
最終ログイン・1ヶ月以内
ゆうゆうさんが回答したチンタオ(青島)の質問
日本のカレー店のFC展開について
- ★★★★★この回答のお礼
ゆうゆうさんはじめまして。こんにちは!
この度はお返事をいただき、大変感謝をいたします。
皆様の沢山の情報をもとに中国での展開にとても可能性を感じております。
実は去年秋に、青島にて直営店を出店いたしました。
現在はおかげさまで大盛況となっております。そこで今回、日本のカレー店のFC展開にご興味・関心がある経営者様や、スポンサー、投資家様の方がおられるようであれば是非お繋ぎいただけないかと考えておりました。
いずれも業務委託のように完全報酬型という形でご依頼、ご相談させていただければと思います。
もしお話を受けてくださるようであれば、一度詳しくお話させてください!
よろしくお願いいたします。
すべて読む
工場のおすすめを教えてください
ゆうゆうさんの回答
これらの生産は中国の青島北部にある城陽区にあります。規模としては義鳥に次ぐ規模と言われていますよ。
すべて読む
商品の在庫確認と買い付けにつきまして
ゆうゆうさんの回答
連絡ありがとうございます。 これらの地域は中国の北部や上海や、南の地域にあります。ですが私の住んでいる地域からは近い場所でも数百キロあり、確認するのが難しいです。 ご希望に添えず申し訳ありません。
すべて読む
買付代行の募集です!
ゆうゆうさんの回答
返信遅くなりまして、申し訳ありません。 今現在請け負っている仕事が多く、余裕がありません。それと、今現在仕事の関係で、地方に滞在しています。店舗への買い付けができない状態です。 大変申し訳あ...
すべて読む
青島→日照 交通手段
ゆうゆうさんの回答
青島から日照まで直接行く電車はないと思います。途中の乗り換え時間を考えるとおすすめできません。 車をレンタルするなら、滴滴打车のアプリでするのがいいと思います。 おすすめバスです。 htt...
すべて読む
AliExpress について
ゆうゆうさんの回答
返信遅くなりまして、申し訳ありません。 私のいるところに、その運送会社があるか分かりません。 発送の頻度はどれぐらいでしょうか?
すべて読む
片仔廣クリーム 買い物代行について
ゆうゆうさんの回答
いくつか種類があります。 表面に“皇Q后”と書いてあり、その下には片仔廣珍珠膏とあります。 40g入り248元(4000円程)です。 これですか?- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。
今回代行いただく方が決まりました。
また機会がありましたらよろしくお願い致します。
すべて読む
銀行の口座開設について教えてください
ゆうゆうさんの回答
私のいる所では、現地の電話番号、日本の納税証明書などが必要になっていると聞いています。他の地域については詳しくありません。- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございました。
すべて読む
1月に青島で1泊します。
ゆうゆうさんの回答
青島の空港から石老人まではタクシーでも1時間かかります。その距離ですと、多くのタクシーが遠距離の為に行きたがらず、または途中まで行ってくれるんですが、降りて乗り換えるように言われます。中国語がで...- ★★★★この回答のお礼
旧市街と新市街のすみわけがよくわかりした。タクシーも、最悪旧市街で一度降りるプランをもっておきます。ありがとうございました。
ゆうゆうさんの追記
空港から市内まで直通で走っているバスもあります。数百円で移動できます。そちらを利用なさると心配なく着くと思いますよ、そのバスを降りてからタクシーで移動してホテルまで行くのも一つの方法です。
すべて読む
サイトについて さっき質問したliandです
ゆうゆうさんの回答
申し訳ありません、すぐに返信できなくて…。食品輸出に関しては詳しくないので、必要とされておられる情報に関しては分かりません。ただ、契約内容が履行されない事はチャイナリスクとしてありますので、食品...
すべて読む
ゆうゆうさんの回答
中国北東部在住です。
カレーについてですが、スーパーに行くと、日本でいうハウスのカレールーが売っています。ただ、その一種類のみ売っているお店が多く、あまり売れているようには思えません。
自分でカレーを作って食べる家庭は少ないようです。実際私もよく中国人の家庭に招待していただきますが、カレーが出てきた記憶は…ほとんどありません。
では皆さんがカレーが嫌いかというとそうではありません。
若い方を始め、多くの方は出前で食べているようです。評価を見るとなかなかいいようです。
私も食べましたが、トンカツのようなものが載ったカレーや、日本ではあまりなじみがない野菜などが載っています。
カレーの味は薄く、感じもスープのようでした。どろっとするよりさらっとしたものが多いと感じます。
でもまだカレーを売りにしたお店自体はとても少ないです。
私も日本のカレールーを使ったものを家で作りますが、子供達など喜ばれますよ。
皆さんはカレーが好きですが、本当に美味しいカレーを食べたことがないように感じます。
そして年配の方ですが、あまり反応はよくありません。食べ慣れていないもので、どうしても苦手な方は、多く見受けられます。
場所にもよりますが、カレーのお店はまだまだ発展の余地があると思います。
ご参考までに…
中国にもお店ができたら是非行かせていただきますね。頑張ってください。