
クマさんが回答したパリの質問
モノプリで購入した商品に対して、免税書類は作成してもらえるのでしょうか
サンラザール駅までの移動について
クマさんの回答
petitkimono さん お問合せ、拝見致しました。 ご質問のございますParisからGivernyへ行く方法ですが、以下の様なものがあります。 HotelがMarais=マレ地区...
パリ北駅構内の移動について
クマさんの回答
Pochi217 さん お問合せ、拝見致しました。 ご質問の点です。 パリ北駅ご到着後の動きですが、駅構内には多くの表示があり、 メトロ4号線≪Metro ④ Porte de Clig...- ★★★★★この回答のお礼
クマさん
ご丁寧なご回答をいただき、ありがとうございます。
パリ北駅の構内は表示がわかりやすいとのこと、安堵いたしました。ただタクシー乗り場は現在工事中なのですね。教えていただけて助かりました。タクシー利用の際は乗り場を駅員さんに確認して移動したいと思います。
荷物を持ってメトロの階段を上ることも検討しているのですが(スーツケースは大きいですがそこまで重くならないので)、初めてのパリなので階段の幅や長さもわからず・・・皆様のお勧めにしたがってタクシー利用の方が安全かなという気がしております。
Navigo Weekの購入についても詳しくご教示いただき、ありがとうございます!日本から顔写真を持参していきたいと思います。
このようにご親切なご回答をいただき心強い限りです。ありがとうございました。
免税手続きについて教えて頂きたいです。
クマさんの回答
miki さん お問合せ、拝見致しました。 ご質問のEU域内購入品の免税手続の点ですが、、、「 免税手続は、EU域内国からの最終出発の際に行う」、と言う事になってます、これが基本的原則で...- ★★★★★この回答のお礼
原則は最終出国のドイツでの手続きですね。ずっと開封せずに購入品を持ち歩くというのもなかなか難しい物ですね。コンパクトに梱包したいので、、、良い方法を考えます。回答頂きありがとうございます。
(至急)シャトーホテルを教えてください
クマさんの回答
Diana930 さん お問い合わせ拝見致しました。 Chateau Hotelのご滞在をご希望のとの事ですが、それぞれのHotel、またそれが在ります地方により、様々に異なります。それ...- ★★★★★この回答のお礼
いつもご親切丁寧な対応ありがとうございます。インターネットで調べていますが、仰る通り空きがなかなか無いです。
フランスでSMSメール受信が出来ません。
クマさんの回答
Diana930さん お問合せ、拝見致しました。 問題の点です、、、現在、FreeのSIM Cardを購入されご利用との事ですが、それを使ってのTel交信は出来て居ますか ? 出来て...- ★★★★★この回答のお礼
解決しましたありがとうございます!
ディズニーランドパリからパリ市内へ帰る方法に悩んでいます。
クマさんの回答
あみ さん お問合せ、拝見致しました。 ご質問の点ですが、公共交通機関 RER A = 高速郊外線 A線を使わないとしましても、Disneyland発のShuttle BusガDisne...- ★★★★★この回答のお礼
現地の方のご意見とても助かります!
帰りはRERのA線で帰ることにします!
ありがとうございました!
ターキッシュエアライン利用時のシャルル・ド・ゴール空港のお買い物について
クマさんの回答
だいき さん お問合せ、拝見致しました。 ご質問の点ですが、結論から申し上げて、これは不可能です。 質問① 「ターミナル2のほうにある免税店で買い物することはできないのでしょうか?」...
10月23日(月)AMにルーブル美術館内を案内いただける方
クマさんの回答
アカネ さん お問合せ、拝見致しました。 ご希望のございます10月23日のルーブル美術館を中心とした観光 ー昼食、そして現地事情に関します事前の情報提供等々、可能ですので応募させて頂きま...
パリの観光に良い季節・月
クマさんの回答
サカエ さん お問合せ、拝見致しました。 パリの観光にBestの時期と言いましても、やはり季節が影響します。 そして個人の嗜好次第です。 一般的には、5月中旬から6月の春、いい季節で...- ★★★★★この回答のお礼
大変参考になりました。ありがとうございました。
クマさんの回答
petitkimono さん
もう1つ、別件のご質問を頂きました。
お問い合わせのありますフランスの免税手続、基本的には1店舗で1回のお買物総額が€100,00以上で申請が出来ます (以前は€135,00以上でしたが、取扱い可能額が下がりました。)
ですので、原則的には可能と見えますが、、、実の所、これは店舗次第です。 詰り、この手続に必要な書類を備えている店舗に限られる点、また店舗のポリシーにより免税手続は行わないと言う所もあります。 この手続行う店舗は普通、輸出を対象とする高級品を取扱う所です。
そこで、懸案となっているモノプリ、、、ここは通常一般生活必需品を販売するスーパーです。 販売対象は(地区にも依りますが)一般生活者ですから、当初から免税措置を考慮しては居ない部類の店舗でしょう、、、確かに、中にはその手続書類を用意している所も有るかもしれませんが、これは、聞いて見る以外判明しません。 問合わせて見て、簡単に「やらない、出来ない」との回答が来るかもしれませんが ー 少なくともレジの店員は全くその知識はないでしょうから、こんな回答になる所。
これは薬局の場合も同様で、一般的な薬局では、スーパーの場合と似たり寄ったりでしょう。 ですから「薬局での購入で出来た」という話は、多分限られたCity Pharma (薬品・化粧品の大量販売を目的とするスーパーの様な量販店舗です)の場合で、例外的です。
こんな事情です、先ずはその場で聞いて見て下さい、、、それ以外回答は無いかと思います。