習校は、規模の小さい(そして恐らく距離的にも遠い)ティルブルグよりも
規模が大きく、より"日本の学校の雰囲気”を味わえるアムステルダムをお勧めします。
ただ、アムステルダムは入学の際に日本語のテストがあります。
現地のハーフのお子さんの中には、日本語があまりにできず、不合格になる子どももいるようです。

また何かありましたらご連絡ください。

すべて読む

ユトレヒトの日本語補習校

misaeklmさん
お返事ありがとうございました。
大変具体的な回答でとても参考になりました。
日本と同じ生活を希望している訳ではありませんのでユトレヒトに魅力を感じています。
ただ、子供が2人いること、海外生活が初めてという事もあって日本人が暮らしやすい環境というのも考えています。
上の子はインターに入れるつもりなのですが、ユトレヒトだと日本語補習校が近くに無いと聞きました。ユトレヒトに住んだ場合何処にある補習校へ通うことになるのでしょか。
もしご存知でしたら教えて下さい。

ユトレヒト在住のロコ、misaeklmさん

misaeklmさんの回答

ma-sanさん、 こんにちは。 少しでもお役に立てたなら嬉しいです。 わたしの子ども達は二人とも平日はオランダの学校、 そして土曜日はアムステルダムの日本語補習校へ通わせていました...

ma-sanさん、
こんにちは。
少しでもお役に立てたなら嬉しいです。

わたしの子ども達は二人とも平日はオランダの学校、
そして土曜日はアムステルダムの日本語補習校へ通わせていました。
長男は今20歳(大学2年)、娘は16歳(高校2年)です。
アムステルダムの日本語補習校へは、二人合わせて約15年間、
バス・電車・メトロで片道1時間半かけて一緒に通い、本当に大変でしたが、
(車なら片道30分ほどなのですが、わたしは免許を持っていなくて・・・)
お陰で二人とも完璧なトリリンガル(日本語、オランダ語、英語を同レベルで話します)になり、
本人達も「補習校へ通ってよかった」と言ってくれています。
オランダに永住予定がなく、平日はインター、土曜日に補習校、という子ども達も大勢いました。

ma-sanさんは、オランダには永住をお考えですか?
永住をお考えなのでしたら、
(オランダは子どもから大人まで95%以上の方が英語を話す国ではありますが)
オランダ語ができた方がやはり楽(=簡単&楽しい)ですので、
平日校は、インターよりも現地校をお勧めします。
オランダは"語学教育世界一”と言われているそうです。
現地校へ通わせても英語はできるようになります。

すべて読む

ユトレヒトの生活について

オランダ移住をかんがえています。
アムステルフェーンとユトレヒトが候補です。
フェーンは駐在の方が沢山居るので日本人が生活しやすいと聞いています。ユトレヒトはどうでしょうか。
日本食レストランや日本の食べ物が買えるお店、病院や学校、治安など暮らしやすい町なのかどうか教えて下さい。

ユトレヒト在住のロコ、misaeklmさん

misaeklmさんの回答

こんにちはma-sanさん、 ユトレヒト在住23年目のmisaeです。 わたしもアムステルフェーンとユトレヒトで悩んで、ユトレヒトにしました。 ユトレヒトは、アムステルダム、ロッテルダ...

こんにちはma-sanさん、
ユトレヒト在住23年目のmisaeです。
わたしもアムステルフェーンとユトレヒトで悩んで、ユトレヒトにしました。

ユトレヒトは、アムステルダム、ロッテルダム、デンハーグに次ぐ、オランダで4番目に大きな都市ですが、アムステルダム、ロッテルダム、デンハーグと比べると、ずっと静かで、風情のある街です。
「世界で最も住み心地の良い街」等のベスト10に、オランダで唯一、頻繁に選ばれている都市です。

オランダで最も古いゴシック様式の教会Domkerk、オランダで最も高い教会の塔Domtoren、
オランダで最初にできたデパートを改装したカフェレストランWinkel van Sinkel、ユトレヒト条約が締結された場所と言われるお城を改装したカフェレストランOudaen、教会を改装したオルゴール博物館、そしてもちろんミッフィー博物館Dick Bruna Huisなど、見所も沢山あります。

夏は(23時くらいまで明るいので)、旧運河沿いのカフェテラスで夜遅くまでお食事等を楽しめます。

オランダのほぼ中心に位置し、NS(オランダ鉄道)の本社があるからか、
鉄道のコネクションも良く、大きな都市でしたらほぼどこへでも乗り換えなしで行かれます。

ご質問の件ですが、
日本食レストラン→沢山ありますが、日本人が経営しているお店は恐らく一軒もありません。
        他のアジアの国々からの移民が経営しています。
        美味しいですが、本物の和食を食べたい場合には、
        アムステルダムやロッテルダムにある、
        日本人が経営している日本食レストランへ行かれることをお勧めします。
日本の食べ物が買えるお店→Tokoという中華食材店に日本の食材も置いてあります。
             日本人が経営するアムステルダムの和食材店からの宅配も可能。
病院や学校→整っていると思います。満足しています。
治安→(日本ほどではありませんが)良いです。
   ただし、どの街も同じだと思いますが、「物騒な場所」というのはあります。
   中央駅西側(旧市街地とは反対側)は、治安が悪いと聞きました。
   移民が多く、モスクが建っていたりして、オランダではないような雰囲気の地区です。

アムステルフェーンは確かに駐在の方が多く、日本食レストラン、日本食材店も沢山あるので、
日本とできるだけ変わらぬ生活がしたいならアムステルフェーン、
オランダらしさを満喫したいならユトレヒト、
でしょうか・・・

すべて読む