Myshaさんが回答したクアラルンプールの質問

次に住んでみたい国・都市とその理由を教えてください!

はじめまして!kasaoと申します。

「トラベロコブログ」(https://blog.traveloco.jp/)での記事執筆のため、
ご質問させていただきたいと思います。

皆さまの多くが現地にお住まいかと思われますが、もしあれば、
次に住んでみたい(興味のある)国や都市、その理由を教えてください。

たとえば…

・行先:シンガポールからベトナムに住みたい。
 理由:周囲に移住者が増えており、仕事があるようだから。

・行先:ベトナムからフランスに住みたい。
 理由:フランス文化の影響を感じ、ルーツを知りたくなったから。

・行先:タイからアイルランドに住みたい。
 理由:暑い気候が苦手だと分かったから。

・行先:アメリカからインドに住みたい。
 理由:ブロガーをしているが、ネタが豊富そうだから。

あくまで例として簡単に書いたもので、決まったフォーマットはありません。ご投稿いただいた内容は、全文または抜粋してトラベロコブログ上にて掲載させていただく場合があります。

どうぞよろしくお願いいたします!

クアラルンプール在住のロコ、Myshaさん

Myshaさんの回答

行先 マレーシアからアンダルシア(スペイン南部)に住みたい。 理由 フラメンコをもっと極めたいので。

行先 マレーシアからアンダルシア(スペイン南部)に住みたい。
理由 フラメンコをもっと極めたいので。

すべて読む

ペナン島でのホタル観賞

12月2日からパッケージツアーでマレーシアへ行きます。初めてのマレーシアで、ぜひホタルを見たいと思っていたのですが、その行程の中にはホタル観賞が入っていませんでした。自分で見に行こうと思うと、ペナン島での一日が行程が早めに終わるので、自由時間が多いのですが、ペナン島でもホタル観賞できるのでしょうか?可能な場合、現地ツアーはあるでしょうか?

クアラルンプール在住のロコ、Myshaさん

Myshaさんの回答

マレーシアでもホタル観光は、クアラセランゴールという地域だけと聞いております。 ペナンからだと300~400km,4時間はかかるようですね。 交通手段がない(あっても個人で行くにはあれこれ面...

マレーシアでもホタル観光は、クアラセランゴールという地域だけと聞いております。
ペナンからだと300~400km,4時間はかかるようですね。
交通手段がない(あっても個人で行くにはあれこれ面倒)ので、ペナンでお泊まりになるホテルで、ツアーがあるか訪ねてみてはいかがでしょうか。
クアラルンプールからだと色々手段(ツアーも含め)はあるのですが、ペナン在住ではないものですから、この程度の情報でごめんなさい。
もしもっと詳しい情報が必要であれば、知人が何人もペナンにおりますので、聞いてみることはできますよ。

では、楽しいマレーシア旅行を!

jamlumさん

★★★★★
この回答のお礼

早速の回答ありがとうございます。ホテルに聞いてみるっていうのも、いい案だなと目から鱗でした。ありがとうございました。

すべて読む

はじめての、海外一人旅です

ベトナムホーチミンに行こうと考えていたのですが、新千歳空港からだとクアラルンプール空港での乗り継ぎに結構な時間がかかるみたいなので、それならいっそのこと、クアラルンプールの片道切符を買って、少し滞在したあとにホーチミンへ行こうと思いました
初の海外なので、気を付けた方が良いことや、なるべく安く滞在できる方法や、場所等なんでもいいので、現地の方々からのアドバイスを頂きたいと思い質問させていただきました
年令35才性別男です
よろしくお願いいたします

クアラルンプール在住のロコ、Myshaさん

Myshaさんの回答

千歳からいらっしゃるのですね! 私も札幌出身です。 クアラルンプールは、基本的にホテルが安いです。 ので、治安も考えて、あまり安さにこだわる滞在は避けた方がよろしいと思います。 Buki...

千歳からいらっしゃるのですね!
私も札幌出身です。
クアラルンプールは、基本的にホテルが安いです。
ので、治安も考えて、あまり安さにこだわる滞在は避けた方がよろしいと思います。
Bukit Bintang の辺りはそこそこの値段でホテルがたくさんあり、徒歩で行ける範囲に、買い物食事などなんでもありますよ。

引ったくりが多いので、特に手荷物にはお気をつけ下さい。

寒い北海道を脱出しての常夏マレーシア、エンジョイして下さいね。

すべて読む

食事に付き合ってくれるロコの方

社員旅行でKLに行きます。
9/4(火)にディナーと、トレーダーズホテルのスカイバーに付き合ってくれる方、いませんか?
食事とお酒を飲みながら現地のお話などを聞きたいです。
こちらのメンバーは五人。
男3人 女2人 年齢は38-25です。
マレーシアは全員、初めてです。
こちらの生活のことなど、お話聞けたら有意義な時間にできそうです。
まずは火曜日に付き合ってくれる方がいるのか知りたくて質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

クアラルンプール在住のロコ、Myshaさん

Myshaさんの回答

10月4日ではないですか?

10月4日ではないですか?

marusuさん

★★★★★
この回答のお礼

間違えました…(^_^;)
10月です。

クアラルンプール在住のロコ、Myshaさん

Myshaさんの追記

おばさんで良ければ、ご一緒しますよ(笑)

すべて読む

これがマレーシアだ‼

こんにちは、はじめまして
今年の年末に夫婦で初めてマレーシア・クアラルンプールに旅行します。
旅行案内本を買いましたが、正直なかなか意見がまとまりません。
ロコの皆さんで『これがマレーシアだ‼』『これがクアラルンプールだ‼』という旅行の中心になるものがあれば教えていただけないでしょうか?

クアラルンプール在住のロコ、Myshaさん

Myshaさんの回答

どの街へ観光に行く時も、最初ってなんだかイメージ湧かないものですよね。 そんな時は、Hop-On Hop-Offのバスに乗ってみるのはいかがでしょう? www.malaysia-magazi...

どの街へ観光に行く時も、最初ってなんだかイメージ湧かないものですよね。
そんな時は、Hop-On Hop-Offのバスに乗ってみるのはいかがでしょう?
www.malaysia-magazine.com › sightseeing
主要な観光名所を廻ってくれて、乗り降りは自由。
その時に興味を持った場所に、後日自分達でゆっくり行ってみる。
このタイプのバスは世界中どこでも大体あって、ブダペストへ行った時に要領良く観光が出来て以来のお気に入りなんです。
それプラス、バツーケイブも是非どうぞ。(KLの外れなのでバスでは廻らないはず)

KLは食べもの天国ですから、そちらの方も是非併せてお楽しみください。
そちらの情報もご希望でしたら、ご遠慮なく連絡くださいね。

実はただいまワタシもオーストラリアの旅行中で、色々計画練ってる最中なので、同じ気持ち共有してる感じです。

では、良い旅を。

のぶさんさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。別の方もHop-On Hop-Offのバスをおっしゃってる方がいらっしゃいました。ここは抑えときます。

すべて読む

クアランプールのグルメ。

9月に社員旅行でクアランプールに訪問予定です。

私1人、1日滞在を延長し飲食店食べ歩きを考えているのですが、
オススメの飲食店を教えていただきたいです!

現地の人気店と、日本人経営の人気店、
ランチ&ディナー&バー利用、予算は特に気にしてません!
(治安がいい場所いいです。。。)

宜しくお願い致します。

クアラルンプール在住のロコ、Myshaさん

Myshaさんの回答

ランチでしたら、キンキンというお店のパンミーという食べ物が人気です。(KinKinで検索すると出てくるはず)パンミー専門店なので、普通のラーメンタイプのスープ系と油麺のようなドライ系の2種類以外...

ランチでしたら、キンキンというお店のパンミーという食べ物が人気です。(KinKinで検索すると出てくるはず)パンミー専門店なので、普通のラーメンタイプのスープ系と油麺のようなドライ系の2種類以外他にメニューはなく、迷わず食べれます(笑)
ディナーには、Jalan Imbiにある、肉骨茶(バクテーと読みます)などいかがでしょうか?
何軒かあり、どこも自慢のスープで勝負しているので、好みの分かれるところですが、どこも外さないと思います。
日本人が経営しているお店で、老舗で安心して食べられるのは、Jalan Raja Chulan のThe Weldというモールに入っている「かみむら」がオススメです。オーナーシェフが毎日お店に出てお料理を作ってくれていますから。

マレーシアは食べ物天国。
挙げるとキリがないほど美味しいお店がたくさんあります。
イタリアンやスパニッシュも、どこもその国のシェフがオーナーシェフだったりするので、本格的な味が食べられます。
主人が食品関係の会社を経営しているので、レストラン関係は詳しいです。もし他にもっと知りたいこと等ありましたら、ご遠慮なく連絡下さい。

楽しい旅を。

foodfoodfoodさん

★★★★★
この回答のお礼

>食品関係の会社を経営しているので
そうなんですね、頼のもしいです!
情報ありがとうございます!

すべて読む

ビューティエキスポについて

日本から10月17日からはじまるマレーシアビューティエキスポに行きたいのですが、チケット手配含め、案内して頂ける方いらっしゃいますか?よろしくお願いいたします。

クアラルンプール在住のロコ、Myshaさん

Myshaさんの回答

以前美容院を経営していたので、チケットの入手は可能です。 案内というのは、エキスポ内ということですか?それとも、送迎を含めた全て、ということでしょうか? たくさん回答がくると思うので(私自身...

以前美容院を経営していたので、チケットの入手は可能です。
案内というのは、エキスポ内ということですか?それとも、送迎を含めた全て、ということでしょうか?
たくさん回答がくると思うので(私自身も他の国のロコさん達に質問したことがあるので)、もし他にいらっしゃなかったら、又連絡いただければと思います。

ペコさん

★★★
この回答のお礼

ありがとうございます!検討して改めてご連絡させて頂きます。

すべて読む

ガネーシャの置物を探しています

ガネーシャの置物を集めているんですが、どこに行けば沢山のガネーシャを売っていますか?

クアラルンプール在住のロコ、Myshaさん

Myshaさんの回答

いわゆるインディアン街と言われている、マスジッ・インディア(トゥンク・アブドゥル・ラーマンの1本奥)か、ブリックフィールズら辺にあるのではないでしょうか。 ここ!という店舗は分かりませんが、ど...

いわゆるインディアン街と言われている、マスジッ・インディア(トゥンク・アブドゥル・ラーマンの1本奥)か、ブリックフィールズら辺にあるのではないでしょうか。
ここ!という店舗は分かりませんが、どちらもそう広くないエリアなので、歩いて探せる範囲と思います。
ただ、治安は素晴らしく良い訳ではないので、お手回品にはくれぐれも気を付けてくださいね。

ダンボさん

★★★★
この回答のお礼

わかりました‼
気を付けて行ってみます。
有り難うございます。

すべて読む

休日の観光についてお尋ねします

 8月末から9月初頭でクアラルンプールへの旅行を計画しています。そこでご質問なのですが

 1.滞在日に土日を挟んだ場合のメリットとデメリットを教えていただけないでしょうか。

2.大人5人(内高齢者80歳含む)で一日目と三日目に市内観光、お土産探しを予定しています。人数上電車やバスでの移動となるかと思うのですが、効率よく回るため2日間ガイドをしてくださる方を探しています。
 主な観光地プラスチャイナタウン、インド人街でのお買い物も希望していますが、おいくらぐらいで引き受けていただけるでしょうか。

クアラルンプール在住のロコ、Myshaさん

Myshaさんの回答

1、土曜日の午後は交通渋滞がひどく、移動に不必要に時間がかかることと、週末は、ショッピングセンターや主要モールはかなり混みます。メリットはさほどないので、避けた方が無難かと思われます。 2、高...

1、土曜日の午後は交通渋滞がひどく、移動に不必要に時間がかかることと、週末は、ショッピングセンターや主要モールはかなり混みます。メリットはさほどないので、避けた方が無難かと思われます。
2、高齢者を含む5名での公共の乗り物の利用はオススメしません。
電車はともかく、バスは時刻表もありません。目立つので、スリなどの危険もあります。(実際母がスられました)
安全と時間の有効活用という面でも、タクシーのチャーター(道端で拾うのはボルのでこれも勧められません)をオススメします。もしロコさんで案内して下さる方が居たら、自家用車での案内をして下さる方を選ばれると良いと思います。

haineさん

★★★★★
この回答のお礼

 ご回答いただき、ありがとうございました。
やはり、高齢者がいると車での移動が安全ですね。無事に楽しめるよう、車での移動をメンバーに提案してみます。特にスリには気を付けるようみんなに伝えます。
 アドバイス、ありがとうございました。

すべて読む

少し上級な、おいしいレストラン

クアラルンプールへは2回目の訪問です。安くなくてもいいので、ここは絶対行った方がいい!という、おいしいレストランがあったらぜひ教えてください!

クアラルンプール在住のロコ、Myshaさん

Myshaさんの回答

ジンベイさん。 マレーシア暦25年のワタシのオススメは、何と言っても「CIAO」 20A Jalan Kampung Pandan off Jalan Tun Razak, クアラルンプ...

ジンベイさん。

マレーシア暦25年のワタシのオススメは、何と言っても「CIAO」
20A Jalan Kampung Pandan off Jalan Tun Razak, クアラルンプール マレーシア
かなり広い一軒家を改築した老舗のレストランで、とても雰囲気があり、ゴルフコースと隣接しているので景色も良く(外が見えないお席もありますが)、ヴェニス出身のシェフが作る料理は、かなり本場の味に近いです。

新しいお店はいくつもありますが、ワタシはこちらを推しますね。

すべて読む