Manyoo (マンユー)さんが回答したソウルの質問

明洞で日本の居酒屋や定食屋のようにいろんな物が食べれるお店

今週末に姉と二人でソウルに二泊三日で旅行に行きます。

韓国での食事についてですが、
二日目は弘大でミナリモクサルかミナリサムギョプサル(モックモンかプルトゥンヌンテジ)と決めていて、
一日目は日本の居酒屋や定食屋さんのようにいろんなものが少しずつ食べれるお店に行きたいと思っているのですが、韓国では専門料理を提供するお店がほとんどで、日本のように何でもあるお店などはあまりないのでしょうか??
明洞で、もしそのようなお店でおいしいお店をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

ちなみに食べたいものは、チヂミ、ヤムヨムチキン、参鶏湯、チーズダッカルビなどです。

よろしくお願いいたします。

ソウル在住のロコ、Manyoo (マンユー)さん

Manyoo (マンユー)さんの回答

こんにちは、マンユーと申します。 確かに韓国は「サムギョプサル専門店」「参鶏湯専門店」「チキン専門店」というように、一つの料理ジャンルに特化する専門店文化が基本です。なので、日本の居酒屋や...

こんにちは、マンユーと申します。

確かに韓国は「サムギョプサル専門店」「参鶏湯専門店」「チキン専門店」というように、一つの料理ジャンルに特化する専門店文化が基本です。なので、日本の居酒屋や定食屋のように「チヂミもチキンも参鶏湯もチーズダッカルビも全部そろう」というお店は少ないのが現実です。
ただし、いろいろ少しずつ楽しめるお店やエリアの選び方はありますので、整理してご案内します。

お店選びのポイント:
* 参鶏湯+チーズダッカルビ+チヂミ+チキンを全部1店で、は韓国では珍しい。
* 「全部食べたい」場合は、①韓定食で品数を確保 + ②ポチャ/居酒屋でチヂミ・チキンをシェアという2軒ハシゴが現実的
* 旅行中、明洞1軒で総合体験 → 別日に専門店で本場味という組み合わせが一番満足度が高い

1) 明洞で“1軒完結”できる総合店リスト
* 明洞亭(Myeongdongjeong/명동정)
主な料理:韓定食(定食膳)、プルコギ、チゲなど“いろいろ少しずつ”系
住所:1F, 299 Samil-daero, Jung-gu, Seoul、連絡先:02-3789-5130
予約要否:予約推奨(昼休憩15:00–17:00。水曜休の情報もあるため事前確認を)
* 王妃家 明洞(Wangbijib/왕비집)
主な料理:KBBQ中心だが前菜・鍋など品数多く“総合的に”楽しめる
住所:26 Myeongdong 8ga-gil, Jung-gu, Seoul、連絡先:02-3789-1945(本店)
予約要否:混雑時は待ち発生→予約/時間前後ずらし推奨(一部時間帯のみ予約受付の案内)
※明洞は「専門店」色が強く、総合型は上の2軒が使い勝手◎。

2) 「味重視で2軒ハシゴ」プラン
(① 多品目が取れる韓定食/総合店 → ② ポチャ(屋台酒場)でおつまみ系)
* A案:仁寺洞エリアで完結
① 仁寺洞グジプ(Insadong Geujip/인사동그집)
主な料理:プルコギ各種、スンドゥブ、石鍋ご飯、宮中風トッポッキ ほか
住所:3 Insadong 12-gil, Jongno-gu, Seoul、連絡先:02-737-0575
予約:ピーク帯は電話予約推奨(通し営業)
② 鍾路3街 ポチャ通り(Jongno 3-ga Pocha Street)
主な料理:チヂミ/海鮮・タコ・イカ炒め/砂肝炒め/巻き卵 etc. 屋台ごとに多彩
住所:12-1, Gwan-su-dong(or 57-3 Nakwon-dong), Jongno-gu, Seoul(駅6番出口周辺一帯)
予約:不可(屋台のため先着)/営業時間は屋台により変動(夕方〜深夜帯が中心)

* B案:仁寺洞で韓定食→ポチャは鍾路側へ
① 지리산(Jirisan/ジリサン)
主な料理:韓定食系(トゥブチゲ、コンビジ、石鍋ご飯 など)=小皿多く“少しずつ”楽しめる
住所:30, Insadong 14-gil, Jongno-gu, Seoul、連絡先:02-723-4696
予約:電話予約推奨(落ち着いた店)
② 鍾路3街 ポチャ通り(鍾路3街駅すぐ。メニューは上掲)

* C案:明洞で韓定食→ポチャは鍾路側へ
① 明洞亭(Myeongdongjeong)
主な料理:韓定食(定食膳)で多品目 /住所・電話・予約:上記参照
② 鍾路3街 ポチャ通り(鍾路3街駅すぐ。メニューは上掲)

3) 参考:市場スタイルで“なんでも少しずつ”
広蔵市場(Gwangjang Market)
主な料理:ユッケ、麻薬キンパ、ピンデトク(緑豆チヂミ)など
※ 屋台横断で多種をちょい食べ巡り

以上です。ご参考までに

まあさん

★★★★★
この回答のお礼

なるほど。やはり、専門店文化なのですね。
非常に分かりやすかったです。ありがとうございます。参考にさせていただきます。

すべて読む

大林美術館の予約方法について

9月にソウルに行く旅行者です。
大林美術館へ初めて行く予定です。
(ペトラコリンズというアーティストの展示です)

展示自体の予約は無料ですので事前予約が完了できたのですが、美術館そのものは予約が必要でしょうか?国内の電話番号でないと予約ができなさそうなのですが、旅行中はeSIMへ切り替えて携帯を使用するため、韓国についてからでないと予約が難しいのでしょうか?

美術館へ行ったことのある方、どのようなやり方を取ったかお聞きできたら幸いです。よろしくおねがいいたします。

ソウル在住のロコ、Manyoo (マンユー)さん

Manyoo (マンユー)さんの回答

こんにちは、マンユーと申します。 大林美術館そのものの入館予約は、不要の可能性が高く、展示自体の予約があれば入館も含まれていると思われます。 公式サイト等でも確認してみましたが、美術館そ...

こんにちは、マンユーと申します。

大林美術館そのものの入館予約は、不要の可能性が高く、展示自体の予約があれば入館も含まれていると思われます。
公式サイト等でも確認してみましたが、美術館そのものへの入館(展示室以外の施設)は、特に「別途で予約必要」等の明確な記載は確認できませんでした。

とは言え、多くの旅行者は、日本出発前に展示の予約をオンラインで済ませ、予約確認書(メール等)を持って来館しているようです。

すべて読む

仁川空港でのトランジットの過ごし方をアドバイスしてください。

こんにちは、rayと申します。
11月下旬にヨーロッパへ旅行するにあたり、仁川空港で乗り継ぎをするのですが、行きは仁川に朝4時頃着、お昼の1時頃発、9時間弱の時間が空いてしまいます。到着が冬場の早朝ということもあり、トランジットエリアで過ごすか、一度入国して少し見て回るか迷っています。
その後12時間のフライトが控えているので、できればどこか歩き回りたいと考えています。
もし入国するならば、ソウルには行ったことがないので、長い時間いられなくても、雰囲気だけでも味わえれば充分です。
お勧めの過ごし方や、見ただけでも満足できそうな名所などがありましたらぜひアドバイスをいただけたら嬉しいです。
また、入国する場合はSIMや現金は用意した方が良いのかも併せて教えていただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

ソウル在住のロコ、Manyoo (マンユー)さん

Manyoo (マンユー)さんの回答

こんにちは、マンユーと申します。 素敵な計画ですね! 仁川空港での9時間弱のトランジットをどう過ごすか、選択肢を整理してみました。 1. 入国せずにトランジットエリアで過ごす場合 ...

こんにちは、マンユーと申します。

素敵な計画ですね!
仁川空港での9時間弱のトランジットをどう過ごすか、選択肢を整理してみました。

1. 入国せずにトランジットエリアで過ごす場合
仁川空港は「空港で過ごすだけでも退屈しにくい」世界トップクラスの施設です。
休憩・仮眠: 無料の休憩ラウンジ、リクライニングチェア、シャワー施設あり。
文化体験: 韓国文化体験館で韓服体験や工芸体験(朝は営業開始が遅め)。
カフェや食事: 早朝から営業しているカフェや韓国料理店あり。
トランジットツアー: 空港主催の短時間観光ツアーもありますが、朝4時到着だと開始時間に合わないことが多いです。

※ 「体力温存優先」ならこちら。特に翌12時間フライトが控えているので、無理せず空港でゆっくりするのもありです。

2. 入国して短時間ソウル観光する場合
条件:
入国手続きを済ませた後、朝5時ごろ空港出発 → 空港鉄道(AREX)でソウル駅まで約1時間。
滞在時間は 実質3〜4時間程度。
出国手続きの時間を考慮して、11時には空港に戻りたいので、ソウル駅から逆算して9時半には戻る列車に乗るのが安心です。

おすすめスポット(「雰囲気を味わう」重視)
* 光化門 & 景福宮周辺(早朝散歩に最適)
王宮とソウルの象徴的な門。外観だけでも迫力あり。
周辺には韓国らしい石造建築や広場があり、「ソウルに来た!」感が出ます。

* 北村韓屋村 or 三清洞エリア
韓屋(韓国の伝統家屋)が並ぶエリア。朝の散策は静かで風情あり。
カフェは朝遅めに開店しますが、外を歩くだけでも満足感。

* 明洞(ミョンドン)
朝はまだ店が少ないですが、観光客の定番エリアを一目見るのに良い。
露店が並ぶ通りや聖堂などをざっと見るだけでも「ソウルの繁華街」の雰囲気を体験できます。

※ コース例:
仁川空港5:00発 → ソウル駅6:00 → タクシーで光化門/景福宮(10分)散策 → 北村〜三清洞を歩く → 明洞を少し覗く → ソウル駅9:30発 → 空港10:30着。

3. SIM・現金について
SIMカード: 空港到着ロビーで24時間購入可能。半日なので必須ではないですが、Google Mapやタクシー利用のためにeSIMや1日SIMを買うと安心。
現金: 韓国はほぼカード決済でOK(交通カードもクレカやモバイル決済で代用可)。現金は少額(5,000〜10,000ウォン程度)あれば十分。

交通: 空港鉄道はT-moneyカードやクレカタッチ決済で利用可能。短時間なら「片道切符」でも十分です。

以上、お問い合わせに対する回答になります。

追記:
私がご提供しているサービスプランに”午前に韓国到着、午後から市内半日フリー観光を満喫!!”というものもございます。
通常、午前に韓国到着、午後から市内半日フリー観光での同行・通訳案内のサービスですが、時間帯を早朝からの市内半日フリー観光に変更して、同行・通訳案内のサービスのご提供も可能です。
ぜひとも、有料サービスではありますが、サービスのご利用もご検討ください。

rayさん

★★★★★
この回答のお礼

大変詳しく、しかもたくさんのご提案を下さってありがとうございます。
事前に計画しても良いですが、当日の天候や体調を考えて臨機応変に行動するのも良いかも知れないと思えてきました。
実は復路もけっこうな時間を待たなければならないので、制限エリアの文化体験はぜひやってみたいと思います。
現金やSIMについての知識もありがとうございます。とても参考になりました。
本当にありがとうございました。

ソウル在住のロコ、Manyoo (マンユー)さん

Manyoo (マンユー)さんの追記

こんにちは、ご評価ありがとうございます。
復路のトランジット時間滞が分かりませんので、個人手配ベースで行ける場所を整理しました。
1.無料で行ける(予約不要)
* 臨津閣(イムジンガク)・平和ヌリ公園:自由の橋、DMZ関連モニュメント、資料館エリアは基本無料。敷地が広く“DMZの入口の雰囲気”を味わえます。

2.現地でチケット購入できる(予約不要/当日購入)
* 臨津閣 平和ゴンドラ:臨津江を渡って民間人統制線(CCZ)側へ。パスポート提示が求められます。料金・営業時間は季節で変動しますが、当日券の購入が可能です(オンライン前売も可)。
* CCZシャトル(第3トンネル・都羅展望台など公式シャトル):臨津閣の観光案内所・チケット窓口で当日券を販売。パスポート必須/先着制。
* キャンプ・グリーブス:ゴンドラでCCZ側へ渡った先にある旧米軍基地の文化施設。予約なしでも見学可との案内が出ています(イベント時は別)。

3.個人で予約して行ける(時間が読みにくい時の保険)
* 平和ゴンドラ前売(eチケット):当日混雑回避用。
* エギボン平和生態公園 スタバDMZ店:検問通過のためパスポート必須。ツアー商品もありますが、個人での訪問も可能。眺望デッキから北朝鮮の山や集落が見えます。
※板門店(JSA)は軍許可が必要で個人手配不可。

※事前準備(共通)
パスポート原本:CCZや展望施設で提示必須。複写不可。
支払い:ゴンドラ・バス・展望台はカードOK。少額現金(1〜2万KRW)あると安心。
通信:eSIM/1日SIMが便利(地図・検問通過時の連絡用)。
運用リスク:軍事的理由や気象で急な運休・入場制限あり。代替として「臨津閣公園のみ(無料散策)」に切替できる構成にしておくのが安全。

※2つの実用プラン
1.臨津閣周辺(CCZ域)+展望施設に行く場合
A)ショート版(空港→現地→空港で 約5〜6時間確保できる時)
到着直後:AREXでソウル駅へ(ただしこのプランはソウル経由を避け、空港→タクシー配車で臨津閣直行でも可)
臨津閣(無料エリア)散策(自由の橋・展示・メモリアル)30〜60分。
平和ゴンドラ(当日券)でCCZ側へ(往復30〜40分+写真タイム)→キャンプ・グリーブス見学(30〜45分)。
臨津閣に戻って昼食 or カフェ → 空港へ戻る。
ポイント:時間が足りなくなったらゴンドラだけに絞っても満足感は十分。
B)ロング版(市内発着で 約8〜9時間使える時)
AREXでソウル駅 → 直行で臨津閣へ。
臨津閣ビジターセンターで「CCZ公式シャトル当日券」を購入(第3トンネル・都羅展望台方面)。パスポート必須/先着発車。
ゴンドラ当日券でCCZ側へ渡る or 先に公式シャトルで第3トンネル方面ツワー(3時間所要)へ。
* 交通(空港→臨津閣の一例)
AREX(空港→ソウル駅)→ 京義・中央線(ソウル駅/龍山駅→汶山・臨津江方面)→
汶山駅からバス 058B などで臨津閣、または汶山→臨津江シャトル列車(本数少ない)→徒歩/タクシー。本数が少ないため、汶山からタクシー(約15分)が確実。
復路:汶山駅まで戻り、ソウル駅→AREXで空港へ。
ポイント:シャトルの最終便に間に合わない可能性がある日は、*A案(ゴンドラ+臨津閣散策)に切替。
2.北朝鮮が見えるスターボックスに行く場合
行先:エギボン平和生態公園(金浦市)の展望台併設店。軍の検問所通過にパスポート必須。ツアーもあるが個人訪問も可。
所要:空港→金浦方面は渋滞なしなら車で約1時間弱目安。
備考:公園は展望・展示も充実。安全上の都合で入場制限されることがあります。
予約:基本予約不要。

以上です。ご参考までに

すべて読む

薬の処方について教えて下さい

はじめまして、hono0303です。

近々ソウル市内に旅行に行くことになりました。
急に決まった旅行の為、向精神薬の申請が間に合わず困っております。
現地で処方してくれる病院を探しております。
ご存知の方がおられましたら教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。

薬はソラナックス2日分です。

ソウル在住のロコ、Manyoo (マンユー)さん

Manyoo (マンユー)さんの回答

こんにちは、マンユーと申します。 ソウル市内で「ソラナックス2日分のみ」の処方が確実に可能な病院情報は現時点で確認できません。残念ですが、短期の旅行者向け日数(例:2日分)の処方を緊急で受...

こんにちは、マンユーと申します。

ソウル市内で「ソラナックス2日分のみ」の処方が確実に可能な病院情報は現時点で確認できません。残念ですが、短期の旅行者向け日数(例:2日分)の処方を緊急で受けるのは極めて困難である可能性が高いです。

ソウルでの処方希望に向けての対応

現在のところ、ソウル市内で「短期間の処方可能」と明記されているクリニックや病院の情報は見つかっていません。
処方にあたっては通常、
医師による診察、症状や既往歴の確認、身分確認や医療保険(留学生など)状況の確認
などが必要ですので、対応してもらえるかどうかはクリニック次第になります。

参考としてご案内できる医療機関(処方可の明記なし)を2か所、お伝えします。
* ソウル大学病院(Seoul National University Hospital)薬剤部
住所:ソウル市鍾路区大学路101、電話:+82‑2‑2072‑2328
* 聖マリア病院(Seoul St. Mary’s Hospital)
住所:ソウル市瑞草区盤浦大路222 カトリック大学 ソウル聖母病院、電話:+82‑2-2258-5747

※代替の選択肢のご検討をおすすめします
* ご自身のかかりつけ医から、「韓国渡航先での受診に必要な資料(診断書・処方内容の説明など)」を準備してもらう。
* 駐韓日本大使館・領事部に相談し、公式な案内や協力が得られるか確認する。
* 緊急時には韓国の国際医療センターや、大使館推薦の病院(例:ソウル総領事館ウェブサイト等)をご利用になることをご検討ください。

不安がある場合は、申請前に在日韓国大使館やMFDSへ直接お問い合わせいただくのが確実です。準備を進めて、安全で快適な渡韓を応援しています!

すべて読む

仁川空港での待ち合わせ

基本的な質問で恐縮ですが、お返事いただけましたら幸いです。

来月姉と韓国旅行に行きます。(韓国へは20年以上ぶりです。)
お互いチェジュ航空で私は関空から、姉は名古屋から出発します。
仁川空港への到着時間はほぼ同じぐらいです。

姉が言葉が通じないのに不安がっていて、できれば一緒に出国審査を通りたいらしく、出国審査前で待ち合わせをしたいと思っています。
お互いターミナル1に到着予定ですが、出国審査は同じ場所になりますか?

宜しくお願いします。

ソウル在住のロコ、Manyoo (マンユー)さん

Manyoo (マンユー)さんの回答

こんにちは、マンユーと申します。 出国審査場ではなく、入国審査ですよね? 結論から申し上げますと 仁川空港は到着便ごとに入国審査場が異なる場合があります(同じT1でもA/B/Cなどのゾ...

こんにちは、マンユーと申します。

出国審査場ではなく、入国審査ですよね?
結論から申し上げますと
仁川空港は到着便ごとに入国審査場が異なる場合があります(同じT1でもA/B/Cなどのゾーン)。

1. 仁川空港到着後の流れ(T1国際線)
到着ゲートから入国審査場までは、到着便ごとにセキュリティエリア内の通路を移動します。
その途中には免税店やトイレはありますが、外部から来た人や他の便の到着者が自由に行き来できる共通待合場所はありません。

同じ時間に着いた場合でも、それぞれの搭乗口から入国審査場へ直行する導線が違う場合があるため、待ち合わせには注意が必要です。

2. 入国審査前で待ち合わせが可能な条件
同じ航空会社・同じ到着ゲート付近に着く → 導線が同じになる可能性が高い。
入国審査場は大きく「外国人レーン」と「韓国人レーン」に分かれており、その入口手前のスペースは一応立ち止まれます。
ただし係員が流れを止めないよう促す場合が多く、長時間の待機は推奨されません。

3. 現実的な合流方法(入国審査前)
方法A:入国審査場の手前で“進入直前”で待つ
両者とも到着後、案内標識「Immigration」矢印に沿って移動。
「Foreigner(外国人)」と表示された入国審査レーン入口前に、小さな待機スペースがあります。

ここなら入国審査開始前に合流できますが、係員に「一緒に並びたい」と伝える必要があります。

方法B:入国審査場入口の“分岐前”で待つ
韓国人用と外国人用レーンに分かれる分岐ポイントで集合する方法。
案内板や柱など目印になるものを事前に確認し、写真を共有しておくと合流しやすいです。

あと、可能であれば、e-Arrival Cardを事前にオンライン提出して、入国審査を少しでもスムーズに済ますよう準備しておくと良いと思います。

準備を進めて、安全で快適な渡韓を応援します!

まあさん

★★★★★
この回答のお礼

はい。入国審査の事です。書き間違えました。

同じターミナルでも入国審査場がゾーンで異なることがあるのですね。
それであれば、入国審査後に待ち合わせをしようと思います。
詳しくありがとうございました。

すべて読む

韓国への睡眠薬持ち込みについて

9月中旬に韓国にはじめて行きます。ながらく不眠症で眠るときは薬を4種類飲んでいます。
向精神薬で、副作用に眠気があるものを服用したりしているので事前に申請が必要なのか知りたいです。
服用しているのは

ヒルナミン(レボメプロマジンマレイン酸塩錠)30mg
エスゾピクロン2mg
フルニトラゼパム2mg
トラゾドン塩酸塩25mg

です。
アメリカでフルニトラゼパムが禁止されていることは情報として出てくるのですが、韓国はどうですか?
大使館に質問のメールをしましたが、ほしい回答が得られず困っています。よろしければご教示ください。

ソウル在住のロコ、Manyoo (マンユー)さん

Manyoo (マンユー)さんの回答

こんにちは、マンユーと申します。 韓国(大韓民国)に処方薬、特に向精神薬や睡眠薬を持ち込みついて 結論から申し上げますと、事前の申請が必須です。 以下に詳細と手順をまとめました。 ...

こんにちは、マンユーと申します。

韓国(大韓民国)に処方薬、特に向精神薬や睡眠薬を持ち込みついて
結論から申し上げますと、事前の申請が必須です。
以下に詳細と手順をまとめました。

持ち込みのルールと申請の流れ
1. 持ち込みの必要性について
ヒルナミン(レボメプロマジン)、エスゾピクロン、フルニトラゼパム、トラゾドンはいずれも依存性や向精神作用がある薬に該当する可能性が高く、韓国では規制対象です。そのため事前に許可を取らずに持ち込むと、没収されたり入国トラブルの原因になります。

2. 許可が必要な制度
「自己治療用麻薬類医薬品搬入許可制度」として、韓国食品医薬品安全処(MFDS)が所管。
対象薬を持ち込む場合は、MFDSによる許可書の取得が必須です。

3. 申請方法と必要書類
‐ 申請先:MFDS 麻薬政策課(メール:narcotics@korea.kr または FAX)
‐ 必要書類:
 パスポートと航空券コピー(顔写真・旅行日程が確認できるもの)
 医師の診断書・処方箋(英語または韓国語で記載、必要なら公証翻訳)
 薬の成分・用量が分かる資料またはパッケージ写真
 滞在中に必要な量のみ(最大90日分+余裕分5日分程度)
‐ 申請期限:入国の10営業日前までに行う必要があります。

4. その他留意点
書類に誤りがあると、申請却下や許可証の取り消しの可能性あり。
薬は必ず機内持ち込み手荷物として携帯し、申請許可を得た範囲の量のみ許容されます。
代替として、申告や申請が難しい場合は、現地で同等の薬を処方してもらう選択肢もあります。

不安がある場合は、申請前に在日韓国大使館やMFDSへ直接お問い合わせるのが確実です。
準備を進めて、安全で快適な渡韓を応援いたします!

すべて読む

韓国代行お願いします。

薬局で販売してるスリーピングボトルを代行購入してくださる方探してます。

ソウル在住のロコ、Manyoo (マンユー)さん

Manyoo (マンユー)さんの回答

こんにちは、マンユーと申します。 結論から申し上げますと、 韓国の薬局で購入した「スリーピングボトル」を郵送(宅配便や国際郵便)で日本へ送ることはできません。 必要な場合、送付ではなく...

こんにちは、マンユーと申します。

結論から申し上げますと、
韓国の薬局で購入した「スリーピングボトル」を郵送(宅配便や国際郵便)で日本へ送ることはできません。
必要な場合、送付ではなく処方箋や英文の服用目的書などを用意し、医薬品が明示された原容器を携帯して、「ご本人が韓国から持ち込む方法」をご検討してください。
もしくは、少し高くなるかと思いますが、日本国内の輸入業者の通販サイト(Qoo10, 楽天等含む)からのご購入をご検討してください。

以下、韓国の薬局で購入した「スリーピングボトル」を郵送(宅配便や国際郵便)で日本へ送ることが可能か否かを調べた結果を追記しますね
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
個人が韓国の薬局で購入した「スリーピングボトル」(市販の睡眠薬など)を郵送(宅配便や国際郵便)で日本へ送ることは、以下の理由でできません。

❌ 日本への郵送による医薬品の輸入が禁止されている理由
1. 日本郵便の国際輸送規約
日本郵便の国際郵便では、「医薬品(薬品/薬剤)」や「診断用試料」などは、発送不可の品目に明記されています。
つまり、合法的に市販されている薬であっても、郵送・宅配による発送は原則禁止です。

2. 日本の税関・厚生労働省の規制
日本へ医薬品を持ち込む場合は、通常「旅行者が自分で携帯して入国する」時に限り、一定量以内なら許可されます。
一方で郵送による輸入は全く対象外となり、特別な許可制度も用意されていません。
特に睡眠導入剤など「向精神薬」に該当する場合は、申請・許可を得ずに輸送・所持すると、輸入禁止・没収・逮捕のリスクがあります。

次のステップとして、送付ではなく「ご本人が韓国から持ち込む方法」を検討する。
必要な場合、処方箋や英文の服用目的書などを用意し、医薬品が明示された原容器で携帯。
向精神薬に該当する場合は、日本の厚生労働省への輸入申請(Yunyu Kakunin-shoまたは麻薬・向精神薬の許可)が出発の少なくとも2週間前に必要です 。

※「スリーピングボトル」が向精神薬に該当するかどうか
本製品は天然由来の成分のみで構成された飲料であり、「スリーピングボトル」自体にベンゾジアゼピン系や処方が必要な鎮静剤などの薬理作用を持つ成分は含まれていません。

FDAや韓国食品医薬品安全庁(MFDS)では、melatonin(合成ホルモン)を含まない「サプリメント飲料」に分類される見込みで、副作用リスクや依存性も低いとされています。
Redditの情報によれば、韓国の一般的なOTC睡眠剤にはジフェンヒドラミン(Diphenhydramine)やドキシラミンといった抗ヒスタミン成分が含まれます(25〜50mg)
しかし、「スリーピングボトル」にそのような抗ヒスタミンや依存性 веществは含まれていないため、向精神薬には該当しません。

そのため、日本においても処方薬・向精神薬には該当せず、OTCサプリメント飲料相当と判断されます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

以上です、ご参考になれば幸いです。
ではまた

すべて読む

韓定食のお店を教えて下さい

8月上旬に旅行を予定しています。

韓国では陰陽五行の考えに基づいた韓定食というものがあるそうですが
予約可能なお店を教えていただけますか。

よろしくお願いいたします。

ソウル在住のロコ、Manyoo (マンユー)さん

Manyoo (マンユー)さんの回答

こんにちは、マンユーと申します。 陰陽五行の考えに基づいた韓定食のお店をお探しの事ですね。 韓定食と言っても、宮廷韓定食(高級韓定食) から家庭式韓定食まで、さまざまな韓定食があります。...

こんにちは、マンユーと申します。

陰陽五行の考えに基づいた韓定食のお店をお探しの事ですね。
韓定食と言っても、宮廷韓定食(高級韓定食) から家庭式韓定食まで、さまざまな韓定食があります。

この度は、予約可能で「陰陽五行(음양오행)」の考えに基づいた韓定食(한정식)を提供する、ソウル市内のおすすめ店で、旅行8月上旬にぴったりな3軒を選びました。

ご参考にしてください。

1. 石坡廊(ソッパラン/석파랑)
住所:309 Jahamun-ro, Jongno District, Seoul
連絡先:現地予約サイトなど経由(konestなど)
予算:₩110,000〜₩160,000/人
特徴:旧王室所有の建物を利用した高級宮廷風韓定食。陰陽五行調和を重視した食材と伝統調理法が特徴です

2. 明洞亭(ミョンドンジョン/명동정)
住所:60-3 Chungmuro 2ga, Junggu, Seoul
連絡先:010-2604-7489(日本語)、02-3789-5130(韓国語)
予算:₩43,000〜₩110,000/人
特徴:かつて朝鮮時代の王族・貴族らが食べていた宮中料理を再現。素材の味をいかした気品溢れる料理の数々をご堪能できます。

3. 両班宅(ヤンバンデッ/양반댁)
住所:19-18 Insadong-gil, Jongno District, Seoul
電話番号:02‑733‑5507
予算:₩35,000〜₩60,000/人
特徴:仁寺洞エリアに開業40年、韓国伝統素材(보리굴비・간장게장など)を使用。色・味のバランスで五行調和を実現し、観光客にも人気の屋号

pepetiepieさん

★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。予算も提示してくださってありがたいです。ご相談したいときにはまた改めてご連絡します。

すべて読む

ソウル近郊で暑くない観光場所

はじめまして。
質問させていただきます。

日本からソウルに4泊5日で来ております。
初めての韓国でいろいろ回ってみたいのですが、昼間の暑さになかなか外を回るのも大変かなと感じました…

そこで、ソウル近郊で暑くない、もしくは暑さがあまり気にならない観光場所を教えていただけませんでしょうか?

歴史、文化、グルメ、カフェなどオススメしていただけますと嬉しいです。コスメ、ファッション、ショッピングなどはあまり興味がございません。

どうぞよろしくお願いいたします。

ソウル在住のロコ、Manyoo (マンユー)さん

Manyoo (マンユー)さんの回答

こんにちは、マンユーと申します。 ソウルの夏は蒸し暑いですよね~~ そこで、「暑さが気になりにくい」「比較的涼しい」「屋内や自然の中で快適に過ごせる」場所を厳選してみました。ご参考に。 ...

こんにちは、マンユーと申します。
ソウルの夏は蒸し暑いですよね~~
そこで、「暑さが気になりにくい」「比較的涼しい」「屋内や自然の中で快適に過ごせる」場所を厳選してみました。ご参考に。

1.ソウル市内
*【屋内涼スポット】COEXモール+水族館(江南エリア)
*【歴史と涼】昌徳宮・秘苑(チャンドックン・ビウォン)

2. ソウル近郊
*【カフェと洞窟】光明洞窟(クァンミョンドングル)ソウル南西、地下鉄+バスで約1時間。
*【屋内+韓流+自然】スターフィールド河南 大型複合モール&図書館

オアフ島(ハワイ)在住のロコ、ツキノエさん

★★★★★
この回答のお礼

マンユー 様

ご回答いただきありがとうございます。

組み合わせてお考えいただきありがとうございます、水族館や洞窟も面白そうですね。

ご丁寧にご回答いただきまして、本当にありがとうございます。

ソウル在住のロコ、Manyoo (マンユー)さん

Manyoo (マンユー)さんの追記

高評価ありがとうございます。

本当に、蒸し暑いですが、4泊5日のソウルの旅路、楽しんでください。

すべて読む

韓国マーケや韓国ビジネスのお話をしながら観光を希望してます

7月上旬~中旬にかけて韓国旅行する予定です。
仕事でWebマーケティングをしており、映えスポットやグルメを楽しみながら、韓国マーケや韓国ビジネスをお話をしたいです。

普段は地方在住で、フルリモートで仕事しており、都会的な観光でも自然にフォーカスした観光でも構いません。

よろしくお願いいたします。

ソウル在住のロコ、Manyoo (マンユー)さん

Manyoo (マンユー)さんの回答

こんにちは、ats様 韓国在住30年のマンユーと申します。 一昨年12月末、勤めていた会社を定年退職しまして、現在、フリーランスで 『言葉の壁をこえて、ソウルでビジネスをもっとスムーズ...

こんにちは、ats様
韓国在住30年のマンユーと申します。

一昨年12月末、勤めていた会社を定年退職しまして、現在、フリーランスで
『言葉の壁をこえて、ソウルでビジネスをもっとスムーズに』をモットーに
日本企業の強みと韓国企業の強み、また両国の考え方の違いを熟知し、お互いの行き違いによる誤解を解消しながら、最適なパートナーシップ構築をサポートする韓国在住の日本人通訳者として、日韓ビジネス通訳サービスや観光案内通訳サービスを承っております。

さて、ご質問の『映えスポットやグルメを楽しみながら、韓国マーケや韓国ビジネスをお話をしたい』との事ですが、もう少し詳しくお話を伺ってもよろしいでしょうか?

ご確認内容:今回のご依頼の主目的は? 以下のどちらでしょうか?
1. 観光は観光として、映えスポットやグルメを楽しみ、食事の場やカフェ、バー、ワークスペース等で、韓国マーケや韓国ビジネスについての話で盛り上がりたい(語り合いたい)
2.ご自身のお仕事と関連する場所を中心に市場調査、買付場所、(実際のメーカーとの交渉が韓国マーケや韓国ビジネスのお話のメインとなります)を案内をしつつ、周辺の観光スポットやグルメを楽しみたい

※ 韓国での起業経験のある韓国在住32年、地元エリアのエキスパートがあなたのために現地の街を案内します。
1日オーダーメイドプラン!
主要観光スポットから、ここに行ってみたいというご要望に合わせて、あなたにピッタリのプランを作成し、現地でご案内します。

【サービス料金内訳】
料金はあくまで目安になりますので、時間、内容によって調整します。
基本サービス
・観光案内通訳(1日:最大8時間):2.5万
・観光案内通訳(半日:最大5時間):1.6万
・早朝・延長料金(30分ごと):+5千( 要事前連絡)

料金はあくまで目安になりますので、人数や時間、内容によって調整します。
お申込み後、具体的にメッセージにてご相談。
※サービスを依頼してもお支払いは発生しません。ロコとの相談後、料金のお支払いをした時点でお申込みが確定します。

### 提供内容
内容:現地の街をご案内します。
時間:約8時間(半日:最大5時間)
人数:1名様 ※人数によって料金は調整可能です(お申込み後メッセージ機能にて相談)

現地で直接会ってサービスを提供します。
※事前にメッセージ機能で相談しながら、当日の予定を決めていきます。

### 料金に含まれ無いもの
当日実費をお支払下さい
・移動費(電車、バスやタクシーなどの公共交通料金)
・その他観光施設などへの入場料や使用料などかかる経費
・食事代(ロコの食事代もお支払いお願いします)
 ※カフェやレストランなどで食事をする場合のみ。
【注】ロコへの直接の受渡しは禁止されていますので、直接、現地のご利用先へのお支払いとなります。

### 事前に教えていただきたいこと
以下お申込みの際に具体的に教えて下さい。
※時間は1日(約8時間)を想定していますが、状況により調整しますので、何でもお書き下さい。

・案内希望日と時間
・当日行きたい場所
・当日やりたいコト
・食べてみたい食べ物
など

### 現地集合場所
集合場所:現地市内。お申込み後ご相談

### 注意事項
※現地でかかる費用は基本実費になります。ロコの費用もお支払いをお願いします。

それでは、ご依頼をお待ちしております。

すべて読む