
リリーパパさんが回答したミンダナオ島の質問
フィリピン移住を将来検討中です(ペットと一緒に)
日本に持ち込めるお土産について
リリーパパさんの回答
日本に持ち込めるお土産は以下のものがあります。 フィリピンのお土産の中には、日本への持ち込みに制限があるものもあります。以下、持ち込み可能かどうかを詳しく解説します。 基本的に持ち込...- ★★★★★この回答のお礼
丁寧に教えて頂きありがとうございます
とても参考になります リリーパパさんの追記
お役に立てて嬉しいです
1つ有名なドライマンゴを忘れていました。
ドライマンゴー(Dried Mangoes) はフィリピンを代表するお土産の一つ!ドライマンゴーの特徴
甘酸っぱくて美味しい:フィリピン産のマンゴーは濃厚な甘さと適度な酸味が特徴。
種類が豊富:砂糖漬けのもの、無添加のもの、ソフトタイプ、チョコレートがけなど。
持ち運びしやすい:軽くて日持ちするので、お土産にぴったり。
おすすめのブランド
7D(定番で人気 No.1)
CEBU(セブ産で有名)
Philippine Brand(スーパーでよく見かける)
Profood(品質が安定している)
日本にも輸入されています。
フィリピンでの農業指導の求人について
リリーパパさんの回答
リリーパパこと上野と申します。 フィリピン、ミンダナオで田んぼとマンゴ農園を所有しています。 田んぼは2期作ですが、農業大学で3期作の指導も行っているという話は聞いたことがあります。 ...- ★★★★★この回答のお礼
回答ありがとうございます。
農業大学とSMC検索してみます。
短期の視察を含めて何度か足を運んで現地の状況をみてみないといけないと思っています。
あとは言語に不安があります。
最近はスマホに翻訳機能があり大変重宝していますが、常にこれでコミュニケーションを取るのは時間も掛かります。
なので、現地の言葉を覚えなくてはと思っています。 リリーパパさんの追記
私は14年Ozamizという街に住んでいますが未だにスマフォ翻訳が頼りです。
確かにローカルの人たちとのコミュニケーションはタガログ語かビザヤ語(セブアノ語)になるので大変かと思います。なおフィリピンに携帯電話のSIMも2023年から登録制になりました。登録をしないとロード(プリペイド)が出来ません。視察などで空港について直ぐにインターネットを使いたい場合はお使いの電話会社の国際ローミングかポケットWifiの利用を検討してください。
登録は観光ビザの有効期限が過ぎると使えなくなります。登録はホテルの住所などでも出来ると思いますが、詳細はYoutubeなどで調べてみてください。
お仕事見つかるとよいですね。頑張ってください。
この「回答の追記」にお返事するとその後のコミュニケーションが取れなくなるのでメールアドレスをお伝えします。
kueno@wine.ocn.ne.jp上野
初めてのフィリピンです
リリーパパさんの回答
フィリピン・ミンダナオ島在住14年の上野です。 2007年に8か月セブで生活していました。 お子さん連れという事ですが、三か月間本当に5歳のお子さんを守れますか? ホテルや観光地は英語...- ★★★★★この回答のお礼
ご親切にありがとうございます
留学エージェントさんの話によると、
学校は滞在ホテルの中にあるタイプで3食掃除洗濯付きで
親子留学をメインに受け入れている学校なので
学校内は安全とうかがいました。
ですが、平和ボケしてる日本人なので
気合をいれて臨みたいと思います。
情報とても助かります。ありがとうございました リリーパパさんの追記
こんにちは
ホテルの中の学校という事で安心ですね。フィリピンの観光地は素晴らしいところが沢山あります。
http://lily.gr.jp/index2007.html
でも紹介していますが、モアルボアル、シキホール島、ボホール、カモテス島は素晴らしかったです。もちろんマクタン島のビーチでも楽しめます。マクタンから行けるカオハガン島(Caohagan)という小さな島はとても素晴らしかったです。
アクアマリン・オーシャンツアーズ(Aquamarine Ocean Tours Cebu Inc,)という日本人が経営しているところがあり、さまざまなアクティビティーを実施しています。英語が苦手でも安心して利用できます。
https://www.aquamarineoceantours.com/勉強とともにバケーションも楽しまれてください。
クラーク空港の保安検査での盗難
リリーパパさんの回答
おはようございます。 クレジットカードは磁気式ではなくICチップのはずです。もう一度確認してみてください。 私はフィリピンに14年間住んでいて日本のクレジットカードを2つ持っていますが今まで...
フィリピン弾丸旅行と 7月の台風
リリーパパさんの回答
ミンダナオ島オサミス在住です。本当に弾丸旅行ですね。 マニラ近郊の離島は存じ上げませんが、離島となると船での移動になるためそれなりの時間的余裕を持たなければなりません。 私がセブ島で暮らして...
クラーク他にて喘息発作時に点滴打ってくれる病院
リリーパパさんの回答
セブにはセブドクターズという病院があります。 日本語のヘルプデスクもあり日本語での受付もしています。 以下ご希望の情報であれば良いのですが。 医療機関名 Cebu Doctors’ U...- ★★★★★この回答のお礼
遅くなり申し訳ありません
ご丁寧にありがとうございます。今確認でき、ERですとAUF、セブドクターズでネブライザーとステロイド点滴を緊急時打っていただけるようです。
本当にご助言ありがとうございます。
暖かいところで少し働きつつゆっくり過ごせるといいなと思っています。
モンテンルパについて
リリーパパさんの回答
フィリピン全土で「風俗は違法」です セットアップにご注意
フィリピンへの留学について
リリーパパさんの回答
このYoutubeの動画が参考になるかもしれません フィリピン留学業界の詐欺師たちの許されざる所業を拡散したい。 https://www.youtube.com/watch?v=kYnk...
飛行機で行けるビーチランド
リリーパパさんの回答
ミンダナオ島オザミス在住10年のリリーパパと申します 私はセブのビーチしか行っていないのでビーチのご案内は出来ないのですが、深夜のタクシーについてのアドバイスがあります。 フィリピン...- ★★この回答のお礼
ありがとうございました。
リリーパパさんの追記
飛行機で行けるリゾートではありませんが、私が訪問したビーチです
1)セブ市から車で約3時間カワサン滝(Kawasan Falls)と
モアルボアル(Moalboal )http://lily.gr.jp/070317.html
http://lily.gr.jp/070317-1.html
http://lily.gr.jp/070318.html宿泊は「Club serena Beach Resort」http://www.clubserenaresort.com/
+63-32-474-0050
ビーチが綺麗でダイビングでも有名です
交通手段はバスかレンタカー(運転手付き)になります2)セブ島から船で6時間半のシキホール島(Siquijor Island)
http://lily.gr.jp/070405.html
http://lily.gr.jp/070406.html宿泊はVILLA MARMARINE 日本人が経営しています
http://www.marmarine.jp/
地元のホテルならもっと安い所が探せます3)カモテス(Camotes)島へ旅行
セブ市内から車でダナオ(Danao)へ移動してから船で約1時間30分
http://lily.gr.jp/070630.html
http://lily.gr.jp/070630-1.html宿泊はSantiago Bay and Garden Resort
以上、詳しくはgoogleで検索してください
http://lily.gr.jp/
リリーパパさんの回答
はじめまして。最初にお伝えしたいのがロコタビでは複数回のやり取りができません。お伝えしたいことが多数ありますのでメールアドレスまたはFacebookメッセンジャーのIDを教えていただければやり取りがスムーズになると思います。わたしのメッセンジャーIDは kouichi ueno lilyです。
-----
まず私のことから
私は2007年に8か月間セブ島で生活していました。
愛犬キャバリア・リリーと2人だけの生活でした。現地会社直接の雇用でコンドミニアムと会社の往復だけでしたが精神的にもつらく、リリーに沢山癒されました。
これがその時の日記です。 http://lilylove.jp/index2007.html
2007年に紹介された普通の女子大学生としりあい2008年に日本に招待して結婚しました。
そして2008年12月にミンダナオ島オサミスという街に移住して家を建てて現在16年目です。
---
1)おすすめの地域
多くの移住者が言っていますが、いきなり移住をするのではなく最初は1週間、そして1か月、3か月とそれも各地を巡ってお試し移住をしてください。 私はセブ島とミンダナオ島しか知りませんのでアドバイスができかねます。オサミスは小さな町ですが必要なインフラはすべてそろっていて快適な街です。
2)治安
フィリピン人である妻も首都圏マニラだけは避けたいと言っています。日本から帰国するときもセブ島経由で2日かけてオサミスに戻ってきます。
3)物価
フィリピンもマルコスジュニア大統領になってから近年物価が上昇しています。
私の生活費は25000ペソ(約66000)です。
家は持ち家なので家賃は発生しませんが、電気代が6000ペソ程度、PLDTインターネット1400ペソ、車の燃料費(異常に高い)
4)英語力
日常の会話ができる程度の語学力は必要ですね。という私は16年も住んでいるのに一向に上達しません。また日本語英語の発音では全く通じないことがありGoogle翻訳を多用しています。
またローカルな場面では英語は通じずにビザヤ語しか話せない人が沢山いることも忘れてはなりません。
5)仕事
私が最初にセブ島で仕事を得たのは日本での会社の同僚だった人から現地ソフト会社での面接をすすめられました。都市部ではそれなりに仕事はあると思いますが少し地方へ行くと日本人的仕事を探すのは大変だと思います。
オサミスエリアの最低日収入は405ペソ、月収で10,500ペソ、日本円で約31,000円にも満たないのです。
そして日本と違って試用期間3か月は簡単に首を切られます。
6)ビサ
私は結婚ビザ13Aで永住権を取得しています。
最初のお試し移住の時は観光ビザを延長するスタイルでよいでしょう。
フィリピンに観光目的で訪れる日本国籍の方は、到着時に30日間のビザなし滞在が認められます。
この30日間の滞在を超える場合は、フィリピン移民局(Bureau of Immigration, BI)での延長手続きが必要です。 延長手続きにより、最長で36ヶ月間の滞在が可能となります。
7)移住までにかかった期間
先に説明したお試し移住を考えれば半年ほど見るのが良いでしょう
8)ペットについて
まず日本から出国するための日本での動物検疫が大変です。3か月から半年を見ておくのが良いでしょう。
・マイクロチップの注射
・狂犬病ワクチン注射2回(マイクロチップの注射前の注射は無効)
・病院で血清を採取して指定機関で抗体値検査
検疫についてはこちら http://lilylove.jp/index2006.html
そして大事なのがフィリピンから日本に帰国するとき、日本での抗体値検査から2年を経過するともう一度日本での検査が必要になり、血清を日本へ送る必要があります。しかし血清をおくる手段がないのです。(当時)そのため血清をもって日本へ一時帰国する必要が出てきます。
海外から犬と共に日本へ帰国する際、必要な手続きや書類に不備がある場合、動物検疫所での係留検査が最長で180日間必要となることがあります。
例えば、狂犬病抗体検査の採血日から180日以上待機せずに日本に到着した場合、不足する日数分を動物検疫所で係留されることになります。
フィリピンのホテルも原則ペット持ち込み禁止です。ただしローカルなホテルは黙認という所もありました。
私が住んでいたセブのコンドミニアムも原則ペット全面禁止でしたが沢山のワンちゃんが居ました。
------
文字数制限でここまで