
だんすさんが回答したミュンヘンの質問
アーティスト活動について
- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。
4月に渡独後、ビザ申請する予定です。
語学は、英語もままならないので、くじけそうではありますが、夢のために頑張ります!
みなさんのお話聞いて、語学もまだまだですし、最初からフリーランスではなく学生も視野に入れようかと思っております。
ドイツポスト(DHL)のアカウント契約について
だんすさんの回答
今晩は。 こちらのサイトからビジネスパートナーの登録が出来ます。 https://www.dhl.de/de/geschaeftskunden/paket/kunde-werden/ang...
2018年1月6日のミュンヘン観光ガイドについて
だんすさんの回答
初めまして。 お問い合わせ頂き、誠にありがとうございます。 6日は南ドイツは祝日でお店などは何処も閉まっておりますが 飲食店、美術館、博物館などは開いておりますので観光はある程度 出来ま...- ★★★★★この回答のお礼
丁寧にありがとうございます。
またご縁がありましたらよろしくお願いいたします。
商品の荷受、検品、転送の依頼
だんすさんの回答
teshi5198さんこんにちは。 私は高級ブランドのバイヤーのお仕事を既にさせて頂いております。 2件お引き受けすることはできませんのでしちらはバイヤーのお仕事一軒につきどれぐらいのギャラ...
ワインの合うバイエルン料理レストラン
だんすさんの回答
今晩は。Karlsplatz近辺は比較的観光客が多い地域です。 地元の人はあまりその辺りにはわざわざ食事に行きません。 ドイツ料理と言っても色々あります。普通はワインよりもビールが主になりま...- ★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ドイツ料理というかBayern料理が希望で、私自身もドイツには30年近く住んでいますので、ドイツ料理全体についてはもちろん詳しく存じ挙げております。
ハイルプラクティカー 留学
だんすさんの回答
Heilpraktikerと言う職業は大学では学べません。 運が良ければHeilpraktikerの方の下でAusbildungをするかもしくは大抵の場合は個人の経営する専門学校な様な所ででん...- ★★★★★この回答のお礼
お詳しいくありがとうございます。ドイツでは、そういう制度があるのですね。他のロコさんからの情報だと、22歳からしか入学が出来ないみたいです。私は、20歳なので、入学が出来ないみたいです…。まずドイツ語をマスターしようと思います。答えて下さりありがとうございます。
ミュンヘンからアウグスグルブ1日観光
だんすさんの回答
トマトさん、 今日は。お問い合わせ頂きありがとうございます。 アウグスブルグに1日観光はミュンヘン出発で日帰りと言う事ですね? 移動は電車になります。3人で電車で移動して電車のチケットが約...
現地案内お願いします
だんすさんの回答
アキコさん今日は。 私はこの時期展示会などのお仕事がありミュンヘンにいないのですがもし宜しければ 21日空港への送り迎えと登場手続きなどはこちらの方,サーシャさんが時間があったら車で送り迎え...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答いただきありがとうございます。
もしお願いする場合は、サーシャさんへ連絡させていただきます。
バイオガス発電の見学
だんすさんの回答
シマさん、 今日は。バイオガス発電とは素晴らしいプロジェクトですね! 少しばかり調べました所例えばinnogyという会社がドイツ国内では3カ所バイオガス発電を行っている様です。その内一カ...- ★★★★★この回答のお礼
だんすさん、貴重な時間を使っていただいて調査をしてもらいありがとうございます。
とても参考になりました。早速この情報を元に渡独の準備をします。
その時がきましたら、改めて相談しますので、しばらくお待ちください。
ありがとうございました。
ドイツ温泉の取材に同行してくださる方を募集します。
だんすさんの回答
今日は。 お返事が遅くなり申し訳ありません。 私の方は2月3月と忙しく時間が取れそうにないのですが各州にいらっしゃるロコさんに頼むのが色々とスケジュールや金銭面においても一番良いのではないか...- ★★★★この回答のお礼
お返事ありがとうございました!ご連絡が遅くなりましてすみません。
今回、ちょうど現地在住のロコさまにご連絡がつき、その方にお願いすることができました。
また機会がございましたら、よろしくお願いいたします。
だんすさんの回答
Milliさん今日は。
少し難しい質問ですね。
ビザ自体は日本で取るご予定ですか?それともドイツへいらしてから?
ドイツへ入国してからビザを申請する場合は各自が営業したい分野での経験の証明、ある程度の貯金や財産などが必要になりますが日本で取る場合にどのような書類等が必要になるかはそちらで聞いた方が良いと思います。
舞台美術は普通なら芸術系の専門学校などを出た方が大半ですが人によっては
似た様な部門、もしくは全く違う部門から何処かの劇場にアシスタントや研修出入りそのまま正社員になるような人もいる様です。
Bühnengestalter, Bühnenmaler und Bühnenplastikerなどと言った職業名でドイツでは呼ばれています。
Milliさんの様に映像とアートにおいて経験豊富な場合、コミュニケーションを取るのに不都合のない語学力と良いプレゼンを持って行けばきっと何らかの形で雇ってくれる劇場はあると思います。
頑張って下さい。Good luck!
横尾