PAVELさんが回答したメキシコシティの質問

夜のメキシコシティの治安ついて

メキシコでは夜は危険だからあまり出歩かないようにとの話を聞きますが、何時くらいからが危険でしょうか?
現在グアナファトからメキシコシティへのバスを取ろうと考えていますが、PM6:00着かPM8:00着かで迷っています。
グアナファトの滞在時間をちょっとでも長くしたいので、後者でとりたいのですが、調べたところ日没後になりますし危険でしょうか?
バスターミナルについたらUberを使いホテルまで移動し、近くのレストランで食事をとってPM10:00にはホテルに戻ろうと思っていますが、それくらいであれば問題ないでしょうか?
ちなみに男の一人旅です。

メキシコシティ在住のロコ、PAVELさん

PAVELさんの回答

ご相談のケースについて 「グアナファトからメキシコシティに午後8時着で、バスターミナル到着 → Uberでホテル → 近くで夕食 → 午後10時にはホテル帰着」 このスケジュールであれば、実...

ご相談のケースについて
「グアナファトからメキシコシティに午後8時着で、バスターミナル到着 → Uberでホテル → 近くで夕食 → 午後10時にはホテル帰着」
このスケジュールであれば、実行可能な範囲だと思います。特に以下の点を守っていただければ、比較的安全に行動できるかと存じます:
安全に行動するためのポイント:
バスターミナル(TAPOやNorteなど)からは、Uberでの直行移動が安心です(流しのタクシーは避けましょう)。

宿泊先は治安のよいエリア(例:ポランコ、レフォルマ、ローマ、コンデサなど)であればなお安心です。

到着直後は荷物から目を離さない・知らない人に話しかけられても不用意に答えない。

食事場所はホテル近くの人通りのある店やチェーン店が無難。

とはいえ、もし不安が強い場合は…
「PM6:00着便を選ぶ」ことで、日が暮れる前に移動を終えることができるので、より安心です。
特に初めてのメキシコシティで土地勘がない場合は、この選択肢も検討の価値があると思います。

もし日程が合えば、私自身がお迎えし、ご宿泊先までご一緒することも可能です。
旅の時間を最大限に楽しむためにも、安全と満足のバランスが大切です。
引き続き、何かありましたらいつでもご相談ください。

すべて読む

メキシコシティの空港での国内線の乗り継ぎ時間について

カンクンからメキシコシティで乗り継いでグアナファトに向かおうと思っているのですが、乗りたい便のメキシコシティでの乗り継ぎ時間が1時間30分くらいしかありません。
当サイトで見た情報だと、乗り継ぎは2時間とっておいた方がよいと記載されていましたが、メキシコ国内線の乗り継ぎの場合で同じでしょうか?
できれば余裕を持った方がよいのでしょうが、これだと少しでもトラブルがあると乗り遅れてしまいますか?

メキシコシティ在住のロコ、PAVELさん

PAVELさんの回答

メキシコシティ空港はターミナルが2つ、T1とT2に分かれており、航空会社によって発着ターミナルが異なります。 同一ターミナル内での国内線→国内線の乗り継ぎであれば、1時間30分で間に合う可...

メキシコシティ空港はターミナルが2つ、T1とT2に分かれており、航空会社によって発着ターミナルが異なります。

同一ターミナル内での国内線→国内線の乗り継ぎであれば、1時間30分で間に合う可能性はありますが、到着便の遅延、荷物の受け取りと再預け、保安検査の混雑(特に週末や祝日)などの要因により、リスクがゼロとは言えません。

同一航空会社(例:Volaris→Volaris、Aeroméxico→Aeroméxico)であれば、1時間30分の乗り継ぎでもチケット上は「可」として販売されることが多いです。

ただし、別会社間(例:VivaAerobus→Aeroméxico)や、ターミナルをまたぐ乗り継ぎT1→T2などの場合は2時間以上あった方が安心です。

結論としては、リスクを許容できる状況であれば乗り継ぎは可能ですが、万が一に備えて2時間以上の余裕を持たれることをおすすめします。

GOSUKEさん

★★★★★
この回答のお礼

やはり1時間30分では不測の事態に対応ができなくなってしまうのですね。
旅行時期がサマーバケーションの期間なので人も多そうですし余裕を持つようにします。
ありがとうございました。

すべて読む

マヤ鉄道の運行状況等について

こんにちは。
7月12日から7泊10日でメキシコに旅行をする予定です。現在の計画では
・メリダ
・カンクン
・トゥルム
・メキシコシティ
・(時間があれば)グアナファト
を巡るつもりなのですが、メリダ→カンクンや、カンクン→トゥルムの交通手段としてマヤ鉄道を考えています。
しかし、まだ開通して間もなくて情報も少ないようで、旅行者の個人ブログを調べてみた感じだと本数が少なかったりと不安を感じています。

そこで、質問としては以下の3点をお聞きしたいです。
①メリダ→カンクン、カンクン→トゥルムの電車の本数はどれくらいあるか
 (できれば時刻もわかるとありがたいです)
②そもそもカンクン→トゥルムは開通しているのか
③各都市出発日にふらりと窓口に行ってチケットを買えるか?

ご存じの方がいらっしゃればご回答のほどよろしくお願いいたします。

メキシコシティ在住のロコ、PAVELさん

PAVELさんの回答

① メリダ⇄カンクン、カンクン⇄トゥルムの本数と時刻 メリダ(Teya駅)↔カンクン(空港駅) 毎日 6往復運行しています(上下各6本、計12本)。 具体的な時刻は月毎に公式ページ...

① メリダ⇄カンクン、カンクン⇄トゥルムの本数と時刻

メリダ(Teya駅)↔カンクン(空港駅)
毎日 6往復運行しています(上下各6本、計12本)。

具体的な時刻は月毎に公式ページで更新されるため、ご出発月の最新時刻をご確認ください。
→https://reservas.ventaboletostrenmaya.com.mx/

②トゥルム駅は 2024年9月20日に営業開始済み。

③ 当日窓口でふらっと購入できるか?
公式サイトでは 出発月の月初め(または前月末)に1ヶ月分を販売。オンライン予約が早く売り切れる可能性あり。

窓口でも販売あり(全駅にチケット窓口があるため、当日購入も基本OK)。

ただしピーク時(夏休みなど)は窓口も早めに完売する可能性も。

オンライン予約が不安な場合は、旅行代理店経由予約を推奨。

結論
・公式サイトで最新スケジュール要確認
・旅行出発前にオンラインでチケットを確保するのが無難。
・窓口・オンラインともに(売切注意)
・予備プラン(ADOバスやレンタカー)の検討を。
・メリダ駅は郊外(Teya駅)なので、ご宿泊先や交通手段もプランニングにいれる。

以上、参考にされて下さい。

GOSUKEさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます!
出発まで時間が無かったので早くてしかもこんなに詳しく教えていただいて非常に助かります。
計画を立てる上で参考にさせていただきます。

すべて読む

2025年死者の日オアハカの楽しみ方

①死者の日の過ごし方
リメンバーミーの世界観が好きなので
オアハカで死者の日に楽しめるプランの提案をお願いできると嬉しいです。
映画のようにお花や写真で飾られた祭壇などを見てみたいのですがどのような場所で見られますか?
また夜は墓地に行くと聞きましたが夜通し人がいるような感じでしょうか?

②オアハカ周辺の観光
またその前に2日間フリーの時間があるので
オアハカ周辺で観光も楽しみたいという欲張りなことを考えていますが

『ここはおすすめ!』

という観光地はありますか?
メキシコならでは、オアハカならではの観光や体験をしてみたいです。

③バスターミナルの荷物預かり
メキシコからオアハカまでバス移動ですが、どちらのバスターミナルもスーツケースを預かって頂けるような場所、またはコインロッカーはありますか?

よろしくお願いします。

メキシコシティ在住のロコ、PAVELさん

PAVELさんの回答

axtuten様 こんにちは。ご連絡ありがとうございます。 ご質問にお答えします。 ① 死者の日の過ごし方(オアハカ) 見どころ 中心地のアルカラ通り(Calle Alcalá...

axtuten様

こんにちは。ご連絡ありがとうございます。
ご質問にお答えします。

① 死者の日の過ごし方(オアハカ)
見どころ
中心地のアルカラ通り(Calle Alcalá)やソカロ広場周辺では、たくさんの華やかな祭壇(オフレンダ)や花飾りが並びます。市民やお店、ホテルなども協力して、美しい装飾を作り上げています。
サン・パブロ文化センター(Centro Cultural San Pablo)や民族学博物館(Museo de las Culturas de Oaxaca)でも、テーマ性のある本格的な祭壇を見ることができます。

夜の墓地について
特に有名なのは、XoxocotlánやAtzompaの墓地。死者の日の期間中、地元の人たちがろうそく、花、音楽、食べ物を持って先祖を迎えるためにお墓に集います。

雰囲気はとてもあたたかく、にぎやか。多くの観光客も訪れますが、現地の人の大切な時間でもあるので、マナーを守って見学したいですね。

夜通し人がいる場合も多いですが、混雑する時間は20時〜深夜1時ごろがピークです。早朝には静かになります。

② オアハカ周辺の観光(フリー2日間)
オアハカは食・文化・自然すべてに魅力が詰まった地域です!2日間あれば、以下のようなプランがおすすめです:

1. モンテ・アルバン遺跡
オアハカ市内から車で30分ほどの世界遺産。広大な遺跡からオアハカの街を見渡せます。

2. ティラコラ村(Teotitlán del Valle)
伝統的な織物で有名な村。実際に織物作りを見学・体験できます。

3. イエルベ・エル・アグア(Hierve el Agua)
石灰華でできた“天然の滝”のような風景と、絶景の天然プール。

4. オアハカ市場めぐり(Mercado 20 de Noviembreなど)
屋台グルメやチョコレート、モーレ、アレブリヘなど、オアハカならではのお土産や体験がいっぱいです。

③ バスターミナルの荷物預かりについて
メキシコシティ(TAPOなど)のバスターミナル
各大手バスターミナルには**「Equipaje / Guarda equipaje(荷物預かり所)」**があります。

一般的には24時間営業で、1個あたり約50~100ペソ前後で数時間~1日預かり可能です。

オアハカのバスターミナル(ADOオアハカ)
オアハカの主要なバスターミナル(ADO Oaxaca)にも荷物預かりカウンターがあります。

こちらも同様に、チケットがなくても利用可能で、スーツケースも安心して預けられます。

※なお、ロッカータイプではなく有人カウンターで預けるスタイルが主流です。

何か他に気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。

素晴らしい死者の日の旅になりますように。

大井パベル

axtutenさん

★★★★★
この回答のお礼

お忙しい中とても丁寧なご回答ありがとうございました。
メキシコに行く日が楽しみです。
民俗館でテーマ性のある祭壇もぜひ見てみたいです。
出発までまだ時間があるので入念に下調べをして死者の日とオアハカをたっぷり楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

すべて読む

プラヤデルカルメンで建築基準法を教えてください

初めまして。
メキシコのプラヤデルカルメンで新たに建築を考えているクライアントがいるのですが、その対象地にて建ぺい率や容積率、高さ制限など、建築をする上で必要な基準を調べて頂けると助かります。
大まかな規制などはネットで調べると分かるのですが、実際の対象地での建ぺい率や容積率などは直接役所に聞かないと分からないらしいのです。
お手数ですが、その辺を調べて頂けないでしょうか?
予算は5000円(日本円)でお願いします。
お願い出来る方がいらっしゃいましたらご連絡いただけると幸いです。
宜しくお願い致します。

メキシコシティ在住のロコ、PAVELさん

PAVELさんの回答

現地の都市計画(Programa de Desarrollo Urbano)に基づき、ある程度の規制内容はオンラインで確認可能ですが、最終的な数値や法的に有効な内容については、やはりSolida...

現地の都市計画(Programa de Desarrollo Urbano)に基づき、ある程度の規制内容はオンラインで確認可能ですが、最終的な数値や法的に有効な内容については、やはりSolidaridad市の都市開発局(Dirección General de Desarrollo Urbano)にて確認する必要があるようです。

ホーチミン在住のロコ、よっちさん

★★★★★
この回答のお礼

返信有難うございます。
例えば、Solidaridad市の都市開発局に電話などで聞いて頂くことは可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

メキシコシティ在住のロコ、PAVELさん

PAVELさんの追記

はい、大丈夫です。
返事がすぐにあるか電話がつながるかという問題はありますが以下の連絡先に問い合わせてみます。
Solidaridad市の都市開発局(Dirección de Desarrollo Urbano y Fisonomía)
電話番号:(984) 877‑3050 内線 10121
メール:desarrollourbano.fisonomia@gobiernodesolidaridad.gob.mx

すべて読む

死者の日の個人旅行は可能でしょうか?

ブックオブライフ、リメンバーミーを見ていつか死者の日にメキシコに行きたいと思っています。
ツアーは2~3社あるのですがどこも高額だし普段個人旅行している私には少し敷居が高いので悩んでいます。

メキシコには行ったことがないのですが個人旅行は難しいでしょうか?宿、交通、治安の面が心配です。
またメキシコシティ、グアナファト、オアハカなどいくつか都市がありますがどこがお勧めとかあるでしょうか?

アイデアがありましたら聞かせていただけると嬉しいです。
個人じゃ無理だからツアーにした方がいいという意見もあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

メキシコシティ在住のロコ、PAVELさん

PAVELさんの回答

ご相談ありがとうございます!メキシコは個人旅行でも十分楽しめますし、ご希望があれば同行もできますのでご安心ください。 宿や交通も事前にしっかり調べれば問題ありません。治安も注意すべき点はありま...

ご相談ありがとうございます!メキシコは個人旅行でも十分楽しめますし、ご希望があれば同行もできますのでご安心ください。
宿や交通も事前にしっかり調べれば問題ありません。治安も注意すべき点はありますが観光地は比較的安全です。
死者の日なら、オアハカが特におすすめですが、グアナファトやメキシコシティもそれぞれ魅力があります。
ツアーも安心ですが、費用や自由度を考えると個人旅行でも大丈夫だと思います。ご希望に合わせてアドバイスもできますので、いつでもご相談ください!

churanekoさん

★★★★
この回答のお礼

個人旅行でも十分楽しめるというお言葉嬉しいです。
また良く調べてみます。
お返事ありがとうございました。

すべて読む

メキシコシティ 大規模デモ

※先程謝ってロコ募集の方へ投稿してしまった為こちらへ再掲します
【補足】
乗り継ぎ時間での観光は、テオティワカン遺跡へ行きは空港タクシー、帰りはUVERという計画でした。
メキシコシティへの到着は朝7:10予定です

あす、成田→メキシコシティ→ラパスへ行きます。
メキシコシティからラパスの乗り継ぎ時間が10時間ほどあるので空港外へ観光へ行く予定でしたが、前乗りしている知り合いから、メキシコシティで大規模デモが起こっていて公共交通機関がストップし混乱しているので、観光は辞めて空港に留まるほうが良いと勧められました。
私としてはせっかくなので出かけたい気持ちがあるのですが、もし何かトラブル等で次のフライトに間に合わなかったらどうしようとも考えていて😭

どなたか
現地の詳しい状況を教えていただきたいです
よろしくお願いします

メキシコシティ在住のロコ、PAVELさん

PAVELさんの回答

テオティワカンに行く分には問題ないと思います。

テオティワカンに行く分には問題ないと思います。

てらさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます🙏
空港のタクシーも利用できそうかご存知ですか?

すべて読む

テオティワカンへの行き方

テオティワカンに行くのに、ガイド付きのツアーで行くか個人で行くか迷っています。
個人で行く場合には北駅からバスとの事ですが、今回ソカロに宿泊するので、そこからだと北駅まではタクシーで行けば良いでしょうか?

メキシコシティ在住のロコ、PAVELさん

PAVELさんの回答

タクシーよりUberがお勧め。メトロで行くのも全然ありです。

タクシーよりUberがお勧め。メトロで行くのも全然ありです。

やまこさん

★★★★★
この回答のお礼

メキシコではUberがおすすめなんですね。ありがとうございました!

すべて読む

メキシコシティ国際空港からの移動(夜間)について

お世話になります
10月末にメキシコシティに観光目的で渡航予定です

空港到着が土曜日夜間(22:00頃)になるのですが、市内中心部ホテルへの移動手段を迷っています
・空港タクシー → 深夜に空港のタクシーカウンターが開いているのか不明
・UBER → 別の国では便利だったが、メキシコシティは現在空港への乗り入れが禁止されていると聞いたので利用できるか不明 運転手との待ち合わせに手間取りそう
・空港送迎サービス

荷物がありますし治安が心配なので公共交通機関は考えていません。移動手段のおすすめを教えて頂けますと幸いです。

メキシコシティ在住のロコ、PAVELさん

PAVELさんの回答

よろしければどうぞ。対応します。 https://locotabi.jp/mexico-city/services/25758

よろしければどうぞ。対応します。
https://locotabi.jp/mexico-city/services/25758

すべて読む

メキシコ旅行計画中です

来年にメキシコに行く予定です。
テオティワカン遺跡と国立人類学博物館は1日で回ることは可能でしょうか?

メキシコシティ在住のロコ、PAVELさん

PAVELさんの回答

結論から言うと可能です。 宿泊先発-宿泊先着のプランを行ったとして、朝7時から夕方17時の間で収まります。

結論から言うと可能です。
宿泊先発-宿泊先着のプランを行ったとして、朝7時から夕方17時の間で収まります。

Asamiさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
その場合、それぞれの滞在時間はどのくらいなのでしょうか?

メキシコシティ在住のロコ、PAVELさん

PAVELさんの追記

それぞれ約3時間ずつです。あとは移動と食事にかかる時間です。

すべて読む