コペンハーゲン在住のロコ、brahes46さん

brahes46

返信率

brahes46さんが回答したコペンハーゲンの質問

家具屋さんでの代行購入について

Hayのdot cushionが欲しいのですが、代行購入していただける方はいらっしゃいますでしょうか。

コペンハーゲン在住のロコ、brahes46さん

brahes46さんの回答

aiko1830さん 購入ご希望の個数など、わかりませんが、既に日本にはAgentがある様なので、 場合によってはそちらからの購入の方が全体としては価格は安くなると思います。 HA...

aiko1830さん

購入ご希望の個数など、わかりませんが、既に日本にはAgentがある様なので、
場合によってはそちらからの購入の方が全体としては価格は安くなると思います。

HAY JAPAN / NINE UNITED LTD
PEGASUS AOYAMA 516 8-5-40 AKASAKA, MINATO-KU, TOKYO
107-0052 JAPAN

こちらは物品税が25%になりますので、それをまずは排除(笑)しないと、
何しろな値段になります。排除の方法は個人では無理で、いわば輸出入業者と
しての認定を受けた企業組織のみ、となります。
完全に個人での購入となりますと次の難関は郵送料です。郵便物として2kgまで
は日本に比べて郵送料は安いのですが、それ以上ですと小包扱いになり、例の
Trackingサービスがつきますので、かなりの料金かと。地元向けの特売サイトも
ありますが、サイズや重量は分からないので、サイトで見た目は恐らく2kg以内を
送れる封筒サイズではダメなのでは?と想像します。

ネガティブなご報告になってしまいますが、数個個人使用目的・・・ならば
既に代理店(名前だとこちらからの出資でできた会社の様な印象ですが)もある
事ですので、そちらから購入がよろしいのではないかと思いました。
並行輸入をお考えの場合はこちらの対応する物品税免除が認められている、いわゆる
輸入会社を探す訳ですが、結構厳しいセンスの持主の国なので、既に販売権を与えて
いる国への平行輸出は後々問題になるケースが多いですから、難しいのではと思います。

お役に立たない回答で申し訳ありません。日本での購入価格がわかればそれに行きつくか
どうか、想像ができるのですが。

草々、
Brahes46拝
PHONE/ +81 (0) 3 6438 9341

すべて読む

日本語ガイド探してます。

はじめてデンマーク(コペンハーゲン)にいく英語が苦手なものです。
4月29日から5月3日予定
空港からホテルアテンドと市内観光を日本語でお願いしたいです。
どなたかお願いできないでしょうか

コペンハーゲン在住のロコ、brahes46さん

brahes46さんの回答

Reo様、 当地はライセンスguide制度を取り入れておりますので無資格者がguideとしてご案内は難しいかと思います。下のサイトを見つけました。 http://www.hokuor...

Reo様、

当地はライセンスguide制度を取り入れておりますので無資格者がguideとしてご案内は難しいかと思います。下のサイトを見つけました。

http://www.hokuoryoko.com/guide.html

ライセンスguide 資格を持つ友人がいるのですが、あいにく現在は日本に一時帰国中でして、他には思い当たらないので、申しわけありません。日本語ライセンスguideは殆どが女性で男性は一人居る・・・かもしれません。

もし上記にコンタクトの場合はご予約済のホテル名や空港ーホテル間の足の便、観光中の足の便、などなどを明記される事をお勧めします。ちなみに市内観光はいわゆる録音テープを流して観光案内をするバスが数ルートで運行されており、乗り降り自由という便利なものもありますので、歩いて市内観光、あるいは特定の場所への観光などでなければ、利用度は高いと思います。

当国は世界で二番目に「税金」の高い国ですので、表示される色々な価格、高い事に驚かれるかと思います。がしかしこれが現実であります(^_^;)。

草々、
Brahes46拝

reoさん

★★★
この回答のお礼

参考になりました。

すべて読む

メーデー(5月1日)当日のデンマーク国内各施設・店舗のOPEN or CLOSE の状況について

はじめまして。
今年のGWにデンマークとスウェーデン南西部(マルメ、イェーテボリ)へぶらりと旅行する
予定にしているのですが、メーデー(5月1日)当日の各施設や店舗のOPEN or CLOSE の
状況について、ご教示頂けると幸甚です。

スウェーデンは祝日ということもあり、各施設や店舗がCLOSEになっている旨、お聞きする
のですが、デンマークの方はどのような状況でしょうか?

他のヨーロッパ各国でも、メーデー当日はお休み(CLOSE)の所が多かったように記憶して
いるものですから、、、。よろしくお願い申し上げます。

コペンハーゲン在住のロコ、brahes46さん

brahes46さんの回答

ラムカーナ23世様、 当地デンマークの5月1日の休業閉店状況ですが、こちらには以前閉店法という法律があり、お店などの営業時間をぎっちりと「管理」していましたが、それがなくなり、今では例えば市内...

ラムカーナ23世様、
当地デンマークの5月1日の休業閉店状況ですが、こちらには以前閉店法という法律があり、お店などの営業時間をぎっちりと「管理」していましたが、それがなくなり、今では例えば市内唯二のデパートは365日朝10時から夜8時まで土日関係なく営業という、便利なl国になりました。

5月1日はいわゆる「国民祝日」ではなく、慣習で休業といった感じでした。これに相当するのは例えば6月5日の憲法記念日、12月24日クリスマスイブ、12月31日大晦日などです。
いわば準国民祝日的な存在です。憲法記念日は国民祝日として扱う所もありますが(小生もそう思っていました。笑)実際にはどうも違う様です。

公式的には・・・
https://www.visitcopenhagen.com/copenhagen/opening-hours
と告示されています。現在では閉店法もないので、それぞれのお店、施設など各自で決定している様なので、もしお出かけになりたい場所などが既に決めておられる場合にはお知らせいただければ調査させて頂きます。
ちなみに小生が居住する地区(空港から市バスで市中心に向かう空港よりの途中の地区ですが)では5月1日は商店は極めて通常の営業の様に感じておりました。ただ、労働者の祭典ですのでお店などを休業にしないと祭典の意味もない訳で大手有名店舗では閉店の所もでてくるでしょうね。

1日の行動では訪れる箇所に限度もありますが、取り敢えずお出かけご希望の場所、施設名など、お知らせいただければお答えしやすいかと思います。

ラムカーナ23世さん

★★★★★
この回答のお礼

brahes46 様
非常に詳細な情報を頂き、有難うございました。
MagasinやILLUMさんのホームページを拝見しても、
メーデーの「お休み」記載がなかったため、本当かな?と思い
質問させて頂いた次第です。本当に有難うございました。

すべて読む

30名程でラフなイベントができるスペースを探しております。

コペンハーゲン在住のみなさま
初めまして、コーカと申します。

7月にコペンハーゲンにて、ワークショップを交えたラフな交流イベントの開催を予定しております。そこで、30名ほどのイベントができるオススメの場所などがあればご教授いただきたく、質問をさせていただきました。

条件)
◎アクセスが良い
◎30名強が入れる。
◎プロジェクター・マイク・椅子がある。
・日本語対応可能
・コストが優しい

日本人の方が運営されているスペースなどが理想です。というのも、交流イベントの開催に合わせコペンハーゲンに入るのですが、初めてということもあり、事前に念密な連絡調整が必要になります。

お忙しいとは思いますが、存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただきたい想いです。
素敵な場所に出会える事を願っております。ご連絡お待ちしております。

コペンハーゲン在住のロコ、brahes46さん

brahes46さんの回答

コーカ様、 取り敢えずご連絡を・・・・ イベントの内容がわかりませんので何とも言いようがないのですが、 30名収容、マイク、椅子・・・となるとホテルの会議室しか思いあたりません。日本語...

コーカ様、

取り敢えずご連絡を・・・・
イベントの内容がわかりませんので何とも言いようがないのですが、
30名収容、マイク、椅子・・・となるとホテルの会議室しか思いあたりません。日本語対応は・・・・現在ホテル勤務の日本人すらいませんので、これも不可・・・となりますね。7月はこちらは夏休み月間ですので人集め、難しいかも、です。あと、会場はクラスルーム方式にしたいのか、ラウンドテーブルか、などなど・・・・。
何か公的な集まりの計画でしたら、市ど真ん中の市庁舎の小会議室を借りる事は可能だと思いますが、これから折衝となると時間的にむりかも、ですね。イベントといっても、ネルトンパーティから学術的なものまで色々ありますので、内容をきちんとお書きになられた方が回答しやすいかも、です。

草々、
Brahes46拝

世田谷区在住のロコ、けいさん

★★★★★
この回答のお礼

諸々の貴重なご意見いただき、嬉しく思います。
上記参考の上、一度検討させていただきます。
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。

すべて読む

福祉・教育関連の施設

4/30〜5/2の間で、デンマークの小児病院・幼稚園・学校などを案内してくださる方を探しています。
訪問したい候補はあるのですが、相手に視察の交渉をしてくださる方を探しています。
病院はわりと視察の敷居が高いので、福祉関係や教育関係に強い方がいればお願いできませんでしょうか?

コペンハーゲン在住のロコ、brahes46さん

brahes46さんの回答

atsucco様、 取り敢えず、当方の意見を。小生は残念ながらこの手の業務は不向きです。通訳やguide業を生業としている日本人、10人程度いる様なので、また日本のTV局のコーディネーター...

atsucco様、

取り敢えず、当方の意見を。小生は残念ながらこの手の業務は不向きです。通訳やguide業を生業としている日本人、10人程度いる様なので、また日本のTV局のコーディネーターとして引き受けている方々もおられる様なのでそちらの方々をご紹介する事は「恐らく」可能だと思います。

なお、日程ですが4月30日から5月2日の間、との事ですが5月1日はメーデーで休業日になりますので、訪問は不可かと?

お役に立たない回答で申し訳ありません。

atsuccoさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます!
メーデーのこともご指摘ありがとうございます。滞在期間がその3日間なので、書かせていただきました。
もしかしたら個別にご連絡させていただくかもしれません。
よろしくお願いします。

すべて読む

デンマークでの障害児保育・教育の視察・見学について

療育センターで障害児に携わる保育士をしています。来年度、デンマークへ訪問予定なのですが、障害児を受け入れている保育園や施設、リハビリセンター(子ども)などの視察や見学をしたいのですが、何か良い情報がありましたら教えていただけますか? 現在、文献なども調べ、デンマークの教育制度に大変興味を持っています。中でもペタゴーグという職種がどのように人々の支援を行なっているのか、その支援方法やチームアプローチの方法を知りたいと思っています。

コペンハーゲン在住のロコ、brahes46さん

brahes46さんの回答

me-co115様、 取り急ぎ小生が知る限りをご案内したいと思います。 まずペタゴークですが、一般的には保育所勤務の保育士とご理解ください。当地には所謂幼稚園なる物は存在が極めてまれ...

me-co115様、

取り急ぎ小生が知る限りをご案内したいと思います。

まずペタゴークですが、一般的には保育所勤務の保育士とご理解ください。当地には所謂幼稚園なる物は存在が極めてまれで、幼児を預ける・・・これは保育所になります。幼稚園としてはごご存知の様にモンテソーリなど存在はしますが数は非常に少なく、また高額の費用が必要となります。幼稚園と保育所の違いは在園時間に教育的な時間を用意するかしないか、が分かれ目となります。

当地での障害児教育は6歳以上ですと寮付きの小中校があります。

https://www.densocialevirksomhed.dk/geelsgaardskolen/Sider/default.aspx

Geelsgaard Schoolで、当然公立です。上ページ、デンマーク語ですのでお読みになるのは大変かと思いますが、この学校の詳細を英文でも紹介しておりますのでEnglishから英文ページに飛んで頂ければと思います。ここは肉体的ハンデがある子供達の全寮制の学校です。
メンタル面でのハンデを持つ子供達はいわゆるグループホームでの共同生活の様です。

保育所ではハンデのある子供達も一緒に保育、は無い様です。
これは学校でも同様です。以前名古屋で意識が全然ない子供に学校の雰囲気を味あわせたいと両親のゴリ押しがあった様ですがそのニュースに接して憤りを感じました。児童一人の為に専属の看護婦を学校か市が雇い・・・・こちらなら大問題になりますよ(笑)。

見学については何しろ普通の保育所でも通りすがり、子供がかわいいのでカメラを向けたりしようものなら大変な剣幕で怒られます。場合によっては画像削除要求がされる事もあります。

なので、見学の段取りはかなり難しいものがあります。唯一可能性があるのはお勤めの施設の園長からの直接のお願い文書を出してもらい、単に興味本位ではない事を相手に分かってもらう事が必要かど思います。参観願いは当地は欧州で英国を除けば英語の普及率はダントツで高いので英文で大丈夫です。

来年当地にお出かけとの事ですが、夏休みなどの時期を考慮されてご予定を組まれる事をお勧めします。6月3週目から8月2週目までが夏休みです。当地へのお出かけ、お仕事の研修とか参観などが目的でしたら恐らく地元にコーディネーターがおられるかと思います。その方を通じての見学依頼を出していただくのも方策の一つかと思います。

お勤め、肉体的なハンデの子どもさんの面倒を見るのか、メンタルなハンデの子どもさんなのか、判断できませんでしたのでもしメンタルの子どもさんなら上記のGeelsgaard Schoolは該当しないかと思います。ただホームページの表紙の部分の画像にはメンタルなハンデの子供達の画像もありますが。

取り急ぎご案内申し上げます。ご希望に沿わない回答かもしれませんね。

草々、
Brahes46拝

me-co115さん

★★★★★
この回答のお礼

返信ありがとうございました。早速、HPを見てみました。私は肢体不自由児の保育を主にしていますので大変興味がありました。
ありがとうございます。

すべて読む

デンマークの全国チェーン的なサンドイッチ・Smørrebrød店はありますか

・デンマーク人はライ麦パンやサンドイッチを日々食することが多いと思うのですが、全国チェーンのサンドイッチ・Smørrebrød店というのはあるのでしょうか。東京だとSubway、私の住むベルギーですとPanosという店がそれにあたるのですが...

コペンハーゲン在住のロコ、brahes46さん

brahes46さんの回答

エリカ様、 当地でのオープンサンドの件ですが、全国規模のチェーン店は存在しておりません。 ひと昔前はデンマークのオープンサンドは有名でしたが食生活の好みの変化・・・でしょうか 現在は単...

エリカ様、

当地でのオープンサンドの件ですが、全国規模のチェーン店は存在しておりません。
ひと昔前はデンマークのオープンサンドは有名でしたが食生活の好みの変化・・・でしょうか
現在は単独の販売店が「ほんの少し」あるのと、一時超有名となったDavidsen Familyが
経営していたお店が移転後ほそぼそと経営するお店「Ida Davidsen」があるくらいでしょうか。
ちなみにこのIda Davidsenも日中のみの営業で夜間と週末はお休み・・・。
Ida Davidsenの長男が王太子Frederikと同級生で、またお店が王宮の近くにある事もあり、
王家関係者が訪れる事はある様です。
小生は魚食い(笑)ですので、立ち寄る魚屋の隣がオープンサンド専門店ですので、店頭に
出されてある出来上がりの商品をよく見かけますが、そこ以外に購入できるお店、知りません。

残念なレポートで申し訳ありません。

草々、
Brahes46拝

すべて読む