たまさんが回答したナンツウ(南通)の質問

アリババの用語について

アリババの1688で代行で購入を考えています。
そこでアリババで出てくる中国語の用語を教えて頂きたいのですが。

1、复购率
翻訳機では「買戻し率」と出ます。これは返品率を指すのでしょうか?

2、成交4000+元
上記は日本語で「売約済みが4000元」と言う意味でしょうか?

3、批发、代发
日本語で「卸売り・世代」と出ます。批发は卸売りでしょうが、代发とは何でしょうか?

4、是否支持贴牌
ラベリングの可否という意味で翻訳されましたが、こちらは洗濯タグのことでしょうか?それともOEMの際のショップタグの事でしょうか?

5、夏場の日本では、Tシャツなどに「接触冷感素材」が使われる事が多いですが、中国語を教えてください。

6、日本で水着の上に羽織る日よけの「ラッシュガードのパーカー」は中国語でなんと書くのでしょうか?

沢山ご質問して申し訳ないですが、どなたかご教示頂ければ助かります!
宜しくお願い致します。

ナンツウ(南通)在住のロコ、たまさん

たまさんの回答

①再購入率 ②取引成立4000元以上、4000元から ③卸売り、発送代理 ④OEM,ODM ⑤冷感素材 ⑥防晒服 以上の様になると思います。 他の方の回答も参考にしてみて下さい。

①再購入率
②取引成立4000元以上、4000元から
③卸売り、発送代理
④OEM,ODM
⑤冷感素材
⑥防晒服

以上の様になると思います。
他の方の回答も参考にしてみて下さい。

ごまちゃんさん

★★★★★
この回答のお礼

たまさん様
お忙しい中ありがとうございます。翻訳機では微妙な誤差があり
こちらでお聞きしてよかったです。
またの機会がございましたらお知恵をお貸しくださいませ。
ありがとうございました。

すべて読む

銀行の口座開設について教えてください

タオバオを利用したく、その準備のため中国国内の電話番号と銀行口座が必要なのですが、最近、上海では渡航者の口座開設ができなくなったとの情報がありました。
上海以外のエリアでも同じなのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。

ナンツウ(南通)在住のロコ、たまさん

たまさんの回答

「渡航者」というのは旅行者ということではないでしょうか。 江蘇省南通市にいますが、口座開設の際、氏名の他、連絡先として住所、電話番号、メールアドレス等(勤務先を含む)を要求されました。従いまし...

「渡航者」というのは旅行者ということではないでしょうか。
江蘇省南通市にいますが、口座開設の際、氏名の他、連絡先として住所、電話番号、メールアドレス等(勤務先を含む)を要求されました。従いまして“固定”の住所が無い旅行者による口座開設は難しいものと思われます。電話やメールによるオレオレ詐欺で使われることをへの警戒もある様です。

ハラミさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございました。

すべて読む

VCDの輸入代行について

このVCD→ http://www.buyoyo.com/buyoyo/ProductDisplay.do?prrfnbr=628064&prtype=0
を輸入代行していただき、日本へ送っていただきたいのです可能でしょうか?

ナンツウ(南通)在住のロコ、たまさん

たまさんの回答

購入・発送自体は可能ですが、中国サイドでの取り扱い方はとても荒い事はお聞きになったことがあると思います。エアキャップ(俗称プチプチ)等で包装しても破損する可能性が低くありません。帰国する方を探し...

購入・発送自体は可能ですが、中国サイドでの取り扱い方はとても荒い事はお聞きになったことがあると思います。エアキャップ(俗称プチプチ)等で包装しても破損する可能性が低くありません。帰国する方を探してハンドキャリーを依頼した方が安全だと思います。

すべて読む

上海ディズニーランドからの帰り方

4月の月曜日上海ディズニーランドに行きます。ツアーですが帰りはフリーです。閉園までいてタクシーで帰る予定ですが、タクシーは乗れるでしょうか。あるいはおすすめの帰り方はありますか。
ホテルは天虹国際大飯店の予定です。

ナンツウ(南通)在住のロコ、たまさん

たまさんの回答

乗れると思いますが、入園者の退園が重なる時間帯では待たされる可能性があります。他の交通手段としては地下鉄11号線がありますが、住所が水電路680号となっていますので、乗り換えが必要になるでしょう...

乗れると思いますが、入園者の退園が重なる時間帯では待たされる可能性があります。他の交通手段としては地下鉄11号線がありますが、住所が水電路680号となっていますので、乗り換えが必要になるでしょう。上海の地下鉄は通勤ラッシュ時間帯以外でも混んでいることが多いので、中国語が出来なければタクシーが良いと思います。

タクシー乗車時にホテルの名称と住所を書いたメモを見せれば問題無いと思いますが、白タク(普通の乗用車)や営業車でも稀にメーターを倒さないで行こうとする運転手がいるので、トラブルを避けるためタクシー乗り場から乗る様にして下さい。

すべて読む