リリーパパさんが回答したミンダナオ島の質問

フィリピン移住を将来検討中です(ペットと一緒に)

将来的に海外移住をしたいと考えており、移住先の候補としてフィリピンを検討しています。

そこで、現地の皆さんにフィリピンの移住に関する情報をお伺いしたいです。
特に以下の点について教えていただけると嬉しいです。

===============================
おすすめの地域(移住するならどのエリアが良いか)
治安(地域ごとの安全性)
物価(最新の生活費や食費など)
英語力(どの程度の英語力が必要か)
仕事(現地での仕事の探し方)
ビザ(取得されているビザの種類)
移住までにかかった期間
ペットの受け入れ(飛行機やホテル、現地での受け入れ状況)
===============================

すべての質問に回答いただかなくても大丈夫です。
抽象的な質問が多く恐縮ですが、現地の皆さんからのリアルな情報をぜひ教えていただきたいです!

どうぞよろしくお願いします。

ミンダナオ島在住のロコ、リリーパパさん

リリーパパさんの回答

はじめまして。最初にお伝えしたいのがロコタビでは複数回のやり取りができません。お伝えしたいことが多数ありますのでメールアドレスまたはFacebookメッセンジャーのIDを教えていただければやり取...

はじめまして。最初にお伝えしたいのがロコタビでは複数回のやり取りができません。お伝えしたいことが多数ありますのでメールアドレスまたはFacebookメッセンジャーのIDを教えていただければやり取りがスムーズになると思います。わたしのメッセンジャーIDは kouichi ueno lilyです。
-----
まず私のことから
私は2007年に8か月間セブ島で生活していました。
愛犬キャバリア・リリーと2人だけの生活でした。現地会社直接の雇用でコンドミニアムと会社の往復だけでしたが精神的にもつらく、リリーに沢山癒されました。
これがその時の日記です。 http://lilylove.jp/index2007.html

2007年に紹介された普通の女子大学生としりあい2008年に日本に招待して結婚しました。
そして2008年12月にミンダナオ島オサミスという街に移住して家を建てて現在16年目です。
---
1)おすすめの地域
多くの移住者が言っていますが、いきなり移住をするのではなく最初は1週間、そして1か月、3か月とそれも各地を巡ってお試し移住をしてください。 私はセブ島とミンダナオ島しか知りませんのでアドバイスができかねます。オサミスは小さな町ですが必要なインフラはすべてそろっていて快適な街です。

2)治安
フィリピン人である妻も首都圏マニラだけは避けたいと言っています。日本から帰国するときもセブ島経由で2日かけてオサミスに戻ってきます。

3)物価
フィリピンもマルコスジュニア大統領になってから近年物価が上昇しています。
私の生活費は25000ペソ(約66000)です。
家は持ち家なので家賃は発生しませんが、電気代が6000ペソ程度、PLDTインターネット1400ペソ、車の燃料費(異常に高い)

4)英語力
日常の会話ができる程度の語学力は必要ですね。という私は16年も住んでいるのに一向に上達しません。また日本語英語の発音では全く通じないことがありGoogle翻訳を多用しています。
またローカルな場面では英語は通じずにビザヤ語しか話せない人が沢山いることも忘れてはなりません。

5)仕事
私が最初にセブ島で仕事を得たのは日本での会社の同僚だった人から現地ソフト会社での面接をすすめられました。都市部ではそれなりに仕事はあると思いますが少し地方へ行くと日本人的仕事を探すのは大変だと思います。
オサミスエリアの最低日収入は405ペソ、月収で10,500ペソ、日本円で約31,000円にも満たないのです。
そして日本と違って試用期間3か月は簡単に首を切られます。

6)ビサ
私は結婚ビザ13Aで永住権を取得しています。
最初のお試し移住の時は観光ビザを延長するスタイルでよいでしょう。

フィリピンに観光目的で訪れる日本国籍の方は、到着時に30日間のビザなし滞在が認められます。
この30日間の滞在を超える場合は、フィリピン移民局(Bureau of Immigration, BI)での延長手続きが必要です。 延長手続きにより、最長で36ヶ月間の滞在が可能となります。

7)移住までにかかった期間
先に説明したお試し移住を考えれば半年ほど見るのが良いでしょう

8)ペットについて
まず日本から出国するための日本での動物検疫が大変です。3か月から半年を見ておくのが良いでしょう。
・マイクロチップの注射
・狂犬病ワクチン注射2回(マイクロチップの注射前の注射は無効)
・病院で血清を採取して指定機関で抗体値検査
検疫についてはこちら http://lilylove.jp/index2006.html

そして大事なのがフィリピンから日本に帰国するとき、日本での抗体値検査から2年を経過するともう一度日本での検査が必要になり、血清を日本へ送る必要があります。しかし血清をおくる手段がないのです。(当時)そのため血清をもって日本へ一時帰国する必要が出てきます。

海外から犬と共に日本へ帰国する際、必要な手続きや書類に不備がある場合、動物検疫所での係留検査が最長で180日間必要となることがあります。
例えば、狂犬病抗体検査の採血日から180日以上待機せずに日本に到着した場合、不足する日数分を動物検疫所で係留されることになります。

フィリピンのホテルも原則ペット持ち込み禁止です。ただしローカルなホテルは黙認という所もありました。

私が住んでいたセブのコンドミニアムも原則ペット全面禁止でしたが沢山のワンちゃんが居ました。
------
文字数制限でここまで

すべて読む

日本に持ち込めるお土産について

フィリピンのお土産について教えてください

日本に持ち込めるお土産でおすすめな物はありますか。
これはお土産として良いというものがあったら教えてください

よろしくお願いします

ミンダナオ島在住のロコ、リリーパパさん

リリーパパさんの回答

日本に持ち込めるお土産は以下のものがあります。 フィリピンのお土産の中には、日本への持ち込みに制限があるものもあります。以下、持ち込み可能かどうかを詳しく解説します。 基本的に持ち込...

日本に持ち込めるお土産は以下のものがあります。

フィリピンのお土産の中には、日本への持ち込みに制限があるものもあります。以下、持ち込み可能かどうかを詳しく解説します。

基本的に持ち込み可能なお土産

✅ 食品系のお土産

1. バナナチップス – サクサク食感で甘さ控えめのものからキャラメリゼされたものまで種類が豊富。

2. ピリナッツ(Pili Nuts) – フィリピン特産のナッツで、クリーミーな食感が特徴。塩味やキャラメル味が人気。

3. タブレア(Tablea) – カカオ100%のチョコレートブロックで、フィリピンの伝統的なホットチョコレート(ツァンプラード)作りに使われる。

4. ウベ(Ube)関連商品 – 紫芋(ウベ)を使ったジャムやお菓子(ウベポルボロン、ウベクッキーなど)。

5. マンゴスチンキャンディー – 甘酸っぱくて爽やかな味わいのフィリピン特産フルーツキャンディー。

6. フィリピン産コーヒー(バラココーヒー) – バタンガス地方のコーヒーで、力強い味と香りが特徴。

7 ドリアンキャンディー
強烈な香り:ドリアン特有のにおいがあるので、好き嫌いが分かれる。

クリーミーな甘さ:独特の風味があり、チョココーティングされたものもある。

✅ 雑貨・工芸品

アバカ製品、カピス貝のインテリア、バティック布製品、木彫りのスプーン&フォーク 、セブのギター → 持ち込みOK(特に天然素材の場合は検疫でチェックされる可能性あり)

✅ 美容・ヘルスケア系

ココナッツオイル、パパイヤ石鹸、バージンココナッツオイル石鹸 → 持ち込みOK(液体の場合は機内持ち込みの制限あり)

✅ アルコール・飲料系

ランブノグ(ココナッツ蒸留酒)、サンミゲルビール、タンドゥアイ・ラム → 持ち込みOK(1人あたり 3本(760ml) まで 免税、それ以上は税金がかかる)

---

持ち込み制限・禁止の可能性があるもの

⚠️ 新鮮な果物・生の食品

生のマンゴー、バナナ、マンゴスチンなどの生鮮果物 → 持ち込み禁止(フィリピン産果物は日本の植物防疫法で規制されている)

未加工のナッツや豆類 → 検疫の対象になる場合がある(加熱処理された市販品ならOK)

⚠️ 肉製品・乳製品

豚肉・牛肉・鶏肉を含む加工食品(例:ジャーキー、ソーセージ、缶詰など) → 持ち込み禁止(フィリピンは家畜の病気発生国に指定されているため)

チーズや牛乳などの乳製品 → 種類によっては制限あり(市販のチーズは基本OKだが、大量持ち込みは制限あり)

⚠️ 植物・種子

植物の種子、苗、花、生の葉(例:アバカの未加工繊維) → 検疫が必要

---

まとめ

加工食品、工芸品、アルコール、コスメは基本OK

生の果物・野菜、肉製品はNG

植物や種子は検疫が必要

不安なものがあれば、日本の動植物検疫所や税関の公式サイトで最新情報を確認するのが確実です!

Katsunariさん

★★★★★
この回答のお礼

丁寧に教えて頂きありがとうございます
とても参考になります

ミンダナオ島在住のロコ、リリーパパさん

リリーパパさんの追記

お役に立てて嬉しいです

1つ有名なドライマンゴを忘れていました。
ドライマンゴー(Dried Mangoes) はフィリピンを代表するお土産の一つ!

ドライマンゴーの特徴

甘酸っぱくて美味しい:フィリピン産のマンゴーは濃厚な甘さと適度な酸味が特徴。

種類が豊富:砂糖漬けのもの、無添加のもの、ソフトタイプ、チョコレートがけなど。

持ち運びしやすい:軽くて日持ちするので、お土産にぴったり。

おすすめのブランド

7D(定番で人気 No.1)

CEBU(セブ産で有名)

Philippine Brand(スーパーでよく見かける)

Profood(品質が安定している)

日本にも輸入されています。

すべて読む

フィリピンでの農業指導の求人について

はじめまして。
子供の語学教育のためと自分のスキルアップのために、フィリピンへの移住を考えて仕事を探しています。
現在、農家に野菜の農業技術の指導をする仕事に従事しています。同じような仕事を希望していますが、農業指導の求人がなかなかありません。または、農薬メーカーや農業機械を販売するような会社を探しています。日本の農業技術は高い方だと思いますが、フィリピンで農業の技術職で生活できる収入を得る事は難しいでしょうか?英語は日常会話レベルです。
ご存知の方よろしくお願いします。

ミンダナオ島在住のロコ、リリーパパさん

リリーパパさんの回答

リリーパパこと上野と申します。 フィリピン、ミンダナオで田んぼとマンゴ農園を所有しています。 田んぼは2期作ですが、農業大学で3期作の指導も行っているという話は聞いたことがあります。 ...

リリーパパこと上野と申します。

フィリピン、ミンダナオで田んぼとマンゴ農園を所有しています。
田んぼは2期作ですが、農業大学で3期作の指導も行っているという話は聞いたことがあります。
Googleで農業大学と検索すると6つほどヒットします。そちらにコンタクトしてみてはいかがでしょうか?
またビールで有名なSan Miguel Company(SMC)は農業支援に取り組んでいるとChatGPTは言っています。私も養豚ではSMC配下のB-Megの指導を受けたことがあります。
SMCとコンタクトするのも良いと思います。

私は田んぼを所有しているだけで田植えから日常管理、稲刈りまでそれぞれの農夫さんに任せているので詳しくありません。

移住の前に短期現地視察、そして観光ビザで1ヶ月滞在、3ヶ月滞在、6ヶ月滞在とお試し期間を設けることをおすすめします。
それと農家などローカルの人たちは英語が通じない可能性があります。私の地元でも満足な教育を受けていない人はビザヤ語しか話せません。

お力になれず申し訳ありません。

ビデオは田植えの様子と稲が育った様子です

https://youtu.be/CHa2ACBhb54?si=VaT2xW5keJuvyRYW

https://youtu.be/MQGp9Zomp-Y?si=7TzPgWPutGtdXqzO

以下ChatGPTによるSMCについて
SMC(San Miguel Corporation)は、稲作以外にも野菜などの栽培支援を行っています。SMCは「Better World UP」というマーケットプレースを設立し、野菜や果物の販売を支援しています。この取り組みでは、農家から新鮮な農産物を集め、直接消費者に販売することで、農家の収入向上を目指しています。また、SMCは農業ベースの起業支援のためのリソースセンターとしての役割も果たしており、農家と消費者に農業技術やコテージ産業のスキルを教えるプログラムも提供しています。これにより、農家がより強靭な経済基盤を築けるよう支援しています​(
Philstar
)。

amegoさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
農業大学とSMC検索してみます。
短期の視察を含めて何度か足を運んで現地の状況をみてみないといけないと思っています。
あとは言語に不安があります。
最近はスマホに翻訳機能があり大変重宝していますが、常にこれでコミュニケーションを取るのは時間も掛かります。
なので、現地の言葉を覚えなくてはと思っています。

ミンダナオ島在住のロコ、リリーパパさん

リリーパパさんの追記

私は14年Ozamizという街に住んでいますが未だにスマフォ翻訳が頼りです。
確かにローカルの人たちとのコミュニケーションはタガログ語かビザヤ語(セブアノ語)になるので大変かと思います。

なおフィリピンに携帯電話のSIMも2023年から登録制になりました。登録をしないとロード(プリペイド)が出来ません。視察などで空港について直ぐにインターネットを使いたい場合はお使いの電話会社の国際ローミングかポケットWifiの利用を検討してください。

登録は観光ビザの有効期限が過ぎると使えなくなります。登録はホテルの住所などでも出来ると思いますが、詳細はYoutubeなどで調べてみてください。

お仕事見つかるとよいですね。頑張ってください。
この「回答の追記」にお返事するとその後のコミュニケーションが取れなくなるのでメールアドレスをお伝えします。
kueno@wine.ocn.ne.jp

上野

すべて読む

初めてのフィリピンです

11月から親子(40代母親と5歳児)で3ヶ月の短期留学にマクタン島の学校に入る予定です。

英語がほぼわからないのもあり、
5歳児を連れての慣れない海外旅行にビビって
行きは、学校が始まる1週間前くらいから主人(英語は私以上にわからないし、海外に詳しくもないですが、私1人と、デカイ荷物を持って5歳児と行くよりは人手があった方がマシと思う程度で)も一緒にフィリピンに来てもらって
観光し、11月からの学校に備えようかな
なんて思っています。

マリオット系のクレジットカードのポイントが貯まってるので
ポイントを使いたくて
観光中のホテルはマクタン島のシェラトンに泊まろうかと思いますが
食事できるとこあるのかな?と思って簡単にグーグルマップで周辺を見てみたら
入りたいと思えるような雰囲気のお店はなかったんですが
1週間弱程度の観光の場合
ずっとマクタン島にいるのはオススメではないんでしょうか?
5歳児(泳げません)でも楽しめるアクティビティや、
お食事できるとこや
色々プランを立てて頂ける方、サポートくださる方を探しています

また
化粧品や食に少々こだわりがあるので、3ヶ月もいるとなったら
サプリや化粧品も結構量がいるので
海グッズなどかさばるものなどと一緒に
先に郵送で送りたいと思っています。

学校の方に受け取って貰えるか聞いてもらったら
まず届くかわからない。
とにかく遅い。
自分で郵便局に取りに行って貰わないといけない。などと返答頂きましたが
フィリピンの郵便事情はそんな感じなんでしょうか?

シェラトンなら受け取れるとかありますか?

フィリピンの治安の悪さを色々聞いてビビっています。
色々サポートして頂ける方いらっしゃらないでしょうか

よろしくお願いします

ミンダナオ島在住のロコ、リリーパパさん

リリーパパさんの回答

フィリピン・ミンダナオ島在住14年の上野です。 2007年に8か月セブで生活していました。 お子さん連れという事ですが、三か月間本当に5歳のお子さんを守れますか? ホテルや観光地は英語...

フィリピン・ミンダナオ島在住14年の上野です。
2007年に8か月セブで生活していました。

お子さん連れという事ですが、三か月間本当に5歳のお子さんを守れますか?
ホテルや観光地は英語が通じますが、移動やローカルな場所ではビザや語とタガログ語だけ
という場面が多数存在します。
タクシーですら怪しげな英語です。ジプニーの利用は安全上論外です。
英語を話す人もCebu訛りの英語で、こちらのジャパニーズ英語はまったく通じないこともあります。

郵便事情ですがフィリピンの郵便事情は劣悪です。EMSは到着するとTEXT(ショートメール)で取りに来いと連絡が入り、郵便局へ取りに行く必要があります。マクタンに中央郵便局が有るか知りませんが、セブの郵便局へ取りに行った経験があります。受け取るには箱を開けて職員のチェックがあり手数料も支払う必要があります。

私は最近は安心のDHLを使っています。目的地まで配達してくれます。
なお化粧品の一部は禁輸品になっているものがあります。(香水やマニュキュア等)
事前の確認をしてください。

もしDHLの集荷が困難であれば、転送コムという会社が海外発送代行を行ってくれます。
(転送コムのページに禁輸品一覧があります)
https://www.tenso.com/

最後にお子様の突然の病気の備えとして日本語で受け付けてくれる病院をご紹介します。
フィリピンの医療はとても高額です。旅行保険への加入を強くお勧めします

セブドクターズユニバーシティホスピタル|Cebu Doctors’ University Hospital
通称 セブドクターズ(セブドク) 総合病院

住所 Osmena Blvd., Cebu City, Cebu
ヘルプデスク
+63-917-571-7436 (日本人スタッフ)
+63-917-713-4217(ローカルスタッフ)
メールアドレス cduh@j-helpdesk.com
https://www.j-helpdesk.jp/hospital_info/cebu-doctors-university-hospital/

サポートはできないのにシャシャリ出た老人をお許しください。
以下セブの滞在記です。
http://lily.gr.jp/index2007.html

きなこさん

★★★★★
この回答のお礼

ご親切にありがとうございます
留学エージェントさんの話によると、
学校は滞在ホテルの中にあるタイプで3食掃除洗濯付きで
親子留学をメインに受け入れている学校なので
学校内は安全とうかがいました。
ですが、平和ボケしてる日本人なので
気合をいれて臨みたいと思います。
情報とても助かります。ありがとうございました

ミンダナオ島在住のロコ、リリーパパさん

リリーパパさんの追記

こんにちは
ホテルの中の学校という事で安心ですね。

フィリピンの観光地は素晴らしいところが沢山あります。
http://lily.gr.jp/index2007.html
でも紹介していますが、モアルボアル、シキホール島、ボホール、カモテス島は素晴らしかったです。もちろんマクタン島のビーチでも楽しめます。

マクタンから行けるカオハガン島(Caohagan)という小さな島はとても素晴らしかったです。
アクアマリン・オーシャンツアーズ(Aquamarine Ocean Tours Cebu Inc,)という日本人が経営しているところがあり、さまざまなアクティビティーを実施しています。英語が苦手でも安心して利用できます。
https://www.aquamarineoceantours.com/

勉強とともにバケーションも楽しまれてください。

すべて読む

クラーク空港の保安検査での盗難

来週からクラークへ短期留学に行きます。
フィリピンは初めてで、治安など不安だったのでフィリピンのYouTubeを見ていたら、出国時の保安検査で係員からお金を盗まれる動画がたくさんあり、不安になりました。
学校に直接払うお金と、短期留学後にマレーシアに行くため、現金を多めに持っていくつもりです。
必要な分だけキャッシング出来るのが一番良いのですが磁気不良などが怖いので多めになってしまいます。
留学中は金庫に入れたり、シークレットポーチに入れたりして対策します。
マレーシアに行く前に保安検査で現金を取られてしまったら困るので、財布に鍵をかけておこうと思うのですが、可能でしょうか?
もし、予防策などあれば教えて下さい。

ミンダナオ島在住のロコ、リリーパパさん

リリーパパさんの回答

おはようございます。 クレジットカードは磁気式ではなくICチップのはずです。もう一度確認してみてください。 私はフィリピンに14年間住んでいて日本のクレジットカードを2つ持っていますが今まで...

おはようございます。
クレジットカードは磁気式ではなくICチップのはずです。もう一度確認してみてください。
私はフィリピンに14年間住んでいて日本のクレジットカードを2つ持っていますが今までエラーになったことはありません。
心配でしたら2枚のクレジットカードをお持ちになれば良いと思います。

以下はフィリピンのATMの操作トラブルについてまとめた動画です。
https://youtu.be/5xBOIfwGA30?si=Z9gy_i1guBgsPZrZ

すべて読む

フィリピン弾丸旅行と 7月の台風

急ですが、7月23日(火)に 
ANA便で マニラ空港の第三ターミナルに13:30に到着します

また、7月25日(木)同じく ANAで14:40にマニラ空港の第三ターミナルから帰国します。

マニラからどこか離島にでも行って、シュノーケリングしたいのですが
こんな弾丸旅行でも、行けるお勧めの場所を教えていただけませんでしょうか。

また、マニラ空港では 国内線の乗継でも混雑して、乗継時間は4時間で短いとお聞きしましたが
何時間ぐらいあればよいでしょうか。

心配なのは実質1日しかないので、目的地まで効率的に移動できる場所にしか
いけないでしょうか。

最後に、いま台風が発生したとニュース見ました
7月23日以降、フィリピンも影響受けそうでしょうか?

いまのフィリピンの天候は雨のち曇りで、あまり青空が見えない場合は
時期を変更する必要がありそうでしょうか?

よろしくお願いいたします

ミンダナオ島在住のロコ、リリーパパさん

リリーパパさんの回答

ミンダナオ島オサミス在住です。本当に弾丸旅行ですね。 マニラ近郊の離島は存じ上げませんが、離島となると船での移動になるためそれなりの時間的余裕を持たなければなりません。 私がセブ島で暮らして...

ミンダナオ島オサミス在住です。本当に弾丸旅行ですね。
マニラ近郊の離島は存じ上げませんが、離島となると船での移動になるためそれなりの時間的余裕を持たなければなりません。
私がセブ島で暮らしていたときに行ったシキホール島はセブ港から片道6時間でした。それは素晴らしい島でしたけどね。
セブ、マクタン島からのアイランドホッピングでカオハガン島へ行った時も4時間ほどのツアーでした。

すべて読む

クラーク他にて喘息発作時に点滴打ってくれる病院

お世話になっております。

ジャパニーズデスクにも、病院にも質問したのですが、
回答が送られてこないので質問します。

セブかクラークにワーケーション目的で1ヶ月滞在します。

喘息で発作時にステロイド等の対処をくださる病院は、
クラークにはありますでしょうか?
勿論、持病あり保険加入、内服、診断書等持参します。

クラークのメディカルクラークなのか、AUFでも対応可能かわからすでございます。

例えば喘息、気管支炎やCOPDの方は、
クラーク、マニラ、セブで点滴治療になった場合、それぞれどの病院におかかりなさるのでしょうか?とお尋ねしたく質問させていただきました。よろしくお願い致します。

ミンダナオ島在住のロコ、リリーパパさん

リリーパパさんの回答

セブにはセブドクターズという病院があります。 日本語のヘルプデスクもあり日本語での受付もしています。 以下ご希望の情報であれば良いのですが。 医療機関名 Cebu Doctors’ U...

セブにはセブドクターズという病院があります。
日本語のヘルプデスクもあり日本語での受付もしています。
以下ご希望の情報であれば良いのですが。

医療機関名 Cebu Doctors’ University Hospital
通称 セブドクターズ(セブドク)
住所 Osmena Blvd., Cebu City, Cebu
連絡先 +63-32-255-5555

ヘルプデスク設置場所 正面玄関に向かって右側
電話番号
+63-917-571-7436 (日本人スタッフ)
+63-917-713-4217(ローカルスタッフ)
メールアドレス cduh@j-helpdesk.com

https://www.j-helpdesk.jp/hospital_info/cebu-doctors-university-hospital/

シドニー在住のロコ、funyaさん

★★★★★
この回答のお礼

遅くなり申し訳ありません
ご丁寧にありがとうございます。

今確認でき、ERですとAUF、セブドクターズでネブライザーとステロイド点滴を緊急時打っていただけるようです。
本当にご助言ありがとうございます。
暖かいところで少し働きつつゆっくり過ごせるといいなと思っています。

すべて読む

モンテンルパについて

ホテルでモンテンルパに泊まることになりました。
日本のようなデリヘルシステムは存在しますか?

ミンダナオ島在住のロコ、リリーパパさん

リリーパパさんの回答

フィリピン全土で「風俗は違法」です セットアップにご注意

フィリピン全土で「風俗は違法」です
セットアップにご注意

すべて読む

フィリピンへの留学について

はじめまして、親類の大学生が留学先を探しているのですがフィリピンは英語学習目的での留学や語学学校に入る日本人が多いと効きました。

彼は大学1年生で1年間休学して英語を学ぶつもりです。
そこでおすすめの都市(おそらくマニラかセブ島)や学校などを教えていただけませんでしょうか?

また実際に罹る費用などもご存知でしたらぜひお知らせください。よろしくお願いします。

ミンダナオ島在住のロコ、リリーパパさん

リリーパパさんの回答

このYoutubeの動画が参考になるかもしれません フィリピン留学業界の詐欺師たちの許されざる所業を拡散したい。 https://www.youtube.com/watch?v=kYnk...

このYoutubeの動画が参考になるかもしれません

フィリピン留学業界の詐欺師たちの許されざる所業を拡散したい。
https://www.youtube.com/watch?v=kYnkxLAVCLs

すべて読む

飛行機で行けるビーチランド

年末年始にフィリピンのどこからのきれいなビーチ、島に行きたいです。
バンコクからマニラに行き01:40AMに到着します。
この時間だとマニラに1泊が無難でしょうか?

セブ以外で飛行機で行けるビーチランドのおすすめを教えてください。
エアに時間帯やおおよその価格など詳細もいただけると助かります。

飛行機で行かなくても、行き方が簡単なおすすめビーチがあったら、ぜひ教えてください。

ミンダナオ島在住のロコ、リリーパパさん

リリーパパさんの回答

ミンダナオ島オザミス在住10年のリリーパパと申します 私はセブのビーチしか行っていないのでビーチのご案内は出来ないのですが、深夜のタクシーについてのアドバイスがあります。 フィリピン...

ミンダナオ島オザミス在住10年のリリーパパと申します

私はセブのビーチしか行っていないのでビーチのご案内は出来ないのですが、深夜のタクシーについてのアドバイスがあります。

フィリピン人の妻でさえ、深夜のマニラはアブノーマルドライバーが沢山居て危険であると言っています。また女性一人でタクシーの乗るのであればタクシー強盗に会う可能性が高くなるそうです。

タクシー強盗に会わなくても、タクシードライバーが法外な運賃を請求してくるそうなので、英語またはタガログ語で運賃交渉が出来ないのであれば利用はお勧めしないそうです。

なお(1)にも書かれていますが、宿泊するホテルの車を使うのであれば安心だそうです。
===============================

在フィリピン日本国大使館/在マニラ日本国総領事館メールマガジン

==============================

平成23年7月8日

在フィリピン日本国大使館

大使館からのお知らせ

<マニラ首都圏におけるタクシー強盗の多発(注意喚起)>

大使館では,6月28日付けお知らせで,最近の邦人被害例をもとに,タクシー強盗,オートバイによるひったくりへの注意を呼びかけたところですが,今般,外務省では,タクシー強盗への注意喚起を呼びかける渡航情報(スポット情報)を以下のとおり発出いたしました。

在留邦人の皆様におかれましては,タクシー強盗への注意を含めた安全対策を改めて見直し,ご家族の皆様もこうした犯罪に遭わないようくれぐれもご注意ください。

~ 渡航情報(スポット情報)~ 《2011.7.7発出》

フィリピン:マニラ首都圏におけるタクシー強盗の多発(注意喚起)

1.最近、マニラ首都圏、特にマカティ市やパサイ市にある商業施設・日本食レストランを含む飲食店街、あるいはマニラ市マラテ地区等の歓楽街において、午後8時から未明にかけての時間帯に「流しのタクシー」を利用した日本人がタクシー強盗の被害に遭う例が増えており、在フィリピン日本国大使館に対し、旅行者や在留邦人等から報告が寄せられています。

2.報告の多くは、「タクシーに乗車してしばらくすると車が停まり、現地人風の見知らぬ男が乗り込んできて、いきなりナイフのようなものを突きつけられ、所持していた財布、旅券、携帯電話等を奪われ、車を降ろされた。」といった内容で、タクシーの運転手と乗り込んでくる男が申し合わせの上で犯行を重ねている様子がうかがえます。

手口は概ねパターン化しているようで、被害者のほとんどは、金品を奪われた後、車を降ろされて(解放されて)無傷ですが、中にはナイフのようなものを突きつけられ、負傷した被害者もいます。

3.つきましては、フィリピン、特にマニラ首都圏に渡航・滞在を予定されている方は、以下の諸点に留意しながら、くれぐれも被害に遭わないよう十分な注意を払うようにしてください。

(1)「自分はフィリピン(マニラ)の事情を理解しているから大丈夫。」、「これまでタクシーを利用しても被害に遭わなかったから心配ない。」などと気を緩めず、特に夜間のタクシー利用には常に危険が伴うことを十分認識し、流しのタクシーは利用せず、宿泊先が手配するリムジンなど信頼の置ける車両を利用する。

(2)タクシーを利用することになった場合には、念のためにプレート番号(マニラ首都圏のタクシーは、プレート番号が車体にも記載されている)を控えて(覚えて)おく。

(3)フィリピンでは凶器(銃器等)を用いた犯罪が日本に比べて多いことを踏まえ、万一強盗に遭っても絶対に抵抗しない。

以上

バンコク在住のロコ、natsumiさん

★★
この回答のお礼

ありがとうございました。

ミンダナオ島在住のロコ、リリーパパさん

リリーパパさんの追記

飛行機で行けるリゾートではありませんが、私が訪問したビーチです

1)セブ市から車で約3時間カワサン滝(Kawasan Falls)と
モアルボアル(Moalboal )

http://lily.gr.jp/070317.html
http://lily.gr.jp/070317-1.html
http://lily.gr.jp/070318.html

宿泊は「Club serena Beach Resort」http://www.clubserenaresort.com/
+63-32-474-0050
ビーチが綺麗でダイビングでも有名です
交通手段はバスかレンタカー(運転手付き)になります

2)セブ島から船で6時間半のシキホール島(Siquijor Island)
http://lily.gr.jp/070405.html
http://lily.gr.jp/070406.html

宿泊はVILLA MARMARINE 日本人が経営しています
http://www.marmarine.jp/
地元のホテルならもっと安い所が探せます

3)カモテス(Camotes)島へ旅行
セブ市内から車でダナオ(Danao)へ移動してから船で約1時間30分
http://lily.gr.jp/070630.html
http://lily.gr.jp/070630-1.html

宿泊はSantiago Bay and Garden Resort

以上、詳しくはgoogleで検索してください
http://lily.gr.jp/

すべて読む