ヒロさんが回答したミラノの質問

EXPOはすごく混雑してますか

はじめまして。
10月の初めに夫婦2人でミラノに行きます。
主な目的はEMO MILANO 2015なんですが、せっかくミラノを訪れたからには主要スポットはもちろん、美味しいものにも出会いたいと思います。
ガイド本にのってない現地ならではのおすすめスポットや美味しいお店を知ってる方いらっしゃいませんか?
お酒も好きなので、夜のはしごツアーなんか得意な方いらしゃいませんか?
主要目的であるEMO会場で同行して通訳していただける方も探しています。
どれか一つだけでも可能な方でも結構ですので、お願いします。

ミラノ在住のロコ、ヒロさん

ヒロさんの回答

Expoに関しましては、日にもよりますが長蛇の列とかは基本ありませんので、ゲート到着後早ければ5分、長くても15-20分くらい見ていれば良いと思います。市内から会場まで、Taxiであれば10-1...

Expoに関しましては、日にもよりますが長蛇の列とかは基本ありませんので、ゲート到着後早ければ5分、長くても15-20分くらい見ていれば良いと思います。市内から会場まで、Taxiであれば10-15分ですが、地下鉄の場合は40-60分(ゲートまで)が目安です。全長1.5kmです。夜見た方がインパクトあるバディリオンもありますので、20時くらいまで残るスケジュールが良いかもしれません。日本館は一度に入れる定員数の関係で、待ち時間は最低20分、通常40分。今日は3時間半待ちだそうです。朝一で行かれるのがベストかもしれません。10月初旬というのがいつかにもよるのですが、当地日本人も通訳、アテンドで皆忙しいのでわかりませんが、探すくらいはお手伝いできます。おすすめスポットもいろいろありますが、年代層、テイストによって違うと思われ、場所も行きにくいところが多いです。

すべて読む

2015 夏 女性一人 ドロミテ旅行 計画中

 今年夏長期休暇を取れるので、イタリアのドロミテに行きたいです。
フリウリのカルニアの辺りや、スイスも行けるかも!とドキドキしています。
 でもワールドニュースを見ていると、今年は止めておこうかと迷ったり行く気になったり...
 そもそも女性一人でドロミテ散策はできる雰囲気なのでしょうか?
 散策は2~3時間程度の短いコースで考えてます。
こういう時もカメラを盗まれる心配があるのでしょうか? 貴重品はホテルに預けず、お腹に巻いた方がいいのでしょうか?

 言葉は片言英語とイタリア旅行用語勉強中です。田舎は英語通じないということですが、ドロミテでどのくどのくらい英語が通じるのでしょうか?
  
質問がいっぱいですが、よろしくお願いいたします。
 
 
 

ミラノ在住のロコ、ヒロさん

ヒロさんの回答

Dolomiti イタリア語ではドロミーティと発音します。 観光地ですから、行く場所にもよりますが基本英語は大丈夫と思います。目的があまり観光客が行かない場所であれば、無論イタリア語がベスト...

Dolomiti
イタリア語ではドロミーティと発音します。
観光地ですから、行く場所にもよりますが基本英語は大丈夫と思います。目的があまり観光客が行かない場所であれば、無論イタリア語がベストですが。ただし場所によっては相手の年齢にもよりますが相手は方言を話しますので、30年いる私にも何を言っているかは理解できません。
散策に関しては、人が歩くルートをはずれたりしなければ日があるうちはmilanoやromaよりは安全かもしれません。危ないのは現地よりもVeneziaやMilanoの空港から市内まで、市内で列車の駅やバスまでの移動だと思います。列車の場合、出発の直前も注意必要。
一人旅でも20代前半か否かなど年齢にもよるのでなんとも言えませんが、観光地では片言の日本語話すイタリア人男性には注意ですね。特別プロ用とか高価なカメラであれば別ですが、今はデジカメが主流となり比較的手軽な値段でいいカメラがありますから特にカメラを狙ってという心配はいらないと思います。パスポート、現金などは身につけていた方が無難かもしれません。年齢、どのくらいのカメラを持って行くのか、どういうホテルへ泊まるか、ドロミーティでもどのへんを回られるかなどわからないと的を得た回答できませんが...こんな感じです。

ねこさん

★★★★★
この回答のお礼

こんにちは  ドロミーティ  覚えました!
やはり都会は怖いでですね。
ちょっとアウトレットでアウトドア用品お買い物も考えましたが、早くミラノから脱け出す方が私にはいいかもしれません。
私は40代なのでイタリア人男性に声を掛けてもらえるかどうか...? でも片言日本語には気を付けます。
カメラといっても実は小型ムービー(5x5x10cm)パナソニックを使いたいです。高価な物ではありません。
またアドバイスして頂けると幸いです。

すべて読む