MASさんが回答したパースの質問

今年の10月にパースに行きます!

パースに2泊3日滞在します。47歳オヤジのぶらり一人旅、初パースです。オススメの観光コース、美味しいお店など教えていただきたいです。

パース在住のロコ、MASさん

MASさんの回答

10月は春の始まりなので少しさむいとおもいますが、ただ日中は25から30度くらいまで上がることもあります。朝夜は10度前後まで下がるときがあります。まあ夏の暑さが苦手なら最適かも。南のほうのマー...

10月は春の始まりなので少しさむいとおもいますが、ただ日中は25から30度くらいまで上がることもあります。朝夜は10度前後まで下がるときがあります。まあ夏の暑さが苦手なら最適かも。南のほうのマーガレットリバーはワインや自然等でとても有名なところですが、最低2日はいるので、時間が足りないと思いますね。2−3日のみの滞在なら、日帰りのピナクルズ、あとは近場の動物園(パースズー、カバシャム動物園)でカンガルーやコアラにあえます。あとは、フリーマントルで港町を楽しむこともできますし、ただパースの街を探索するだけでもいいと思いますよ。僕は10年近く住んでますけど、小さな街ですが、いろいろ楽しめますね。夜はノースブリッジでいろんなレストランや、バーも楽しめますが、観光客のかたへは治安が良くないので数人で行くことをお勧めしますね。

JAPANETさん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
夜の町は多少の危険もあるのですね。
その辺は気を付けて楽しみたいと思います。

すべて読む

パース空港に夜中到着の場合・・・

3月に、パースへ夜中の11時半到着(T3)です。
T3に、夜中に到着の場合、次の日の朝までの過ごし方を教えて下さい。
ちなみに、transperth でバス等を検索した所、残念ながら朝6時位までは無い様子(;´∀`)宜しくお願い致します。

パース在住のロコ、MASさん

MASさんの回答

空港内にカフェとかがあって中には24時間空いてるところもあるのでその辺でそごせるかと。僕ならタクシーで目的地まで行きますけどね。確かシティまでなら$30位だったと思いますけど。UBERつかえば半...

空港内にカフェとかがあって中には24時間空いてるところもあるのでその辺でそごせるかと。僕ならタクシーで目的地まで行きますけどね。確かシティまでなら$30位だったと思いますけど。UBERつかえば半額くらいでいけると思いますよ。

kimiさん

★★★
この回答のお礼

MASさん、ありがとうございます。

すべて読む

DVD輸入代行について

オーストラリアから日本へDVDを輸入代行していただきたいのですが可能でしょうか?
ebayで販売されている物なのですがオーストラリアにしか送ってくれないようで日本からでは購入できなくて・・・

パース在住のロコ、MASさん

MASさんの回答

最初の支払いから料金すべてそちら持ちなら可能ですよ。(代金立替はしません) クレジットカードを持っていれば、それを使って全ての手続きが可能です。

最初の支払いから料金すべてそちら持ちなら可能ですよ。(代金立替はしません)
クレジットカードを持っていれば、それを使って全ての手続きが可能です。

すべて読む

ワーキングホリデーについて現地の声を教えて下さい。

オーストラリアは、英語を学びながらでもワーキングホリデイの制度を利用して比較的仕事も探しやすい国であると聞いたのですが実際のところはどうなのでしょうか。地域によっても違うとは思うのですが知ってる範囲で教えて頂けたらありがたいです。

パース在住のロコ、MASさん

MASさんの回答

僕はワーホリをより多くの人に体験してもらいたいと思ってます。日本でよく見かけるワーホリのパンフレットは魅力です。確かに海外生活は、危険で大変です。自分で予想していた以上に。簡単なことは何もありま...

僕はワーホリをより多くの人に体験してもらいたいと思ってます。日本でよく見かけるワーホリのパンフレットは魅力です。確かに海外生活は、危険で大変です。自分で予想していた以上に。簡単なことは何もありません。ただ、それを乗り越えて得られるものは、計り知れないです。だけど、だからと言ってとりあえず行ってみるかっていう気持ちでは絶対行かないほうがいいです。行くと決めたなら、準備を必要以上にし、あと調査、リサーチを徹底的にする。(僕は両方とも苦手でしたけど、それでもその二つは徹底的にしました。)僕はパースという西海岸へ来て、もうそこで永住してますので他の都市はわかりませんが、来た理由として、日本では認知度が低い、ヨーロッパ人が多い、それほど発達していないっていうのが大きい理由です。英語を身につける近道として、徹底的に現地の人たちと交流を深めるが最大の点です。それでも日本人は多く見かけますが、99%の日本人は日本人同士で行動し、仕事もてっとり早いからと、日本食店で見つけるといった、僕からしては到底理解のできないワーホリの人がたくさんですね。今で9年目ですが、日本人の知り合いは初めての英語学校で知り合った2人のみで、今現在は誰もいません。就職した会社もオーストラリア人経営で、アジア人は1%くらい、日本人はいません。ワーホリを考えてるならそれに向かって頑張って欲しいですね。ただ行くからにはどんな大変なことがあっても逃げないと。

あと、仕事探し。英語次第です。英語力がなければ誰も雇ってくれません。オーストラリは失業率が増えてきているので、現地の人でさえ見つけるのが困難な状況ですが、探せば誰でも見つかります。まあ日本でも同じだと思いますが。

すべて読む