ニシサンさんが回答したジャカルタの質問

インドネシアへ転職したいのですが…

初めて質問します。obesiと申します。大学の時にインドネシアへ留学してからインドネシアで仕事をしたくて転職活動をしていますが、なかなかうまくいきません。前職は自動車整備士だったので車関係のお仕事であれば力になれると思います。もしよろしければ皆さんのお力を貸して頂けないでしょうか。

ジャカルタ在住のロコ、ニシサンさん

ニシサンさんの回答

nisi-sanが回答します。 インドネシアで仕事(就職)をしたいとのことですが、大まかに分けると現地駐在員(現地企業への出向含む)と現地採用(日系企業、現地資本企業)の二種になると思います。...

nisi-sanが回答します。
インドネシアで仕事(就職)をしたいとのことですが、大まかに分けると現地駐在員(現地企業への出向含む)と現地採用(日系企業、現地資本企業)の二種になると思います。
現地駐在員の場合は日本本社からの派遣になる為、日本の就職斡旋企業(リクルートなど)に登録し斡旋してもらう事が近道と考えます。
現地採用の場合は現地のコネ(大学留学時の友人など)を利用するか、インドネシア就職斡旋会社(JAC,REERACOEN,SERNAJAYA,など)に登録し斡旋してもらう。(最近はスカイプ面接も可能ですので日本にいても大丈夫です。)
いづれにしても、就職斡旋会社はWeb検索で「インドネシア就職斡旋」で検索するとヒットするでしょう。
最後に現地採用で就職となる場合は厚生年金積立制度はないので、老後資金の準備は自己責任となりますのでよく考えて下さいね。

obesiさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
大変詳しいご説明ありがとうございました!
是非参考にさせていただきます。リクルートにも登録してそちらでも転職を進めたいと思います。
ありがとうございます!

すべて読む

インドネシア?銀行への振込について

Bank BCA Cabang Gedung Cyber 2に振込をしたいのですが日本から出来るのでしょうか?できない場合、代わりに銀行へ振込して頂ける方を探しています。宜しくお願い致します。

ジャカルタ在住のロコ、ニシサンさん

ニシサンさんの回答

nisi-sanが回答します。 BCAへの日本からの送金は可能です。 事実、小生のBCA口座への送金を受取りました。 友人の話では、Westan Unionで実施したとのことでした。 (...

nisi-sanが回答します。
BCAへの日本からの送金は可能です。
事実、小生のBCA口座への送金を受取りました。
友人の話では、Westan Unionで実施したとのことでした。
(Westan Union検索で見つかると思います。)
因みに、受取りに2日から3日が必要で、1日あたり80万円が限度ときいていますよ。

すべて読む

UBER またはGrub の利用と町の治安について

ジャカルタ在住の方に質問です。空港⇔ホテル、市内移動(観光)にてUBERやGrubの利用状況や町の治安について教えて下さい。10年前に約1年の居住経験はあるので、インドネシア語は少し話せます。お時間のあるロコ様 御回答宜しくお願い致します(定年後の移住・仕事を考えております)。また下見旅行も今後計画したいと考えております(シニア採用の日系企業も御座いますか?)。

ジャカルタ在住のロコ、ニシサンさん

ニシサンさんの回答

nisi-sanがお答えします。 インドネシアでのweb配車アプリは Grab,GoJeck,Uberの3アプリが利用可能です、料金的にも同等と感じます。 街中を走ると地域にも寄りますがG...

nisi-sanがお答えします。
インドネシアでのweb配車アプリは
Grab,GoJeck,Uberの3アプリが利用可能です、料金的にも同等と感じます。
街中を走ると地域にも寄りますがGrab→GoJeck→Uberに運転手(Jacketを着ている)いる様ですね。
但し、各配車アプリとも22時から朝6時迄は配車が減りますよ。
また、雨が降ると配車需要がUPするのでなかなか、見つけることが困難になりますね。車とバイクは地域の必要におおじて使い分ける様にした方が良いでしょう。
治安については危ない地域は存在するのは確かですので、そういった地域に行く場合は一人で行かない、目立たない格好(ポシェットを腹前に付かない、人前で大金を見せない等々)注意すれば、問題ないでしょうね。

もひちやさん

★★★★★
この回答のお礼

御回答有難う御座います。具体的に訪イ(ジャカルタ)が決まりましたら、また質問させて下さい。

すべて読む

アパレル工場探し及び商談

インドネシアで流行のレディースカジュアルウエアを小ロットでも取引できる生産工場を探しています。このようなアパレル工場が集積している地域ってありますか?
また工場探し、商談、取引後のフォロー等をできる方いらっしゃいますか?

ジャカルタ在住のロコ、ニシサンさん

ニシサンさんの回答

nishi san です。 インドネシアのアパレル生産集積地域はジャワ中部バンドン地区になると思います。 小生、インドネシア在住は8年になり、現在、セミリタイア中ですので平日でも行動可能です...

nishi san です。
インドネシアのアパレル生産集積地域はジャワ中部バンドン地区になると思います。
小生、インドネシア在住は8年になり、現在、セミリタイア中ですので平日でも行動可能です。
去年、日本から来られた中古車バイヤーの水先案内を務め、買付けた中古車を日本へ送った経験がありますのでお手伝い出来ると思います。

kazu12さん

★★★★★
この回答のお礼

nishi san様、情報ありがとうございます。
バンドンを調査して取引開始する際には、ご相談させていただきます。

すべて読む

自動車運転免許の取得について

どなたかジャカルタ近郊で運転免許の取得を手伝ってくれる方いませんか?
当方、チカラン在住KITSホルダーです。

ジャカルタ在住のロコ、ニシサンさん

ニシサンさんの回答

nishi sanが質問についてお答えします。 インドネシア運転免許証(SIM)の取得方法には、2通りの方法があります。 A、警察関係者を通じて取る方法。 B、直接、警察署(試験場)にて取...

nishi sanが質問についてお答えします。
インドネシア運転免許証(SIM)の取得方法には、2通りの方法があります。
A、警察関係者を通じて取る方法。
B、直接、警察署(試験場)にて取る方法。
が、あります。
費用面では、B が断然お安いですが、簡単な健康診断、筆記試験(インドネシア語)、実技試験(所定のコース)があり半日~1日程度必要です。
Aは本当は違法?ですが、時間が取れないインドネシア人も利用しています、費用は小生のインドネシア友人で1SIM=Rp600,000とのことでしたが外人の場合はRp1juta~1.5juta程度とのことでした…2016年実績。
警察関係者に知り合いがいない場合でも、Aを諦める必要はありません。
試験場前に行けば、現地で関係者(エージェント)を見付けることは可能です…困った顔をしてウロウロしていれば向こうから声をかけてくる?…小生は試験場の警官に話して紹介を受けました。
注意しなければいけないのは、SIM有効期限です、インドネシア人は5年ですが外人(KITSあり)の場合は1年と言うことです。(KITS有効期限の関係?)
小生の友人のなかには、コスパを考えSTMKの裏にRp100,000を忍ばせて運転している者もいますけどね。
「追記」
使っていた携帯を確認したら、Jakartaの試験場(Grogol近く) で紹介されたエージェントの携帯電話番号が残っていました、そちらになら案内は可能です。
免許を新規に作る場合の必要書類としては、
①、SURAT TANDA MELAPOR(警察居住証明)…警察署で入手可能。
②、KITASのコピー
③、パスポート (顔写真のページ)のコピー
④、申請費用…エージェント、場所により異なる。
✳②、③、については申請時確認される可能性があるので持参する方が無難です。

すべて読む

ジャカルタにて商品仕入れ、発送まで

こんにちは。
当方ジャカルタにてバイク部品の買い付けをしたいと思っております
以前に一度ジャカルタに渡航しているのですが
その時は少量のみの買い付けでしたので商品は持ち帰れる量でした。
今後船便(混載)で日本に送りたいと考えているのですが
発送方法に関してあまり知識がなく困っております。
何処に持ち込めば良いのか
どんな手続きが必要なのか。。

よろしくおねがいします。

ジャカルタ在住のロコ、ニシサンさん

ニシサンさんの回答

nishi san です。 コンテナ混載個人輸入と言うことですかね。 まず、しなければならないことは、小口(個人輸入)貨物を扱う地元業者(フォワーダー)を探すことですね。 どこの港で輸入通...

nishi san です。
コンテナ混載個人輸入と言うことですかね。
まず、しなければならないことは、小口(個人輸入)貨物を扱う地元業者(フォワーダー)を探すことですね。
どこの港で輸入通関させるか分からないので、判りませんが地元の小口(個人輸入)を扱う業者(通関免許を所有てしいる業者がbest)を探しそのネットワーク(ネシアで支社を有する、ネシアに関係取引業者がある等々)を利用するのが簡単だと思います。
ネシアでは、購入商品のinvoice作成、購入した商品のデポ(フォワーダーがコンテナに積込する場所)への搬送手配、現地輸出業者(輸出免許所有業者がbest)の手配=輸出申請書類作成、申請、船便会社の予約を代行させる。
日本では、商品の引き取り、海上運賃(船便会社で異なる。)、港湾施設使用料金、港での荷下ろし代、通関料金、輸入税(品物、個数による)、消費税の支払、通関検査が必要となった場合は通関検査(X線検査or開梱検査)場所への移動手配と色々大変ですね。
まずは、地元の業者を探して、相談してみて下さい。

すべて読む