ume42さんが回答したベルリンの質問

ベルリン半日観光ガイドの募集と、音楽鑑賞に関しての質問

2025年7月頃にベルリンとミュンヘンへの旅行を計画している夫婦です。
ベルリン滞在中に半日観光ガイドをしてくださる方を探しています。
以前日帰りでベルリンへ訪れたことがあるため、街の何となくの雰囲気(ブランデンブルク門周辺、絵画館、イーストサイドギャラリー等を観光)は知っていますが、地元に詳しい方のおすすめスポットや、定番スポットの裏話などを案内していただけたら嬉しいです。

また、オーケストラやオペラなど何か音楽鑑賞をしたいと思っているのですが、ベルリンとミュンヘンどちらの滞在中に計画した方が良いのでしょうか?
自力で調べた範囲ですとまだ7月のチケットは販売されていないようでしたので、具体的な日程はひとまず置いておいて、公演数の多さや日本ではなかなか観られない楽団などの公演というポイントでオススメいただけたら幸いです。ちなみに夫婦ともに英語ドイツ語はほとんど話せませんので、劇などの舞台よりも音楽鑑賞がよいと考えています。
よろしくお願いいたします。

なお、共働きのため返信は遅くなると思います。ご容赦ください。

ベルリン在住のロコ、ume42さん

ume42さんの回答

マサさん、 初めまして。 7月はご旅行にとても良い時期でお楽しみいただけるかとお思います。 観光スポットの御案内は、得意とする分野では有りませんが、プラン作成から御案内まで何とか出来るかと...

マサさん、
初めまして。
7月はご旅行にとても良い時期でお楽しみいただけるかとお思います。
観光スポットの御案内は、得意とする分野では有りませんが、プラン作成から御案内まで何とか出来るかと心得てます。観光専門の方のように詳しく又楽しくご説明が出きるかは不確かですが、自分の経験した事や、経験者から直接聞いた話などはお伝えできます。
次のコンサートやオペラに関しては、昔好きで時折楽しんでましたが、再任は絵画やオブジェ等のアートに興味を満ってそちらを楽しんでますので、公演目録や日程などお調べ出来ますが、自己の判断でのお勧め等は致しかねます。
今丁度ベルリンを出て海外に折りますので試しにネットで少々調べましたが、ベルリンフィルは、7月上旬は日本講演のようで、本家のコンサートホールは客演に成るようですが、内容は未だ発表されてません。(深く調べれなく申し訳有りません)
此のような状態ですが、如何でしょうか? アーチストも夏休みを取る時期の為、ソリストの演奏が多くなるかと思いま。
ミュンヘンの新しいコンサートホールが出来たばかりなので、何か掘り出し物を見付けれるかもしれませんね。
4月上旬まで旅行で出掛けてますので、深く広くのお調べには時間を頂きますが、何かにご質問が有ればお便りください。
お邪魔しました

ベルリン
ume42

すべて読む

ドイツ在住のベトナム人出稼ぎ労働者の方へインタビューのお願い

もし、ドイツに在住するベトナム系(またはフィリピン系)の出稼ぎ労働者(看護師・ホテル・レストラン勤務などのサービス業、製造業、または技能労働など)のお知り合いがいらっしゃいましたら、その方と30~60分の英語またはベトナム語インタビューをさせていただけないでしょうか?

インタビューでは、ベトナム系(またはフィリピン系)移民の方が出稼ぎ先の国でどのような生活を送っているのかについてお話を伺いたいと考えています。具体的には、職探しの方法、自身の買い出し事情、本国への仕送り、休日の過ごし方、そして一般的な出稼ぎ国での滞在期間などについてお聞きしたいと思います。

ご協力いただける方がいらっしゃいましたら、その方の職業をお知らせください。
報酬として、1人あたり15,000円(ロコタビの手数料含む)をお支払いする予定です。
興味を持っていただける方がいれば、ぜひご連絡をお願いいたします。二人程度募集しますが、集まり次第締め切ります。どうぞよろしくお願いいたします。

ベルリン在住のロコ、ume42さん

ume42さんの回答

ヤマモトさん、 初めまして。 ""出稼ぎ"“と言う言葉に戸惑ってます。 特にヴェトナムからの方々は難民です。此の地に脚を着けて家族を大きくしながら厳しい条件にも関わらずたくましく生きてます...

ヤマモトさん、
初めまして。
""出稼ぎ"“と言う言葉に戸惑ってます。
特にヴェトナムからの方々は難民です。此の地に脚を着けて家族を大きくしながら厳しい条件にも関わらずたくましく生きてます。
出稼ぎを解釈すれば、ある程度の資産を築けば、国元にお帰りに成る事を考えますが、そのような方をお探しですか?海外からの労働者家系も2世成らず3、4世の今の時代ですから、季節労働者のような出稼ぎ労働者は殆ど見当たらないとお思います。
東欧や旧ソビエト連邦だった国からの出稼ぎ労働者は、往々にして見聞きします。
アジア人の移住経歴者の登録されている団体で活動しているために、内容の異なったお返事又は御質問となりましたが、ご理解下さい。
ベルリン
ume42

すべて読む

ガス入りウォーターでお茶を飲めますか

ロコの皆さん。度々お邪魔しております。67歳初老男子です。
いよいよ明日17日に日本を発ち、ミュンヘン近郊に行きます。
そこで一つ教えていただきたいのですが、ガス入りのミネラルウォーターを沸かして、お茶を飲むとガスなしの水と同じ味になりますか?
バイエルン州はいま非常に寒いようですので、到着当日にはとても買い出しに行く勇気がないのですが、ホテルにはガス入りウォーターしか置いていないのです。それを買って部屋で沸かして紅茶、日本茶を飲めるか知りたいと思っています。

お忙しいところをすみません。お教えくださいますでしょうか。

ベルリン在住のロコ、ume42さん

ume42さんの回答

Masaharuさん、 数杯のお茶をお飲みになるのでしたら水道の水でも宜しいのではと思います。 当方は、お茶にもコーヒーにもろ過した水道水を使ってます。 又はホテルにガスのない水を頼めば宜...

Masaharuさん、
数杯のお茶をお飲みになるのでしたら水道の水でも宜しいのではと思います。
当方は、お茶にもコーヒーにもろ過した水道水を使ってます。
又はホテルにガスのない水を頼めば宜しいかと思います。
最近では、どこのホテルもガスのない飲料水を用意してあります。
有意義なご旅行に成ります様に。
ベルリン
ume42

Masaharu1958さん

★★★★
この回答のお礼

どうもありがとうございます。昨日、ミュンヘンから東へ150kmの目的地、ボーゲンに着きました。治療のため、1か月滞在します。ホテルのミネラルウォーターはスティルでも1リットル3ユーロと高く、かと言って10分ほど歩かないとスーパーに着きません。
硬水なのが少し不安ですが、水道水をそのまま沸かしてお茶の他、持ってきたフリーズドライの日本食にも使ってみようと思っています

ベルリン在住のロコ、ume42さん

ume42さんの追記

Masaharuさん、
BOGENにご滞在とのことですね。
何か特別な療養法でも有るのですか?
空気は美味しそうですね?
森の中の宿泊先と伺われますが、そちらは雪に覆われているかと思われます。ここベルリンも寒さが続き珍しい雪景色が数日つずいてます。
普通の水道でしたら飲料も可能でが、沸かした水は全く問題はないと思います。只 カルキが湯沸し器の底に沈滞するので、底の部分のお湯は使わない方が宜しいかと思います。
空気の汚染度は心配ないかと思いますので、きれいなところの雪を使っても宜しいかと思います。
ファッシング(カーニバル)も間近で楽しめそうですね。
有意義なご滞在と成ります様に思います。
今週末には緩むようですが、寒さが一段と厳しいドイツですので、ご健康にお過ごしください、
当方も一月ほど秘寒に出掛けます。

ベルリン
ume42

すべて読む

パリからレーゲンスブルク

3月にパリからレーゲンスブルクまで最大3泊の電車の旅を考えています。
途中やはり1泊した方がいいかと思いますが、どこに1泊すればいいのかおすすめがあれば教えてください。
できれば往きと帰りは違ところに宿泊したいのですが。
レーゲンスブルグはダックスフンドミュージアムが目的なのですが、他に見どころあれば合わせて教えていただければと思います。

ベルリン在住のロコ、ume42さん

ume42さんの回答

Cocoさん、 ベルリンに住むものです。車使用者の為、公共交通に関して余り知識が有りませんが、googlマップで調べてみました。 列車でしたらパリとレーゲンスブルク間は1度又は2度乗り換えで...

Cocoさん、
ベルリンに住むものです。車使用者の為、公共交通に関して余り知識が有りませんが、googlマップで調べてみました。
列車でしたらパリとレーゲンスブルク間は1度又は2度乗り換えで8時間前後です。1泊旅行も可能ですよ。
レーゲンスブルクは、ベルリンから南ドイツやオーストリア方面に車で行く時チョッと立ち寄る程度のため、観光スポットをお勧めすることが出来ませんが、ドナウの川縁に有る古い様式の建物のレストランでレーゲンスブルクソーセージを食べてみてください、鍵穴にはいるように細く短いソーセージです。中世紀の町のためぶらぶら散策するのも宜しいかとも思います。
リンク貼っておきます。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%AF
簡単な情報でしたが、何かのお役に立てば幸いです。
楽しく有意義なご旅行と成ります様に。
ベルリン
ume42

パリ在住のロコ、cocoさん

★★★★★
この回答のお礼

とても参考になりました。
ありがとうございました!

すべて読む

7月中旬に日本出発から帰国まで12日間でのロマンティック街道旅行の日程について

7月中旬に日本出発から帰国まで12日間でのドイツ旅行の日程についてお知恵を拝借したいです。

1日目:JAL便でフランクフルト着(フランクフルト泊)
2日目:ネルトリンゲン or ローデンブルクを観光してミュンヘンか出来ればフュッセンまで行く。(フュッセン泊)
3日目:ノイシュヴァンシュタイン城とヴィース教会を見る。(フュッセン泊)
4日目:ハルシュタットへ移動(ハルシュタット泊)
5日目:ハルシュタット観光(ハルシュタット泊)
6日目:チェスキークルムロフへ移動、チェスキークルムロフ観光(チェスキークルムロフ泊)
7日目:チェスキークルムロフ観光、午後にプラハへ移動(プラハ泊)
8日目:プラハ観光(プラハ泊)
9日目:プラハ観光(プラハ泊)
10日目:フランクフルトへ移動(フランクフルト泊)
11日目:JAL便でフランクフルト発
12日目:日本着

オープンジョー航空券なら1日分の無駄が無くなるのですが、JALマイルでJAL便を使うためフランクフルトIN/OUTという条件になってしまいます。(エールフランスなど他社便はJAL便より取りづらそうなので諦めてます。)

上記日程を考えてみたのですが、実現可能そうでしょうか?
ノイシュヴァンシュタイン城とヴィース教会の位置関係を把握していなくて可能か分かっていないのと、ノイシュヴァンシュタイン城とヴィース教会を1日で見れたとしても、だいぶ移動が厳しい気がします。
なお、私は食事と買い物は興味が無いので考慮不要です。

あと、7月中旬の上記各所の気候はどんな感じかも教えていただけると助かります。
10年以上前の同時期にプラハを旅行した時は、日中は暑かったけど朝晩はTシャツ1枚だと少し肌寒いくらいで、とても快適でしたが。
フュッセン辺りはもう少し涼しいようですが、近年の気候は上昇傾向なのでどうなのやら。

ベルリン在住のロコ、ume42さん

ume42さんの回答

maruo-haasさん 初めまして。ベルリンに住む者です。 大変興味深いスポットを選ばれているようですね。 フッセンとウィース教会の間は、バス2線路を使い約1時間半です。 (googl...

maruo-haasさん
初めまして。ベルリンに住む者です。
大変興味深いスポットを選ばれているようですね。
フッセンとウィース教会の間は、バス2線路を使い約1時間半です。
(googlマップ調べ)時間的には可能です。ノイシュバーン城の入場チケットの時間を午前中にすれば、可能かと思います。
フッセンからハルシュタット(オーストリア)迄の交通機関はチェック済みでしょうか?
ハルシュタットとチェスキークルムロフ(チェコ)間は電車とバスの乗り継ぎで4時間位です。
それともレンタカーをご使用ですか?出来ればその方をお勧めします。ノイシュバンシュタイン城の近くにお勧めしたい観光スポットが沢山有りますが、車での移動に成ります。
プラハはだいぶ前に行ったので多くの事はお知せ出来ませんが、3日ぐらい滞在し旧市内を沢山歩いた記憶が有ります。
ドイツ国内のプランに関しても(当方は車使用の為)余り御知らせできませんが、プランは可能かと思います。
7月は真夏で過ごしやすい最高の季節です。選ばれたスポットは都市ではなく自然の中ですので、朝夕は薄手のジャケットのようなものが必要かと思います。日が射せば真夏の暖かさです。日焼け止めク
リームをお忘れなく。
簡単ですが、お知らせとします。
次いで、7月は現在と異なり国境警備が厳しくなりコントロールを受ける可能性が多々あるかと思います。内成るご準備を。
楽しく有意義なご旅行に成ります様に思います。

ベルリン
うめ42

maruo-haasさん

★★★★★
この回答のお礼

ume42さん
回答ありがとうございます。

レンタカーを使うことは考えておらず、全て公共交通機関(電車、バス)による移動です。
だいぶ詰め込んでいるというか、ロマンティック街道の見所を省略しすぎているのでハルシュタットは外すことにしました。

ノイシュバーン城とウィース教会を1日で回るのはさほど無理ではないようで一安心しております。

ハルシュタットを外して、ローデンブルクやネルトリンゲンの滞在時間を増やすことで、公共交通機関でも無理のない予定になるのではないかと思っています。

ベルリン在住のロコ、ume42さん

ume42さんの追記

余りお役に立てない情報でしたが、高い評価いただき嬉しく思っております。
フッセンとプラハの交通情報です。ミュンヘンで乗り換えになり8時間30分ぐらいかかるようです。
ロマンチック街道のハイライトであるノイシュバンシュタイン城は、欠かしたくは有りませんが、意外と交通の不便なところに有ります。フッセンから近いボーデン湖周辺にはご興味有りませんか?7月でしたら最高の時期かと思います。お勧めします。
又何かありましたらお声をかけて下さいね。
ベルリン
うめ42

すべて読む

ドイツ語の翻訳について

ドイツ旅行でドイツ方とお会いするのですが、私はドイツ語、英語を上手く話せないのでスマホの翻訳アプリかポケトークの様な翻訳機でコミュニュケーションを交わそうと考えています。日常会話くらいです。よろしくお願いします!

ベルリン在住のロコ、ume42さん

ume42さんの回答

初めまして。ベルリンに住む者です。 長いドイツ生活にも関わらず、言葉のギャップに悩まされてます。microsoftの翻訳機能の trabstatorと言うアプリを昔から利用してます。主に忘れ...

初めまして。ベルリンに住む者です。
長いドイツ生活にも関わらず、言葉のギャップに悩まされてます。microsoftの翻訳機能の
trabstatorと言うアプリを昔から利用してます。主に忘れた日本語を調べる時に利用してます。
他の物を使ったことがなく比較は出来ませんが、満足してます。
あまりお役に立てずに申し訳ありません。
上手くコミニケーションが取れて通意義なドイツ訪問に成ります様に。
何かありましたら、又ご連絡ください。
ume42

すべて読む

AmbergにあるSiemens The Impuls Visiter Center の予約をしてくださる方を探しています。

はじめまして。
来月、Siemens The Impuls Visiter Centerの見学ツアーに参加したいのですが、連絡先がわからず困っております。
以下のページ内にQRコードがありますが、そのコードも読み取れません。https://www.siemens.com/global/en/products/automation/topic-areas/impulse-visitorcenter.html

ミュンヘンの本社に電話したら、メールアドレスを教えられましたが、メールの返事も来ません。
予約希望日時、人数等具体的なことはロコさんと直接やりとりできたら、と思います。
よろしくお願い致します。

Nancy

ベルリン在住のロコ、ume42さん

ume42さんの回答

THE IMPULSE のツアーをご希望の場合は、シーメンスの営業担当者にお問い合わせください。ツアーは確定していますか? 「My Visit Manager」アプリを使用すると、実際のツアー...

THE IMPULSE のツアーをご希望の場合は、シーメンスの営業担当者にお問い合わせください。ツアーは確定していますか?
「My Visit Manager」アプリを使用すると、実際のツアー用の QR ツアー チケットをダウンロードしたり、バーチャル ツアー体験への URL リンクにアクセスしたりできます。個人データを編集したり、THE IMPULSE のツアーに関する追加情報を希望する場合は、「My Visit Manager」にログインしてください。アプリのナレッジ センターで、他のシーメンス製品やソリューションについて学ぶこともできます。まだ確認を受け取っていない場合は、営業担当者にお問い合わせください。

初めまして。
この様な情報がLINKより入手できました。
アプリを検索しましたか?
この案内の下に記載のQRコードで入れなかったのですか?
ビジターセンターの申し込みはここからしか出来ないようです。
もう一度試みて下さい。
上手くいきますように。
ベルリン
UME42

バルセロナ在住のロコ、Nancyさん

★★★★★
この回答のお礼

UME42様
ご連絡ありがとうございます。はい、そのQRコードが読み取れず、404エラーが出てアプリが入手できず困り果てておりました。
個別で対応して下さりそうな方にお願いしようと思います。ご丁寧にありがとうございました。

すべて読む

引越しの際の就労ビザについて

こんにちは。
州をまたいで引越しをすることになったのですが、就労ビザの手続きをどうしたらいいのか分からず困っています。

今の就労ビザは、現在住んでいるところで取得したのですが、引っ越し後に引越し先でも再度就労ビザを取得する必要があるのでしょうか?
※当方オフィスワークなので会社の場所に関わらず引越しできます。

お知恵をお貸しいただけると助かります。
よろしくお願いします。

ベルリン在住のロコ、ume42さん

ume42さんの回答

初めまして。 ベルリンに住むものです。 正確では有りませんが、当方の知識においては、ドイツは州立国の為、滞在許可の規定はは州により違うかと思います。 今お持ちの滞在許可にはどの様な条件が付...

初めまして。
ベルリンに住むものです。
正確では有りませんが、当方の知識においては、ドイツは州立国の為、滞在許可の規定はは州により違うかと思います。
今お持ちの滞在許可にはどの様な条件が付いているかも大切です。
職業と職種、(住所も含む)就業先(雇用者名)、それに期限をどの様に記載されているかを確認して、発行先の担当役所で問い合わせることをお勧めします。
そこで解決できなければ引っ越し先の役所に行き問い合わせるしか有りません。メール等の文書でのコンタクトより、時間はかかりますがアテンドを取り、面談をお勧めします。担当の役人も人柄で判断することも有ります。
いずれにせよお持ちの許可を廃棄(無効に直接)しないことが大切です。
以上当方の知ってる限りの見解です。ドイツ国籍のためその方面の事情をお知らせできなく、申し訳ありません。

上手く進み増すように。
ご幸運を祈ってます。

ベルリン
UME42

世田谷区在住のロコ、aynさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます
参考にさせていただきます

すべて読む

Stuttgart→Remshalden間で、お車での送迎が可能な方を探しております

カリモク家具株式会社の泉と申します。
9月にヨーロッパ圏内の出張を予定しております。
ドイツのStuttgartから電車で30分ほどのところにあるRemshaldenという街に得意先があるのですが、電車で行こうとするとあまり本数もないようでして、お車でStuttgartからRemshaldenまでの送迎をして頂ける方を募集しております。
まだアポイントは確定しておりませんが、下記のような内容になっております。
 
■内容
Stuttgart市内ホテル~Remshaldenお得意先までの送迎
・荷物:スーツケース1個、手持ち鞄1個

■人数:1人(男1)

■発着予定時間:10月1日、時間未定

■ピックアップ場所:シュトゥットガルト中央駅付近のホテルを予定しております。

■お送り先:
住所:u. Hauptstraße 88, 73630 Remshalden, ドイツ

お得意先での商談は1時間程度を予定しておりまして、拘束時間は3~4時間程度になる予定です。
まだお得意先のアポイントが取れておりませんが、予算感を確認したいので、宜しければ全体費用の大まかなお見積りなどを頂けますと幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

ベルリン在住のロコ、ume42さん

ume42さんの回答

泉さん、 あいにく9月は日本におり、お手伝いできません。 お取り引きが上手く行き、有意義なトイツ滞在と成ります様に。 ベルリン ume42

泉さん、
あいにく9月は日本におり、お手伝いできません。

お取り引きが上手く行き、有意義なトイツ滞在と成ります様に。

ベルリン
ume42

Yuki_Izumiさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答をありがとうございます。

すべて読む

椎茸を使った現地の料理

国内産の原木椎茸を乾燥させて細かく砕いたもの(Shiitake Körnchen)をドイツ向けにオンライン販売する予定です。
現地で受け入れられるレシピを考えて訴求したいのですが、ぴったりものが浮かびません。

日本では餃子、炒飯、スープ、パスタ、カレーなどに利用されています。
海外向けでは、ポトフ、牛肉のトマト煮、グレイビーソース、野菜スープなどを想像しています。

椎茸の旨み成分(グアニル酸)は、牛肉(イノシン酸)やトマト・チーズ・玉ねぎ(グルタミン酸)と相性が良いと言われています。

普段、ドイツの方がよく食べる料理(食品)で、粒状の椎茸を入れたらおいしいだろうなと思う料理があれば教えてください。

よろしくお願いします。

ベルリン在住のロコ、ume42さん

ume42さんの回答

Cybercalさん、 初めまして。 面白い発想ですね。今では料理が趣味の、昔調理師の資格を取ったものです。 みそ汁やおすましが結構知られてます、おっさしの様にこちらのスープ(野菜、パ...

Cybercalさん、
初めまして。
面白い発想ですね。今では料理が趣味の、昔調理師の資格を取ったものです。

みそ汁やおすましが結構知られてます、おっさしの様にこちらのスープ(野菜、パスタ、クリームなど)にも使えるのでは、ないでしょうか?
どの位細かくしている知りませんが、ひまわりの種やクルミなどの穀物やナッツ入りのパンも多くあるので、シイタケの細かなものを水でもどして軽く絞り、他の材料と共に戻した水とシイタケをパン生地に入れて焼くのは如何でしょう。
自分の知ってる限りイタリア、スペイン、ポルトガルそれにドイツでも、レストランで独自のパンを提供しているところが結構ありますよ。

日本では市販されているのですか? 来週帰国するので持ち帰りたく思います。スーパーマーケットで探してみます。

上手くいくといいですね。ドイツで買える日を、楽しみにお待ちしております。

ベルリン
ume42

すべて読む