くろさんが回答したニューヨークの質問

ニューヨークの交通機関

Apple payに入れているクレカで7日間の間に、地下鉄に乗って支払い金額が乗り放題の34$を超えると乗り放題になる、7日間で12回分を地下鉄やバスで支払いをして34$を超えると13回目以降は乗り放題になるとの事ですが、これは正しいですか?

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

Tamaさん、こんにちは! ご質問にあるMTA(都市交通局)の地下鉄および路線バス(急行バスを除く)の課金上限は、その解釈でOKです。 始まった当初は月曜日スタートでしたが、現在は曜...

Tamaさん、こんにちは!

ご質問にあるMTA(都市交通局)の地下鉄および路線バス(急行バスを除く)の課金上限は、その解釈でOKです。

始まった当初は月曜日スタートでしたが、現在は曜日に関係なく乗車を始めた日からカウントされます。

なお、同じOMNYを採用しているジョンFケネディ国際空港のAirTrainやQ70系統など一部の無料シャトルバス、無料乗換の対象となる2回目の乗車*などは乗車回数にはカウントされません。

*MTAでは次の場合、最初の乗車から90分以内(1回のみ)の乗換に限り2回目は無料となります。

 地下鉄↔︎バス
 バス↔︎バス

ちなみに利用できるクレジットカードはNFC非接触決済に対応しているものに限定される他、クレジットカードによってはエクスプレスカード設定では決済が上手く行かない場合があります。

詳しくはご利用になるクレジットカード会社へお問い合わせください。

くろ

尾道在住のロコ、Tamaさん

★★★★★
この回答のお礼

なるほど、わかりました。
有り難うございます。

すべて読む

空港送迎をしてくださる方をさがしています。

2024年6月末から7月初めにニューヨークに旅行で滞在します。
滞在ホテルの所在地はマンハッタン・タイムズスクエア近隣です。
人数は2名、スーツケース2個、機内持込みバッグ2個

New York /Newark,HJ US(EWR) にお迎えをお願いしたいです。時間帯は昼間13:00位です。

New York /Newark,HJ US(EWR) まで送っていただきたいです。ホテルに6:30~7:00にお迎え

ご都合が良い方で大体の費用を教えていただけますと助かります。

よろしくお願い致します。

          

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

dog1456さん、こんにちは! タイムズスクエア〜ニューアーク・リバティ国際空港間の往路、復路双方の送迎という事ですね。 日中でしたら次の料金で承っております。 (ベーシックプラ...

dog1456さん、こんにちは!

タイムズスクエア〜ニューアーク・リバティ国際空港間の往路、復路双方の送迎という事ですね。

日中でしたら次の料金で承っております。
(ベーシックプランとプレミアムプランの2つからお選びいただけます)

・ニューヨーク空港送迎サービス ベーシックプラン
 https://locotabi.jp/newyork/services/10024
 基本料金:11500円/人
 (お二人目以降はお一人あたり:6500円)
 チェックインサポート:1000円*
 深夜時間料金:2000円/人**
 お立寄り料金:2000円/時間・人

 *2名以上の場合はチェックインサポートが無料となります

・ニューヨーク空港送迎サービス プレミアムプラン
 https://locotabi.jp/newyork/services/13793
 基本料金:38000円(2名まで同料金)
 深夜時間料金:ご利用合計額に対して+20%*

 *ご利用時間が22時〜07時にかかる場合

 *ホテルにてアーリーチェックインをご利用でない場合は、最初のお手続きでのサポートとなります。
 **ご利用時間が22時〜07時にかかる場合

(上記各基本料金には「域外空港料金:2000円」が含まれます)

プレミアムプランはお車代(ドライバーへのチップ、税金など)が含まれている為、当日はリラックスして移動できます。

一方、ベーシックプランは当日移動手段を選べるプランのため、お荷物の量や体調に応じてフレキシブルに対応可能です。

■ 料金について

通常、大きな為替変動なければ料金改定は6月に行っています(新料金の適用は翌月から)が、それより前からご相談が始まっている場合は、現行料金にて承ります。

■ お申込み期限

スケジュール空いていれば直前のお申込みでもお受けしていますが、ロコタビのキャンセルポリシーでは「利用日の7日前を過ぎると、キャンセルチャージが100%」となるため、遅くとも10日前までのも申込みをおすすめしています。

この他、何かご不明の点やご質問などがありましたらお気軽にお問い合わせください。

****

ニューヨークでは雨季がないため、6月と7月は比較的に快適にお過ごし頂けるのではないかと思います。

ぜひ夏のニューヨークをお楽しみください。
(^_^)

くろ

すべて読む

女神の荷物制限の最新情報

自由の女神、クラウン(冠)登りに荷物制限について、ロコ皆様に「最新情報」をお願いします。内部に入る人(特に冠)は少ないせいか現状がイマイチ不明です。

公式ホームページではフェリー前(約61×45cm)と台座内部前(20×42×47cm)と2回のサイズ記載あり。クラウンチケットホルダー者は「カメラ(スマホ)、水、薬、チケットのみ」で、
コインロッカーの案内が(25セントデポ。$1&5札は両替)の記載。
数年前の方のブログで「$2で指紋認証のロッカー?」なども読みました。

私は女神後の観光に小リュックでロッカー預け予定です。ウエストポーチ位なら通るかもしれませんが寒暖に衣類予備や飲み物などが入らず…。

荷物やロッカー情報がわかれば、よろしくお願いします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

ゴンさん、こんにちは! 写真や動画付きで紹介されているページを見つけましたのでアドレスなどを以下に貼付します。 Free Tours by Foot How to Get Stat...

ゴンさん、こんにちは!

写真や動画付きで紹介されているページを見つけましたのでアドレスなどを以下に貼付します。

Free Tours by Foot
How to Get Statue of Liberty Pedestal Tickets
https://freetoursbyfoot.com/statue-of-liberty-pedestal-tickets/

上記ページでは2019年と若干情報は古いものの、台座も含むチケットの情報やロッカーの写真、クラウン内の動画などをご覧になれます。

また、国立公園局の公式ページでは、台座内の様子を写真付きで紹介しているページがあります。屋外ですが大きめのロッカーもあるので、厚手の衣類もしまえそうです。
(ページ更新は2022年10月27日となっています)

National Park Service
Physical-Mobility In The Pedestal
https://www.nps.gov/stli/planyourvisit/physical-mobility-in-the-pedestal.htm

この他にもグーグルなどの検索サイトで「liberty island coin locker」といったキーワードで探すとテキストや画像など様々な情報のリンクが表示されます。

米国の重要文化財でもあるので持込手荷物については厳しいのですが、あまり神経質になることもないのかもしれません。

くろ

ゴンさん

★★★★★
この回答のお礼

有難うございます。公式サイトを引用した外国の方の体験記、ブログ等も見ましたが答えが出ず…。

頂いた上のURL、https://freetoursbyfoot.com/statue-of-liberty-pedestal-tickets/ では2hまで$2、追加は$1とあり、

下のURL(車いすオジサン)ではhttps://www.nps.gov/stli/planyourvisit/physical-mobility-in-the-pedestal.htm 公式同様、25セントのデポと。分かれます。

ロッカーは25セントか2ドルか混乱です。値段を気にしているのではなくスマホや機械苦手な私は、ロッカーが使えるかが心配で(苦笑)。真偽は不明ですが「ロッカーは指紋認証」もブログで読んだので不安に。

ロッカー写真も画面のアップや値段明記がハッキリ写っていると良いのですが外観ばかり、なんですよね(^_^;)

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

評価いただきありがとうございます!

グーグルマップでは良くわからなかったのでApple Mapで確認したところ、従来は旧Secutiry Screening Building(以下、保安検査棟)内に設置されていたロッカーが、移設・新築された保安検査棟の前に新しく設置されているようですね。
(写真は先に貼付した公式ページ内でご覧になれます)

下記のページに記載がありますが、利用料金は25セント*($1札と$5札に対応した両替機あり)で指紋認証等のない簡易的なもののようです。

National Park Planner
Statue of Liberty National Monument | PEDESTAL ACCESS
https://npplan.com/parks-by-state/new-york-national-parks/statue-of-liberty-national-monument-park-at-a-glance/statue-of-liberty-national-monument-pedestal-access/

Saint Greg's Travels
Liberty island
https://www.saintgregtravel.com/liberty-island/

*25セントコインはロッカーのドアの内側に挿入する仕様になっています。

この新しい保安検査棟がオープンしたのに伴って、これまで女神像背面のメインモールに設置されていたテントは撤去されているので、画像検索で表示されるテント内の施設についての情報は気にされないのが良いと思います。
(もしかしたら指紋認証式は不評で撤去されたのかもしれませんね…)

すべて読む

このサイト信じて良いですか?

先日、アメリカ在住の方が私が出品した時計を落札して、下記のサイトから振込したとご連絡がありました。私が商品を配送し「追跡番号」を入力しないと振り込まれない旨のメールをwebsafeharbor側から送られてきました。

これって怪しいですか?

https://websafeharbor.com/

何か情報をお持ちの方がいたら教えて下さい。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

マスさん、こんにちは! エスクローサービスを提供する会社のようです。 エスクローサービスとは、販売側と購入側の間に入り、安全に商取引を行うサービスのことで、利用者の連絡先などの詳細を...

マスさん、こんにちは!

エスクローサービスを提供する会社のようです。

エスクローサービスとは、販売側と購入側の間に入り、安全に商取引を行うサービスのことで、利用者の連絡先などの詳細を双方ともに開示したくない場合や、売買の際の金銭授受を安全に行う(発送したのにお金が振り込まれない、などのトラブルを防止する)ための仕組みを提供することを指します。

大手オークションサイトなどでは近年、同様の仕組みを取り入れるところが増えているのでエスクローサービス自体は珍しいことではなくなってきているのですが、今回質問されているwebsafeharborはウェブサイトを拝見する限り、「利用者」の名前が違うにもかかわらず同じ顔写真が使用されていたりと、正直あまり信頼度は高くないように感じます。

最終的な判断はマスさん次第ですが、可能ならwebsafeharborを通した取引は控えたほうが良いかもしれません。

すべて読む

EWR→JFK空港移動、迷いにくい行き方を教えてください

ニューヨークにいきます。1人旅です。海外旅行自体が不慣れで英語も喋れません。

EWR空港からJFK空港へ移動します。移動時間が長くて構わないので、迷いにくい行き方を教えてください。移動する時間帯は昼~夜頃です。可能でしたら、おおよその交通費も教えていただけると参考になります。

調べたところ、交通手段は色々あるようですが、どれも複雑で困っています。
また、ネット上には「空港間のシャトルバスは予約がいる」「シャトルバスはあるけど空港間の直通はない」「州をまたぐので、タクシーの運転手は乗せてくれない」など多くの情報があり、混乱しています。

私の願いは、
◆電車の乗り換えで発生する、駅のホームからホームへの移動が簡単なルートがベストです。私は方向音痴なので、駅の外へ出て違う駅に向かう径路は迷うリスクが高いです。
◆1人なので地下鉄など危険そうな場所は避けたいです。
◆もし直通バスがあるなら使いたいです。予約サイトが見つからないのですがどこにあるのでしょうか。
◆タクシーを使ってもいいです。州をまたぐのがダメなら、空港からタクシーで州の境目まで行って、電車に乗り換える方法はどうですか?その場合、どの駅で降ろしてもらうのがいいですか。

自力で調べようとしましたが、現地の事情が分からない不安で決断できません。お力を貸していただけると幸いです。よろしくお願いします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

ユウジさん、こんにちは! ニューアーク・リバティ国際空港(以下、EWR)からジョンFケネディ国際空港(以下、JFK)への移動は主に次のような方法があります。 (上位ほど高額かつ簡単) ...

ユウジさん、こんにちは!

ニューアーク・リバティ国際空港(以下、EWR)からジョンFケネディ国際空港(以下、JFK)への移動は主に次のような方法があります。
(上位ほど高額かつ簡単)

・タクシーやUberなどのカーサービス(移動時間:60〜90分/費用:$130〜160)
・乗合シャトル(移動時間:60〜90分/費用:$40〜60)
・空港リムジンバス(移動時間:90〜120分/費用:$40〜60)
・鉄道を乗り継ぐ(移動時間:120〜150分/費用:$35〜50)
・鉄道+地下鉄+路線バス(移動時間:150〜180分/費用:$24〜40)

乗り継ぎ時間が短い場合のおすすめは、やはりタクシーやUberとなります。
渋滞状況などにも寄りますが、この場合はおそらく渋滞の多いマンハッタン島を通らず、スタテン島→ヴェラザノ・ナローズ橋→JFKという流れになるため、移動に2時間かかることは稀です。

次に早いのが乗り合いシャトルか空港リムジンバスとなりますが、これらは英語ウェブサイトからの予約や、EWR到着後に自力でバス停を探したり(通常は到着ロビーに案内表示などがあります)する必要があります。

乗り合いシャトルについてはとても良くまとめられているページを見つけましたので以下にリンクを貼付します。
https://skyticket.jp/guide/242328/

また空港リムジンバスを利用する際、場合によってはマンハッタン島内のバスターミナル(Port Authority Bus Terminalなど)で乗換をする必要があり、その場合は鉄道を乗り継ぐ場合と同様にその都度チケットの購入などが必要です。

荷物が多い時や重い場合にもっともおすすめできないのが、リスト最後の「鉄道+地下鉄+路線バス」になります。これは、EWR最寄り駅よりNJtransit(列車)またはAMTRAK(列車)dPenn Stationまで行き、そこで地下鉄E線に乗換、途中のKew Garden駅で路線バスQ10に乗り継ぎ、終点でAirTrainに乗って各旅客ターミナルへ向かう、というもので、地の利がないと非常にわかりにくい上に荷物が多いときは難儀すること必須となります。
(費用対効果についても時間がかかる上に費用は20ドルと、直通空港リムジンバスと大差はありません)

■ 鉄道で移動する際のベストルート

おすすめは次の方法です。

 Newark International Airport駅までAirTrainで移動→
 Penn Station駅までNJTransitで移動→
 Jamaica駅までLong Island Rail Road(LIRR)で移動→
 AirtTrainでご利用旅客ターミナルまで移動

Penn Station駅でNJTransit→LIRRへの乗換は少し面倒ですが、案内表示があるので、落ち着いて表示を確認して移動すれば難しくはありません。ただし、次の注意が必要です。

・乗車プラットホームは出発15〜20分前になるまで発表されない
・券売機などでのチケット購入をおすすめ(車内での購入価格は高いため)

基本的にチケットの購入はクレジットカードできますが、稀に券売機が故障していることもあるので、多少のドル札は持っておくとよいでしょう。

なお、運賃は時間帯や切符の購入場所、メトロカード利用の有無などで同じルートでも変わってくるので少し多めに見積もっておくと良いかもしれません。

■ タクシーやUberを利用する際の注意点

白タクは禁止されているのですが、到着フロア(特に国際線)での白タクの客引きが珍しくないのも現状です。

タクシー、Uberなどカーサービスはそれぞれ指定の乗車場所があるので、利用の際は必ず所定の場所、方法で乗車するように気をつけてください。

****

スーツケースが重かったり、荷物が多いのであれば、個人的にはタクシーなど車で移動することをおすすめします。

土地勘のない場所での乗り継ぎは英語が話せても簡単ではないですし、ニューヨークは特にエレベーターやエスカレーターの故障率が低いので旅行者にはハードルが高いように感じるのが理由です。

多少はお金がかかるかと思いますが、ぜひスマートな方法でストレスの少ないご旅行をお楽しみください。

くろ

すべて読む

ニューアーク空港へ午前4時に到着するには

セカーカス・ジャンクション駅からニューアーク空港へフライトが6:00AMなので4:
00までに到着したいのですが、googleで検索すると4:24~4:38が一番早いみたいな
のですが、これだと間に合いません。
バスも始発が5:00位ですし、タクシーだとかなりの値段になるみたいですし、他に
何か方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

Tama さん、こんにちは! ご利用便出発時刻が午前6時ですと、  国内線なら→1時間ほど前  国際線なら→2〜3時間ほど前 につくのが良いかもしれません。 (保安検査場の...

Tama さん、こんにちは!

ご利用便出発時刻が午前6時ですと、

 国内線なら→1時間ほど前
 国際線なら→2〜3時間ほど前

につくのが良いかもしれません。
(保安検査場の混み具合によります)

仰るように早朝の公共交通機関は運行本数が限られてしまうので、それに合わすのが難しいならタクシーやUberなどで行くほかはないように思います。

また確認は必要なものの、スケジュールや金銭的に余裕があるならニューアーク空港近くのホテルに前泊するという方法もあります。

空港周辺の多くの大手メジャーホテルはシャトルバスサービスがあるので、それでしたら移動コストは抑えられるかと思います。

その他では乗合シャトルえお利用するという方法もあります。とても良くまとめられているページを見つけましたので以下にリンクを貼付します。

https://skyticket.jp/guide/242328/

おそらく決めては以下に時間に余裕を設け、且つご予算に合うか、ということになるのではないでしょうか。

良い方法が見つかると良いですね。

すべて読む

JFK空港からホテルまでの行き方、送迎について

はじめまして。
夜11時前にJFK着でタイムズスクエア近辺のホテルまでの安全な行き方を教えてください。
女性2人の旅行です。

あと、メッツのホーム球場であるシティフィールドでのナイター観戦への往復は危険でしょうか?
アドバイス等、よろしくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

みっちゃんさん、こんにちは! 頂いたご質問にお答えします。 Q1 夜11時前にJFK着でタイムズスクエア近辺のホテルまでの安全な行き方を教えてください。 23時台のニューヨー...

みっちゃんさん、こんにちは!

頂いたご質問にお答えします。

Q1
夜11時前にJFK着でタイムズスクエア近辺のホテルまでの安全な行き方を教えてください。

23時台のニューヨーク着でしたらタクシーまたはご到着便搭乗前に手配されたリムジンなどでの移動をおすすめします。

理由は次の通りです。

①各旅客ターミナルにはニューヨークタクシー協会の正式な乗り場がある。
②事前に手配したリムジンサービスは名前が書かれたプレートで到着ロビーで利用者を待っている。

空港内での白タクは認められていないのですが、残念ながら係員の目を盗んでの客引きは未だに横行しています。タクシーであれば正規のタクシー乗り場から乗車することでマンハッタンまで定額運賃で移動できるのでボッタクリを避けることができます。

また、リムジンサービスを利用される場合もドライバーが安全に利用者を車のところまで案内し、ご希望の移動先まで連れて行ってくれます。

UberやLyftなどのシェアライドサービスでの移動も良いのですが、ターミナルによっては建物の外で所定の車をナンバープレイートを確認しつつ待つことになるので、地の利のない方の深夜の利用はあまりおすすめできません。
(危険ではありませんが慣れていないとわかりにくいです)

Q2
メッツのホーム球場であるシティフィールドでのナイター観戦への往復は危険でしょうか?

球場での野球観戦やコンサートなどのイベントの行き帰りであれば、地下鉄車内は参加者などが大勢乗るため著しい治安の悪さはありません。
(スリなどはあるかもしれませんが、貴重品を入れたバッグなどをたすき掛けなどにし、簡単に他人が中身に手を入れられないようにすることで防ぐことができます)

ただし、目的地によっては駅やその周辺の人通りが減るために、必ずしも安全とは言えなくなります。

金銭的に余裕があるのでしたらタクシーやUberなどで移動するのが良いでしょう。

また、地下鉄を利用しての移動をされる場合は、事前に駅からの最短ルートや夜間の治安面について確認されておくことをおすすめします。

■ 安全情報について

ほぼリアルタイムで治安状況などを配信するアプリがいくつかあります。Google PlayやAppleのApp Storeで表示されない場合は米国版のアカウントを作ることでダウンロード→インストールできるので、できることならご利用のスマートフォンに入れて置かれることをおすすめします。

・治安状況を配信しているアプリ・サービス

 CITIZEN
 https://citizen.com/
 利用者が自ら投稿したテキスト情報やビデオを閲覧できる

 Notify NYC
 https://www.nyc.gov/site/em/resources/notify-nyc-app.page
 ニューヨーク市が配布しているアプリ
 警察や消防などからの情報を配信している

 たびレジ
 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
 外務省が提供している海外暗線情報配信サービス

また、地下鉄などの交通状況や駅構内のエスカレーターやエレベーターの故障情報はMTA(都市交通局)のウェブサイト、渋滞や車両事故などについてについてはグーグルマップなどでも確認ができます。

もし使い慣れていない場合は、ご旅行前に使ってみることをおすすめします。

 MTA
 https://new.mta.info/
 地下鉄の運行状況を確認できます。

 MTA | Elevator & Escalator Status
 https://new.mta.info/elevator-escalator-status
 駅構内のエレベーター、エスカレーターの状況を確認できます。

 グーグルマップ
 https://www.google.com/maps/
 経路検索や地下鉄の路線図、渋滞状況なども確認できます。

■ Uberを利用される場合について

アプリのインストール、利用者登録を済ませていない場合は、ご利用予定のスマホを契約した国(auやドコモなどの場合は日本国内)で済ませて置かれることをおすすめします。

登録後の認証手続きの際にショートメッセージ(SMS)を利用するので海外ローミングの際は若干煩雑なり、また投稿先で行う場合はローミング料金がかかってしまう場合があります。

****

いろいろ書いてしまいましたが、「危ないな」と感じたら直ぐにその場を離れるようにすることでトラブルの多くは防ぐことができます。

対策をとりつつ、ぜひ夜のニューヨークもお楽しみください。

みっちゃんさん

★★★★★
この回答のお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
大変勉強になりました。
ホテルは地下鉄 57 ストリート - 7 アベニュー駅徒歩 5 分圏内ですが、シティフィールドからの帰りは危険でしょうか?
試合は最後まで観戦せず早めに帰る予定です。
それとも最後まで観戦して人の並と一緒に帰る方が安全でしょうか?
何度も質問すみません。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

ご評価いただきありがとうございます!

その駅ですと他の駅に比べて特別危ない、ということは無いかと思います。

ただし、57丁目自体がビリオネアストリートと呼ばれるように富裕層向け高層コンドミニアムが多い通りなので、夜間の人通りはあまりないことが予想されます。

なお同駅は地上と改札階を結ぶエレベーターが設置されていますが、夜間は利用しないほうが良いかもしれません。

必ずしも危険とは限りませんが、男性のみで乗降しようとしている場面では避ける方が無難でしょう。

また、シティ・フィールドの周辺は基本的に人通りが多いところではないので、お帰りの際は帰宅する観客が多い時に球場を離れることをおすすめします。

すべて読む

映画館のポップコーンにバターは?

先ほどは鬼滅の刃上映情報をありがとうございました。

映画を観ながらポップコーンを食べたいのですが、ニューヨークの映画館ではバターをかけてくれますか?日本ではキャラメルとか色々なフレーバーがあるのですが、普通のだけですか?

日本ではバターをたっぷりかけてもらうと、カップの下にトレーをくれたりビニール袋に入れてくれます(たぶんバターがにじみ出てくるので…かな?)

ニューヨークの映画館ではいかがですか?

【追伸】
映画館で情報をくださった 森さま
追記読みました。
ありがとうございました(^^)

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

SANTAMONICAさん、こんにちわ! ポプコーンのバターがけについてですが、店員がしてくれるところや、コンディメントバーで自分で好きなだけかけるタイプなど映画館によりマチマチです。 ...

SANTAMONICAさん、こんにちわ!

ポプコーンのバターがけについてですが、店員がしてくれるところや、コンディメントバーで自分で好きなだけかけるタイプなど映画館によりマチマチです。

また、しばらく映画館でポップコーンを頼んでいないので現在はわかりませんが、個人的にビニールに入れてくれるのを見たことがありません。もち液垂れ?を気にされるならビニールシートなどは持参したほうが良いかもしれません。

ちなみにウェットティッシュ的なものはCVSやWalgreensなどの薬局で購入できるので、バターがけを楽しまれるならこれも持参したほうがいいかもですね。

くろ

ニューヨーク在住のロコ、SANTAMONICAさん

★★★★★
この回答のお礼

ウエットティッシュは日本では好きなだけもらえますが、アメリカでは持参必須ですね。ベトベトになりますからね。

ありがとうございました(^^)

すべて読む

映画館について Demon Slayer

ロコの皆さま こんにちは(^^)

以前【スプリングヒルとフェアフィールドホテルについて】で質問させていただき、その節はありがとうございました。結局37stのホームウッドを予約しました。朝食付きでコインランドリーと部屋に簡易キッチンがあるので決めました。滞在中は少し自炊する予定なので、小さな調味料持参します。

さて、もうすぐアメリカ周遊でニューヨークへ行きます。
もし【鬼滅の刃 柱稽古編】を上映していたら観たいのですが、オススメの映画館はありますか?声優は日本語で、英語の字幕ですか?

日本でも今上映していますが、せっかくなのでニューヨーカーのリアクションなどアメリカで観たいなと思っています。昔カナダに住んでいてよく映画館に行きました。カナディアンのリアクションが大きくて面白かったんです。今では静かに観ているものなのでしょうか・・・

映画館情報ご存じの方、よろしくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

SANTAMONICAさん、こんにちは! 鬼滅の刃についてですが、邦題「「鬼滅の刃」絆の奇跡、そして柱稽古へ」が英題「Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba – To...

SANTAMONICAさん、こんにちは!

鬼滅の刃についてですが、邦題「「鬼滅の刃」絆の奇跡、そして柱稽古へ」が英題「Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba – To the Hashira Training」として2024年2月23日より公開されます。

ニューヨーク市周辺ではRegal Cinemasのみでの公開のようで、吹替版、字幕版の上映スケジュールは次のページよりご覧になれます。

吹替版(英語音声)
https://www.regmovies.com/movies/demon-slayer-kimetsu-no-yaiba-dub-ho00015857?date=02-22-2024

字幕版(英語字幕)
https://www.regmovies.com/movies/demon-slayer-kimetsu-no-yaiba-sub-ho00015856?date=02-22-2024

大画面でご覧になりたい、ということでしたら「IMAX」の表示がある劇場が良いと思います。
残念ながらマンハッタン内でIMAX上映されるのは公共交通機関では行きにくい「Regal UA Sheepshead Bay(ブルックリン区)」のみなので、市内で鑑賞されるなら次の映画館が便利ですね。

 Regal Times Square(タイムズスクエア地区)
 Regal Union Square(ユニオンスクエア地区)
 Regal Essex Crossing(ロウワー・イースト・サイド地区)
 Regal Battery Park(バッテリーパークシティ地区)*

 *ワールドトレードセンター地区から2ブロック

鬼滅の刃はファン層がティーン(13〜19歳)〜20代がメインなので、ワンパンマンほどは賑やかではないですが、この世代でアニメを見るのは比較的に熱烈なファンの人が多いので、上映時の雰囲気は独特のノリがあるのではないでしょうか。
(一般的に観客の反応はカナダに近いです)

もし静かにご覧になりたい、ということでしたら金曜日を除く平日の最終上映回(21時以降のスタート)の方がゆっくり見られるかもしれませんね。

くろ

ニューヨーク在住のロコ、SANTAMONICAさん

★★★★★
この回答のお礼

実は最近のアニメは鬼滅とSPY×FAMILYぐらいしか観たことないんです。鬼滅はたまたまテレビがついていて観てたらハマってしまいました…笑

動画サイトに外国人がアニメや映画を観てリアクションしてる動画がたくさんあります。皆さん笑ったり涙を流したり、老若男女同じように感動してるのを観るのが好きです。

大好きな鬼滅を鬼滅ファンのニューヨーカーはどんなリアクションなのか楽しみです。

ありがとうございました(^^)

すべて読む

どのような交通手段がよいでしょうか?

ニューヨークからAlbany MVP Arenaに行くにはどのような交通手段がありますか?また、時間はどれくらいかかりますか?

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

piさん 列車を乗り継いで行く方法もありますが、一番面倒でないのはPort Aithority Bus Terminalから高速バスで行く方法ではないかと思います。 同ターミナルから...

piさん

列車を乗り継いで行く方法もありますが、一番面倒でないのはPort Aithority Bus Terminalから高速バスで行く方法ではないかと思います。

同ターミナルからはGreyhound社が1日数本の高速バスを運行しており、3時間弱で行けるようです。

車内の設備、運賃など詳しくは以下のページよりご覧ください。

 Greyhound.com
 https://www.greyhound.com/

くろ

piさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございました。

すべて読む