
最終ログイン・1ヶ月以上前
本人確認済
しょうたさんが回答したタイチュウ(台中)の質問
台湾で北海道食材を使ったフードビジネスを展開する為のアドバイスをお願い致します
- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
現地でのサポートなどご依頼させて頂きたい場合には、直接ご依頼させて頂きます。
引き続き、宜しくお願い申し上げます。
すべて読む
【粽子について教えてください!】
しょうたさんの回答
台湾で粽子は基本的にポピュラーな食べ物なので、食べるなら近くにある朝ごはんのお店を探してみるといいかもしれません。作れる場所でいうと、売っているお店に直接頼んで工程を見せてもらったりするのもいい...
すべて読む
台北から日月潭へのアクセス
しょうたさんの回答
1番安く行く方法は、台北から直通の高速バスで行く方法で、料金は約400元です。時間は4時間ほどで、お子様がいる場合は少しきつく感じるかもしれません。 1番早く着く方法は台北から新幹線で台中まで...- ★★★★この回答のお礼
貴重な情報ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
すべて読む
しょうたさんの回答
こんにちは!
今台湾の大学で国際貿易を学んでいるものです。台湾では全体的に、日本の物に興味を持たれ、北海道は台湾人からも人気の旅行先になっています。個人的には台湾に日本料理は多く見るものの、北海道に絞ったお店は非常に少なく、面白いビジネスだと思います。台湾人は基本的に日本食に抵抗はないので、日本と同じようなメニューで勝負できると思います。ですが材料のコストが1番の問題だと思います。また日本食はとても多いので、台湾ではあまり見たことのない、北海道の名物スープカレーを台湾人に受けるようにアレンジするといいかもしれないです。またラーメンはとても人気ですが、まだ味噌ラーメンをあまり見ることがないので、これもまた受け入れられると思います。台湾人は日本よりは薄味を好むので、台湾人が営んでいる日本料理屋は自分たちからしたら少し味が物足りないなと感じる事もあります。ですがそれを日本の出汁を生かして補うと薄味で深みが出ると個人的には思います。
また店舗の面では、夜市とかなどではなく、人通りが多い所で店を構えるのがいいと思います。夜市は単価が安くて、手軽に食べる食べ歩きなような物なので、本格的な日本料理を提供するなら夜市に店を出すと、お客さんが入りにくいと考えます。
台湾は持ち帰りの文化がすごく浸透しているので、少し手軽な持ち帰りメニューも検討してみると良いかもしれません。
長々と生意気に書いてしまい申し訳ありません。自分が色々な台湾人と関わりたくさんな事を感じ、また国際貿易を学んでいる事もあり、将来このような仕事もしてみたいなと勝手に思い、自分なりに書いてみました。
よかったら参考にしてもらえると嬉しいです。応援しています!