Maさんが回答したホーチミンの質問

サンゴン証券のお金を国外に出金する方法

昔、ベトナム株がブームだった頃、ホーチミンに行き、口座開設ツアーに参加し、サイゴン証券(SSI)に口座を開設しました。今なら日本の証券会社でもベトナム株を売買できますが、当時はできなかったです。海外に口座を持っても面倒なので、口座の解約を視野に、その前にお金を日本に送金したいと思います。そのため、海外送金の手続きについてサイゴン証券のホームぺージに問い合わせましたが、いくら待っても回答が来ません。これもベトナムあるあるでしょうかね(笑)。サンゴン証券に口座を持っておられて、海外に出金した経験をお持ちの方がおられましたら、情報をご提供いただけましたら、幸いです。よろしくお願いします。

ホーチミン在住のロコ、Maさん

Maさんの回答

SSI口座の出金用ができていますか?以前、依頼された方がおられました。うる覚えで申し訳ないですが、入金用と出金用と2つあり、出金用がないと海外送金できなかったかと思います。ベトナムの銀行口座は必...

SSI口座の出金用ができていますか?以前、依頼された方がおられました。うる覚えで申し訳ないですが、入金用と出金用と2つあり、出金用がないと海外送金できなかったかと思います。ベトナムの銀行口座は必要なかったかと思います。入金する際は必要ですが。解約は、当時のパスポートと現在のパスポートを持って、公証して口座開設〜日本送金〜口座解約をしました。

広島太郎さん

★★★
この回答のお礼

10年以上前ですが、「BIDV銀行にIICA口座がある」と説明を受け、BIDV銀行に送金した気がします。入金用か出金用かの区分があるかは分からないですが、口座があるBIDV銀行に問い合わせてみようかと思います。ご回答ありがとうございました。

ホーチミン在住のロコ、Maさん

Maさんの追記

いずれにせよ、返事が帰ってくるかどうかわからないような気がします。もし依頼されたい場合は、私の方から担当者に繋ぐこともできますし、一緒に行ってサポートも可能です。ご検討ください。

すべて読む

バイクでベトナム縦断に関するご相談

バイクでベトナム縦断(ハノイ→ホーチミン、もしくはホーチミン→ハノイ)することを計画しておりまして、諸々リサーチしておりますが、下記についてご協力いただける方いらっしゃいますか。

①免許の関係で50cc以下の小型バイクしか乗れませんが、レンタルできるところのご紹介、もしくは購入(売却)をご協力いただける方いらっしゃいますか?

②実際バイクでベトナム縦断したことがあり、オンラインでアドバイスをいただける方いらっしゃいますか?

③同行は不要だと考えておりますが、滞在期間中(2週間ほどを想定しております)に何か相談事項が発生した時にご連絡させていただける方いらっしゃいますか?

全てではなく、いずれか一つのみでもご協力いただける方がいらっしゃいましたらご連絡いただけると嬉しいです!
何卒よろしくお願いいたします。

ホーチミン在住のロコ、Maさん

Maさんの回答

1)と3)なら無償は厳しいですが、協力できます。

1)と3)なら無償は厳しいですが、協力できます。

MPさん

★★★★★
この回答のお礼

ご確認いただきありがとうございます!
もちろんお願いする場合は費用をお支払いさせていただく想定です!
必要となったらまた改めてご相談させてください!
よろしくお願いいたします!

すべて読む

ベトナムへの入国禁止対象に関して

精神病院に何回も入院し、現在通院していて、障害者手帳を持っているのですが、ベトナムにおける外国人の入国・出国・乗継・居住に関する法の第 21 条の第4項「精神疾患または公衆の健康へ脅威を与える可能性のある伝染疾患に罹っている者」はどのように判断されるのでしょうか。障害者手帳を返納すれば入国出来るのでしょうか。

ホーチミン在住のロコ、Maさん

Maさんの回答

具体的にどのように判断されるかについては、入国審査の際に健康診断や質問を通じて確認されることが考えられます。通常、精神疾患に関しては、単に障害者手帳を持っていることだけで入国が制限されるわけでは...

具体的にどのように判断されるかについては、入国審査の際に健康診断や質問を通じて確認されることが考えられます。通常、精神疾患に関しては、単に障害者手帳を持っていることだけで入国が制限されるわけではなく、実際の症状やその影響、または治療状況が重要な要素となります。精神疾患の症状が公衆の安全に危険を及ぼす恐れがないと認められる場合、入国が許可されることが一般的です。

障害者手帳を持っていること自体が入国の障害となるわけではないと思われますが、手帳を返納することが直接的に入国に影響を与えるとは限りません。入国審査で最も重要なのは、あなたの精神的な健康状態が公共の安全にどのように影響するかという点です。

具体的な判断基準や手続きについては、ベトナムの大使館や領事館、または入国管理当局に直接問い合わせることをお勧めします。特に、精神疾患を持っている場合の入国審査については、その時の状況や審査官の判断に依存するため、事前に情報を確認することをお勧めします。

m00211114さん

★★★★★
この回答のお礼

有難うございました。

すべて読む

ドライフフラワーを日本からホーチミンに持ち込みたいです。

ドライフラワーを日本からベトナムに持ち込む場合、import permit(輸入許可証)が必要かどうかご存知ないでしょうか??
日本の防疫所に確認したらベトナムにいる人からベトナムの植物防疫所に↑を確認して欲しいと言われまして、、、

日本での検査証明書は日本で出せるのですが、
ベトナム側から輸入許可証が必要な場合はベトナムからフォーマットを頂く必要があるらしく、ご存知でしたら教えてもらいたいです。

ホーチミン在住のロコ、Maさん

Maさんの回答

https://xuatnhapkhauleanh.edu.vn/giay-kiem-dich-thuc-vat-phytosanitary-certificate.html#mcetoc_1i...

https://xuatnhapkhauleanh.edu.vn/giay-kiem-dich-thuc-vat-phytosanitary-certificate.html#mcetoc_1ie0lkdt63

こちらで確認してください
自分で(個人で)輸入するにはハードルが高いため
ベトナム現地のサービスに頼んだほうがいいと思います。

当方からサービスに頼むことは可能です。
よろしくお願いいたします。

daisukeさん

★★★★★
この回答のお礼

情報ありがとうございました。

無事に持ち込むことができました。
日本の空港の植物検疫所で輸出許可証を発行してもらいましたが、ベトナムに入る時は特に検査される事なくスルーでした笑

ホーチミン在住のロコ、Maさん

Maさんの追記

なるほど、出国側で検査してその証明書があれば問題ないのかもしれないですが、ベトナム側でもしかしたらチェックが入ったら、、と運次第かもしれませんね。

すべて読む

SIMカードの電話番号を乗っ取られました。

ハノイを旅行中の者です。
最近旧市街の携帯電話屋さんで短期滞在用のSIMカードを購入しました。ビナフォンの10日間で1日7Gのプランです。
お店の方に本人確認の写真撮影やパスポート撮影など手続きして頂き、その日のうちに使えるようにしてもらい20万ドン支払いました。
3日ほどは普通に使えていたのですが、ある日身に覚えのないチャージ金額の確認SMS が届き、(5万ドン、2万ドンと分けて立て続けにトップアップされていました。)その後私のスマホは圏外になってしまいました。
試しに日本から持ってきたSIMカードを差してその番号にかけてみた所、呼び出し音になりました。どうやら誰かに番号を取られたようです。
この場合、携帯電話屋さんに私の情報を悪用されたのではと考えてしまいますが。。。
どなたかこのような経験をされた方いらっしゃいませんでしょうか?また、この場合、返金対応はしてくれるのでしょうか?アドバイス頂けましたら幸いです。

ホーチミン在住のロコ、Maさん

Maさんの回答

返金というより、お近くのビナフォンに行って事情を説明すれば 対応してもらえると思います。 本当に乗っ取られているのか確認した方がいいと思います。

返金というより、お近くのビナフォンに行って事情を説明すれば
対応してもらえると思います。
本当に乗っ取られているのか確認した方がいいと思います。

すべて読む

ベトナム ホーチミンでの Prep (HIVの予防薬)の薬局での購入は可能でしょうか?

ベトナムてはPrep(HIVの治療 兼 予防薬)は、
病院での診察、処方箋などなくても薬局で購入可能でしょうか?

もしホーチミンでも薬局で容易に購入できるようであれば、
具体的な薬局名、場所などももし可能であれば教えていただければ大変嬉しく思います。

ハノイやダナンでも購入経験がある人がもしいたらご回答いただけれぱ大変嬉しいです。

よろしくお願いします。

ホーチミン在住のロコ、Maさん

Maさんの回答

ベトナムでは、PrEP(HIV予防薬)は病院での診察や処方箋がなくても薬局で購入できる場合がありますが、地域や薬局によって異なることがあります。ホーチミン市、ハノイ、ダナンの多くの薬局で取り扱い...

ベトナムでは、PrEP(HIV予防薬)は病院での診察や処方箋がなくても薬局で購入できる場合がありますが、地域や薬局によって異なることがあります。ホーチミン市、ハノイ、ダナンの多くの薬局で取り扱いがあると報告されていますが、正確な薬局名や場所は変わることがあるため、事前に確認することをおすすめします。

大きなチェーンの薬局(例:Pharmacy 24h、Guardian、HAPROなど)では、PrEPを扱っている可能性が高いです。薬局でPrEPの取り扱いがあるかどうか、またその購入方法について聞いてみると良いでしょう。

ここでは、TruvadaをAn Tam Pharmacyで購入することができる記事をみつけました。
https://antampharmacy.vn/thuoc-truvada-200mg-245mg/

さつまさん

★★★★★
この回答のお礼

貴重な情報ありがとうございます。
ベトナムの都市部でなら購入できる可能性が高そうなのですね。
ベトナムではこのような情報サイトがあったのですね、これは中々に画期的で凄いことだと思いました。
次回ベトナムに行く際には教えていただいた大手の薬局に行って聞いてみたいと思います。

すべて読む

雨のホーチミンの過ごし方について

いよいよホーチミンに行く日が近づいてまいりました

2泊4日で色々考えましたが、今回はホーチミンに滞在でゆっくり市内観光したりホテルのプールに入ったりしようかと言うことになりました(郊外リゾートや、メコン川等アクティビティーは行きたかったら別の機会に行こういうことになりました)

ですが天気予報を見たら、初日(おそらく市内ホテルに15時すぎ着)以外、2日目、3日目雨のようで、、、💦

雨のホーチミンの過ごし方と初日晴れのときに訪れた方が良い箇所を教えていただければ幸いです。
市内観光、ベンタン市場、タオディエンに行きたいのと、スパと美味しい食事、カフェ、ホテルのプールに行ければいいなと考えていますが、良きプラン、案があれば教えていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

ホーチミン在住のロコ、Maさん

Maさんの回答

ホーチミンは雨季でも屋内で楽しめるスポットや、 雨の日でも快適に過ごせるアクティビティがたくさんありますので、 ご安心ください。 雨の時に合わせたプランとポイントをご提案いたします。 ...

ホーチミンは雨季でも屋内で楽しめるスポットや、
雨の日でも快適に過ごせるアクティビティがたくさんありますので、
ご安心ください。
雨の時に合わせたプランとポイントをご提案いたします。

【雨の日の過ごし方のポイント】

屋内観光スポットの活用

サイゴン中央郵便局・ノートルダム大聖堂:歴史的建築を見学しながら、ゆったりと散策できます。
ホーチミン市博物館や戦争証跡博物館:文化や歴史に触れる良い機会です。
ショッピングモール:サイゴンセンターやタックスプラザなどの大型モール内には、カフェやレストラン、ショップも充実しています。

スパ・マッサージ
雨の日はリラックスできるスパやマッサージがおすすめです。事前に予約しておくとスムーズです。ホーチミンには高評価のスパが多くあります。

カフェ巡りと美味しい食事
雨の日でも快適に過ごせるカフェやレストランで、地元のコーヒーやスイーツを楽しむのも良いでしょう。

ともぴょんさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。そのようにさせていただきます。
初ホーチミン楽しみです!

すべて読む

ホーチミンで、麻疹はかなり流行っているのでしょうか?

前回ホーチミンかフーコックの旅程で悩んで相談したものです。
まだ滞在中のはっきりした旅程は決まってませんが、
結局皆さんのアドバイスやご意見を参考に、おそらくホーチミンに二泊することになるかと思います。

遅まきながら、2日前にネットでベトナム・ホーチミン等南部で麻疹がかなり流行しているというネット記事や外務省の情報を見て、知らなかったので慌てています。
とりあえず、麻疹の抗体検査を近所のクリニックに行き、結果待ちではありますが(抗体ない場合はワクチン接種を考えますが、日本では一社がワクチン製造やめたので入手までに時間かかるかもと言われました、、、抗体あることを願いますが結果が出るまで1週間かかります。そこからワクチン注文、接種となると旅行までに免疫つくのに間に合わないかもと言った状態のようです)
実際のところどうなのでしょうか?
ホーチミン在住の皆様に伺いたいです。
よろしくお願いいたします。

ホーチミン在住のロコ、Maさん

Maさんの回答

旅行滞在の短い期間ではおそらく感染は低いと思っておりましたが ウェブでは旅行中にかかるのが高いとの情報です。 麻疹はつい先日、わたしも感染しました。 感染経路ははっきり分かってませんが...

旅行滞在の短い期間ではおそらく感染は低いと思っておりましたが
ウェブでは旅行中にかかるのが高いとの情報です。

麻疹はつい先日、わたしも感染しました。
感染経路ははっきり分かってませんが
おそらく食べ物からでした。
慣れない食べ物、不衛生な物は避けるべきです。

予防、感染にかかったらどうすればいいかの準備は
しておいた方がいいと思います。

ともぴょんさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。旅行中にかかる確率が高いんですね
感染されたとのこと、大変でしたね。
現地で慣れない食べ物や不衛生の食べ物、控えておきます。
予防と感染にかかったらどうするかの準備は怠らずしておきまs!

すべて読む

(CtoC)購入代行をお願いしたいです

Facebookの音楽系コミュニティで出品されているグッズを購入したいと考えていまして
取引の代行と日本への発送をお願いしたいのですが、可能でしょうか。
出品者の方とはコンタクトを取っており、商品の発送元はハノイとのことです。

出来ましたらベトナム語わかる方、Facebookのアカウントお持ちの方が良いです
(条件が多くてすみません🙇🏻‍♀️)

ホーチミン在住のロコ、Maさん

Maさんの回答

可能です。ただ、詐欺も多いので信頼できるサプライヤーか確認したほうがいいと思います。

可能です。ただ、詐欺も多いので信頼できるサプライヤーか確認したほうがいいと思います。

すべて読む

ベトナム人の気質とベトナム航空について

次(今年の11月か来年の2月)の旅行先の候補の一つとしてベトナムを検討しています。
ベトナム料理は好きで特に十数年前に旅行して激しいスコールに見舞われたホーチミン(ほとんど観光できませんでした)とメコンデルタをリベンジしたいと思いますが、下記の2つの点で心配なっています。


昨今日本でベトナム人の犯罪が報じられており、ベトナムに行って現地のベトナム人とトラブルになるかもしれないとベトナム旅行を躊躇しています。
また、ベトナムは中華文化の影響が大きいことを存じており、人の気質も中国人に近いかもと思っています。正直私は(特に集団で大声で話す)中国人が苦手であり、ベトナム人に対しても同じように苦手意識があります。
現地在住者として、ベトナム人の気質はどんな感じなのでしょうか?
ハノイとホーチミンでも違うのでしょうか?


旅行時には航空代金が安いなどの理由でベトナム航空の利用を検討しています。
十数年前に旅行したときに利用しましたが、サービスは悪くなかった記憶があります。
ネットで評判を調べると、価格の割には機材は豪華で、サービスも良いという評価がある一方、日本語が通じない、コロナ前に比べてサービスが下がったという評価も見かけます。
悪くなければ、中華系航空会社を除いて航空代金が安いので、ヨーロッパ(ドイツ国境近くのフランス)に住む親戚に会いに行くときも、乗り継ぎで使おうとも考えています。
現地在住者として、ベトナム航空は良い航空会社なのでしょうか?

ホーチミン在住のロコ、Maさん

Maさんの回答

質問のみに、簡潔にお答えいたします。 ①回答は少し難しいですね。それは人それぞれであって一概にベトナム人は、これ!と言えないからです。それだと、質問者さんの答えに納得されないかと思いますが...

質問のみに、簡潔にお答えいたします。

①回答は少し難しいですね。それは人それぞれであって一概にベトナム人は、これ!と言えないからです。それだと、質問者さんの答えに納得されないかと思いますが、中国人とは、はやり気質が異なります。もしベトナム人とのトラブルを避けたいのなら、ぜひ日本人コーディネーターのガイドを付けてください。ベトナム人との直接のやりとりがない分、ストレスはないかと思います。またハノイとホーチミンでも異なります。

例) 日本人は気難しいですか? 東京と大阪は違いがありますか?と同じような質問と思っていただいてOKです。

②私はベトナム航空には、そんなにサービスを期待しておりません。もちろん日本語が通じないです。英語かベトナム語だけです。LCCはもっとサービスに関しては悪いですが、そもそもサービスを求めていないので、わたしはLCCで充分だと思っております。

ari_lazuliさん

★★★★★
この回答のお礼

返答が遅れて申し訳ございません。
ありがとうございます。

十数年前にツアーでベトナムに行ったことがありますが、その時も日本語を話すベトナム人のガイドだったので、旅行会社で申し込むとベトナム人ガイドになりそうなので、旅行に行くことが決まったら、こちらで日本人のコーディネーターを探すことも検討したいと思います。

私は中学レベルの英語ならできますが、それでも通じなかった場合はオフラインで使える翻訳アプリを使おうと思います。

すべて読む