akkyさんが回答したパースの質問

オーストラリアのお菓子を代行購入してくださる方お願いします

Grain Wavesというポテトチップスを3〜5袋代行購入して送ってくださる方いませんか?
なるべく商品代、送料、手数料合わせて安価ですませたいです。

パース在住のロコ、akkyさん

akkyさんの回答

三袋くらいならまだ安めのお値段で済むと思いますよ。 ただ送料はどうしても高くなりますので、最低でも¥3000〜は超えると思います。 商品代は一つあたりだいたい350円くらいです。 代理購入...

三袋くらいならまだ安めのお値段で済むと思いますよ。
ただ送料はどうしても高くなりますので、最低でも¥3000〜は超えると思います。
商品代は一つあたりだいたい350円くらいです。
代理購入のサービスを承っておりますので、よろしければどうぞ。

すべて読む

ポテトチップスを代行購入してくださる方

Grain Waves サワークリーム味を代行購入して送ってくれる方探してます( ; ; )

パース在住のロコ、akkyさん

akkyさんの回答

きっと引き受けてくださる方多いと思いますよ(*'▽'*) 私ももちろんお引き受けできますので、よろしければどうぞ! 何袋くらいか、とかおっしゃっていただければ確保は簡単だと思います! 軽い...

きっと引き受けてくださる方多いと思いますよ(*'▽'*)
私ももちろんお引き受けできますので、よろしければどうぞ!
何袋くらいか、とかおっしゃっていただければ確保は簡単だと思います!
軽いものなので送料は最安値でいけるはずです!

すべて読む

大手スーパーの生野菜などの食材について

パースでは家族でコンドミニアムに滞在します。

食事の多くは外食の予定ですが、せっかくキッチンがありますので主に朝食は部屋でとろうと考えております。
外食では肉や揚げ物が多くなると思いますので、特に生野菜や果物、卵を大手スーパーで買い出しするつもりです。
レタスなどの葉菜やトマト、オレンジなど、火を通さずに、手軽に食べられて子供達が好きそうなもので、日本とは違った品種を食べるのも楽しみしています。

ただ、パースであれば生野菜も果物も新鮮でそのまま食べても安全だと思っておりますが、昨年オーストラリア産メロンのリステリア菌による汚染のニュースがあったことで、生で食べる食材の安全性について少々考えた方が良いのかなと思っております。

そうした食材のリスク回避の方法は日本でもオーストラリアでも基本の考え方は同じだとは思いますが(買ったらなるべく早く消費する、よく洗う、心配なら火を通す、など)、とは言え、別の国ということで、実際にパースのスーパーで生野菜や果物を購入して食べる際に、日本で買う場合とは違った視点で、何か気を付けたり意識していらっしゃることはありますか?

この規格は安全、このブランドは信頼できる、といった情報や、カット済みの野菜/果物の安全性、卵を生で食べることの可否、などについてもご教示いただけましたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

パース在住のロコ、akkyさん

akkyさんの回答

スーパーで毎週たくさん野菜を買いますが、安全性についてはほとんど心配いらないと思います。 日本と違い、ごく自然のままと言いますか、ほうれん草を買ったら砂がめちゃくちゃついていて洗うのに苦労した...

スーパーで毎週たくさん野菜を買いますが、安全性についてはほとんど心配いらないと思います。
日本と違い、ごく自然のままと言いますか、ほうれん草を買ったら砂がめちゃくちゃついていて洗うのに苦労したり、こないだキャベツにごく小さな青虫がこんにちはしてたのを見てビックリしましたが。。
しっかり洗うことくらいでしょうか。
心配であればカット野菜も売っていますし、野菜の安全性については問題ありません。
季節外のものは輸入していたりもしますが、だいたいの食材はオーストラリア産です。
それでも心配であれば週末にあちこちで開催されているファーマーズマーケットに足を運んでみてください。
それこそ直産野菜がてんこ盛りで、大きさは不揃いだったりしますが、それがまた楽しいですよ。
果物はリンゴの場合ワックスがついていることがほとんどですが、NO WAXの商品も売られています。
卵は基本的には火を通したほうがいいでしょう。うちの旦那は普通に卵かけごはんしちゃってますが、お腹壊したのは見たことがないですね。

maki533さん

★★★★★
この回答のお礼

akkyさん

毎回ご回答いただき、ありがとうございます!
我が家もいただき物で土付き虫付きの経験はありますので、そんな感じの野菜を洗うくらいの感覚で大丈夫そうなんですね。むしろ日本では、産直の土付きの方が印象が良かったりするくらいですし。
スビアコのファーマーズマーケットには行ってみようと思います。どんな野菜や果物があるか楽しみです!
卵については火を通して、いろんなアレンジ料理を楽しみたいと思います。
ありがとうございました!

パース在住のロコ、akkyさん

akkyさんの追記

スビアコのファーマーズマーケット、私も大好きです!
マーケットには動物に触れ合えるプチ動物園みたいなのも来てくれたりしますのでお子様にとっても楽しめると思います。
マーケットでは産直野菜にフレッシュジュース、スムージー、ワールドワイドなお料理、デヘルシーな野菜のスープ、スイーツなどなど屋台の美味しいものがてんこ盛りです。
お子様のためにも色々心配事もあるとは思いますが、オーストラリアの食品衛生法も日本と同じくらい厳しいのでご安心くださいね。

すべて読む

大至急!買付代行が可能な方

オーストラリアの皆様、初めまして。

大至急オンラインでの買付・発送代行してくれる方を探しています。

1.オンラインで商品をオーダー
2.品物が届いた後に検品・梱包
3.郵便局から発送

オンライン買付:1000円/件

商品代金、梱包資材、送料等は全て私が代行手数料とは別にお支払いします。

今すぐにオーダーしていただきたい商品が2件ありますので
詳細は返信くださった方へご連絡いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

Mrs.M

パース在住のロコ、akkyさん

akkyさんの回答

詳細お聞かせ願えますか? 普段は自宅にいますので、時間と都合が合えばご協力したいと思っております。

詳細お聞かせ願えますか?
普段は自宅にいますので、時間と都合が合えばご協力したいと思っております。

ノーウォーク在住のロコ、Mrs.Mさん

★★★★★
この回答のお礼

ご返信ありがとうございました。
今回は先に回答をいただいた方へ依頼させていただきましたが、また機会がありましたらコンタクトさせていただこうと思います。

その際はよろしくお願いします。

すべて読む

スワンバレーのブドウジュース(ノンアルコール)

この年末年始にパースに家族で行く予定です。

ワイナリーで有名なスワンバレーにも行こうと考えておりますが、子供は小学生なので当然ですが、親も二人ともお酒が一切飲めません。
そこで、おいしいワインを醸造するワイナリーで飲める「おいしいブドウジュース巡り」をしようと考えております。
公共交通機関とuberを利用し、半日~一日使って、ブドウジュースを試飲できるワイナリーをできるだけ多く回ってみたいのですが、ブドウジュースを飲ませてくれるワイナリーの情報が日本ではなかなか手に入りません。

そこで、パースに在住の皆さんに、ブドウジュースが飲めるワイナリーを教えていただきたいのです。
もちろん子供向けに、ブドウジェラート・ブドウケーキ(?)などのブドウを使ったスイーツなどが食べられるカフェを併設しているワイナリーなどの情報もいただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願いいたします!

パース在住のロコ、akkyさん

akkyさんの回答

こんばんは。 こちらの国の方々はアルコールに強い人がとても多いので、なかなかそういうワイナリーを見つけるほうが難しいと思います。 そのうちKafarela's Vineyardという所は唯一...

こんばんは。
こちらの国の方々はアルコールに強い人がとても多いので、なかなかそういうワイナリーを見つけるほうが難しいと思います。
そのうちKafarela's Vineyardという所は唯一ノンアルワインの醸造所のようです。
行ったことはなく、試飲が出来るかなどの情報は書いてなかったので実際に行ってみられることをお勧めします。
トラベロコの規約上、URLを貼り付けることは禁止されていますのでご自分で検索してみてください。
お子様向けには大きなチョコレート工場や蜂蜜、アイスクリームショップなどがスワンバレーにあります。
ブドウのケーキなどのお店はちょっとわかりかねます。たぶん無いと思います。。
ワイナリーのブドウを生食することは基本しないと思いますので。

maki533さん

★★★★★
この回答のお礼

akkyさん、コアラパークの件に続き、ご回答いただきありがとうございました!
Kafarela's Vineyardですね!
日本ではまだパースのガイドブックが少なくて、ワイナリーそのものの情報も少なく困っておりました。
さっそく同ワイナリーのホームページを検索してみましたが、チョコレート工場からもuberで10分くらいのようですので、旅行プランに加えたいと思います。
貴重な情報をありがとうございました!
またご相談させてください!

すべて読む

コフヌコアラパークへの行き方について

この年末年始に、家族4人でパースに行きます。
小学生の娘がコアラを抱っこしたいということで、コフヌコアラパークに行く予定です。
ここで皆様にうかがいたいのは、市中心部からからパークへの行程の治安についてです。

レンタカーは使わず、公共交通機関とuberを利用する予定です。
パース駅からアーマデール線でアーマデール駅まで行き、そこからパークまではuberを利用しようと考えております。
しかし、ネットの情報を見ると、アーマデール線沿線は治安が悪いことが多く書かれており、極端な例では電車の中でも怖い目にあったといった記事も見かけました。

・日中だとしても、アーマデール線は積極的に利用しない方が賢明でしょうか?
・そのように治安が悪いとなるとアーマデール駅からのuberの利用も避けるべきでしょうか?

子連れということもあり慎重になっております。
上記二つに該当するような不安があれば、行程を検討し直したいと考えております。
皆さんのご経験からでも結構ですので、ご意見をいただけますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

パース在住のロコ、akkyさん

akkyさんの回答

こんにちは。 私はアーマデール線が最寄りなこともあり普段よく利用しています。 こればっかりは運としか言いようがありませんが、私が何回も利用していてかつて乗っていて怖い目にあったことは一度だけ...

こんにちは。
私はアーマデール線が最寄りなこともあり普段よく利用しています。
こればっかりは運としか言いようがありませんが、私が何回も利用していてかつて乗っていて怖い目にあったことは一度だけです。
それも大きな祭りがあり、その帰りに夜乗車していた時のみです。
普段は日中に通勤や買い物で利用していますが怖い目に遭ったことはまずないです。
それもそのはず、常に強面の鉄道警察がパトロールに乗り込んでいるか、駅ごとに立っているのでご安心を。
それよりも怖いのが鉄道警察の方が抜き打ちでキセル予防に切符のチェックをすることくらいです(笑)。
キセル乗車するつもりは毛頭ございませんがなぜかドキドキしてしまいます。
Uberは評価もありますので変なドライバーにあたることは稀なのではないでしょうか。
治安に気をつけるのはとても大事ですがせっかくのパース旅行、是非楽しんでらしてください。
あと年末年始は毎年かなり暑くなりますので対策もしっかりとしていただくことをオススメします。

maki533さん

★★★★★
この回答のお礼

akkyさん、はじめまして。ご回答ありがとうございました!
アーマデール線は普段よく利用されているんですね。
パトロールの方がいらっしゃるのは安心ですが、今回は子供の「楽しい思い出作り」を最優先にして、uberなどの行き方をもう一度検討してみます。
またご相談させていただければと思います!

すべて読む

パースへ行くにあたり、色々教えて下さい

11月上旬からパースへ行きます。
ただいま勉強中ですが、以下の点について一つでも回答頂けると勉強が進みます、
よろしくお願い致します。

◆夏の格好では、寒いですか。
◆蚊はいますか?
◆傘は必要でしょうか。
◆絶対にもってきた方がよいと思うものがあれば、ご教示ください。
◆例えば、今日(10/2)は、半袖で過ごされていますか。or 長袖で過ごされていますか?
◆ロットネスト島とピナクルズは、同じ日に行けますか。
二つで料金は、大体いくらくらいでしょうか。(Total)
◆電車やバスを多く利用する予定です。やはりWi-FiのDeviceは必要でしょうか。
◆パース市内で一番近い、きれいなビーチはどこになりますか。

荷物は、最小限に抑えていきたいです。
しかし、Wi-fiをもっていかないと言うのは、無茶でしょうか。。。

長くなりましたが、以上よろしくお願いします。

パース在住のロコ、akkyさん

akkyさんの回答

こんばんは。パースの11月は日本の5月にあたります。 ◆夏の格好では、寒いですか。 →昼間はそれでちょうど良いですが朝晩は少し冷えるかもしれません。 ◆蚊はいますか? →街中にはいま...

こんばんは。パースの11月は日本の5月にあたります。
◆夏の格好では、寒いですか。
→昼間はそれでちょうど良いですが朝晩は少し冷えるかもしれません。
◆蚊はいますか?
→街中にはいませんが自然の多い所にはいると思います。
下手すると蚊より厄介なサンドフライという者も…
◆傘は必要でしょうか。
→ほとんど必要ないと思いますが、お天道様次第です。
◆絶対にもってきた方がよいと思うものがあれば、ご教示ください。
→日焼け止めとサングラス。
日本の何倍も強い紫外線が降り注いでいます。サングラスで目も守ってあげてください。
◆例えば、今日(10/2)は、半袖で過ごされていますか。or 長袖で過ごされていますか?
→昼間は半袖ですが朝晩は長袖です。
◆ロットネスト島とピナクルズは、同じ日に行けますか。
→無理です。
二つで料金は、大体いくらくらいでしょうか。(Total)
→ツアー会社次第ですが、200ドル以上はするのでは?
◆電車やバスを多く利用する予定です。やはりWi-FiのDeviceは必要でしょうか。
→シティ中心部には無料Wi-Fiが飛んでますがデバイスはあったほうがいいと思います。
◆パース市内で一番近い、きれいなビーチはどこになりますか。
→コテスロービーチというのが観光客にも地元の人にも人気です。

sunsunsunさん

★★★★★
この回答のお礼

akkyさん、
簡潔に、実にわかりやすいご回答を、ありがとうございました。
サンドフライ?と思い、検索しました。
初めて知りました。
虫除けスプレーなどは、効かないのでしょうか。怖いですね。
貴重な情報をありがとうございました。

すべて読む