くろさんが回答したニューヨークの質問

ワクチンツアーのニュースについて

日本のメディアで、ワクチン接種が進んでいる国に、ワクチンを打ちに行く
「ワクチンツアー」の話題が出てくるようになりました。

当然、公平性や、ワクチンそのものに対するスタンスの差異などで
賛否両論がありますが、一日の終わりに余ってしまったワクチンを
廃棄せず、希望者が接種できるのであれば、無駄も減り
接種済みの人が増えていいことのように一見思えています。

ニューヨークは、ニュースの中で、ワクチンツアーの旅先に挙げられています。
自身と、周囲の人、取引先への提案など、ワクチン接種を検討しているのですが、
日本人がニューヨークでワクチン接種を受けるにはどうしたらいいですか?
在住の皆さんは、ワクチン接種をもう受けられましたか?

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

sakenightwalkerさん、こんにちは! ご質問の接種についてお答えいたします。 ■ 接種会場 ニューヨーク州でのワクチン接種についてですが、当初はホームペー ジなどでの...

sakenightwalkerさん、こんにちは!
ご質問の接種についてお答えいたします。

■ 接種会場

ニューヨーク州でのワクチン接種についてですが、当初はホームペー
ジなどでの予約が必要でしたが、現在ではそうしたことなく接種をしてもらえる大規模会場がいくつか設定され始めています。

・週刊NY生活
 予約なしでワクチン接種
 https://www.nyseikatsu.com/featured-article/04/2021/32594/

また、従来よりインフルエンザ用ワクチン接種を行っていたような規模の薬局でも飛び入りでできるところが増えております。

・週刊NY生活
 五番街の薬局でワクチン接種、飛び込みで翌日のアポイント
 https://www.nyseikatsu.com/featured-article/03/2021/32246/

市の提供する接種会場では写真付き身分証明書の提示が必要になりますが、ニュースなどで報道されている旅行者向けへの提供が検討されているJohnson & Johnsonのワクチンは複数回摂取しないで良いとうたわれているため、もっと気軽に打てるようになるのかもしれません。
(旅行者に対する接種については現在、州知事による認可待ちです)

・ニューヨーク市保健局
 COVID-19: Vaccines
 https://www1.nyc.gov/site/doh/covid/covid-19-vaccines.page

■ 接種時の注意

いずれのワクチンも接種後の副反応の度合いは個人差が大きく、とくにJohnson & Johnsonのものは私達同じアジア系でも39℃以上の発熱に至る場合もあればそこまでいくことのない場合もあるようです。

モデルナの2回めの摂取時の副反応を体験したものとして言えることは、事前に以下の用意・算段をつけておかれることをおすすめします。

・タイレノールなど接種可能な解熱鎮痛剤
・2〜3日分の食事
・タンブラーなど携帯可能な容器での飲料水

****

帰国後の隔離などで気軽に渡航するのは難しい現状にありますが、日本国内での早急な接種が難しい中で「ワクチンツアー」は一つの選択といえるかもしれません。

ただし、前述のように副反応が大きく現れることがありますので、滞在中の接種をお考えの際はスケジュールに余裕をもつなどされるとよいでしょう。

くろ

すべて読む

英語語学力についての質問

大変な時期に申し訳ありません。

語学についてご質問させて頂きます。
この事態が収まり次第留学を考えている学生です。

1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)

英語圏に在住されてる方なら語学が堪能かと思いますが
英語習得された際に『この様に学ぶと身に付きやすいよ!』等オススメの方法があればぜひ教えて頂ければ幸いです。
ビジネス英語ではなく日常英語で、期間は発音や細かいところを除いて半年間程で習得したいと思ってます。
現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える)
この様に考えております。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴

また、英語方言についてですが(イギリス・アメリカ・フィリピン)方言はあるかと思いますが、やはり結構方言の癖はあるのでしょうか?
標準語と関西弁程度なら全然構わないのですが言葉が通じないのは困るので…

少しでもご存知の方はぜひ宜しくお願い致します。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

sora9997さん、こんにちは! 分かる範囲でお答えいたします。 1.英語語学習得の際にオススメの方法 (留学前に勉強しておいた方が良い箇所) ・語彙 名詞はとにかく...

sora9997さん、こんにちは!

分かる範囲でお答えいたします。

1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)

・語彙

名詞はとにかく片っ端から覚えていくしかありませんが、シチュエーションごとにフレーズで覚えてしまうというのも良いです。

・会話

テンポや受け答え方、用法などを重点的に覚えると、実際の会話で単語を思い出せない場面でも会話に詰まることが減るように思います。

・リスニング

会話に含まれる要素ですが、特にアメリカ英語では前の単語の子音が次の単語の最初の母音にかかるケースが多いので、それを念頭に聞くと聞き取りやすくなります。

以前に通っていた英会話学校で試験的に導入された勉強法で、

「聞き取りにくいフレーズを素早く読み上げる」

というのがありました。

自分で素早く口で言ってみることで、発音の実感と、音を頭に叩き込んでから、普通の速度のネイティブが話す英語を聞いてみる

という順番で行うのですが、実際の自分の発音の矯正もある程度できるので、会話主体で英語を学ぶには良い方法の一つだと感じました。

・発音

文字を見るとどうしても目にした文字通りに発音してしまうので、カタカナなどの文字を見ずに聞いたまま口に出して言ってみる、という方法が有効に思います。

現代英語には、「綴には含まれていても発音しない」アルファベットが存在します。(例:Campbell→キャンベル、COSTCO→コスコ)

色々な歴史や発音のシステムはありますが、早急に覚える必要があるのでしたら、理屈は後回しに、「音」と「つづり」は分けて覚えるほうが良いでしょう。

2.英語の方言、この国々の方言の特徴

方言というか、言葉自体が違うことは割と多くあるようです。
(米国でも西海岸、東海岸で違う単語などを使う場合がまだあるようです)

また、訛りとしては、オーストラリア、ニュージーランドの英語は米国、英国とは母音の発音事態が異なるものがあります。

また、英国内では階級によって異なる発音をすることがあり、とくにコックニーという労働者階級の英語は慣れるまで聞き取るは難しいかもしれません。

ちなみに、英語を公用語とする国の発音には、

 英国連邦加盟国(オーストラリア、ニュージーランドを除く)
 米国

で大きく異なるように感じます。
英国連邦加盟国では比較的、単語同士がつながらない発音をするのに対し、米国では2つ目以降の単語の発音が、前の単語の最後の子音に引きづられる傾向があります。

そのため、英会話に慣れていないのでしたら、英国系の英語のほうが聞き取りやすいかも知れません。

****

英語に限った話ではありませんが、弱み強み、得手不得手は人によって異なります。

何が苦手なのかを自覚しておくと、闇雲に勉強するより効率よく覚えられると思いますよ。
(^_^)

くろ

mno12さん

★★★★★
この回答のお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)

国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

すべて読む

働き方の変化についてご教示いただけないでしょうか(ロコタビ けーじゅん)

ロコの皆さま、
ロコタビのけーじゅんです。

現在ロコタビとして、コロナに関する情報を集め国内外含め共有していくことに努めています。
昨日、ライターの方にロコタビを通じて作成いただいた記事( https://www.businessinsider.jp/post-210699 )では多くの反響をいただき、皆様のご意見が大変貴重で日本の方々にとって有益な情報であることを改めて感じさせられています。本当にありがとうございます。

日本もロックダウンが実施され国民それぞれの環境の変化を含め、危機感が漂っています。ロコタビとして、日本の方々に世界のリアルな状況やそこから学べることを真剣に伝えたいと考えています。今回、ロックダウン中やそれを経験された都市にお住まいの皆さまに、変化を余儀なくされている「働き方」についてご意見をいただきたくご連絡いたしました。

ぜひいくつか下記ご質問にご回答いただけないでしょうか?

1)コロナ以前のお住いの国のテレワーク事情について教えてください
 例)総務省:日本のテレワーク普及動向
  https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/telework/furusato-telework/diffusion/index.html
2)コロナの影響で起きた(起きている)働き方の変化はありますか?
3)在宅勤務(テレワークなど)をされている方は、気をつけていることはありますか?また、在宅勤務のコツなどあれば教えて下さい。
4)あなたの年代や業種、現在の国の居住年数、居住都市なども教えてください。
 (例:30代、飲食業、バルセロナに3年、など)


※頂いた回答は日本のロコタビのnoteの記事にさせて頂く事があります。
※たくさん伝えたいことがある方は、zoomなどで30分ほどロコタビを通じてヒアリングさせていただきたいと考えています
※コロナの影響や働き方の変化が分かるような画像(例:自宅での作業風景)をもしお持ちの方がいればご教示いただきたいです。追ってご依頼させていただきます。


貴重なご意見、お待ちしています。
大変な時期に申し訳ございませんが、ぜひご協力いただけないでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

ロコタビ けーじゅん様 以下の通りにお答えします。 1)コロナ以前のお住いの国のテレワーク事情について教えてください 日本よりインフラが整っている会社が多いとはいえ、基本的...

ロコタビ
けーじゅん様

以下の通りにお答えします。

1)コロナ以前のお住いの国のテレワーク事情について教えてください

日本よりインフラが整っている会社が多いとはいえ、基本的に出社して仕事をする人が多い状況でした。

しかしながら、
・印鑑を必要としない
・対外的にもオンラインで処理
などを行い、紙ベースでの業務が少ないため、リモートワークしやすい環境にはあったかと思います。
(とはいえアップルなどのIT企業でさえ完全移行には二週間以上かかったようです)

2)コロナの影響で起きた(起きている)働き方の変化はありますか?

個人的には平時より自宅で仕事をしているため変化はありません。

3)在宅勤務(テレワークなど)をされている方は、気をつけていることはありますか?また、在宅勤務のコツなどあれば教えて下さい。

食事や終業する際には一旦離席するようにしています。

4)あなたの年代や業種、現在の国の居住年数、居住都市なども教えてください。

40代、投資業、ニューヨークに10年

****

日本で良く使われている「テレワーク」という言葉は米国では現在殆ど使用されません。(電話を利用した遠隔地勤務、というイメージになるため、数十年前スタイルという印象になります)

現在ではWFH(Work from Home)、またはリモートワークという言葉を使うことが一般的のようです。

同じ英語でも各国で違う言葉が利用されることもあるので、この辺を比較すると面白いかもしれませんね。

なお、Zoomはセキュリティ上の懸念が大きいため、使用の際はその点を十分に伝えることをお勧めします。

くろ

世田谷区在住のロコ、けいさん

★★★★★
この回答のお礼

お忙しい中ご親切にご回答いただきありがとうございます!
大変貴重なご意見をいただき、嬉しいです。

「テレワーク」は古いイメージの言葉にあたるんですね、知りませんでした。

先日、弊社代表の椎谷のnoteにて、
皆さまにいただいたご意見を元に記事を公開させていただきました。
https://note.com/yshiiya/n/nabbd2fc994cf

ご協力いただきありがとうございます!
どうかお体にお気をつけください。

すべて読む

新型コロナに関するアンケートにご協力いただけないでしょうか。ロックダウン都市にお住いの方々への質問です。

ロコの皆さま、はじめまして。
Webライターの加藤と申します。
ビジネスインサイダージャパンという大手メディアに寄稿する仕事をしています。

ロックダウン中やロックダウンを経験した都市にお住まいの皆さまにアンケート協力のお願いです。
昨今のコロナ影響において日本に向けて伝えたい事などはありますでしょうか。

日本のロックダウンも1~2週間後にくるのではという事態になっており、危機を感じています。
ライターとして日本の皆に世界のリアルな状況(ロコタビ&日本人同士だから分かること)
を真剣に世に伝えたいと考えています。

以下、質問です。

①日本の報道を見ていて「自分たちのリアルな状況が伝わっていない」
 と思うところはありますか?

②日本のコロナ状況と比べて驚かれていることはありますか?

③その他、日本のコロナの非常識とか、日本の盲点みたいなところ、
 日本に伝えたい事などはありますか?

④あなたの年代や業種、現在の国の居住年数、居住都市なども教えてください。
 (例:30代、不動産業、マニラに3年、など)

※頂いた回答は日本のWebメディアへの記事にさせて頂く事があります。
※ロコタビ(トラベロコ)運営の許可を頂いて質問しております。
※もし、たくさん伝えたいことがある方はzoom動画などで30分ほど
 現地の声を聞かせて頂けると幸いです。ロコタビの決済ルールを使い、
 私個人の実費を使って、5名ほど直接ヒアリングしたいと考えています。
※コロナの影響が分かるような画像(例えば、外の様子や自衛していることが分かる様子など)を
 もしお持ちの方がいればご教示いただきたいです。追ってご依頼させていただきます。

ご意見、お待ちしています。
大変な時期に申し訳ございませんが、ロコの方で日本に伝えたい
メッセージをお持ちの方も多いと聞いてお願いいたしました。
何卒よろしくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

加藤さま ご質問にお答えします。 あくまで個人の見解になるので、誤解等があるかもしれないこと前提にお読みください。 ①日本の報道を見ていて「自分たちのリアルな状況が伝わっていない」...

加藤さま

ご質問にお答えします。
あくまで個人の見解になるので、誤解等があるかもしれないこと前提にお読みください。

①日本の報道を見ていて「自分たちのリアルな状況が伝わっていない」と思うところはありますか?

特に有りません。
報道は得てしてショッキングなシーンを流すことが多く、それによる誤解は日常茶飯事的に起きているからです。

②日本のコロナ状況と比べて驚かれていることはありますか?

驚くことは特に有りませんが、インターネットなどを見ない方が接することの多い、新聞やテレビなどで、こういった状況で人々がとったほうが良い行動をあまり強く紹介していないのかな、と感じています。

ただ、これは日本だけの状況ではなく、私が暮らす米国内でも若者が報道等に関係なくパーティをしたり、買占めが発生したりということがあるので、「驚く」ということではないです。

③その他、日本のコロナの非常識とか、日本の盲点みたいなところ、
 日本に伝えたい事などはありますか?

まず、政府や自治体が明確に「人々がとったほうが良い行動」や感染拡大を阻止する具体的な政策を実施できていないのは、いかがなものか、と思います。

共産圏などと異なり強権的な政策を実施取れない事情は理解していますが、各業界へ感染阻止を行うための行動の指針を伝えたり、という内容もあまり聞こえてきません。

まずは、入店時の人数制限や、行列を作る際の間隔(1.5〜2m)を開ける、イベントの参加人数制限や主催の中止基準は策定して即時実施してもいいかと思います。

この他に営業を休止せざるを得ない業界や休業補償などの予算配分など、与野党で混成を極めるとは思いますがしていただきたいです。

また、報道各社は流通業界に生活物資が十分あり、買占めに走らなくても大丈夫な量があるといった、人々の不安が和らぐ報道を重点的にしてもらえば、ロックダウンが発生しても冷静に行動できるのかな、と思います。

④あなたの年代や業種、現在の国の居住年数、居住都市なども教えてください。
 (例:30代、不動産業、マニラに3年、など)

年代:50代
業種:個人で為替取引
現在の国:アメリカ合衆国(10年弱)
居住都市:ニューヨーク

それと、zoomですが、フェイスブックユーザーでない利用者の情報も、フェイスブックに漏洩しているとの報道があります。

信義は定かでは有りませんが、利用する際はその旨は告知されたほうがよいと思います。

****

真実は特に不安を煽る内容になりがちですが、こういったときだからこそ、不安が和らぐ確かな報道を期待します。

くろ

すべて読む

空港からホテルの送迎&スーパー案内していただける方

初めての1人旅で3月13日の午後にトロントからラガーディア空港に到着します。
空港からホテルまでの送迎とホテル周辺のスーパーなど案内していただける方募集です。
できれば旅行中に地下鉄で移動しながら観光を予定していますので、地下鉄の乗り方なども教えていただけたらと思います。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

syoko_pon_ponさん、こんにちは! 3月13日でしたら予定が空いているので、ご依頼をお受けできます。 まずは現在提供していますサービスについてご案内しますね。 ・ニュ...

syoko_pon_ponさん、こんにちは!

3月13日でしたら予定が空いているので、ご依頼をお受けできます。

まずは現在提供していますサービスについてご案内しますね。

・ニューヨーク空港送迎サービス ベーシックプラン
 https://locotabi.jp/newyork/services/10024
 基本料金:7000円/人
 (お二人目以降はお一人あたり:6500円)
 チェックインサポート:1000円*
 域外空港料金:2000円〜
 深夜時間料金:2000円/人**
 お立寄り料金:2000円/時間・人

・組合せ自由!ニューヨーク半日市内観光ご同行サービス
 https://locotabi.jp/newyork/services/10270
 基本料金:7500円(3時間)/人
 延長料金:2000円/時間・人

お泊り先も場所にも寄りますが、最寄のスーパーマーケット(徒歩10分圏内くらい)までお連れするの身であれば無料でご案内します。

店内のご案内や交通機関の利用を含む移動、20分以上のご同行については、上記の「組合せ自由!ニューヨーク半日市内観光ご同行サービス」を始めとする各ご同行サービスをお申し込み下さい。

■ お申し込みの際のご注意

昨今、新型コロナウィルスの影響で出入国関連の警戒レベルが引き上げられる事例が増えております。

そのためサービスの提供についても影響が現れることが懸念されます。

万が一、ご旅行の中断やサービス提供が困難となる場合は、私の方にて取り消し手続きをいたします。
(ロコが取り消しをする場合、ロコタビの利用料以外は全額返金となります)

お申し込み後の急な予定変更がある際は、お気軽にお申し出下さい。

****

今年のニューヨークは暖冬と言うこともあり、散策にはとても良いのはないかと思います。

是非、初春のご旅行をお楽しみください。
(^_^)

くろ

すべて読む

3月のニューヨーク1人旅

3月中旬にニューヨークへ1人旅へ出かけます。
ナイアガラの滝との周遊ツアーのためニューヨーク滞在は3泊です。
1人でも入れるお勧めステーキ店やココは是非行っておいた方が良いと言う観光スポットを教えてください。
また、今年の気候はどうでしょうか?

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

syoko_pon_ponさん、こんにちは! 今年のニューヨークは暖冬で、特にマンハッタンでは、路上で雪が積もるところをほとんど見かけていません。 そのため、3月中旬でしたら、薄めの...

syoko_pon_ponさん、こんにちは!

今年のニューヨークは暖冬で、特にマンハッタンでは、路上で雪が積もるところをほとんど見かけていません。

そのため、3月中旬でしたら、薄めのダウンジャケットなどが有れば大丈夫かもしれません。
(ご旅行の一週間前より天気予報などでの確認をオススメします)

■ 一人でも大丈夫なステーキ店

ステーキ店は予約さえ入れておけばお一人でもOKなお店が殆どです。
(一人ではダメというお店を聞いたことがありません)

また、ドレスコードなどを気にせずに行かれるなら、ランチタイムにを選ばれると良いでしょう。

・キーンズステーキハウス
・ベンジャミンステーキハウス
・ニッカボッカー バー&グリル
・クオリティミート
・ウェストサイドステーキハウス

などはマンハッタン内の観光地の近くにあり、ランチタイムは比較的にリーズナブルでおすすめのお店です。
(料金だけならキーンズが最安かもしれません)

また、日中でも特別な事情がなければ、

・デニムパンツ、スニーカー、トレーナー

と言ったカジュアルすぎる服装は避けた方が良いでしょう。

飲み物、税金、チップ別で$50も出さずにお楽しみ頂けると思います。

店内様子や各店公式サイトのリンク、行かれた方の感想、などはグーグルマップなどに掲載されているので、お時間のある時に検索されると良いですよ。
(^_^)

くろ

高岡在住のロコ、syoko_pon\ponさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
とても詳しい回答でありがたいです。
キーンズステーキはガイドブックにも載っていて気になっていたお店の1つです。
ディナーはドレスコードもあることですしランチで考えようかと思います。

空港からホテルまでも自力で行くか、ロコさんにお願いするか考えていますので、また相談させてくださいね。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

ご評価いただきありがとうございます!

メインの理由がステーキであれば、日中のランチタイムに行かれるのはとてもスマートな選択だと思います。
(昼でも夜でもステーキの品質や味は変わらないため)

また、キーンズは内容や価格に変更がなければ$33(税・チップ別)ほどで楽しめるため、その点でもオススメです。

因みに、キーンズは徒歩10分圏内に

・エンパイアステートビル
・メイシーズ
・ブライアントパーク
・ニューヨーク市立図書館
・タイムズスクエア
・ペンステーション

などがあり、頑張ればグランドセントラル駅やマディソンスクエアパークなどにも行けてしまいます。
(ブロードウェイ沿いにマディソンスクエアパークへ南下するとMilk Bar NYC FlagshipやEaterly NYCなどにも行けます)

 Milk Bar NYC Flagship
 1196 Broadway, New York, NY 10001
 グーグルマップ:http://bit.ly/2SM1SPn

是非、周辺観光などとご一緒にお楽しみください。
(^_^)

くろ

すべて読む

緊急)コロナに対する日本の対応はどのように報じられているか教えてください!(株式会社トラベロコ けーじゅん)

ニューヨーク在住のロコのみなさま

初めまして、株式会社トラベロコのけーじゅんと申します。

この度、緊急で「コロナに対する日本の対応に関して、現地でどのように報道されているか」についてお聞きしたくご質問させていただきました。


【背景】
現在、世界中に影響を及ぼしている新型コロナウイルスに関して、日本でも連日報道されております。弊社も海外ニュースなどをまとめるなどしてより多くの方々に届けられるよう、コロナに関する情報発信を続けています。

そんな中、本日集団感染で横浜港に停泊している大型クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から乗客らの下船が始まりました。この日本の対応に対して海外の報道機関から一部問題視される声があがっています。
関連記事:https://www.cnn.co.jp/world/35149622.html

それに際し、実際のところコロナに対する日本の対応(良いのか悪いのか、早いのか遅いのか等)が、日本で日本の報道だけをみていると分かりづらい部分があります。そこでぜひ、海外にお住いのみなさまのご意見や、海外で「日本の対応について」どのように報道されているのか等、ご教示いただきたく緊急でご質問させていただきました。


【質問内容】
①コロナに対する日本の対応(今回のクルーズ船の下船など)について、率直にどう思いますか?
②コロナに対する日本の対応(今回のクルーズ船の下船など)は現地でどのように報道されていますか?※記事URLなどもあればぜひ教えてください。
③そのほかコロナウイルスに関して、海外在住日本人としてご意見などあれば教えてください。

個人的な意見などでも構いませんので、可能な限りご回答いただけると嬉しいです。
突然のご質問で大変恐縮ではございますが、たくさんの情報が集まることを、心より願っております。
ご回答をお待ちしております。

ご回答いただいた内容は、こちらのページにて一部記載させていただく場合ございます。
https://note.com/traveloco

どうぞよろしくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

けーじゅんさま 各方面の専門家ではないので、あくまで一個人の印象や感想などをお答えします。 ①コロナに対する日本の対応(今回のクルーズ船の下船など)について、率直にどう思いますか? ...

けーじゅんさま

各方面の専門家ではないので、あくまで一個人の印象や感想などをお答えします。

①コロナに対する日本の対応(今回のクルーズ船の下船など)について、率直にどう思いますか?

何もかも杜撰で非常に遅く感じます。
絶対的な渡航者数の違いがあればこそ、もっと早くに動くべきだったし、国内への感染を食い止めたいのであれば、議会も率先して時限法を制定して素早く動く必要があったと思います。

②コロナに対する日本の対応(今回のクルーズ船の下船など)は現地でどのように報道されていますか?※記事URLなどもあればぜひ教えてください。

基本的に4大ネットワークは殆ど見ないので、普段目にする経済系、政治系メディアでの報道についてお答えします。

日本で起こっている新型コロナウィルス関連の出来事は、

・横浜港に停泊中のクルーズ船関連
・罹患した人などの人数

が殆どで、詳細な情報を目にすることが殆どありません。
そもそも「アジア圏に関する関心が希薄」ということもあります。
(ニュース自体見ない人も多いです)

③そのほかコロナウイルスに関して、海外在住日本人としてご意見などあれば教えてください。

まず、こうした伝染病が発生したときのために速やかに大量の人を隔離できる医療設備をすぐに作って欲しいです。

今、アメリカでは中国や香港だけでなく、日本を含むアジア圏への渡航を延期する事例が出始めています。

また、感染者が増加しているだけでなく、該当地域からの訪問者に対する検疫・隔離ができていないことで、日本に対する公衆衛生の実態を冷ややかに見ている向きを多く感じます。

人口密集地に感染症対策の施設を作れないのであれば、すぐに出来ないとしても埋立地などそういったところへ関連施設をつくる計画の発表は速やかにするべきだと思います。

くろ

世田谷区在住のロコ、けいさん

★★★★★
この回答のお礼

早速のご回答ありがとうございます。
貴重なご意見をいただき嬉しく思います!

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

ご評価いただきありがとうございます!

同じ旅行業に携わるものとして、人の往来を妨げるような政策はとって欲しくないのですが、ツイッターなどの在米邦人の方の投稿を見ると、日本が中国全土からの入国を制限しない状況を危惧している方が非常に多いように感じます。

理由は、これだけ中国からの入国制限をしている国が多い中で、未だに全面規制せずに感染者が急増している日本に対して、日米間の往来についても渡航制限を米国政府がするのではないか、という心配からのようです。

実際にアジア人差別も微増しているので、在米滞在者としては、速やかに対処して欲しいところです。

くろ

すべて読む

☆ PATH Trainについて ☆

今回初めてPATH Trainを利用しようと思うのですがうまく乗れるか心配なのでアドバイス頂けると助かります。WorldTradeCenter駅からExchangePlaceに行きたいのですがWTCの駅はOculusの地下なんでしょうか?宜しくお願いします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

masami64さん、こんにちは! World Trade Center駅は、ご質問で言われている通りOculusを西に真っ直ぐ行くと改札口をご覧になれます。 (ホームは改札フロアの下に...

masami64さん、こんにちは!

World Trade Center駅は、ご質問で言われている通りOculusを西に真っ直ぐ行くと改札口をご覧になれます。
(ホームは改札フロアの下にあります)

入場の際は短期での滞在なら券売機で切符を買うか、メトロカードを利用できます。

メトロカードで入場する場合、Regular分の残高が3ドル以上必要なので、Unlimitedとして利用している場合は、残高を確認してから入場されることをおすすめします。
(往復でPATH Trainを利用する場合は6ドル以上)

また、行き先がジャージーシティのExchange PlaceでしたらWorld Trade Center駅からはどの列車でも停車します。

■ 週末に利用する場合のご注意

PATHトレインでは、数年前に台風Sandyによる浸水被害の修復工事のため、週末はExchange Place〜World Trade Center間は運休しています。

代替手段として、商業施設Brookfield Placeのハドソン川側にあるフェリーターミナルからNY Waterwayの臨時便が運行されています。

詳細は駅係員、または各フェリーターミナルの職員にお問い合わせください。

 Brookfield Place Terminal
 Vesey St, New York, NY 10281
 グーグルマップ:http://bit.ly/2SW21Po

 Harborside Ferry Landing
 Hudson River Waterfront Walkway, Jersey City, NJ 07302
 グーグルマップ:http://bit.ly/2wsQfEp

なお、マンハッタンからは6番街のPATH 33丁目駅(JSQ-33線)より乗車後、Grove Street駅(HOB線)で乗換えることでもExchange Place駅に行くことができます。

くろ

masami64さん

★★★★★
この回答のお礼

くろさんどうも有難うございます。とりあえず$10くらいチャージしときます。助かります。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

ご評価いただきありがとうございます!
PATHトレインについて補足します。

週末は運転間隔が大きく空いていることがあります。
一度乗り過ごすと、次の電車まで40分待ち、ということもあるので、お時間に余裕があるなら事前に利用駅の時刻表などを確認することをおすすめします。

運行スケジュールや料金、トラブルなどによる運行内容変更などは次のページでご覧になれます。

 PATH Train
 Schedules, Maps, Fares and Station Updates
 https://www.panynj.gov/path/en/index.html

それではニューヨークでのご滞在をお楽しみください。

ちなみに、ご質問のみでしたら無料にて承っております。
何かご不明の点やご質問などがありましたらお気軽にお問い合わせください。
(^_^)

くろ

すべて読む

ニューヨークシティマラソンのエントリーについて教えて下さい

2020 ニューヨークシティマラソンの応援に行こうと思っているので、前日に行われる
「ABBOTT DASH TO THE FINISH LINE 5K」という
5kmのマラソンに参加したいと思っているのですが、エントリーの仕方が分かりません。
詳しく分かる方いらっしゃいませんか?

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

mamikoさん、こんにちは。 仰られているレースは以下のものになるでしょうか。  NYRR(New York Road Runners)  Abbott Dash to the ...

mamikoさん、こんにちは。

仰られているレースは以下のものになるでしょうか。

 NYRR(New York Road Runners)
 Abbott Dash to the Finish Line 5K
 https://www.nyrr.org/races/abbottdashtothefinishline5k

エントリー自体は、上記ページの右上にある「Rgister Now」をクリックし、登録するメールアドレス宛に詳細な情報が送信されるようです。

また、料金は一般参加が50ドル、NYRRのメンバーの場合は45ドルとなっています。

日本からお越しであればおそらく一般参加になると思いますが、ニューヨーク市、もしくはその近郊に住んでおり、年9回行われるNYRRのレースへの参加やボランティアの参加をされていれば、「9+1」プログラムの有資格者として、件のレースへの参加が保証される、とNYRRのページに記載がありました。

なお、既にお調べかとは思いますが、検索サイトで以下のキーワードで検索したところ、日本から参加した方の感想などもご覧になれます。

 検索キーワード:
  Abbott Dash to the Finish Line 5Kとは ニューヨーク マラソン

 グーグル:http://bit.ly/2UFpA1k

お時間のある時に目を通されておくと良いかもしれませんね。

くろ

mamikoさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。教えてい頂いた検索サイトなども既にチェック済でしたが、登録までの方法は、なかなか載ってなくて。。。
NYRRの登録は出来たっぽいいです!が、その先の、エントリーがまだよくわからないです。英語が読めないので苦労してます。

すべて読む

ホテルの予約について(急ぎ)

本日ホテルの予約を取りたいのですが、ホテル側に予約の際に希望を伝える文章を英語に直して頂きたいのですが、、

『日本人です。以前、28階のお部屋に泊まりました。景色も良くとても満足しました。
リピートで今回、長泊するので出来れば高層階の部屋をお願い致します。
ダブルベットでもツインベットどちらでも大丈夫ですが、高層階を希望致します。
宜しくお願い致します』

こちらを翻訳お願い致します。
500円程料金を払おうと思いましたが、3行程の短文なのでご回答して頂いた中からチェックインの際にスムーズに行くようにサポートして頂く方を探そうと思います。
その際は相談ページか電話で対応していただければと思います。

宜しくお願い致します。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

貝二さん、こんにちは! 日本人であることを強調する必要はないと思いますが、敢えて伝えられたいのでしたら、次のような文章はどうでしょうか。 I am Japanese. Used to...

貝二さん、こんにちは!

日本人であることを強調する必要はないと思いますが、敢えて伝えられたいのでしたら、次のような文章はどうでしょうか。

I am Japanese. Used to be, I had stayed your hotel that was on the 28th floor. It was an amazing view and incredible service.

Today, I would like to book a similar room on high floor for a few weeks if you have available. Also, I wish it's going to be a twin bed or a double bed in it.

Best regards,

まったくこの通りにする必要はありませんし、お泊りになりたい期間に応じて、「a few weeks」を「a few months」にアレンジするのも良いでしょう。

なお、ホテルの予約代行をご依頼になるのでしたら別途有料にてご依頼いただくことになりますが、個人的には旅行代理店などを通されたほうが良いレートで、希望も日本語でお伝えになれるので、良いのではないかと思います。

また、ホテルに寄っても多少異なるとは思いますが、基本的に料金の高い部屋のほうが高層階であることが多いので、ホテル予約サイトなどで、ご希望日に宿泊予約が可能かどうかチェックしてから、問い合わせると、よりスムーズに事が運ぶかもしれませんね。

くろ

貝二さん

★★★★★
この回答のお礼

回答誠にありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

すべて読む