
ブルースさんが回答したアデレードの質問
ワーキングホリデー中の通院・薬について
- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。
看護師の方から回答いただけて、大変参考になります。
診断が確定したら医師と相談してみます。
なるべく予定通りに行きたいのですが、厳しければ少し渡豪時期をずらそうかなと思います。
またパースの日本語可のGPのリンクまでありがとうございます。
確定したら問い合わせてみます。
本当にありがとうございました。
アデレードでの高校、大学にお詳しい方に質問です
ブルースさんの回答
なかなか回答がつかないようなので私自身は子どもも小さく学校関連の経験はありませんのでよく聞く話の範疇でお答えさせて頂きます。 オーストラリアは学区で学校が決まりますが、ものすごく秀でている場合...- ★★★★★この回答のお礼
詳しいお返事ありがとうございます。シドニーに住んでいるお友達と同じような回答でびっくりしました。私が義両親や義兄弟から聞いていたアデレードの環境はもっとゆるゆるな感じだったので(汗)親としてはどこの学部でも構わないので英語をきわめてほしいと思いますし、ずっと日本在住だったので数年間だけでも義両親と一緒に暮らして喜ばせてあげたいなという気持ちの方が強いです。その為にリサーチもう少し頑張ります、ご丁寧なお返事本当にありがとうございます。大変参考になりました。
Paul McCartneyの先行販売のためTelstra Plus加入が必要です8月3日午前2時まで2$TelstraのPre-Paid SIM Starter Kit3枚購入ぜひお願いいたします。
ブルースさんの回答
こんばんは。 お困りのようで、期限も迫ってきているので良かったらお手伝いできたらと思いますが、どなたか協力して下さる方は見つかりましたか?
アデレードのシェアハウスにつて
ブルースさんの回答
私自身は家族がおり、シェアハウスを探したことはmぷ10年くらいないのでなんとも言えませんが、2月だともう小中高も大学も新学期が始まっているので、2-3月に動く人はあまりいないんじゃないかな、と推...- ★★★★★この回答のお礼
ブルースさん。
お返事ありがとうございます。
やはり、11月から1月にかけてが狙い目なんですね。10月にアデレードに行くので、着いたらすぐに探さなきゃですね!
今回、私の留学に夫もついてくる予定なので、カップルOKのところをフラットメイトで見てみたいと思います。そして、大学の掲示板も注意してみてみたいと思います!
貴重な情報ありがとうございました!
ワーキングホリデー 地域選びについて
ブルースさんの回答
こんばんは。 私はワーホリの経験はないので、(語学学校→大学→資格取得→結婚→永住)あまり参考になるようなことは言えないのですが、5大都市(シドニー、メルボルン、ブリスベン、アデレード、パース...- ★★★★★この回答のお礼
ブルースさん、大変ご親切なアドバイスとても参考になります。
ありがとうございます。現地の大学に行かれてご結婚されたんですね、羨ましい永住プランです!
日本にもある留学エージェントで、現地で見学だけでもさせてもらえないか回ってみようと思います。ローカルのカフェやレストランの就労も楽しそうなので、色々探してみます。
オーペアも良さそうですね、選択肢が多く迷いますが、より良いステイ先に巡り合えるようにgumtreeなど探して見たいと思います。
ありがとうございます。
家族移住の経験がある方など教えてください
ブルースさんの回答
すみません、私はオーストラリアで結婚して出産しているので子連れ移住経験ではないのですが、わかる範囲でお力になれることがあればと投稿させて頂いています。 移住はどのビザでされるのですか? ...
Sukin(スキン)について
ブルースさんの回答
だいたいスーパーマーケットか薬局にどこにでも置いてあると思いますよ。
航空券の名前変更について
ブルースさんの回答
QantasのHPをチェックしましたら、以下のように書かれていました。 まだ航空券を発券していない場合(だいたい空港で当日機械でチェックインして航空券が出ると思うのでまだ発券されていないと予想...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございました。
予約して24時間以内はキャンセルが無料でしたので、いったんキャンセルして予約を取り直すことができました。ブルース様の回答をみてキャンセルのページをみて24時間以内のキャンセルが無料と気づきました。 ブルースさんの追記
予約の取り直しができたんですね!
少しでもお役に立てたなら幸いです。
素敵なオーストラリア滞在になりますように。
ブルースさんの回答
こんにちは。
こちらで看護師をしておりますが、病院勤務ですのでGPや薬局については詳しくありませんので、実体験からの憶測に過ぎませんのでご了承下さい。
GPはオーストラリアの国民保険を持っていても診療費はピンキリです。
国民保険を持っている人は無料で診るGPもあれば、私がかかっている先生は+40ドルくらいチャージされます。
そして国民保険でカバーされる料金は一回につき$40程度です。
なので、それがないという前提で普通に考えると、国民保険対象者を上乗せコストなしで診る先生であれば$40-50、保険で払われる分を自費で払えば良いのではないでしょうか。
また私がかかっている先生であれば$90くらいでしょうか。
処方箋で薬局で買うお薬についてはこれもまた値段はピンキリだと思います。
一般に広く普及しているお薬であれば例えば一般的なステロイドなどでしたらそんなに高くないと思います。
私が逆バージョンで日本で保険なしに子どもを受診させた時、お薬代は抗生物質、風邪薬、解熱剤、整腸剤などなど6種類のお薬4日分で4000円切るほどでした。
ただリウマチですとメソトレキセートなどというちょっと特殊なお薬を処方される場合もあり、そういった場合ですとこういった予想の範囲を大きく超える可能性はあると思います。
ただ私がここでお伝えしているのはただの予想でしかありませんので、ご心配でしたら、まずは日本のかかりつけ医の先生からの確定診断と治療計画を明確にし、どんなお薬を飲まないといけないのがはっきりわかって、かかりつけ医からもワーキングホリデーに行っても問題がないかをきちんとご相談されてから、行かれる予定の都市の日本語OKのGPにご相談されてはいかがでしょうか?
ケアンズ、ブリスベン、ゴールドコースト、シドニー、メルボルンなどの大きな都市でしたら必ず日本語OKのGPがいらっしゃると思います。
検索して直接ご相談されてみて下さい。
その際にお薬や治療方針が明確にはっきりわかっていないと先方もはっきりお応えできないと思いますので。
尚、渡航後もそちらの先生にお世話になるご予定でしたらかかりつけ医に診断書と紹介状(システムとして意味はないでしょうが、申し送りとして)書いて頂くと良いと思います。
後は一看護師として思いますのは、まだ確定していないとのことでしたので、かかりつけ医の先生のご判断によることと思いますが、投薬治療を始めてからしばらくは薬への反応や身体に害になる負担が出ていないかなどなどを確認するためにも血液検査を数週間ごとや数ヶ月毎にする、などと言ったことも考えられますので、治療が始まって落ち着く頃までに時期を延期される可能性もお考えになられた方がより安全かと思います。
どうかご不安なことが明らかになって、無事にワーキングホリデーに行かれることができますようお祈りしています。
追伸
パースに、と書かれていることに今気づきました。
パースにも日本語医療センターというところがあるようなので、そこでご相談されても良いかもしれませんね。
https://nihongoiryocentre.com.au/