Takさんが回答したリマの質問

代行購入を依頼しています

mercado libreより代行購入をして、日本に発送していただける方を探しています。
品物がリマからの出品なので、リマ在住の方にお願いします。
していただける方がいましたら、品物の内容などお知らせします。

リマ在住のロコ、Takさん

Takさんの回答

申し訳ございません。現在のところ代行購入は行っておりません。

申し訳ございません。現在のところ代行購入は行っておりません。

すべて読む

アンティクーチョとおススメ料理について

アンティクーチョを食べてみたいのですが、
美味しいお店はありますか?
※一人でも入れるお店
以前はミラフローレス界隈に泊まったからか?リマで屋台を見掛けなかったのですが、屋台でも大丈夫ですか?

他におススメのペルー料理・地元おススメ料理はありますか?
お教えください。

リマ在住のロコ、Takさん

Takさんの回答

屋台での食事は、胃腸の強さに自信がある方以外は避けた方が良いと思います。 行きやすく、わかりやすく、美味しいお店と言えば、バランコ地区のアンティクーチョ屋さんでしょうか。 丁度ため息橋のすぐ...

屋台での食事は、胃腸の強さに自信がある方以外は避けた方が良いと思います。
行きやすく、わかりやすく、美味しいお店と言えば、バランコ地区のアンティクーチョ屋さんでしょうか。
丁度ため息橋のすぐ前にあり、週末は行列ができているのですぐわかると思います。(美味しいにおいでもすぐわかります。)

すべて読む

セビーチェについて(黒貝の禁漁期間)等

Conchas negras という黒貝があるらしいのすが、禁漁期間があって食べられる期間があるようなのです。

①2018年はいつが禁漁期間で食べられないかご存じでしたら教えてください。

②バランコ区のCanta Ranaって店がいいとガイドブックにありますが、他でも食べられますか?

③価格は大体、いくら位でしょうか?※時価とかでとても高い物??

~別件~
大体のレストランでドル払いできますか?

返答いただければ幸いです。

リマ在住のロコ、Takさん

Takさんの回答

2019年になってしまいましたが… 「黒い貝」という意味のコンチャ・ネグラ(Concha Negra)は地元でも有名ですね。 精力がつくなどと言われています。 セビーチェなどと一緒に出てき...

2019年になってしまいましたが…
「黒い貝」という意味のコンチャ・ネグラ(Concha Negra)は地元でも有名ですね。
精力がつくなどと言われています。
セビーチェなどと一緒に出てきますが、コンチャ・ネグラが入っているものは少し高級になります。
コンチャ・ネグラはフネガイ科アカガイ属の貝のようです。

①2018年の禁漁期は2月15日から3月31日まででした。(↓新聞記事)
https://peru21.pe/peru/produce-hoy-inicia-veda-conchas-negras-fotos-395986?foto=3

②セビチェリーア(Cebicheria)と呼ばれるセビーチェ専門店でしたら食べれると思います。色々なお店でたべれますよ。

③行かれるお店によって多少の差はあると思いますが、前菜として出てくるのもなので、通常の前菜の料金と考えていただいてよいかと思います。ただ、コンチャ・ネグラが入っていると、お値段は少し高めになります。

ペルーは現地通貨のソルとドル紙幣が使用できます。
地方の小さなお店や露店では難しいですが、大体どこでもドル使用ができます。
ドルのコインは使えません。
以前、ドルの偽札は流行ったため、以下のような特徴のある紙幣は受け取ってもらえません。
・少しでも切れているもの
・汚れているもの
・落書きなどがされているもの

すべて読む

クスコからマチュピチュ観光に関して

来年冬にリマからクスコへ移動した後、マチュピチュの観光をしたいと思っています。
メインはウユニですので、その前にマチュピチュも一度見ておきたいと考えております。

クスコは標高が高いようですので、少し標高の低い場所で身体を慣らす意味も含めて
クスコとマチュピチュの間位が良いかと思っていますが具体的に
どこの駅やホテルが良いか迷っています、おすすめ場所やホテルなどございますでしょうか?

クスコで飛行機で到着した日に移動して、またクスコへ戻る日までは何日あれば
良いでしょうか?一応2泊を予定しています。
またクスコからマチュピチュへの移動は列車を考えています。マチュピチュ入場券
を含めスーツケースを持っての移動などで注意点などはありますでしょうか?

宜しくお願いします。

リマ在住のロコ、Takさん

Takさんの回答

クスコの標高は約3400m、 マチュピチュは約2400mなので、 マチュピチュに近づけば近づくほど標高は低くなります。 (マチュピチュに行く程標高が高くなるというイメージがありますが、...

クスコの標高は約3400m、
マチュピチュは約2400mなので、
マチュピチュに近づけば近づくほど標高は低くなります。

(マチュピチュに行く程標高が高くなるというイメージがありますが、実は逆なのです。)
マチュピチュ訪問だけであれば、2日で十分回れると思います。
1日目にクスコについたらすぐマチュピチュに行き、マチュピチュ見学。その日はアグアスカリエンテス(マチュピチュ村)で宿泊し、高地順応し、2日目にクスコに向かい、クスコと近郊の遺跡を見れば体もだいぶ楽なはずです。

クスコで体を慣らせば、ウユニもだいぶ楽になりますね。

スーツケースに関して、マチュピチュもウユニも大都市ではないので、しっかりとした舗装されているわけではありません。空港内のようにスーツケースをスムーズに押してガラガラと移動していくということはできません。
出来ればバックパックをお勧めします。ポーターサービスなどもありますので、スーツケースでも大丈夫ですが、背負えるタイプのほうがやはり便利です。

すべて読む

オススメのPISCOについて

おすすめのPISCOを是非教えてください。
お世話になったお酒のすきな恩師に送りたいと思っています。
よろしくお願いします。

リマ在住のロコ、Takさん

Takさんの回答

Viña de Oro (ビニャ・デ・オロ)というメーカーの Mosto Verdeモスト・ベルデが非常においしいです。 有名なので、普通のスーパーでも手に入ります。 口当たりがよくて飲み...

Viña de Oro (ビニャ・デ・オロ)というメーカーの
Mosto Verdeモスト・ベルデが非常においしいです。
有名なので、普通のスーパーでも手に入ります。
口当たりがよくて飲みやすいので、ピスコサワーでなくとも、ロックで楽しめます。

Sunshine11さん

★★★★★
この回答のお礼

Takさん
回答ありがとうございます。スーパーでも入るんですね。
ロックでも楽しめるというのは、とっても興味がわきます♪
探してみたいと思います。

リマ在住のロコ、Takさん

Takさんの追記

プラサ・ベア(Plaza Vea)というよく見かけるスーパーのチェーン店のHPです。
https://www.plazavea.com.pe/pisco-vinas-de-oro-mosto-verde-quebranta-botella-500ml/p

どのスーパーでも大抵手に入ります。

モスト・ベルデは厳密にいうと他のピスコとは少し製法が違うのですが、とりあえず色々試してみてください。

モスト・ベルデでやると少し勿体ないですが、他のピスコをロックにして、タバスコを一滴か二滴入れて飲むのも美味しいですよ。

すべて読む