RwVさんが回答したブダペストの質問

ブダペストからの日帰り

こんにちは。来月ブダペストに行きます。
ブダペストから日帰りで行ける観光地でおすすめはありますか?
建物や湖を散策…というより、滝や壮大な景色などなるべくダイナミックな自然がいいです。
(出来れば鍾乳洞以外)
時期も時期なので難しいとは思いますが、何かありそうでしたら教えてください。
よろしくお願いします。

ブダペスト在住のロコ、RwVさん

RwVさんの回答

チョコ様、 既にある程度ご存知のこととは存じますが、滝や壮大な景色をハンガリーで探してもありません。 何せ標高の最も高い場所ですら1000m程度です。ハンガリーは西はチロル、北はタトラ、...

チョコ様、

既にある程度ご存知のこととは存じますが、滝や壮大な景色をハンガリーで探してもありません。
何せ標高の最も高い場所ですら1000m程度です。ハンガリーは西はチロル、北はタトラ、東はウラル、南もセルビアの山脈に囲まれた盆地エリアで基本国土はフラットなんです。

なので、アルプスに連なるスイス、イタリア、オーストリア、フランス、スロベニアの方では急峻な山々を背景に滝や壮大な景色を探すのは容易ですが、ハンガリーでは壮大な風景は残念ですが、無理です。

しかし、ブダペストの街中とは異なる、鍾乳洞以外で、日帰り圏でお勧めするとしたら、
1:Botaniq Castle Tura
https://botaniqkastely.hu/hu/kastely/

2: Egerszalok
https://visiteger.com/en/sights/the-surroundings-of-eger/egerszalok-1

あたりでしょうか。上記は高級ホテルですが、お茶だけでも利用可能。下記はエゲル郊外にあるハンガリー版のパムッカレ(トルコ)です。周囲には多数のホテルもありますので、一泊されるとよりエンジョイできるとは思います。

RwV

ブリュッセル在住のロコ、チョコさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。ハンガリーが盆地エリア、知りませんでした。
Egerszalokはちょっと気になっていました。日帰りしか出来ないのですが慌ただしくなってしまいますかね⁉
Botaniq Castle Turaも調べてみます。
ありがとうございました。

ブダペスト在住のロコ、RwVさん

RwVさんの追記

Egerszalokは1日あれば、現地滞在3〜4時間で日帰りは可能でしょう。海外で運転可能なら移動時間はより節約できるはずです。

いずれにせよ、良い旅を。
下名一時帰国中で12月8日には東京からブダペストに戻ります。何かお困りのことがあれば、ご連絡下さい。

RwV

すべて読む

ハンガリーのホワイトカード(ノマドビザ)取得サポート

ハンガリーのホワイトカード(ノマドビザ)取得を検討しております。
取得サポートを探しても、ネット上ではなかなか無く…。
サポートをしてくださる方や、ビザ取得を伴走してくださる方を探しております。
よろしくお願いします。

ブダペスト在住のロコ、RwVさん

RwVさんの回答

Yucca様、 RwVです。在ハンガリー歴24年、企業経営歴22年余り、日本と欧州を2ヶ月に1回は往復しつつ生活しております。EU内での永住権は持っております。 ノマドビザの取得経験...

Yucca様、

RwVです。在ハンガリー歴24年、企業経営歴22年余り、日本と欧州を2ヶ月に1回は往復しつつ生活しております。EU内での永住権は持っております。

ノマドビザの取得経験はありませんが、移民局の以下のページは既にご存知ですか?

http://www.bmbah.hu/index.php?option=com_k2&view=item&layout=item&id=1714&Itemid=2100&lang=en

Yuccaさんが、海外で就労ビザを取得した経験、海外で駐在した経験はお持ちですか?
オリジナルの書類が非英語であれば、アポスティーユを使いながら、もしくはハンガリーの国営翻訳オフィスを使いながら、適切に英語に直し、きちんとロジカルな内容で、説明で提出すれば難しいですものではありません。逆にご自身で移民局より要求されている書類一式を集める作業の方が手間かもしれません。

日本人のパスポートであれば入国後90日間は滞在可能ですので、入国後日本から書類を取り寄せるようなことをしていては時間切れになる可能性もあります。

先ずは必要書類を集めるところからトライされては如何でしょうか?そこでわからないことがあれば他に相談される人がいなければ、Zoomでの相談から始めてもいいですよ。

もしくは11月14日からは2週間は日本におりますので、お会いして相談にのっても構いません。もし、貴方が首都圏在住の方なら、下名が役員を務める会社のオフィスは赤坂のミッドタウンタワーにありますので、そこにきて頂ければお会いするのは容易です。

以上、ご検討ください。

RwV

yuccaさん

★★★★★
この回答のお礼

お返事が遅くなりまして申し訳ございません。
ご丁寧なご回答をありがとうございます。
就労ビザの取得は初めてです。子どもの分の申請もあるため、自力で申請をやり切れるかが不安で。
日本に今月いらっしゃるのですね。図々しいですがお言葉に甘えて、16日にご相談に伺ってもよろしいでしょうか。DMさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。

すべて読む

夜、ロマ音楽を楽しめるレストラン等へ行くことについて

本格的なロマ音楽を楽しめるレストラン(又は酒場)に、個人で行こうか、検討しています。
旅行会社のツアーですと、お店が限られており、個人で探して行きたいものの、日本語以外苦手で、旅慣れもしていないので、夜に繁華街に個人で出掛けるのはリスクがありますか?

ブダペスト在住のロコ、RwVさん

RwVさんの回答

さくら様、 在ブダペスト20年超のRwVと申します。 先ず、当地はロンドン、パリ、ローマ等、西欧諸国の主要都市と比較しても治安は圧倒的に良いです。欧州内では、ウィーンとブダペストはトップ...

さくら様、

在ブダペスト20年超のRwVと申します。
先ず、当地はロンドン、パリ、ローマ等、西欧諸国の主要都市と比較しても治安は圧倒的に良いです。欧州内では、ウィーンとブダペストはトップクラスに良いと言えます。これは不法移民の流入をかなり制限していることと、欧米社会の中では当国がかなり貧富の格差が開いていないことによります。但し、
どこの国の、どこの街のにも、無用なリスクを避けるためには特定の時間帯に彷徨く場所として、避けた方が良い場所があります。その意味では、ブダペスト西駅、東駅周辺の夕暮れ時以降は、敢えて近づかない方が無難です。
また、お泊まりの宿がドナウ河近辺1ブロックの中心部であれば、随所に警官も立っております。

もし、ご心配なようであれば、ランチ一回分で案内をさせて頂きますので、お声がけ下さい。
それでは良い旅を。

RwV

さくらさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
ブダペスト全般は安全と聞き、安心しました。
東駅近くの泊まりなので、そこは注意が要りそうですね。

すべて読む

ハンガリーの情勢について

 ハンガリー大学正規留学を考えています。

 ロシアのウクライナ侵攻などもあり、ハンガリーの情勢が心配です。どなたか国内の雰囲気や何か変わったこと、気をつけたほうが良いことなど教えて頂けると嬉しいです!よろしくお願いします。

ブダペスト在住のロコ、RwVさん

RwVさんの回答

SpringSoundさん、 ハンガリーへの正規留学を考えているくらいですから、既に様々な方法で調べられていることでしょうね。下名は当地で20年以上人生を過ごしておりますが、体制転換から1...

SpringSoundさん、

ハンガリーへの正規留学を考えているくらいですから、既に様々な方法で調べられていることでしょうね。下名は当地で20年以上人生を過ごしておりますが、体制転換から10年経過した2000年初頭の頃の方が、ウクライナマフィアによる爆殺事件等、街中に緊張感や混乱が残っていたと思います。
現状、正直申し上げて日本のメディアでの報道ほど、ハンガリー人が隣国の紛争で懸念を募らせているようには見えませんし、バルト諸国やポーランドのように戦時体制に備えるといった具体的な行動もありません。
物価高騰やエネルギー価格の高騰は、プーチンの行動のみに起因し発生しているわけではなく、別の理由で全世界的に生じているので、取り立ててハンガリーが他の主要国と比して困難に直面するという事態も見えうる将来には起こり得ないと下名は考えます。その理由は、エネルギー価格や食糧安全保障面では、この国の状況は欧州内でもかなり恵まれた状況にあるからです。さらに、ロシア1国とNATO体制の緊張関係は、中国、ロシア、北朝鮮による恫喝圧力が増している(日米安全保障条約実効性への信頼性に疑問符が付き始めている)日本の置かれた環境よりは遥かにローリスクだからです。
最後に、オルバン首相の混血望まない発言が報道されていますが、それは殊更この国で顕著なわけではないことを強調しておきます。確かに不法移民への対応はリベラルで且つ労働力不足に他病んでいる国に比べ厳格ですが、これは過去のこの国の歴史と成り立ちに起因します。しかし、その結果、国内の治安は西欧諸国に比べても遥かに安全です。実際問題、英米仏をはじめ移民国家の方が非白人への心理的圧力は強いでしょう。
以上、私見ですが、ご参照ください。

RwV

SpringSoundさん

★★★★★
この回答のお礼

丁寧な説明をありがとうございました!
不安が少し無くなりました。
ぜひ参考にさせて頂きます。

すべて読む

現在のハンガリーの状況について

初めまして。

ハンガリー在住の方にご質問です。
コロナで世界中が大変ですが、ハンガリーのコロナのご状況はいかがでしょうか?

ハンガリーの大学入学を考えていたのですが、
状況やアジア人差別などについて調べても出なかったのでご質問させていただきました。

宜しくお願いいたします。

ブダペスト在住のロコ、RwVさん

RwVさんの回答

ななおさん、 1月前まではPCR検査陽性及び死亡者数が世界有数の高さという事でご心配される向きもあったと思いますが、現在は国民の5割近くがワクチン接種を完了したことに合わせ、上記数値がかな...

ななおさん、

1月前まではPCR検査陽性及び死亡者数が世界有数の高さという事でご心配される向きもあったと思いますが、現在は国民の5割近くがワクチン接種を完了したことに合わせ、上記数値がかなり低下し、それに合わせ政府も行動規制を緩和し、現在はレストラン、カフェにも人が戻っております。まだ、店内飲食にはワクチン接種証明書の提示が必須ですが、交通機関も航空機や長距離バスを除き、マスク義務すら徐々に解除されています。

大学入学とのことですが、日本人留学生がいるのは首都ブダペスト、あとは地方都市幾つかですが、コロナに関しては神経質になる必要はあまり無いように私見ながら考えます。ただ多くの大学は少なくとも今セメスターまでは授業はそれでもオンラインのところが多いように認識しています。

アジア人差別という話ですが、全く無いわけでは無いです。しかし、90年台初頭の日本企業に続き、韓国、中国、インド、さらにはシンガポールやマレーシア資本すら直接投資をする中で、経済的関係が深まり無知による差別感情を表に出す人は、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ等を旅して接するよりも、遥かに少ないと言えます。理由は冷戦下で1990年まで移民が国内に居なかったためです。東西の壁が崩れた直後にビザが必要でなかったため、中国人が10万人以上流入し、その多くが外国語も話せず、高等教育もないグループだったため、そこから中国人差別が生まれました。しかし、リーマンショック以降の中国経済の成長、さらに移民2世代が教育、経済力をつけたため、そういう差別感情も和らいでいます。逆に中国語学習熱や中国への留学数すら増加しています。尚、もともと対日感情は良好です。まず、キャンパス内で嫌な思いをすることはないと思います。

雑駁に思いついたところを書きましたが、具体的に深掘りしたい質問があればまたどうぞ。

RwV

ななおさん

★★★★★
この回答のお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。

日本よりもワクチン接種が進んでいて、とてもすばらしいです。
少しずつ通常の生活もできているようで、安心いたしました。

大学はブタベストを考えていますが、状況は中々調べてもわからないため、現地にお住まいの方の情報が聞けることが大変嬉しいです。

アジア人差別についても非常に参考になります。
アメリカであったような硫酸をかけられたり殴られたりということがなければ良いかとは思っています。

中国語の学習者も多いのですね。
やはりネットで調べただけでは、わからないものです。

そういった差別が少ないということですので、不安な点が解消されました。
16歳の時に旅行で伺った際に素敵な国だと感じましたので、お話を聞いてさらに留学への意欲が高まりました。

ありがとうございます。

すべて読む

日本で購入できない商品の代行

日本で販売していない商品の海外ページを見つけたのでふが通貨がHUFと書かれていたので
ハンガリーかな?と思い投稿させて頂きました。
ご相談乗っていただける方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願い致します。

ブダペスト在住のロコ、RwVさん

RwVさんの回答

なかかずさん、 ブダペスト在住10年以上のRwVと申します。 仔細お知らせ下さい。

なかかずさん、

ブダペスト在住10年以上のRwVと申します。
仔細お知らせ下さい。

すべて読む

ブダペスト 6区と7区の境目の生活環境

またまた皆様に相談させてください。

長期滞在するにあたり、6区と7区の境目、リスト音楽院の西側は、
治安などの安全面、また周辺の騒音は、どういう感じでしょうか?

7区は、治安もあまりよくないとの情報ですが、
6区との境目であれば特に問題はなさそうでしょうか?

また、party districtとも呼ばれているようですので、
夜間の騒音は問題ないのか、気になっております。
そもそも、7区全体なのか、それとも一部分だけが
Party districtと呼ばれているのか、よくわかっておりません。

日本人の駐在の方は、7区にはあまりおられないのでしょうか?

ご助言いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

ブダペスト在住のロコ、RwVさん

RwVさんの回答

Alasky様、 以前も申し上げたことがあったかもしれませんが、ブダペスト自体はウィーンにならび欧州内の大都市の中ではかなり治安は良いと思います。その上で、7区か6区かというざっくりとした...

Alasky様、

以前も申し上げたことがあったかもしれませんが、ブダペスト自体はウィーンにならび欧州内の大都市の中ではかなり治安は良いと思います。その上で、7区か6区かというざっくりとした分け方よりも、治安面で大事なのは大通り(例えばアンドラッシー通り)に面しているか、そこから1本路地に入ったところかどうか、加えて、この10年で周辺街区の開発が行われているかどうかということが治安面には大きく影響すると思います。

前者は大通りの人目があり街灯や監視カメラが随所にあれば犯罪は起きにくいし、後者は老朽化ビルが大規模開発されたエリアは、年金生活者や低所得者が退出し、若い、所得水準のより高いカップルが移り住み、通り全体が綺麗になっており(例:キーライ通り)、治安が顕著に改善したからです。

尚、日本人駐在員の主な居住エリアはブダ側の2区、12区が中心。これは郊外の工場勤務者とその家族が圧倒的に多く、インターナショナルスクールや日本人学校の立地を反映しています。少数独身/単身駐在員がペスト側にも住んでいると思いますが、7区は少ないでしょう。駐車場が集合住宅の地下に設置されているケースがかなり限定されるからです。

7区に住んでいるとしたら学生か、自営業でレストラン経営をされているような方々でしょう。

以上、ご参考まで。

Alaskyさん

★★★★★
この回答のお礼

RwVさま

ご回答ありがとうございます。
なるべく大通りに近いところを、探してみます。

すべて読む

商品を受け取って日本に発送していただける方急募!

ハンガリー内にしか発送してもらえないショップで購入したい商品があるのですが
商品を受け取って日本に発送していただける方がおられましたらお手伝い頂きたいです。
商品の購入はこちらでするので
送料など雑費別で2000円でお願いできる方がおられましたらご連絡ください。

ブダペスト在住のロコ、RwVさん

RwVさんの回答

シルク様、 良いですよ。仔細ご連絡下さい。 RwV

シルク様、

良いですよ。仔細ご連絡下さい。

RwV

すべて読む

ハンガリー アパートの暖房システム

来年より、ブダペストに住むことになり、アパートを
ネットで検索していますが、暖房のシステムについて質問させてください。
色々と種類があるようで、あるサイトでは下記の選択肢がありました。
(無理やり英訳しています。)
gas (circus)
gas (convector)
central
with central individual measurement
district heating
district heating with individual measurement
electronic
fan-coil
gas boiler
mixed fuel boiler
other boilers
tile stove
floor heating
wall heating
ceiling cooling-heating
heat pump
renewable energy

どれを選ぶべきなのかよくわからないのですが、
お勧め、注意点がありましたらご教示いただけないでしょうか?
ハンガリーの暖房費は、高いということを聞いておりますので、
お財布に優しく、且つ効率の良いものを教えていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

ブダペスト在住のロコ、RwVさん

RwVさんの回答

Alasky様、 ハンガリーの建物の遮熱設計や性能は、北海道や東北を除く日本の平均値より遥かに高いはずです。厳冬期に-20度になっても快適に過ごせるようになっているからです。 また、...

Alasky様、

ハンガリーの建物の遮熱設計や性能は、北海道や東北を除く日本の平均値より遥かに高いはずです。厳冬期に-20度になっても快適に過ごせるようになっているからです。

また、単純な為替換算で電気・ガス代を日本と比較したら、それはハンガリーの方が安いとなります。但し、ハンガリーの平均的給与を前提にすれば、エネルギー代は家計に占める比率が高くなるという意味では高いと思います。

加えて、一般に当地での在留邦人の多くはハンガリー語で書類を読みこなすことなく(チェクすることなく)、大家に言われたままに支払っているケースが太宗だと思いますので、もしかしたら大家が外国人が不誠実な請求をしている可能性も否定できません。

先ずはこうした事実を念頭に以下ご参照ください。

言葉の定義の適用がどの程度厳格なものになっているか、少々この国に長く住み、現実を知る日本人としては少々心もとない感じがしますが、下名のわかる限りでご説明します。

先ず、gasのグループで來るれる選択肢は、アパートであれば建物内に、一戸建てであれば敷地内にガスボイラーがあり、そこで熱水を作り暖房用に提供をしているものです。

central Heatingにおいて個別メーター無しの場合は、ルールとして床面積や居住人員数を考慮して費用を決めているはずです。

District-heatingとは文字通り地域暖房のことで郊外のコージェネレーション施設からパイプラインを通じて熱水が暖房用に供給され、建物から各家に引き込まれています。費用的に暖房費用が安いのはこれです。貧困家庭を含め補助金により費用が安く設定されているためです。

Electronicとfan coilはほぼ同様のもので、各家庭の暖房を電力により行います。別途ガス費用が無いのは良いですが、エネルギー効率が最悪で、費用は高めになるはずです。

Mixed fuel boilerというのはガスボイラー以外に、石油やバイオマスチップ、建物自体が郊外の場合は石炭ボイラーの併用もありうるのかもしれませんが、正直下名には不明です。

Otherの中にはまきを使った暖炉を含むのかもしれません。また、まきを使用するということではTile stoveというのも同様です。暖炉と異なり大型冷蔵庫程の外装をタイルで包み、煙突に煙を逃しながら、部屋を暖めるものです。いずれにせよ非常に古い家、古屋を改装したものに極稀にある設備です。費用的にはまき代が高くないので安いとは思いますが、自分で管理するのは大変ですよね。

Floor/wall heatingは物件としてこの10年以内に建築、改装された新しい物件と推量します。ただこれはあくまでも暖房の熱回しの方法ですから、費用的には燃料、発熱方法がわかりませんので、効果になるかどうかはこれだけでは分かりませんね。

ceilingは建物屋根に太陽熱パネルをのせているという意味でしょう。当然、燃料費はかからないものの、設備投資はしているのでそれが賃貸費用に含まれているのであれば良いでしょうが、それだけでは冬の降雪日には暖房がほぼ停止することになるので、それ以外の暖房手段と併用でしょう。

Heat-pompは地下水をくみ上げ、その暖熱や冷熱を活用するものですので、かなりの設備投資になります。しかし上記太陽熱パネル同様、他手段との併用になります。

最後の再生可能エネルギーもどのような設備かこれだけでは不明ですが、概ね太陽光パネルでの発電/太陽熱パネルでの熱供給でしょう。当然、これは上記二つ同様他手段との併用になるはずですので、これだけでは費用の多寡は判断できません。

以上です。

RwV

Alaskyさん

★★★★★
この回答のお礼

RwVさま

ご回答、またご丁寧なご説明、ありがとうございました。
Central heating もしくは、District Heatingが良さそうですね。
ちょっと探してみます。

すべて読む